2001/10/14(SUN)

日曜日です…が、昨日大張切りだった「コンバイン君」の掃除や、 届いたばかりのNEW PCのセットアップに追われてPSOをやっていません。 本来ならばPSO日記はお休みなのですが、予期せぬ不都合をポンポン出してくれるPC君のおかげで PSOが出来なかったわけですから、ここは一つ

PSO日記番外編 NEW PC悪戦苦闘日記
でも書こうかと…数日はかかりそうだし…(番外編でもなんでもないよな…)

ってわけなので、以下の文章はPSOとは殆ど(てか全く)関係ないです。 読まれる方は、そのことを理解した上でどうぞ…(にやw

目的:旧PCのユーザデータ(3GB以上)を新PCに移行した上で、新PCをカスタマイズする

旧PC新PC
マシン名NEC
PC9821V200(Model-D)
EPSON DIRECT
Endeavor MT-6000
OSWindows 95Windows 2000
HDD構成IDE 3GB + 4GB
SCSI 4GB
Ultra ATA 40GB
HDDフォーマット形式全てFAT16FAT32

さて、データ移行の手っ取り早い方法として思いつくのが、先日試したSCSI HDDによるコピーである。 つまり、新PCにSCSIカードをザクッと刺して、外付けHDDを増設、データを新PC備え付けのHDDにコピーという方法。 が!昨日の日記にある通り、HDDのドライブが認識されず失敗!!

フォーマット形式がおかしいのかと思ったが、FDISKを起動したところハード自体が認識されず、 もともと動作が怪しくなってきている物だったので、このドライブを使用することを断念。 (SCSI自体は認識されています)

SCSIが使えないとなると、残るはIDE HDDを強引に移動させる手段。 旧PCの4GBのHDDを取り外し、とりあえずそのまま新PCのプライマリIDEのスレイブとして増設… Win2000上で認識されず。一旦、旧PCへ戻しFAT32でフォーマットすることに… その間に新PCのHDDのパーティションの切りなおし。これは、データ移行とはあまり関係のない作業ではあるが、 ドライブ構成を40GBワンドライブではなく、システムドライブとデータドライブに分けたかったからである。

パーティションを切りなおすとデータは全て消えるので、OSを再インストール。 旧PCではディスクのフォーマット後に、ユーザデータをディスクにコピー…ちょっと暇…

OSの再インストールが終了して大問題発生!!モデムのデバイスエラー!!動きません… が、この問題はとりあえず保留…先にデータを移動させることに… で、再びHDDを新PCへ…ドライブは認識されるも中身がempty…空っぽ…空…くう…Quu…

おまえかああああ!!!!(嘘ですごめんなさい>Quu)
正確には参照できるファイルが皆無、ディスクのプロパティを見ると4GB中3.3GBほどが使用されている状態… Win2000ってよくわかんない…

【本日の成果】
・新PCのパーティションの切りなおし(40→5+35)
・OSの再インストール(モデムだけ認識されず)
【明日移行の予定】
・FAT16フォーマットで試してみる(Win2000側でフォーマット)
・最終手段として、MOを使ってちびちび移動させる
 ただしMOドライブの書きこみ機能は最近不調なので気をつけること
 →必要最小限のデータの絞込み
・モデムを動作させる
 →デバイスを一旦削除させた後、モデムをPCIバスから抜く
 →モデムを刺し直して、ドライバをインストールする
  ・ダメな場合
   →刺しこむPCIバスの位置を変えてみる
   →最悪OSの再インストール、もしくはサポートセンターに電話
【感想】
・疲れた…

以上です、御確認のほどよろしくお願い致します。(日報かよ…)