泥棒に出会ってしまった!
自宅は2階建のハイツの2階で、真夏はいつも節電の為、
ベランダは網戸にして扇風機で過ごしてます。
夏の深夜2:00すぎ、そろそろ寝ようかと扇風機の切タイマーをセット
照明を切り、ベットに横になる。いつも20~30分は寝付けない中
ベランダで物が当たる様な音がした、風でハンガーが壁に当たっているのかな?
と目を開けてみると、天井に懐中電灯の明かりが照らされている
「ん?」
次の瞬間、今度は床が照らされた!
「!!!」
そう、ここは2階なのに床が照らされるのは、おかしい
飛び起きベランダの方を見る
なんと、ベランダの手すりを綱渡りしてる人がいる! そう下着泥棒です。
室内から大きい声で叫んだ「何してんねん、おまえだれや!」
その泥棒は、慌てて入ってきたルートを引き返して逃げて行きました。
何か対策せねば
その後、警察に通報。深夜に5~6人の警察の方が来られ、いろいろ話を聞き防犯上のアドバイスを頂く
1、泥棒は、侵入経路より脱出経路を確保しながら侵入する
2、センサーライトは効力がなくセンサーアラームの方がよい
3、警察側からすると、監視カメラが防犯に効くらしい
しかし、防犯カメラは結構な価格、簡単に購入できるものではない
なにかいい物はないか色々、ネット検索してみる
お手軽な方法としてネットワークカメラを見つけた。
ネットワークカメラとは?
撮影した映像を、コンピューターネットワークを通じて配信するビデオカメラ。
ウェブカメラの一種だが、サーバー機能を備えており、パソコンを介さずに単独使用ができる。
また、遠隔地からカメラの向きやズーム、フォーカスを調整できるものが多く、防犯目的の監視カメラとしても用いられる。
今回購入したネットワークカメラ
FS-IPC100◇JPT3815W
自宅にネット回線があれば、
外出先からパソコンやスマホ・タブレットなどから
暗視対応・遠隔操作可能で監視できる
この商品、安いのに一通りの機能を備えている
・パンチルト(上下左右への視点変更)機能
・赤外線による暗視撮影機能
・Webブラウザによる設定機能
・動体検知機能(メールでスナップショットを自動送信できる機能)
使って見た!
使い始めて、そろそろ半年が過ぎたので報告したいと思います。
取り付けた場所は、泥棒が侵入して来たベランダです。
うちは、賃貸なので壁に穴を開ける事は許されないので
物干し竿をかける台に、はさむ様に取り付けました。
この取り付け場所は、軒下なので雨が当たらない
無線LANで接続したので、配線は電源コードのみです。
エアコンの穴を通して配線しました。
取り付け時間は20分ぐらい
カメラに付いているLEDを常時点滅で設定
この赤いLEDが「チカチカ」点滅するので
遠目から見ると「何かある」=「カメラがある」
と、気づくのでカメラの存在で防犯効果大
2013/11/13 17:01 天候 雨
この時期になると日が落ちるのが早いですね
薄暗くなってきてます。
ベランダの端に見えているのは
大家さんに付けて頂いた「忍び返し」
2013/11/13 17:52 天候 雨
すでに回りは真っ暗です。
ネットワークカメラ 「JPT3815W」は自動で赤外線で撮影
このネットワークカメラ、後々、増設も可能みたいで
複数台を1度にモニター表示できるみたいです。
機能紹介
●動体検知機能
この機能は、動きがあると設定したメール先(スマホや携帯電話など)へ静止画を送ってくれます。
うちでは、取り付けた場所が屋外の為、常時、動きがあるので、
この機能を使うと大変なこと(メールの嵐)になり、使っていません。
倉庫やガレージなどに使うならいいのでは?
●内蔵DDNS
この機能で外出先からスマホやタブレットで監視できます。
しかし、ちょっとしたネットワーク知識が必要で、お使いのルーターでポート設定をしないといけない。
初心者の方は、設定が簡単なバッファロー製のルーターがオススメ 設定方法はこちらから
●録画機能
ネットワーク対応HDDを使い録画する事ができる
うちでは、まだ使っていません
いずれNASを組みたいので、使う機能です。
最近では、ルーターにUSB端子があり
そこに、外付けHDDを接続すればネットワークHDDになるらしい