P36



NumLk キー

 

入力中にどうしても数字が入力できなくなった経験があると思います 間違ってこのNumLkキーが作用してしまったからです このキーに触れたとき「警告音」が作動するように設定することができる
 スタート  →  コントロールパネル  →  「ユーザー補助のオプション」 

→  「キーボード」  →  「切り替え機能を使う」のチェックを入れる  →  「設定

」  →  「NumLkキーを5秒間押し続けると、切り替え機能を有効にします」表示

が出るので  →  OK  →  「NumLkキー」を5秒間押し続ける



へのリンク



Windows 起動時のサウンドを変更する】


Windowsの起動時、終了時、ログイン時などにそれぞれのサウンドが組み込まれています それを変更することが可能です
スタート  →  コントロールパネル  →  サウンドとオーディオバランス  →  サウンド  →  プログラ

ムイベント(P)の中の「Windowsの起動」を選択  →  下の「サウンド」が「WindowsXP Startup.wav」に

なっているので他を選択 (右の「参照」ボタンから他のファイルからも選択できる)  →  OK



【社用パソコンのプライベイトを消去】

会社内での転勤や配置換えによる移動で自分用のパソコンを後任者に引き継ぐことがサラリーマンで

は良くあること 以下の手続きで自分のプライベイトを消去しておこう。

●インターネット履歴とアドレスの一覧の消去

「ツール」メニュー  →  「インターネットオプション」  →  「全般」タブの「履歴のクリア」  →  確認のメッセージが出るので「はい」  →  OK

IDなどのユーザー情報やWEB情報などを破棄する

「ツール」メニュー  →  「インターネットオプション」  →  「全般」タブの「Cookiesの削除」と「ファイルの削除」  →  確認のメッセージが出るので「OK」  →  OK

   ●検索履歴や記憶させたパスワードを消す
    
    「ツール」メニュー  →  「インターネットオプション」  →  「コンテンツ」タブ  →  「オートコンプリー    ト    」  →  「フォームのクリア」と「パスワードのクリア」  →  確認のメッセージが出るので「OK」  →  OK









プログラムメニューを複数列表示する】

 

 「スタート」から、「すべてのプログラム」  →  表示されるメニューが1列のみで上下にスクロールさせる表示形式になっている場合、使い難いかもしれない 以下の設定でプログラムメニューがすべて一覧できる設定に変更できる
  タスクバーの何もない個所を右気リック  →  プロパティ  →  「スタートメニュー」タブ  →  「カスタマイズ」ボタン  →  「詳細設定」タブ  →  「スタートメニュー項目」欄の「プログラムをスクロールする」のチェックを外し  →  OK  →  OK




タスクトレイの年月日に曜日を加える】

 

 タスクトレイの時刻表示をポイントすると、初期設定では今日の年月日が「2005年9月10日」と表示されます 「曜日」も加えて表示するように設定してみる
1.「スタート」  →  「コントロールパネル」とクリックします  →  (クラシック表示の場合「地域と言語のオプション」)  →  カテゴリ表示の場合 「日付、時刻、地域と言語のオプション」  →  「数値、日付、時刻の形式を変更する」  →  「地域オプション」タブの「カスタマイズ」ボタン  →  「日付」タブ  →  「短い形式」欄のリストから「yyyy/MM/dd' ('ddd')'」を、 「長い形式」欄では「yyyy''MM''dd'' dddd」を選択、  →  OK  →  OK 
タスクトレイの時刻をポイントすると 「2005年9月10日 土曜日」と表示される


へのリンク


【作成したWord文書などの個人情報を削除


通常、Word 文書を作成し保存すると、その文書には作成者名などの個人情報がファイルの

プロパティとして保存される メールやCDでそれらのWord文書を第三者に提供した場合、こ

れらの個人情報を他のユーザーに知られないようにするためには、文書から個人情報を削

除した状態で文書を保存すればよい
ツール  →  オプション  →  「セキュリティ」タブ  →  「保存時にファイルのプロパティから個人情報

を削除する」にチェックを入れる  →  OK




英単語の途中改行


ワードでは、文中の英単語は途中で改行されず、入り切らなければその英単語はそっくり次

行に繰り下げられます そのためその分余ったスペースは文字間隔が大きくなり、見栄えが

悪くなってしまいます

日本語と同じように、行末が単語の途中でも改行できるように設定しておけば通常の形で改

行できる

「書式」メニュー  →  「段落」  →  「体裁」タブ  →  「英単語の途中で改行する」  →  OK


USBメモリーの取り外し手順】


パソコンからUSBメモリーを取り外すときは、案外事前操作もなく取り外している人が多いが、

以下の操作をしてから取り外すことになっている これを怠りますと最悪ファイルが壊れる場合

がある

デスクトップ画面右下の「タスクトレイ」のアイコンから、ポイントすると「ハードウェアの安全な取

り外し」が表示されるアイコン(左下向き緑色の矢印があるアイコン)をクリック  →  「USB

大容量記憶装置デバイス(H)を安全に取り外します」と表示される  →  USBメモリーを取り

外す



【パソコン1台で2台分使用する(アウトルックエキスプレス)】(WindowsXP

ユーザーアカウントを設定する

新規ユーザーを登録するには以下の手順で行います

 

コントロールパネル  →  ユーザーアカウント  →  「新しいアカウントを作成する」  →  新しいアカウ

ントの名前を入力する  →  次へ  →  「制限」を選択  →  アカウントの作成  →  新しいアカウント

が作成された

 

アウトルックエキスプレスを設定する

(注)事前にプロバイダーホームページより追加のメールアドレスを取得しておくこと

 

Outlook Expres(アウトルックエキスプレス)を開く  →  「ツール」メニュー  →  アカウント  →  「メー

ル」タブ  →  追加  →  メール  →  表示名に「名前」を入力(ニックネーム可、送信者の名前となる)

  →  次へ  →  電子メールアドレスを入力(事前に取得していたもの)  →  次へ  →  「電子メール

サーバの種類」が「POP3」を確認  →  プロバイダーの登録書より各項目を入力 @受信メール(

POP3,IMAP
HTTP 例pop.eonet.ne.jp) A送信メール(SMTP 例 smtp.eonet.ne.jp)  →  次へ 

→  インターネットログオン画面で @アカウント名(例 通常は #####%***iris.eonet.ne.jp つまり @→

%) Aパスワード(登録書記載のPOPパスワード)  →  次へ  →  完了





Livedoor Blog の操作】

Blogの投稿
ブログの投稿ページより  → ブログの投稿  → サイドバー内「ブログの投稿」窓の「ブログを投稿する」  → 「タイトル」等入力  →  参照  →  画像ファイルの選択  →  本文入力  →  「投稿内容を確認する」  →  「この内容で投稿する」
Blogの編集
ブログの投稿ページより  →  「Blogの設定管理」タブ  →  「Blogの設定」  →  「タイトル」「カテゴリ」「説明」など設定、変更  →  「設定を保存する」  →  「設定の変更が完了しました」のメッセージを確認  →  「Blogの再構築」から「全ページ」を選択  →  「再構築をする」  →  「サイトの再構築が完了しました」のメッセージを確認  →  リンクをクリックして、ブログへの反映結果を確認
デザインテンプレートの変更
ブログの投稿ページより  →  「Blogの設定管理」タブ  →  「デザインの設定」  →  「ジャンル一覧」で好きなジャンルのリンクをクリック、そのジャンルのデザイン一覧を表示  →  好みのデザインを選択し  →  「変更する」  →  「デザインの変更が完了しました」のメッセージを確認  →  「Blogの再構築」から「デザイン(CSS)」を選択  →  「再構築をする」  →  「サイトの再構築が完了しました」のメッセージを確認  →  リンクをクリックして、ブログへの反映結果を確認
サイドバー内のブラグインの設定変更
ブログの投稿ページより  →  「Blogの設定管理」タブ  →  「プラグインの設定」  →  現在のプラグインが表示されるので「編集」ボタンより編集し、「削除」ボタンで削除する  →  「設定の変更が完了しました」のメッセージを確認  →  「Blogの再構築」から「全ページ」を選択  →  「再構築をする」  →  「サイトの再構築が完了しました」のメッセージを確認  →  リンクをクリックして、ブログへの反映結果を確認
※ブログが3列の場合は、「A」が左、「B」は右に表示される  2列の場合は「A」の左列のみとなる
Blogの削除
LivedoorHP  →  上のBlogマーク  →  管理ページにログイン  →  LivedoorID、パスワード入力  →  ログイン  →  ヘルプ  →  ブログヘルプのその他  →  Q「さくせいされたBlogを削除したいのですが・・・」、Aこちら  →  LivedoorID、パスワード入力  →  「さくじょするBlogを確認する」  →  「このBlogを削除します」


【ファイルを非表示(隠しファイル)にする】

ファイルの属性を隠しファイルに設定すると、ファイルを非表示にすることが出来る
仮に「マイドキュメント」フォルダの「住所録」を非表示にします
隠しファイルの設定(「非表示」)
「マイドキュメント」フォルダを開く  →  ファイル「住所録」を右クリック  →  プロパティ  →  「全般」タブ  →  属性の「隠しファイル」にチェックを入れる  →  OK  →  フォルダを閉じるまでは、「住所録」アイコンは半透明となり次回開いたときに非表示となる
隠しファイルを開く
アプリケーション(Word,Excel,他)  → ファイル  →  開く  →  「ファイルを開く」画面で「ファイルの場所」を「マイドキュメント」  →  「ファイル名」欄に「住所録」と入力  →  開く 
隠しファイルを「表示」に変更
「マイドキュメント」フォルダを開く  →  ツール  →  フォルダオプション  →  「フォルダオプション」ダイアログが開くので「表示」タブ  →  「ファイルとフォルダの表示」項目の「すべてのファイルとフォルダを表示する」をオンにする  →  OK