つれづれ日記 14年 5月




2014年5月30日(金)
  クラブ入部   
  軽音部に入る、だの
魚部を創設する、だの
いろいろ言っていた息子ですが、
急に
「やっぱ、たまには体を動かしたほうがいいと思うんだ。
 だから

 バ ド ミ ン ト ン 部 に 入 る

と言い出したのでびっくりしました。


球技と言う球技は、すべて苦手という不器用息子が
なぜ「格闘技」と称されるほどの球技に
チャレンジする気になったのか
よくわかりませんが
やりたいと言うのなら・・・やってみたら??
(確かに体動かすのってめっちゃ大事だしね)


で、活動日と活動時間は?

「毎週、月・金の6時半から8時!」






それって


主力の運動部に場所とられてて

その時間しか空かないってこと・・・???


ゞ( ̄∇ ̄;)


No.4304



2014年5月29日(木)
  短く畳む   
  なぜか逆立ち練習中の娘、
「おかあさーーん、聞いてー。
 今日、倒立成功したんだよ」

・・・ホントかね?

「ほんとだって。
 で
 ピーンって足が上になって
 そしたら
 右にぐらってなって
 普通きれいに受身でおりるんだけど
 それがくるっとならなくて
 で
 背中のここにどーんってなって
 で・・・」


・・・・つまり倒立が持続できずそのまま背中から倒れたのね。

ヾ(- -;)



「そんな まとめたら

 私 の 苦 労 が 伝 わ ら な い じ ゃ ん !」 




おいおい。

No.4303



2014年5月28日(水)
  16才   
  息子、16才になりました。

・・・なんかびっくりです。



16年前はふにゃふにゃの赤ん坊で
ずっと抱っこして過ごしていたのに、
今は・・・・ ヾ(- -;)




あと16年経ったら




またふにゃふにゃに出会えるかな?
(・・・・出会えると良いな)


No.4302


2014年5月27日(火)
  さかなの日々   
  兄の釣ってきたブリのおかげで
魚の日々が続きました。

刺身・塩焼き・照り焼き・フライ・・・

子供たちから嫌味を言われるようになった頃
ようやく完食、
本日久しぶりの「肉」メニューになりました。

ヒレカツをつくり
さあ上げたてだよ!、とテーブルに出すと


「・・・・・・・・・まだブリカツ?」(- -;)




Σ(- -) !?





いや、ちゃうって!信じて!!


No.4301





2014年5月24日(土)
  もしかしてだけど〜   
  兄が魚を釣ってきました。ヾ(- -;)

大きすぎて、シンクでは納まりそうもなかったので、
とりあえず、頭と内臓だけ
外で取り出しちゃおうと言うことになり
裏口で分解していたら
隣家の幼児さんが二階の窓から
「うわー!うわー!」と叫びだしました。

大きな魚の分解に興奮してるのかな〜と思い
「大きいでしょ〜〜」と声をかけたら

「血ーー!血ーーーー!!」


ああ。

そっちに興奮してるのか。ヾ(- -;)



その後、魚を三枚を下ろしにするため
家の中に引っ込んだら
外から先ほどの幼児さんが

「にゃーーー!にゃーーーーーー!!」





あの



もしや




猫を分解してると思った??? ヾ(- -;)


No.4300





2014年5月21日(水)
  孟母断機   
  「オレ今、漢文で孟子やっててさあ」という息子。

うんうん。

「で、子供のときの孟子が学校から帰ってきたら
 孟子の母ちゃんが
 『今日は何の勉強してきたの?』って聞いてきて」

ふんふん。

「『あんま覚えてない。途中で帰ってきた』って答えたら
 孟子の母ちゃん、機織ってる最中の布をビーっと切って
 
お 前 が や っ た ん は こ れ と 一 緒 じ ゃ ー!!

ってぶちきれた話」

うん、結構有名な話だよね。




「あれ聞いて

 マジ怖え〜〜〜!
 
 でもこれうちのお母さんや〜〜〜!って思った〜。(大笑)」







ヾ(- -;)



褒め言葉じゃ・・・ないね。



 
No.4299





2014年5月20日(火)
  重かった   
  娘がなぜか最近逆立ちをしたがっています。





したがっているだけです。



できてません。 ヾ(- -;)




45度くらいまでしか足が上がっていなかったので
こりゃ逆立ちまでの道遠し、と思い
「足持ってあげるから思い切りやってごらん」と言ったら



想 像 以 上 に 娘 の 足 、 重 か っ たorz





どうやら、ワタクシ10歳くらいまでの娘の体重を想定していた模様。



ごめん。




ひとりでがんばれ。(-"-;A









No.4298





2014年5月18日(日)
  自治会参加・・・だよ   
  今日は自治体の防災訓練&大掃除の日でした。

いつもは大掃除だけ参加して
防災訓練はばっくれる私ですが
組長になっているのでそうもいかず
朝早くから行って来ました(やれやれ)。





うん、


やっぱり委員会の皆様がたの「ご挨拶」が長い。


ヾ(- -;)


No.4297




2014年5月16日(金)
  どんな大きさ?   
  娘が、昼に食べたパンについて説明を始めました。

「ベーコンエピって言ってね、
 生地が堅くて、ベーコンが混じってて」

うんうん

「で、大きさが・・・」

と言いつつ見渡し

「これくらい!」と取り出したのは


1 リ ッ ト ル サ イ ズ の お 酢 の 瓶


Σ(- -ノ)ノ




うそでしょう!?


・・・そのほかにも2つ食べたんだって。ヾ(- -;)


No.4296



2014年5月15日(木)
  花咲杏は黙ってて   
  ケータイにいたずらメールが来て困ってます。

今日のメールの1つが
「花咲杏です」

・・・どっかで聞いたような名前だね。


「3ヶ月前に結婚して妊娠8ヶ月。白血病がわかりました。
 でも、亡くなった主人のためにも・・・」

・・・・・・・韓流ドラマか!?


その後も


花咲さんからは各種のメールが続き

最後のメールは

「1000万まで融資できます」



融資できるんかいっ!!






・・・・・・・・・・花咲さんはもういい。

No.4295



2014年5月14日(水)
  娘のダイエット   
  中3になった娘、
自分に肉が付いてきたことを気にするようになりました。
(親から見たら、まだまだ気にすることなく
 食べて大丈夫だと思うんだけど・・・)


「もう私食べないから!」




・・・といいつつ肉を食し
マドレーヌの残り数を気にする・・・



多分だけど




そのダイエット意味ないし。




そのうちやせるから
気にせず食べたら?

No.4294



2014年5月13日(火)
  大当たり   
  娘の学校からお手紙をいただいたのは先日のこと。
「クラス委員お願いしますね♪」という
一方的な「お願い」手紙を。 ゞ( ̄∇ ̄;)

で、本日、娘の学校の授業参観&総会日・・・。
おのおののクラスで
同じように一方的に選ばれたクラス委員
(一クラス4人ずつでした、6学年6クラスで144人ですね!)が
一堂に集まり、
父母の会会長様からのお話を伺ったあと、
おもむろに

「では常務委員をこちらで選ばせていただいていたので
 
 発表させていただきます。

 まずは中学1年生・・・」

と始まりました。




なにその「常務委員」って!? (しかもここでも一方的?)
Σ(- -ノ)ノ






いやな予感、的中。




常務委員とやらになりました。ヾ(- -;)





今年は自治会に加えてこれかーーー!






当たり年やね。。。。ヾ(ーー )




No.4293



2014年5月12日(月)
  ひさしぶりの感覚   
  教室で。

お兄ちゃん相手のお仕事をしていたら
お母様の手が空かなくて
下のお子さん(生後3ヶ月)を抱っこすることに。



なんて




幸 せ (。-_-。)




しかも




泣いてた子を抱っこしつつ
寝かしたときには








やった!








と思いましたよ。







赤ちゃんらぶ♪
No.4292




2014年5月11日(日)
  男子   
  今日は教室関係の試験日でした。

うちの教室の子達が受ける試験なので、
応援のために京都まで駆けつけました。

でかい中3女子2名はすぐに見つかりましたが
小さい6男子がなかなか見つからず
試験時間ぎりぎりまで会えませでした。
(自分から出てこないしね)



しかも
「がんばってね!」と激励しても
中3女子は「は〜〜い♪」のノリですが
小6男子は「・・・・はい。はい。わかった。もういい」って感じで
ちょっと迷惑そう・・・






なんか


さびしいなあ〜〜。







あれ?これ息子のときと一緒な感じ???


No.4291



2014年5月10日(土)
  早く帰りたいよう   
  今日は自治会の組長会議の日。

・・・


今日もやはり

あまり会議に関係ない
防災委員のおじいさんたちが1時間以上話してました。





繰言は・・・・もういい (T T)
No.4290



2014年5月9日(金)
  アイロンの季節   
  5月に入り、息子が制服のブレザーを着なくなりました。

つまり

アイロン必須ということ。。。<(- -;)

(ブレザー着ているときは首周りだけでごまかしてた)




シャツも、中学のときよりずっとでかくなってて
アイロン・・・面倒・・・ヾ(ーー )
No.4289



2014年5月7日(水)
  風呂のふた ハーフ事件   
  風呂のふたが真中から割れました。
(というか蛇腹部分が千切れた・・・)

片面フラット、片面ひょうたん型の風呂なので
一般にはあまり売られておりません。
カスタマーセンターに言えば
すぐに新しいのを持ってくるんでしょうが
純正品は高いだろうし・・・とうだうだ考え、
とりあえず一般的に売ってるのかどうかと
ネットでさらさら調べていたら

風 呂 ふ た 値 段 が 2 万 〜Σ(- -ノ)ノ


え!?そんな高かった!?




いい、もう、真ん中から切れてても使えるし!

半身浴にも、グッジョブだし! 

(やけっぱち  ←ヾ(- -;)) 


No.4288



2014年5月6日(火)
  GW最終日   
  ゴールデンウィーク最終日です。
のんびり待ったりすごしました。

のんびり過ぎて
ずっと娘を寝かせたままにしておいたら
11時半くらいに起きた娘が
「今日、11時に友達と約束してた!」

・・・・・・・・・・・・・Σ(- -ノ)ノ


ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい
30分も待ちぼうけ食らわせて。(T T)


そのお友達のお母さんに急いで謝りのメール入れたら
「大丈夫ですよー。
 さっき笑いながら帰ってきました。また遊んでね〜」


いい人だー!!(。TωT)



しかし、本当に申し訳ないことしました。

これに懲りて

あんまり娘を信用しないことにしようと思いました。

(悪いけど ヾ(- -;))



No.4287




2014年5月4日(日)
  ん   
  息子がダイビングライセンス所得のため
海洋実習に泊りがけで行ってきました。

実習メンバーは全部で7人、
20代後半から40代半ばの、ほとんど個人参加者で
(なかには夫婦で参加の方もいたそうな)
その中で、唯一の十代(15才)。
どうなることやらと思っていたら
ずいぶんかわいがられたようで
「みんなで次のライセンス(アドバンスクラス)
 も取ろう!ってなった」

そっか、よかったね。
楽しかったんだね。
(でも母ちゃんもまだアドバンスクラスじゃないよ)


ちなみに


海の実習が大丈夫だったか、
うまくいってたか、疲れてないか、
心配だった私の送ったメールの返信は

「ん」

の一言。




至上最短のメールだよね!?


ヾ(- -;)


No.4286



2014年5月3日(土)
  かさばる   
  卒業式の時に、「3年皆勤賞」でもらった
デジタルフォトスタンドの空箱を
そのまま、箱の形でゴミ箱に入れていた息子に
「箱はリサイクルごみ。
 ばらして折りたたみなさい」と教えました。

そしたら息子、
箱を一枚板にして折りたたみ始めたのはいいのですが
折りたたみすぎて

キュービック を作成していました。




いや、私が言いたいのは
かさばらないように2次元にして、てこと。

3次元作るのはやめて。ゞ( ̄∇ ̄;)


No.4285



2014年5月2日(金)
  BMI   
  身長も体重もあまり変わらなくなった娘ですが


まだまだ肉ついても大丈夫そうな娘と
どこについてもまずそうな私。






BMIにまどわされることなく
ダイエットに励まなければと気づかされます。

(T T)



No.4284



2014年5月1日(木)
  やぶれかぶれ   
  「春はストッキングよね!」と
私が買っておいた新しいストッキングを
はいていった娘、
初日で電線作りやがりました。ヾ(- -;)


「今度は気をつけるから、もう一足貸して〜〜〜」と
ねだられて
今朝貸してやったら
つま先にまたも電線。


「ここならばれないから、もう一回履け!」と
突っ返してやりましたが
・・・・・・・・・・・・・間違ってませんよね?(涙)



「もっと分厚いタイツ履いてよ!」と言っても
「春にタイツ!?もっと軽やかでないと!」






で、

その軽やかさをぶち壊すわけだ。




中学生なんて、ルーズソックスかハイソックスでいいよ!!

No.4283