つれづれ日記 14年 6月 以降 




2022年10月2日(日)
  娘に中古車   
  今年、新入社員として愛知県でがんばっている娘ですが
10月から「工場実習」に入ります。
工場は、最寄駅から車で30分・・・ってどれだけ田舎なんですか?
つまり

車必須








働いて稼いでいる人間にどうかと思っていますが
まだ働いて半年だしな〜、ボーナスも出てないしな〜と
ついつい甘やかしモードON。
中古車を買いました(FOR 娘)
そんで先週、先日愛知県まで届けに行ってきました。

娘、大喜び(そりゃそうだ)。
早速あちこち乗り歩いているようです。

(頼むし事故るなよ〜〜〜〜)


No.4325



2022年3月26日(土)
  子どもたち、愛知県民になる   
  娘、この春大学を卒業しました。

そして就職先の愛知に引っ越しです。

福井に行って荷造りし
愛知に行って荷解きし
そのたびに走り回りました。

家財道具はそのまま使えるし、新しく買うものないかなーと思っていたら
カーテンの幅がちがうーだの
物干しざおの長さが足りないーだの
照明器具もガスレンジもついてなかったーだの
なんか色々足りないものだらけでしたが
何とか住めるようにはなったようです。(本人曰く)

そして今まで住民票を移していなかったのですが
あらためて、転出届を出し
娘は愛知県民になりました。

さあ、いよいよ社会人一年生として頑張ってくださいね。

娘の門出に幸あれ。



ちなみに、5年も愛知に住んでる息子も
この春ようやく住民票を移したので、
愛知県民になりました。
(実は大学院の入学金が名古屋市民だとちょっと安いんだもん)

次は名古屋で集合かな。

No.4324



2021年7月25日(日)
  感動はオリンピック開会式ととともに   
  去年バイクの免許を取った息子がバイクに乗ってプチ帰省。
高校時代の友人とツーリングに行くのが主目的で
「ついで」帰省ですが、理由などなんでもよしです。

東京オリンピックの開会式を見ながら
旦那と3人で酒を飲んでおりました。

開会式も終盤に差しかかり、宴もたけなわ。

息子は薬学部5年生、さあ来年はいよいよ卒業ですが
進路はどうするの?なんて話をしていたら
「就職に消極的」で、
「研究したい」でも「他学部にも興味ある」

ふむ。

とりあえずせっかく薬学部に入ったんだから
薬剤師の資格だけはとっておけば
生涯バイトでも食いっぱぐれはないし
好きにしたら?なんて話になったとたん

泣き出しました



(なんで!?)


そして「この両親の間に生まれて良かった」などと
葬式の時に言ってくれたら嬉しいと思っていたことを
生きているうちに聞けるなんて
私、明日死ぬんかも? (´;ω;`)ブワッ


3人で目を赤くしながら
いつまでも息子を応援しているよ〜などと言っていたら
オリンピックの開会式を終了。
さて、明日もあるから早く寝ましょうと
それぞれの寝室に帰りました。


そして次の日。




俺、開会式カナダの入場くらいから記憶ない



はあ?



(それってずいぶん早いうちだよね!?)




感動を帰せ。


No.4323



2021年5月9日(日)
  お引越し   
  前のサイトが無くなったのを機に
足を洗う予定でしたが
なんとなくたまに日記を書くのも悪くないかと思ってみたり・・・

たまに読み返すと自分の記録がはっきりして
割とボケ防止になっているような気もしてみたり・・・

そんなこんなで
こっそりサイトを引っ越して
(代り映えしてないけど)
作り直してみました。

ひさしぶりにHTMLファイルをいじったり
fttp見直したり
頭の体操になりました。


この日記サイトが消えていなかったのが救いー。(;^_^A


No.4322



2021年1月27日(水)
  つれづれ最終日   
  見ている人もいないと思われますが
「つれづれ日月抄」、
ソネットのサービス終了で
実は本日最終日になります。

何にも更新していないので
今更感は満載ですが
最終と聞くと少しだけ万感の思いが・・・

読みに来てくださる方には
本当に感謝の思いでいっぱいです。
ありがとうございました。



日記サイトだけはまだ生きているようなので
ちょろちょろ書くかもしれませんが
(自分のための覚書)

家庭の悩みやら人間関係のごちゃごちゃやら
色々なことを吐き出し
アドバイスをもらい
一人ぽつんと離れた場所で子育てをしていや身としては
たくさんの人に繋がることのできた場所で
今更ですがこのHPに感謝です。

ソネットさんありがとう。

「つれづれ日月抄」ありがとう。

そして読んでくださった皆様、ありがとうございました。

No.4321




2020年7月12日(日)
  新型コロナの春以降   
  お久しぶりの日記です。
自分の覚書のための日記です。

2020年は年明けから
新型コロナウィルス感染症が徐々に世界中に広がり始め
4月は日本でも緊急事態宣言が出され
小学校から大学まで、日本中が休校になりました。


福井で一人暮らしをしている娘も4月からバイトもできず
外出自粛生活を余儀なくされ
大学はすべてオンライン授業・・・

と言うことは、こっちに帰ってきても一緒じゃね?
むしろ、一人で生活するより健全じゃね?

ということで、車で迎えに行きました。


それから約3か月間、私は2年ぶりの娘との生活を満喫しました。

とは言え、あまり外出もできないので
遊びと言えば近場をドライブくらいしかできませんが、
娘がどんな勉強をしているのかとか
どんだけ飲みっぷりが良くなったのとか
離れていた2年間を知るいい機会になりました。


緊急事態宣言が明け、少しずつ人の往来が始まると
あちらで生活基盤を作ってきた娘としては
そろそろ戻りたい・・・ということで
昨日、またまた福井まで車を出し
送り届けてきました。
(なぜか天橋立を経由したので、合計500qの長旅になった)


またちょっとロス気分ではありますが
9月にまた戻ってくると言うので
今から楽しみに、
娘の部屋を片付けています。



ちなみに・・・

息子も同じく、オンライン授業なのですが
GW前に帰ってきてすぐに戻っていきました。
(そちらも車で名古屋往復)


そんな、いつもと違う2020年度の始まりでした。

No.4320



2018年5月12日(土)
  娘も旅立った   
  約一年ぶりの日記になりました。(日記ではなく年記)

昨年、息子が名古屋の大学へ進学しましたが
今年は娘が福井に旅立ちました。
まさか二人とも行ってしまうとは・・・(´・ω・`)

4月の間は、娘の入学準備と引っ越し作業で明け暮れ
気付けばGWも終わっておりました。
(どこかに時間泥棒がいる!?)

娘が行ってしまってからしばらくは
「空の巣」症候群もいいところで
部屋の片づけをしながらぽろぽろ泣いて過ごしておりましたが
この一年の息子の成長を見て(←自炊力上がる上がる)
「やっぱり親元から離れて自分で生活するって
 人間にとって大事なステップ!」と思うので
甘ったれで手のかかる娘の大いなる飛躍を期待して
前向きに応援していきたいと思っています。

昔と違って、今はラインやsnsで消息もすぐにわかるので
それも安心材料の一つかなと思っています。

ただなあ・・・

息子はラインの返事も早いのですが
娘は未読スルーしやがるので
(せめて既読が付けば生きていることが確認できるのに!!)
彼女の無事を知るために残った最終手段は
「大学生協ミールカード履歴」!!
(↑生協で何を食べたかネットで分かる仕組み)

(昨日は「鶏肉と野菜の生姜炒め」と「マカロニサラダ」
 それと、ライスはSSね・・・)などと画面を見ながら
無事を喜ぶ毎日です。




・・・あれ?子離れできてないじゃん。


No.4319



2017年4月24日(月)
  息子の旅立ち   
  今年、名古屋の大学に進学した息子が
今週末(GWを使って)引っ越しをして
一人暮らしを始めます。

(4月いっぱいは新幹線で通学していた。結構ハードだった模様。)

ずっと同じ家の中で
笑ったり怒ったり悲しんだりしながら
同じご飯を食べて
成長を見守ってきた19年間ですが
いよいよ背中を見送らなければなりません。

この日記を読み返してみると
成長ぶりを喜んだり
やんちゃしたり意外な行動をとって驚かされたり
意外な才能を発揮してくれて感心したりと
息子からもらった大切な時間と気持ちを思い出します。

今は寂しい気持ちでいっぱいですが
おせっかいで心配性の母のそばにいつまでもいるより
一人暮らしをするほうが
色々な経験を積んで
彼の人生をよりよいものに
そして彼自身ももっと強くなってくれるはずだと
私の身長より10p以上も高くなった背中を見送ります。



息子へ、母の人生を豊かなものにしてくれてありがとう。

いってらっしゃい。

No.4318



2014年11月18日(火)
  なぜか子猫   
  一週間前の出来事です。

母が庭で子猫を拾ってきました。



ええええ!?  Σ(- -ノ)ノ




油にまみれてべとべとの状態で発見された子猫は
とにかく食欲旺盛。
うちの猫たちの残したご飯を次から次へとすべて平らげ
それでもまだ欲しげに「にゃーーーー!!」





膝の上で震えるか、食べるかどちらかしかできなかったのは
最初の二日間で
それ以後は本領発揮か
いたずら三昧ですごしております。

うちの子供たちも大喜び。
期末前にもかかわらず、交代で構っています(いいのか?)

トイレは次の日には覚えました。


名前は
うちにいる猫の一匹が「風(ふう)」というので
それにやまへんをつけて「嵐(らん)」にしました。


名前に恥じない、「嵐」っぷりですw

No.4317



2014年8月22日(金)
  そして帰国   
  8月20日夜、無事に帰国いたしました。

旦那様と息子は、レンタルバイクであちらこちらを回り
(ダイヤモンドヘッドだの、ハワイ大学だの)
「オアフ島」を感じたようですが
私と娘と母はホテル前から出ているトローリーに乗って
大型ショッピングセンターへ。
日本語が通じて
日本人がたくさんいるショッピングモールでは
「外国」の雰囲気をあまり感じることができず
・・・なんだかなぁ。ヾ(- -;)

もっとも娘は
こっちのほうがメインなので
あれこれ頭の中で駆け引きのシミュレーションをして
私や母にねだってくれました。おいおい

帰国翌日はすぐに仕事なので
ハードスケジュールです。
時差ボケする暇ありませ〜ん。

とりあえず、みんな無事に帰国できてなによりでした。
(そして猫たちも元気に待っていてくれました、にゃん)

No.4316




2014年8月20日(水)
  ハワイ旅行中2   
  ハワイ旅行中です。

大自然いっぱいのハワイ島(ビッグアイランド)で
4日間、プールで、ビーチで、ショッピングで・・・と
ゆっくり満喫し
「ハワイって雄大だねー!!」といいながら
17日にオアフ島に向かいました。

・・・そして、ついたオアフ島は


大都会でした。




乱立する高層ビル、高速道路を飛び交うスポーツカー、
ブランド物であふれるショッピング街・・・
信号機ひとつしか見なかったハワイ島から来た私たちは
すっかり
「おのぼりさん状態」
でした。

「日本人が多くて
 芸能人も多くて
 セレブがバケーションと言えばハワイ」
という図がここに・・・




・・・けっこう・・・・疲れる〜〜〜〜


No.4315





2014年8月16日(土)
  ハワイにいます   
  アロハ〜!

お久しぶりです。実はハワイに来ています。
なぜにハワイか、それは母が「死ぬ前に連れてけ」と
言い放ったことから
「一番混むお盆時期に家族でハワイ旅行」計画ができたからです。
そして夏休みの超多忙スケジュールをこなしながら
ずっと準備してまいりました。

14日、午前中は普通に教室を開け
夕方から関空より出発(そのあたりからして無茶)、
ワイキキ到着も、すぐそのあと国内線で
ハワイ島コナ空港へ向かいました。
ホテル到着して終わりかと思いきや
その後ホテルのプールandビーチで泳ぐという
アクティブぶり。
・・・14日の長いこと長いこと!!
(43時間もあるしね!移動距離半端ないうえ、しかも仕事もしてるしね!)

もう若くないというのに・・・orz


15日(本日)は旦那様と息子と3人で初ダイビングしてきました。
(母と娘はハワイ島一周旅行中)
ハワイ島の海の透明度,半端ないです。
めっちゃきれい。
水族館の中で泳いでいるようですよ、うっとり。
しかし、旦那様のエアーが早くなくなるのは知っていましたが
息子はさらに消費が激しく(慣れてないからか?)
エアー残量にドキドキでした。



明日以降どうなるのか、乞うご期待。


(・・・といいつつ書けるのか,私?)


No.4314





2014年6月23日(月)
  ありがとうございました。   
  ずいぶん放置する日が多くなってきて
申し訳ありません。

子どもたちが大きくなると
さすがに家族ネタに尽きてしまい
(・・・面白いことをしてくれない ヾ(- -;))
そうかといって仕事ネタを書くわけにも行かず
そろそろ「家族日記」も卒業かな、と思っています。

ホームページを立ち上げて、今日で12年。(すごいな!)

どうでもいい些細なことばかり書き続けてきましたが
あとで読み返すと
「ああ、息子、この時こんなアホなことしてたんだ〜」とか
「あそこに遊びに行ったの、この年か〜」とか
「しんどいとか暑いとか、愚痴ってばっかりだったけど
 埼玉暮らしも楽しかったな〜」とか
いろいろ思い出して感慨深いものがあります。

自分の記録でしかない「日記」ですが
いろいろ感想やご意見や突込みをいただいて
本当にうれしかったです。

長い間、お付き合いいただき本当にありがとうございました。









気が向いたり、面白いことに出会ったら
またふと、不定期に書かせていただくと思いますが

ひとまず、「おしまい」の形をとりたいと思います。




深い感謝をこめて。




れーこ


No.4313





2014年6月17日(火)
  誰だ?   
  ペプシの CMを見ていた娘が

「へーーー桃太郎って

 たけしに教えてもらったんだ〜〜」









『 む さ し 』 だ よ !!
No.4312





2014年6月14日(土)
  目を閉じておいでよ   
  今朝、お休みのはずの旦那様が朝早く起きてきたので
「どうしたの?」と尋ねたら

「寝てたら
 
 目 に 虫 が 入 っ て き た 。くそっ」








ヾ(- -;)



目 を 閉 じ て 寝 て く だ さ い 。


No.4311



2014年6月13日(金)
  庶民ですから!   
  今日の弁当は
ご飯の上に鶏の蒲焼を乗せた「鶏蒲丼」。
娘が
「おいしかったよ!」と言うので
息子が帰ってから
いい気になって「おいしかった?」と尋ねたら

「まあな。
 友達のJとたまたまおんなじような弁当だった」

というので

「へえ〜Jくんも鶏の蒲焼だったんだ〜」というと

「Jは ステーキ丼だった」




orz



No.4310



2014年6月11日(水)
  バイト   
  息子が
「創立記念で学校休みだから、友達とカラオケ行って来る」
というので
軍資金はあるのか尋ねたら
「ない」とのこと。

ないときは

働 け ー ー ー !






6時過ぎに教室に来て
中学生相手にいろいろ教えてました。



よしよし。



もっと働け。

No.4309



2014年6月7日(土)
  床にて   
  東京から同級生が数年ぶりに来ると言うので
またもや同窓会。

彼女の
「京都だから『床』!」という希望により
鴨川の床で、
でもなぜか
タイ料理で、
同窓会が始まりました。


盛り上がりました。





ただ

やはり床は京都人にとってあんまりうれしくないというか
(景色は決して風光明媚ではなく
 ただ蚊が多いだけ、と思うの)
なぜここでタイ料理というか







彼女が喜んでくれてなによりでした。



また帰っておいでねー!



No.4308



2014年6月6日(金)
  とんだ大旅   
  息子が「バスの中で傘を忘れた」と言うので
バス会社に連絡をさせると
「預かっているから、営業所まで取りに来い」とのこと。

確か、我が家の近くの営業所はこの4月に閉鎖されたような・・・
と思いつつ、一縷の願いをこめて向かうと
あんのじょう、工事現場と化しておりました。orz

仕方なく、今度は私がバス会社に電話をし
改めてどこの営業所か尋ねたら
県境に近い市だそうで(遠い!?Σ(- -ノ)ノ)
ナビを頼りに車を向けたら
着いたそこは、まったく営業所なんて影も形もない田園地帯・・・
(うちのナビ、古いからねえ・・・ (-"-;A)

次に、仕事中の旦那様に電話して
営業所の詳しい住所を調べてもらい
今度はナビに住所を入力して向かいました。

そうして紆余曲折して営業所に着き
傘をGET。
帰り道もややこしかったので
結構大回りして帰ってきました。


20分ほどで戻ってくるつもりが

結局

2時間半の旅。。。



息子っ、もう知らん。(ぷんすか)



No.4307




2014年6月5日(木)
  いたたた   
  ずっと真夏!という気候が続いたのに
いきなり梅雨入りして涼しくなりました。

・・・体が付いていきませんよ?orz



昨日までと同じように半そでTシャツを着て
ゴミ出し、子供の送迎、風呂掃除・・・をしているうちに
すっかり体が冷え
胃がきりきりきり・・・・(/_<)



講座がなければ・・・・寝ていられるのにーーー。(´_`。)グスン




しかたない。



今日は休肝日。



No.4306



2014年6月3日(火)
  息子の成績表を取りに・・・   
  息子の学校は年に五回、保護者会があり
そこで子供の成績表をもらいます。
(つまり、子供より先に親が成績を知る・・・怖)

なので、必ず保護者会は参加しなければならないのですが
今回は昨日の夕方に実施されたため
教室のある日の私はどうしても出席できず
担任の先生に伺いを立てたところ
「では、次の日においでください。
 保護者会であった連絡事項等、お話させていただいて
 成績表をお渡しします」





期せずして


個人懇談会!? Σ(- -ノ)ノ






どきどきするなあ。。。





行ってきます。(/・・;)
No.4305