5月の連休も終わって、そろそろ5月病にでもかかってみますか?こんにちは、森ノ内です。
業務感覚を取り戻す為に、連休明けは暫くONに行かない予定だったのですが、
1日たりとも持ちませんでした。…ま、そんなもんかと…
で、7日、8日でC8、C9をクリアしチャレンジ初制覇、クリアタイム[6:55.33]で
きわどいところでSランクを掠め取りました。
C8はまみー、たばば、ヒロさんらと、ハンターのみでクリア。
C9はまみー、fine、Miaらと突撃、最後Mia(フォマ)のHPが
141に届かず、ドール不足で若干厳しいか?と思われましたが、レールガン(D40)の鬼性能のおかげで、
何とか力押しすることが出来ました(極めて他力本願クリア)。
さて、連休中よりC5から急ピッチでのクリアとなりましたが、基本的に人の後ろをついていくだけで、
マップわからない、回収できない状態でしたが、唯一の仕事である個人戦闘に関して
自分なりに思ったことをまとめてみました。
【対シノワ】
天上からではなく、床から出てくるように見えますが、もしかしたら着地のモーションだけを再生すると、
床から出てくるように見えるだけかもしれません。ただ、どちらにせよ出現から
ジャンプ斬りまでの時間が短いことから、非常に不意打ちをくらいました。
増援のタイミングも若干ずれてますしね。
まあ、このジャンプ斬りはできたら避けるくらいでいいとして、接近戦の話です。
シノワは左右のブレード攻撃を2セット出した後、後方に飛び去るので、
この瞬間に[N-N]と入れ続ければ簡単にハメられる。と言う話を聞いたことがあるのですが、
実際に2セット攻撃を避けた後に攻撃を加えると、若干ののけぞりの後に更にブレード攻撃をしてきます。
ハニュの場合(というかハニュしか知らんが)、ディレイをかけてのけぞりを確実に発生させても
[N-N]の後では反撃を喰らいました。そこで、[N]1回で止めておくとブレードがかわせるので
(多分踏む込みが浅いせいかと)これを繰り返してみました。
しかし、これだと単位時間の攻撃回数が少ないので、あまり効率が良くないです。
できれば、ブレードかわす際に、シノワの後方が壁になるように誘導し、
後方ジャンプを壁に当てさせるほうがいいような気がします。…あくまで1対1の話ですがw
【対ギャランゾ】
回ればいいんですよ…周知の事実ですよね。でもね、でもね、カナディンが邪魔なんです!
うまく回ればギャラの周りの敵にミサイルを当てられるようなのですが、結局自分で喰らってました(死)。
ってことで、今回のギャラは殆どfineさんにお任せ状態でした。
【対ギルチック】
坑道の雑兵君ですが、一発当てると吹っ飛んでしまうので、上手く当てないと倒すのに時間がかかります。
ハニュで下手すると3セット以上かかったり…
確か[N-N-H]で、1段目と3段目がヒットしたと思います。男性モーションだと2段目も当たるようですね
(見ていた限りでは)。密着状態だと女性モーションでも当たるのかな?(やらんけど)
取りあえず1段目と3段目ってことで、命中率が高ければ[H-N-H]としたいところですが、ハニュですから…
【対カナディン】
他の敵の相手をしているときのモーション硬直中に、ゾンデを喰らわないように気をつければ、
これといって問題なかったように思いますが、空中に上ろうとするところに最速で[N-N-H]をつなげると、
2段目の仰け反り(というか沈み込み?)が発生せず、3段目が当たらなかったりします。
若干のディレイをかけるか、[N-H-H]にすべきかもしれませんね(当たらん時もあるが…w)
【対ボルオプト】
はて、何か気をつけることあったかな?第一段階は柱のみに集中した方が効率がいいそうですね。
通常の潜りでは十分な攻撃力があるので、モニター破壊でもOKなんですが、チャレンジでは
そうではないことを実感しました。後、赤い柱は早いうちに壊さないとギゾンデが飛んできますが、
集中攻撃してもダメージキャンセルが発生するかもしれないので、近くに出たときだけ狙って、
それ以外は手近な柱を攻撃してました。どうせ、全部の柱を壊さないといけませんからね。
第二段階は…攻撃喰らわないしね…他人のかわしたプレスに運悪く当たるくらいか?
【対ディメニアン系】
基本的に、ブーマ、シャークと同じですが、仰け反り時間が違うのでディレイ調節が必要ですね。
[N-N]の最速、3段目出し切りは反撃確定のようです。
ギガッシュがあると、[N-H-H]で反撃されなかったと思いますが、2段目がミスになりやすいので
[N-N-H]にしてました。2段目にディレイをかけなくても反撃されなかったのは、
単に敵との距離を取っていただけなのかな?
あと、ソ・ディメニアンは、初段のノーマル攻撃が5割くらいの確率でミスになるので
なるべく逃げてました!(オイ)
【対クロー】
これはセイバー系の[N-N-H]で3発当たったので、これでいってました。高属性だと1セットです。
【対カオスソーサラー】
いい属性の武器があれば、一気に本体を狙いたいところですが、非力なハニュなので
堅実に左側のクリスタル狙ってました…が、すぐに浮かび上がって、度々ラフォイエくらいました…
近づき過ぎると当たらんし…武器の効果範囲の水平角度限界を超えたせいだと思うのですが、
身長が高いと少しはましになったりするんでしょうか?
【対カオスブリンガー】
馬です。安全地帯がありますが、上手くもぐりこまないとこっちの攻撃も当たりません。
もっとも向こうの死角の方が大きいので、それなりに余裕がありますが。
厄介なのは、回りに他のエネミーがいるときや、複数の馬が出たときですね。
ちなみに、馬砲で一回死にました。
【対ダークベルラ】
1対1なら何ら問題ないですね、回り込めば攻撃受けないし。
これも馬と一緒で回りに他のエネミーがいると面倒です。
ブレイドがあると、1セットで倒せたりもしますが、基本はダメージ食らわないように…
【対ダークファルス】
ダーバントは、4人でいって12個だっけかな?バスターのノーマル攻撃で沈んでくれるので楽でした。
第一形態、第二形態ともさほどピンチにはならなかったと思いますが、
今回はfineさんの持っていたレールガンが[D40]と強力で、
短期決戦に持ち込めたことが一番大きかったようです。
チャレンジが盛り上がり始めた当初は、このような議論が盛んに交わされたのでしょうか。
できれば、その時代にチャレンジに浸っていたかったのですが既に時遅く、
私がチャレンジを始めた頃には、既にセオリーというものが確立されていました。
特に、マップ、仕掛けに関しては固定のものですから、答えが既に出てしまっています。
チャレンジを楽しむ要素はさまざまですが、『できればマップ解きも楽しみたい』と思います。
故に、チャレンジ攻略サイト(PSOびより等)は一切見ずに挑みました。
『でも、熟練者について行ったのなら同じじゃないの?』って思いましたか?
…実はですね…自分の戦闘だけで手一杯で、殆どの仕掛けや回収ルートは、全く頭に残ってません。
現場にいったら、何となく思い出すかもしれませんが、別行動の人が何処で何してきたかまでは
分かりませんし。、むしろ、言葉などで教えてもらうよりも、他人の行動から自分で推測する方向で
行きたいですね。(とかいいながら、こっそりカンニングしそうな気もする)
で、マップ以外の要素として、限定レベル、アイテム内での戦闘ですね。
さすがに「職業間連携プレー」とかの難しいことはさっぱりですが、
個人技でどうやったらダメージを少なくして、効率よくダメージを与えられるか…
と言うものの考察は、そこそこに楽しめました。第一回目のチャレンジで、私が出した答えが
上記の【対○○】シリーズです。熟練者の方々の目から見ると、
まだまだ詰める要素がてんこもりでしょうが、そのあたりいかがなものでしょうか?
ちなみに取得S武器ですが、もともとNo-TypeでS鎌を取ることが目的でしたから、
当然のようにNo-Typeです。名前は「AZRAEL」。
が
残念ながら、今回は「GUN」でした。うむ、基本の武器だね…てか命中が異様に高いです(170)、
威力は属性赤ハンに劣るかもしれませんが、コンスタントにダメージを与えられるので安定感があります。
「ピック+赤ハン」の基本戦術を変えることなく使用できる所がポイント高いですね。
|