2004.4.4更新

2004シーズンの滑走記録

 ファイナルスキー

滑走日数:2日

日時:2004/3/27〜28 天候:晴れ
場所:野沢温泉
 今年は3連休がなかったので、1週あとの3月最終週がファイナルスキーです。宿は秋葉地区モルゲンロートやまざき

 テク太郎氏、師匠、パパデモ、NJ君、わんさん、そしてうめ×2のハイスピードメンバーによるビデオ撮影大会になっておりました。雪質は、初日午前中のやまびこは良かったものの、あとはさすがにべしょべしょの春スキーモードな雪でした…。牛首とかスカイラインの後半とかがもう、たまらん雪やった。ワックスグランプリにもチャレンジしましたが、途中で止まってしまうのはどうにかしてほしかったです…。
 そういえば、日影ゲレンデではオガサカの大会をやってました。
 今回はメンバーがメンバーだけにコブ斜面が多かったのですが、UNITY、コブでも楽に滑れます。今回、コブでも比較的破綻せずに最後までとりあえず降りていくことができたのは、今シーズン前半にちょろっと基礎?をがんばってみた成果が出たのでしょうか?(というより単に今までよりゆっくり滑ってみただけ?)

 復活の屈辱スキー

滑走日数:2日

日時:2004/3/13〜14 天候:晴れ
場所:野麦峠
 久しぶりの野麦峠です。2年ぶり? いつもは野麦峠にたどりつくまでには、凍結したガチガチの道路をおそるおそる走らねばならないのですが、今年は全く路面が凍結していることもなく、すーんなり到着することができました。単に3月やからってわけやなく、暖冬???

 ゲレンデも、さすがに下部のほうは少し雪がベタついていましたが、さすがは野麦峠、上部は標高が高いだけあって雪質はいいです。しかも高速リフト2本乗り継いだだけで一番てっぺんまで一気に行けて、ロングコースを一気に滑り降りることができるのも良いです。人も少ないし(笑)。つーことでカービングの練習をがんばってやってみる。
 今回わかったんが、カービングターンの時は、体は常にフォールラインを向いてるのではなく、滑りたい方向を向いてるということ。これがコブ滑ってるときとは大きな違い! カービングで大回りの時に体をフォールライン向けてると、逆に板がずれてしもて、うまいこと回れへんのやね。
 宿はいつもおなじみのロッジ野麦の里。あいかわらずのすげえボリュームの飯がすばらしいです。うむ。

 リベンジ!志賀高原スキー

滑走日数:2日

日時:2004/2/28〜29 天候:
場所:志賀高原
 リベンジ!とは何がリベンジかとゆーと、実は1/24〜25に野沢温泉スキーに誘われていたにもかかわらず、風邪でダウンしてしまって参加できなかったため、今度こそ参加するぞ!ということなのでした。
 参加者は師匠、テク太郎さん、パパデモ氏、うめ×2です。関西組は梅邸にいったん合流後、シビックフェリオからプジョーに乗り換えての出発です。2月というのにたいして雪もなく、余裕で宿まで到着するものと思われましたが…。なんで坂道でみんな止まってんねん! FFマニュアル車のプジョーはいったん坂道の途中で停止してしまうと、そこからうまいこと発進できずに、押してもらっての発車となりました…。情けなや。
 ここでは、私ら夫婦がカービング板にまだ乗り馴れてないというのを早速パパデモ氏に見破られてしまったようで、板の乗り方を教えてもらう。「ターンの始動の時に親指の拇指球から入るように心がけること」
 つまり、板のトップからターンに入れということですな。確かに、今まで横滑りモーグルばっかしやってると、そういう感覚が全くなかったしなぁ…。なるほどと思いましたよ。

 第2回極楽fスキー

滑走日数:2日

日時:2004/2/14〜15 天候:快晴
場所:立山山麓・極楽坂
 今年は久しぶりに立山・極楽坂に来てみました。宿はいつものホワイトベルです。
 しかし、2月の中旬だというのになんやこの天気は!めちゃくちゃ暑いです。天気がいいのはええけど、気温がめちゃ高い!フェーン現象? なんか雪解け水の流れる音が聞こえます…。そんな訳で、雪質も最悪です。今回のテーマは、「悪雪は楽しい!」ということで、いかに悪雪を楽しんで滑るかということに決定しました。まともに滑っていたのでは、板は滑りません。板をできるだけ寝かせて、スピードを出しながらいかないと楽しく滑れません(笑)。
 そんなわけで、上部のちょっと雪がましなところで板を寝かせてエッジを立てて、角付けして板に曲がってもらう練習〜。板に角度つけて、体を進みたい方向に向けてやれば、勝手に板は回ってくれるよ、とのことなんだが実際に回り始めてくれるまで、ややタイムラグがあります。うーむ、それがどうにもしっくり来ん〜! 単にいらちなだけやろうか…。車でもそうやけど、オートマ車とかターボ車とか、自分の操作にすぐに反応してくれんのはどうも慣れんのですわ…。

 f友会スキーツアー

滑走日数:2日

日時:2004/1/17〜18 天候:
場所:サンアルピナ京急青木湖・白馬さのさか
 毎年恒例のf友会白馬スキーツアーです。宿はいつもの中村屋さんです。今年はちょっと人数少ないです。勝爺も田中さんもこてぴなも親爺もおらんし。

 で、今回はとにかく、カービング板乗るのに乗り方を変えなあかんのと、私は基礎の練習…。そう、去年明らかになった課題である、左足加重のターンができるようになること!
 まあだれでも右に回るのと左に回るのとでは、得意不得意があるもんなんですが、私の場合、明らかに差があったのですね。谷足が左足の時も、右足に体重残ったままやという…。
 あと、ターンをできるだけきっちりとしあげて回っていくこと。どうも今までの板でコブ滑ってると、無理矢理板を振ってるから、大回りの時も「急ターン」→「斜滑降」→「急ターン」…の繰り返しになっているらしい。それやったら、ターンの時に減速というかスピードコントロールできひんから、どうしても暴走してしまうわな。つーことで、急斜面でできるだけ横ずらしじゃなくターンでスピードコントロールしながらゆっくり降りて行く練習、というのをやってみました。うーん、あらためてやってみると難しいなー。というか今までが単なる暴走やってんなー。
ま、でもなかなかUNITY、扱いやすくてどこでも行けて良い板です。

 野沢温泉初スキー

滑走日数:2日

日時:2004/1/10〜11 天候:晴れ
場所:野沢温泉
 今シーズンの初スキーは野沢温泉にて。

 今回はうめ×2のニュー板のでびうです。うえぽんはSA-N、私はUNITY-G。二人ともオガサカの回し者ではないですが、オガサカ板です。うえぽんはブーツもおニューです。今までは靴の中で足が動いてたってゆーから、それはあかんやろ。そんなんで今までよお滑っとったなぁ。
 まあ二人とも今までカービング板乗ってなかったのですが、中でもうえぽんのほうは去年の試乗会で乗っただけ。まずは新しい板の乗り味を確かめます。んー、でも今までの板よりもよく滑って回るのは間違いない。ただ、結局はやはり二人とも、カービングらしい滑り方はまだよくわかってない。まあ、今回はとりあえず新しい板で楽しく滑れたらええか〜ということで。