天平衣装の作り方

  第
7回万葉オペラ・ラボ講座

 山口千代子プロデュース

 古代(飛鳥~奈良時代)の服飾について

 最近いろいろな天平衣装を見かけるようになりましたが、どれも正しいのかしら?

 古代衣装研究家である山口千代子氏が収集された資料と研究に基づいた古代の服飾についての講座です。

 日程と内容

     平成25921(土)「男性の服飾の変遷 ・飛鳥~奈良時代」 

      ②     平成25928 (土)「女性の服飾① 飛鳥時代」

    平成251012日(土)「女性の服飾② 奈良時代」

        平成251019日(土)「女性の服飾③ 文様とヘアースタイル」

             いずれも14:0015:201回のみの参加も出来ます。)

 希望者のみの特別講習会 各回終了後15:3016:00

 構造と着方の理解を深めるため、男女ペアのミニチュア天平衣装のキット(絹)を用意しました。

  接着テープ・のり・アイロンがけのみでミシンは不要ですが、会場では製作出来ませんのでご自宅で。

 なら100年会館 小ホール(JR奈良駅西側すぐ)
 参加費 1回につき500円(資料代(カラーコピー)当日集金します。)

    
   

  ミニチュア天平衣装のイメージ25cm

 山口千代子プロフィール
  12年間奈良国立博物館にて解説ボランティアを務め、
 正倉院宝物を教科書に,古代衣装の研究・製作・発表をして11年になる。
 毎年春に平城宮跡・大極殿前で催される「平城京天平祭」では、
 500人による天平衣装行列の衣装制作・指導・構成を担当。
 NHKTBSテレビドラマやなら100年会館オペラ・ラボの舞台衣装を担当する。
 最近では松坂慶子さんの朗読劇「額田王」の舞台衣装を担当

 申し込み方法      各回先着順で、定員(80名)になり次第受付終了  8月12日から受け付けです

  ★住所・氏名・年齢・電話番号・受講希望日・参加人数・ミニチュアキットの購入希望の有無を明記 

   〒630-8121 奈良市三条宮前町7-1 ・なら100年会館「古代衣装講座係」宛 はがき 又は、

 電話・なら100年会館(℡ 0742-34-0111) にて予約を受付けます。

  主催:一般財団法人奈良市総合財団(なら100年会館)  企画・運営:万葉オペラ・ラボ運営委員会 推薦:平城京天平祭実行委員会