押入れの棚 2009.5
家内から ”押入れの中に棚を作ってくれ”との注文が来た
押入れの中の棚つくりは、ほぼ2年前に、スライド式の押入れ棚を作って以来のこと。
どれほど、腕が上がっているか 出来上がりが楽しみ。
材料は 2×4 材を 引き割って 骨組みをつくり、1×4 材を 張ることにした。
骨組みを ホゾ組みとすることにした。

このために
@まず ホゾ穴加工の冶具を作る。
A材料を丸のこテーブルで真四角に、かつ カット面が直線になるように、ガイド定規の直線性を改善する。

以上の工夫をすることとした。
結果は上出来でした。

まず、ホゾ穴冶具です。
これは「らくらく木工房のkatsu さん」のアイデアを借用しました。


左が出来たところ。


左は、ホゾ穴を加工しているところ。

ホゾ穴の長さ方向位置は、墨線を目視しながらの加工で、どうなるかと思ったが、2から3回やってみると、結構きっちり出来る。

これまで、トリマーテーブルを使って穴を掘っていた。
めくら加工なので、どうもうまくいかなかったが、この方法は目で見ながらの加工なので結構楽しく出来た。

左の写真は、丸のこテーブルの新案内定規です。

これまで定規としてきた板の端面に、厚さ3mm 幅30mm 長さ900mmのアルミの引き抜き材を両面テープで貼り付けた。
アルミの端面を 定規エッジとしたわけである。
この引き抜き材のエッジは結構直線性が保持されているのでこれを利用した。

左下の写真は、テーブルにセットしたところ。

小物加工用に、アルミ引き抜き材のみの 小型定規も作っておいた。


左は、加工が終わった部材です。

ホゾ穴寸法を幅18mm 長さ25mm深さ12mmとし、φ10のストレートビットを使った。

材の幅が38mmなので、ホゾを太くしたのですが、結果はご覧のとおり、”失敗”
★φ10のビットのため、コーナRが大きい。
★ホゾ穴幅が18mmと大きくしたため、中央部に大きな加工残りが発生してしまった。
★ホゾのコーナの丸めが大きくなり、ヤスリがけで、精度が崩れてしまったし、見掛けも良くない。

ただし、性能上には、頑丈でまったく問題ない。

次回は、ビットはφ6 で ホゾ幅を7mm ぐらいにしてみよう。
左が、完成したところ。
ホゾとホゾ穴は木槌で叩き込むレベルであった。
ホゾのよる組み立てだけで、結構頑丈な骨組みが出来た。
板張りにだけ、ビスを使うだけで、仕上がった。

家内も”上手くなったねー”と ほめ言葉!

自分でもそう思う!!!