2003.4.06

さよならファミラン

宝塚ファミリーランド入り口前
 
閉園を明日に控えた2003年4月6日、宝塚ファミリーランドに行ってまいりました!

さすがに閉園前最後の日曜日だけあって、園内は超満員です。そういや私がここに来るのは何年ぶりだろう…もしかして、小学生の時に来て以来じゃないだろうか?

 
そして、明日は…
一方、手塚治虫記念館では、アトムが目覚めの時を待っておりました。そう、4/7はアトムの誕生日!
宝塚といえば大人形館?
 
と、いうことで宝塚といえば大人形館です。人形たちもタカラズカしてます(笑)。

この人形、どっちかといえば子供心にちょっと恐かったような記憶が…。(なんとなく目つきが恐くないですか?)

ひらかたの菊人形と一緒で、世間一般には評価されてるみたいやけど、私自身はあんまし好きやなかった、とゆー類いのやつですわ〜。(ま、かわいげのない子供)

 
宝塚といえばホワイトタイガー!
ほんで、宝塚のもう一つの顔とでもいうべき、ホワイトタイガーちゃんです。この日はもう、めちゃめちゃな人だかり。さぞかし虎野郎もびっくりしとたやろう。

7頭のうち1頭は東武動物園に引き取られたとか。あとの6頭はどこ行ったんでしょうかねぇ〜。甲子園?(笑)

ローラーコースター ビッグワン
 
と、いうことでとりあえず絶叫レポート〜。

おそらく、ファミラン最強のコースター、その名も「ビッグワン」。

乗り撮りフォトレポートはこちら
 
スペースコースター全景
それから、これこれ!
これは実は子供のころ大好きやった!
「スペースコースター」。

室内コースターなんですが、基本的に真っ暗な中を走るコースターで、中々楽しめます。

(コースターの写真は真っ暗で撮れへんかった)

実はまだ宝塚ファンタジーガーデンで運行中。

ファミラン展示館
 
過去のファミリーランドのポスターとかCMの展示館みたいなんもありました。
うおー懐かしー!
そういや、子供の頃って何故か宝塚ってゲゲゲの鬼太郎やったよなぁ。

で、この東洋一の「アメリカ式」コースターってのもすげえ(笑)。今も昔も絶叫マシンの最先端はやっぱアメリカなんやろか。

 
フラワーホイール
乗り物の中で、宝塚の観覧車は結構独特やった。

一般的な、大きい輪がぐるーっと回るタイプやないんですよねー。2つのちっちゃい観覧車がアームでつながっていて、それがさらに観覧車ごと1回転する!

今はもうなくなっていて残念です。どこかに引き取られたんやろか?

宝塚は桜が満開!
 
当日のファミリーランドは桜が満開で絶好の花見日和でもありました。
ほんと、家族でおべんと持って遊びに来るのにも最適な所ですよねぇ〜。

(さすがにこの日はあまりにも人が多くてのんびり、と言うわけにはいかんけど)

つーことで、残念ながら営業が終了してしまったファミリーランドでした…。

しかし、閉園日の1日前だったとはいえ、それにしても人が多かった! 普段からこんだけ入っていれば閉園することもなかったのに、と思ったのだが。
(でもうちらも閉園すると聞かんかったら、この日わざわざ来てへんかったかもしれんしなぁ)

ただ、今もまだファミリーランドの跡地の一部区画は「宝塚ファンタジーガーデン」として2003年8月31日まで営業されています。で、そのあと秋からは「宝塚ガーデンフィールズ」という、『英国風ナチュラル庭園やペットパークからなる新しい憩いのパーク 』がオープンするそうな。(別に阪急のまわし者やないが)

さて、どうなることやら。