H22.8.27
診療所の裏庭の鳩が、卵を孵化しました。黄色い雛です。処置室の窓から見えます。

H22.8.10
今年も、盲導犬協会に寄付できました。皆さん、有難う御座います。


H22.7.27-8.1

RAMAZZINI(ラマツィーニ)産業医学の父と言われます。標準作業時間(ボーナス、残業)の提唱者です。例えば、作業を、Aさん10個/hの作業を標準とすれば、Bさん8個/hと少ないので残業が、必要です。Cさん12個/hと良いのでボーナスです。

産業医研修は、ハードです。研修は、朝8時半から夜7時まであります。豊富な、実技もあります。昼休みは、30分のみで弁当支給で、今回は、チキンサンドイッチです。

H22.5.28
ねこ〜♂


H22.3.15
かれんだーです。


H22.1.22
コティちゃん元気です。

H21.12.11
患者様の提供です。愛されてますね。

H21.10.18
患者様の提供です。微笑ましい光景です。


H21.9.20
以前は3キロの腫瘍でまともに動けませんでしたが、術後走れる様になりました。創部も診させて頂きましたが、経過良好でした。
当院の駐車場にて

H21.9.10

コティちゃんです。腹部の腫瘍で近くの獣医にかかってましたが、手術できないと言われ1年間経過後かなり大きくなり、相談に来られました。以前に研修させて頂いた夜間動物救急病院の院長に相談した所、加古川の大きな動物病院を教えて頂き、紹介しました。無事に手術も終わり元気な顔を見せてくれました。
H21.7.2
おかげ様で5周年です。これからも頑張ります。

H21.6.2
毎月1回から2回は、スタッフと共に勉強会をしています。
今回は、骨粗鬆症です。

H21.3.10
みやの日
H21.2.24
みやの子供達
 黒い子は丸くなるとくるみに見えるのでくるみちゃんと名付けられました。最初に貰われました。
 みやはトイレのしつけなど、教え上手でした。

H21.2.14
みやに点滴中

H21.2.7
朝食です。左上から海苔、椎茸昆布佃煮、厚揚げ、茸のピリ辛、牛乳、湯で明太子、切干大根、キンピラ牛蒡、玄米御飯、茸と昆布煮物、明太子、イクラ、ホウレン草の御浸し、大根おろし、茸と海草といんげんの味噌汁(煮干そのまま入り)、椎茸とピーマン焼き、ゆで卵(固ゆでと半熟、ゴマかけ)。

H21.2.4
みや部屋にコタツ登場。

H21.2.3
加東市民病院で愛の献血に早朝からライオンズ倶楽部のボランティアをしながら今は、日本赤十字の医師として診察をしています。

H20.11.4
飼い主が見つかりました。
H20.10.24
嬉野診療所に迷い込みました。

こんにちは 所長の中條です。御本人と親御様に承諾頂き掲載させて頂きました。皆様に愛される診療所であり続ける様に頑張りますので、今後とも宜しくお願い致します。

H20.10.6子供とみや