2000/05/07
てなわけで、シーズンも終わってからいきなり買ってしまいました…。板と靴。
ダイナスターのアソートとゲンのバンプス9。ストックは今回は見送り。
ミリ単位の精度とバランスで、世界の頂点を極めるモーグルスキー、アソートスペリオール…の、弟。
実は、これに最初に乗ったのは、去年(1999年)のサンワスポーツの試乗会。その時から、他のモーグル板やスペリオールとも比べて「これがええな」と思ってたが、今シーズン(2000年)の試乗会にて、再び試乗(実は去年モデルとほとんど変わっていなかった)。で、やっぱり「こらええわ」とゆーことで買ってしまったわけですな。
ビンディングはターンテーブルの、MRR。チタニウム。色的に、白赤よりも黒銀の方が板に合うと思った(笑)。
ゲンのバンプス9。これもモーグル競技モデルやね。色は板に合わせてブルーにしてみた。中敷はサンワスポーツ特製の足型に合わせたやつですな(レンジでチンするやつ)。
で、早速NEWスキー&ブーツで滑りに行ってきました。2000/4/29、八方尾根。GWのこの時期なんで、滑れるのはゴンドラで登ったところの、うさぎ平より上の部分。でもうさぎ平と黒菱も雪の量は問題なし。さすがにもう気温がちょい高いだけあって、雪質はいかにも春スキー状態やったけど。
と、いう状態での初乗りやったんですが。滑ってみた感想。…むむむ? な、なんかおかしい…。
なんか思い通りに板を制御できない感覚。板が変わったからといっても、試乗会で板変えた時は全然問題なかったのに。これは、今回、ブーツも一緒に変えたからか? そういえば、ブーツは最初履きだした時は全然問題なかったのに、ずっと履いてるにつれて、だんだん足が締め付けられてきたようになって、じんじんと痛い。これで、足の感覚がうまいこと板に伝わってないのか? あとは、板のダリングがちゃんとできてなくて、エッジが引っ掛かってるんやないか、という意見。一応、エッジの角が取れてるかどうかは確認したつもりやってんけどなぁ。でも確かに、板に足を取られることが多いようなきがする…。
結局、はっきりした原因はわからんかったけど、今まで板をレンタルで借りたり、新しいのに買い替えたりして板を変えたことはあるけど、靴はずーっと同じのを結構長いこと履いとったから、それが変わったからやろう、と一人で納得。まあ、1日滑ってるうちに少しはマシにはなったし。一応、板もヤスリでちょっとエッジを落としてみてから滑ったら、前よりは滑りやすくなったような気もするし。ま、そういうことにしとこう。