お買い物のページ(物欲のページ) |
|
PC本体(パーツ)
PC周辺
AV機器
|
ここでは、私が買い物したいなぁ、と思っているもの、お勧めしたいなぁと思っているもの、そんなもの達を紹介したいと思います。 |
とりあえず個人的な買い物のスタイルですが、
量販店回ってみるものです。無線ルータ、4980円でげっと(Corega CG-WLBARGNH)。ジョーシンテクノランドです。ヤマダ電機でも5980円(NEC WR-8500N)と安売りをやってました。 このページを作ったりした経験上、目的の機種が決まれば楽天/Amazon/Yahoo!ショッピング/価格.com/coneco.netを検索すれば概ねnet最安値を探せるようです。全部一気に調べてくれるようなサイトも品目によればあるようですが、必ずしも最安値は出てきませんでした。色違いの価格を取ってきたりして誤差が出ていました。ああいうツールが作れればいいのだけれど、プログラミングはともかく、価格の取得の仕方などがわからないのでできません。せっせと手で探しましょう(^^;)。週末特価なども要注意。普段目星を付けておいても、買う時にはもう一度確認を。 (2010/7/17) |
|
PC関係 組み立てパーツ:AMD派なので今のところIntel関係は紹介してません。 ※買い物の仕方としては、ガチガチに構成を固めて安いものを探すよりは、ある程度の知識を仕込んで柔軟に選択していくのが良いと思います。日本橋とか秋葉原に出られる人の方が有利。パッケージ見ないとわからないことが多い。 とりあえず、CPU、HDD、Memory辺りは、impress AKIBA PC Hotlineの価格調査を参考にするといいかも。 2010/10/12にPC組みました。購入したのはミドルタワーケース(一面からのアクセスのみでドライブがビス無しで取り付けられるもの)、電源、マザーボード、CPU、メモリ、HDD、OS(Win7Pro64bit版)、ビデオカード。購入は日本橋で一通り安いところを回って、最終的に最安値一覧を持ってジョーシンさんに行って、更に友人に口を利いてもらって(これが強力)、世間にはいえない価格での購入となりました。 |
|
Mother Board(個人的には、GIGABYTE/ASUS/MSI ぐらいまでの大手(?)推奨。好きなのはギガバイト。) |
|
GIGABYTE GA-890GPA-UD3H / GIGABYTE
GA-890FXA-UD5 楽天での価格帯はこちら
。 2010/10/12 GA-890FXA-UD5を購入。 |
|
CPU(ここでは省電力モデルを紹介していましたが、結局購入は…^^;) |
|
AMD Phenom II X4 910e
楽天での価格帯は
こちら。 2010/10/12 Phenom II X6 1055Tを購入。 |
|
Memory |
|
DDR3 1600(M/Bの仕様による選択。1800または1866以上をDIMM3/4スロットに使うと速くなるらしい) 2010/10/12 DDR3 1333 4GB * 2 を購入。 |
|
Video Card上を見たらキリがないので、安価な方向で。CrossFireXかSLIで調べてみました。2枚挿しマンセー。なぜ2枚挿しなのか。やってみたいから、欲望だけ。ミドルレンジ一枚でいいかも。 |
|
GIGABYTE
GV-R545SC-1GI:CrossFireXカード。1GB DDR3。1万円しないぐらい。 GIGABYTE GV-R567OC-1GI:同じく。こっちは1GB DDR5。1万5千円しないぐらい。 マザーボードとのHybrid CrossFireXに対応したビデオカードは現状見当たりません。残念…。対応表見つけたけれど3450,3470としか無理みたい。 ごめんなさい。nVIDIA系は勉強不足でわかりませんでした。ローエンドだと1GBとか無い。よくわからん。 とりあえず楽天でPCI-E,SLIで検索したのを貼っときます。 ※この項アフィリエイトリンクなので詳しい仕様は自分で検索して下さい(^^;) ちなみに、R567OC-1GIはfaithの方が安かった(2010/6/19)。納期はかかりそうだったけれど。 TSUKUMOの ビデオチップのいーかげんな比較表作ってあります。参考に、あるいは誤謬の指摘、比較しやすい項目などあればご指摘下さい。 (2010/7/22) 2010/10/12 SAPPHIREのHD5830 1GB GDDR5を購入。 |
|
Drive |
|
BDドライブ。今使ってるDVD Multiと光学2ドライブ構成にしたい。 1TB以上のHDD。あるいは、本体は小容量、LAN上に大容量でもいいかもしれない。 FDD。使わない候補No.1の保険。M/BにI/F付いてない物もあるので注意。 2010/10/12 WestanDigitalの1TB HDD SATA3を購入。 |
|
外付BD |
|
買ってしまいました、外付けBD。 I/O DATA BRD-UH8LE / BRD-UH8S/ BRP-US6 / BRP-UP6 BUFFALO BR-X816U2 / BR-H1016SU2 / BR-X1216U3 / BR3D-12U3 / BR-PX68U2 とりあえず候補はこんな感じでした。I/OのBRDは据置、BRPはポータブル。それぞれ前者がBDビデオ作成ソフト無し、後者が有り、というのが大雑把な位置づけかな。 BUFFALOはX816U2がアップスケーリング保存非対応、後はスピード、インターフェース、3D対応の違いのよう(速度以外は付属ソフトのバージョン、仕様の差)です。PX68U2はポータブル。 個人的にはメーカーとしてアイオーの方が好きなんですが、バンドルソフトの差でBR-H1016SU2が自分向きかと言う気がしていましたが、購入がヨドバシ(エコポイントの使い道)だったので。X816U2になりました。18,800円。しかし世間には、 最安、パソコン工房のBR-X816U2 まぁ、(ポイント考えたら)微妙な差と言えなくもないし、と自分を納得させます。うんうん…。 |
|
無線ルータ今欲しいのは、無線11n/b/g対応の有線GbEモノ。無線300M/有線WAN/LAN1000Mですね。現状同様にfreespot化しようと思ってます。 |
|
NEC WR8300N / WR8500N / WR8700N Corega CG-WLR300NNH / CG-WLR300GNE / CG-WLR300GNH BUFFALO WZR-AGL300NH / WZR-AMPG300NH / WZR-HP-G301NH / WZR-HP-AG300H 2010/6/20:買っちゃいました。Corega CG-WLBARGNH。ジョーシンテクノランド店頭で4980円。ネットでざっくり調べてみても、JoshinWebで数量限定ながら5500円(300円割引クーポン有り)でCG-WDR300GNHがあり、同じJoshinWebでも楽天店では無し。楽天で無線親機/ギガまたはGIGAを含むで検索するとジョーシンの7600円(ポイント2倍/週末特価)がヒット。Coregaダイレクトの在庫処分でも安かったような。というわけで楽天アフィリリンクは消去(^^;)。 オススメ!!コレガダイレクト。私が購入したのより(多分)新しい機種が、数量限定で3980円でありました。箱潰れか何かでしたが、訳あり品など安く出ていることがあります。ネットワーク関係で何か興味があれば要チェック。ここを踏んで、じゃないけれど自分でも買いに行けるのでちょっと嬉しい。 しかし、子機付きとかUSBポートでのネットワークプリンタ対応とか、別にギガである必要ないとか、色々個人によって要求スペックは違うと思うので、選択は慎重に。特に、意外に小さいこともあるので、プリンタの設置スペースがネットワーク近くにあってWinでUSB接続とかなら、隣接して対応機を設置するのはお勧め。FAXの入れ替え兼ねて導入した無線LAN対応複合機で快適になったので、実感有り。もっとも、普段からちゃんと片付いていてプリンタいつでも使えるなら関係ありませんが…。私はプリンタ使う前にプリンタ掘り出さなきゃならないような環境なので(^^;)。 |
|
無線HUB今のところ買い物リストには載ってませんが、AV系がLAN端子付きまくりの昨今、そっちを無線LANで分離してやれば配線がすっきりするかなぁ、と。 |
|
2階に設置するなら考えようかな、という感じになってます。BUFFALOのWLI-TX4-AG300Nとか。同フロアなら、HUBを設置して1本だけケーブル我慢する方がコストパフォーマンスがよい。考えてみたら無線HUBってルーティング機能ないだけで、無線ルーターと同じぐらいのハードウェア載せなけりゃならないから高くなるのは当然。ついでに需要が少なくて量産効果が小さいだろうし。 | |
プリンタ複合機FAXの買い換えで購入したブラザーのMyMioが感動的にいい買い物だったと思う(特に不満はないが、強いて言うなら用紙トレイがチャちな感じがすることぐらい)ので紹介。同様に他社FAX複合機を調べてみる。こちら(Mymioシリーズについて作ったページ)も参考に。 |
|
Canon PIXUS MX350 / PIXUS MX870 / PIXUS MX7600 EPSON PX-602F / EP-901F hp Officejet 6500 Wireless / Photosmart Premium Fax All-in-One C309A / Officejet Pro 8500 Wireless LEXMARK X9350 brother MFC-495CN / MFC-695CDN / MFC-935CDN うちは無線LAN有り、母もデジカメ持ち、留守録/子機1台のみ必須、FAX頻度低い、スペース小さい、というのでMFC-695CDN。brother以外は電話機は付いていません。スペースがあれば、だけれど、留守録/子機付きの電話と一緒に複合機でも良かったかも。 |
|
プリンタ今のままで十分満足してますが、場所とお金があれば…という、贅沢品ですね。 |
|
EPSON PX-5002 Canon PIXUS Pro9500mkII hp Photosmart Pro B9180 あたりが各メーカーのフラッグシップかな。hpの実力はよく知りませんが。キヤノン党なので、とりあえずPIXUS Pro9500mkII。 |
|
Webカメラ |
|
やってしまいました、衝動買い。友人が高級Webカメラ、ロジクール ウェブカムプロ 9000h(静止画800万動画200万画素AFカールツァイスレンズ)を購入したとYahooメッセンジャーで言ってきたので、思わず調べて限定格安それなり品ELECOM UCAM-DLY300TABK(300万画素AF)を勢いで購入。見事な久々の衝動買いでした。付随してUSB延長ケーブルも購入したけれど、これは要らなかったかも。しかし、チャット最初のうちは「IOSYSで売ってる680円ので十分」とか言ってたのになぁ。 | |
Bluetoothヘッドセット |
|
![]() 詳細はブログに書きましたが、これは買ってアタリでした(価格性能比的に)。問題点と言えば、それなりの音質であることと、右イヤホン端子が充電用マイクロUSBコネクタと共用で、使い回しが面倒なこと。その他は満足。 どっちかと言うと親機であるところの携帯のバッテリーが尽きたのがショック。そういやそっちも消費電力大きくなるよね、当然。(2010/8/13) |
|
小型テレビ |
|
普段使いの一階のテレビを購入した時に、ブラウン管テレビは一気に処分してしまったので、二階にテレビが欲しいと母が。予算5万円ぐらいで、との事でちょっと調べた中の有力候補がこれ。 SHARP LC-22K3-B(ブラック) AQUOS(アクオス) フルハイビジョン液晶テレビ 22V型38,500円税込送別。 一階のテレビがシャープなので、操作感が変わらない物を選択、予算的にフルHD/LED液晶が狙えるなと、これになったので、他社製品などはほとんど見てません。BS/110度CSが無いもの、もう少し小型、1366*768などならまだまだ安い物を狙えるはずです。 ミドリ電化店頭で聞いてみたところ、お勧めはDE7。K3は視野角が狭いのでお勧めしない、DE7は上位機種に搭載されている高画質アクティブコンディショナーが載っているので良いとの事。 【エコポイント対象】SHARP 20V型 地上・BS・110度CSチューナー内蔵ハイビジョン液晶テレビ“... 36,500円税送込。 まだしばらく迷おう。 結局決まったのが一転してパナソニックのこれ ![]() 実際はWebでは無く店頭であちこち回って、なのでちょっと価格や条件も違うがとにかくジョーシンでTH-L22D2-Kになった。予算5万円と言われている所を4万ぐらいで抑えたいという私の希望に添って、ざっくり実売6万ポイント1万エコポイント1万、ぐらいに負けてもらった。ちなみに、店舗はヤマダ電機で決まりかけたが在庫が無く、一転してジョーシン1番館。すぐ持ち帰ってすぐ使いたいものは店頭買いに敵いませんね。いくらネットで安くても。と言いつつ買ったのは配送センターにあり、で翌日発送だったのですが。購入:2010/8/2 (2010/8/13) |
|
BDレコーダ世の中Blu-rayの時代、というかやっぱりフルHDで残したい物もあるという事で。 |
|
現実味が薄いと現金なもので全然調べませんね。困ったものだ。 Panasonicのテレビを二階用に購入したので、お部屋ジャンプ機能の相性を考えてPanasonicかな、とか思い始めました。特にBD-XL対応の、x90シリーズが気になる。元々東芝ユーザでDVD-RAM対応も個人的にはポイント。(2010/9/12) |
|
AVセンターアンプ今使っているAVアンプがONKYO TX-DS595。悪くはないのですが、HDMIの時代と言うことで、それとの連動と新規格への対応を考えて。お世話になってるお隣さんが知りたいという事で仕様の調査中。価格の調査までなかなか行かない。 |
|
スピーカこれは以前から何とかしたいと思っていたのですが、5.1chのリアがアクティブスピーカのパッシブモードだったり、センタースピーカが物足りなかったり。AVアンプの後で考えたい。これに関してはとにかくスペースが足りないのが問題。 |
|
ポータブルDVD/BD旅行とか行ってた時は道中用に欲しいとか思ってました。帰り道は見たい映画のDVD買って見ながら帰るとか。今は旅行に出ないのでそれほどでも…、でも気になるのです。 |
|
レコードプレーヤ |
|
SONY PS-LX350Hが欲しいっ…という訳ではなく、単に回転数の正確なレコードプレーヤが欲しいという状況。余裕があればクォーツロックが良いけれど、必要としてるパフォーマンス(普通に演奏できればいい)に対して価格が一気に上がるので、この機種か、あるいはコスモテクノDJ-3000-3辺り、つまりストロボスコープで速度調整が出来る物が有力候補。とりあえずは今あるプレーヤ(SONY PS-V700)の速度調整にチャレンジしようかと思ってます。(2010/7/15) | |
オープンリールデッキ |
|
テープがね、あるんですよ。古い古いテープが。ところがプレーヤが故障中。修理に出して直るのであればいいのだけれど。多分直らないんじゃないかなぁ、と中古屋ジャンク屋を時々物色中。元々が安いテープレコーダーで録音した物なので、高価なデッキは不要なんですが。デジタル化して保存したいけれど、本数を考えるとデッキの中古を買った方が、その手のダビングサービスより安いかなぁ、と。正に一発勝負使いなので、余裕が出来てから考えます。オークションで意外に出品されていてちょっと安心した。(2010/7/15) | |
デジタル一眼今でも十分自分には贅沢な物と思っていますが、往時のフラッグシップとは言え400万画素はちょっと淋しいかな、と。ここに書く話ではありませんが、難波に出られてミナピタカード持っているならカメラのキタムラで、ミナピタカード10%オフの日を狙うと安く買えます(もちろん値切る^^;)。ネット最安値と勝負できるかな、と。ミナピタ10%オフはカード決済時の10%オフなので、ポイント還元と違ってちゃんと安くなります。 |
|
Canon EOS-1D Mark IV 個人的にはレンズの問題もあってこれです。とても買えませんが。 |
|
銀塩一眼はっきり言ってこれ。半分自慢です。あちこち賢いので、初心者こそ(懐が許せば)いい物使った方が良い、というのが持論です。というか、買って使ってみて、使いやすさに驚いたと言うべきかな。AFが賢いのが嬉しかった。まぁ、今更銀塩でもないかもしれないけれど。 |
|
Canon EOS-1V HS 価格は…例によって楽天での最安値(2010/6/18)→ ![]() |
|
コンパクトデジカメ最近は色々と賢くなってきているようなので、ちょっと調べてみたいなぁ、ぐらい。今のでも特に不自由してませんが。 |
|
どれがいいのかわかってません。 キヤノン党の血です。コンデジで10倍ズーム、IXY 50S 価格は… ![]() ![]() 買うとしたらなんばCITYのカメラのキタムラでminapita使用で10%offの日を狙います。キタムラ、ネットショップは最安値ではなかった。店頭でも35,980円と、そのままではイマイチ価格でした。 ごめんなさい、某コネで格安で購入しちゃいました。キタムラ価格の調査もせず。ちなみに、来週がミナピタ10%offDaysです。在庫が不安かも。 専用液晶モニター保護フィルム(汎用3インチワイド液晶用と書かれた物を買って失敗しました)と予備バッテリーの事(在庫無いかな?)も忘れずに。(2010/9/12) |
|
超望遠デジカメ30倍ズームとかあるんですよねぇ。光学超望遠に憧れます。一眼の単焦点超望遠レンズとかも憧れるけれどとてもじゃないけど手が出ない。好きなキヤノンもここでは出番無し。 |
|
NIKON COOLPIX P100(26倍*4) OLYMPUS SP-800UZ(30倍*5) PENTAX X90(26倍*6.5) FUJIFILM FinePix HS10(30倍*1) これぐらいが候補。光学26-30倍。カタログスペックを見る限りでは、「とにかく超望遠」という欲望で動いている私にはSP-800UZ。35mm換算で光学28-840mm F2.8-5.6。更にデジタル5倍。光学デジタル合わせた倍率ではX90も4225mmと最高の倍率を示すが、画素数がSP-800UZの1400万に対してX90は1210万画素。計算すると同じデジタルズームをRAW撮影(できないけど^^;)してからPCでデジタルズーム処理してやれば、X90画質で4517mmまで出る計算になる。連写速度も15fpsと問題なし。しかし楽天での順位は20位。FinePix HS10が1位でX90が4位。ボディのハンドリング感覚がFinePixが一番よさげな感じ。実物見たらオススメ変わるかもしれないけれど、とりあえずSP-800UZを支持。 楽天最安値(2010/6/18)→ ![]() |
|
交換レンズ等ボディがキヤノンなので、もちろんキヤノンマウントのものしか眼中にありません。 |
|
Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM 今持っているヤツのL、IS版です。マクロって使ってみて初めてブレが恐いものだと気付きます。しかし、今もマクロ使ってないのに…(汗) Canon EF300mm F2.8L IS USM やはり明るい望遠が欲しい。もっと長いのが欲しいとも思うけれど、いわゆる「サンニッパ」と呼ばれるこれが手持ちでは精一杯らしい。もちろん買えないw 気持ち軽くなった新型が発表になりました。EF300mm F2.8L IS II USM(2010/9/12追記) Canon EF800mm F5.6L IS USM もうこれは単なる憧れ。とても買えるものではない。昔は受注生産でEF1200mm F5.6L USM何てのもあったけれど今は廃番。 SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM 超望遠にやはり憧れる。200-500/400-1000mmとかいうのもあるけれど、これまた超絶価格だから考慮にも入らない。 いずれも現在手が出ないので価格は未調査。 |
|
FAX |
|
買ったのは結局brotherのFAX複合機ですが、ざっとFAX電話も気にした(調べた、まで行かない^^;)ので一応調べてみる。機能的には普通紙/「見てから印刷」ができればいいな、というぐらい。見てから印刷対応機は量販店店頭では20,000円前後からだったので複合機にした。最近15,000円ぐらいのもちらほら見かけるようになって来た。子機一台モデルで比較。 SHARP UX-D71CL / UX-D72CL / UX-D82CL / UX-D90CL
|
|
単車以前から不精なために乗らず、買えたとしても維持できるとは思えませんが、一応欲しいのは欲しい、と。車検面倒なので250ccクラス。ビッグスクーターが気になってます。ネイキッドでもアメリカンでもいいんですけどね。 |
|
HONDA フォルツァ / フェイズ YAMAHA マジェスティ / マグザム いずれもスタイリングで前者が好み。メーカーはHONDA好き。 とりあえず貼っておこう。新車最安値→ 【お買い得車市場対象車両】’10フォルツァZ◇新車ホワイト◇ |
|
LED MAGLITE |
|
MINI MAGLITE LED 2Cell AA やってしまいました。6-CellDは純正ではupgradeも製品も無かったから仕方がないけれど、MINI MAGLITE LED upgrade とMAGLITE LED upgradeを購入してしまいました。商品リンクは以下。 NITE-IZE ナイトアイズ L.E.D. Upgrade ll【ミニマグライト2AA用LED交換球】 LRB2-07 Nite Ize L.E.D. Upgrade for C & D Cells ついでに、MINI MAGLITE用ホルダーも。(LEDモデルには使えないとあったけれど、多分3AAの事かと勝手に解釈) Maglite ミニ・マグライト 2AA用 ブラック ナイロン・ホルスター MAGLITE純正のLED 2Cell AAも相変わらず欲しいと思ってたり。純正の魅力w 純正だと3W(上記は1W)だし。調べたら、6Cell Cのupgrade kitの記事があったが、暗くなったので即座にお蔵入りとのこと。早まったか…。交換したら確かに暗くなりました。というか、ミニマグライトと明るさそれほど変わらないという…。とりあえず電池寿命が長いのでLEDで使用します。 余裕があればミニマグについては純正品がいいですね。3Wで強力だし。量販店店頭では6,000円ぐらいしますが、楽天で検索したら3,000円弱からあります( 【円高還元セール】MINI MAGLITE LED ミニマグライトLED 2AA ブラック )。アウトドアショップのアウトレットとかであればもっと安く入手可能かも。 |
|
書籍 |
|
現状で明確に買うのは以下の通り
|
|
DVD-R(CPRM対応) |
|
SONY 50DMR12HCPP 今のところこれが我が家の主流。うちのRD-S600がメディアを選ぶようで、DLなんて全数(10枚)焼きミス無しのメディア無し。次どこの買おうか迷ってます。 とりあえずSONY日本製ではエラーが出てないので、日本製を今後も選択の予定。 知る範囲ではIOSYSが一番安い(1,480円)→ ![]() ![]() 楽天最安はこちら。1,780円→ ![]() 映画などの長時間用にDVD-R DL、maxell DRD215WPB.30SPをヨドバシマルチメディア梅田で購入(4,780円)。急ぎで欲しかったので価格比較無し。楽天最安は3,436円→ ![]() (2010/7/4) |
|
インク |
|
プリンタ用インク。我が家ではブラザーの11系、キヤノンの6系を使用します。ブラザーは保証期間内、キヤノンは ざっと調べた範囲内では、キヤノンは ちなみに、キヤノンではバルク品など更に安い純正品もありますが、使用期限が外箱に記載されているので、不安なので除外しました。個人的にはブラザー純正は友人に頼もうかと思ってたり(^^;)。期間限定かもしれませんが、パック品はキヤノンの6色パックもAmazonが安いようです。後述の通り購入。 ブラザー純正、予備で買いました。サンワダイレクト楽天店。3676円。(2010/7/30) キヤノンプリンタ、印字がかすれていたので、ヘッド掃除に純正はもったいなかろうと、キヤノンパチモンを買って見ました。初回のみ一本180円のところ。ヘッドはなんとか綺麗に出来ましたが、最初にセットしただけでは印字できなかったり、ヘッドクリーニングをしないとかすれたりとトラブルが発生。やはり純正と、純正6本パックを予備に購入( Amazon。3780円)。ちゃんと出ているパチモンインクは継続使用、インクが切れたら純正に戻ります。(2010/9/8更新) |