つれづれ日記 14年 1月




2014年1月31日(金)
  そしてマラソン大会   
  息子のマラソン大会、見に行ってきました。
(懇談会の合間を縫って)

去年はクラス代表の駅伝選手に選ばれていたものの
たすきを受け取ったのは
他チームとは大きく引き離された最下位の最終ランナー。
そしてそのまま孤独な戦いを強いられていたので
今年は駅伝選手に選ばれても
とりあえず最後の区間ランナーにはならないように!と
言っておいたので
息子もそれだけはと肝に銘じたようで
区間は真ん中の3区、
他のチームと切磋琢磨した形でたすきを繋ぐことができて
よかったです。
(そこが一番大事というのがどうよ?)

出番前に友達とはしゃぐ姿とか
走ってる最中に友達から応援を受ける姿とか
普段見えない息子の様子が見えてのもよかったですね。
(ここ最近、無愛想な息子ばかりしか見ないので (TT))


No.4195



2014年1月30日(木)
  マラソンを見に、マラソンする母   
  明日、息子の学校でマラソン大会があります。
会場が、近所の運動公園なので
応援に行こうと思っています。





懇談会の合間を縫って。
(い、忙しい〜〜)ヾ(- -;)
No.4194



2014年1月29日(水)
  疲れたらしい   
  懇談会2日目。

・・・がんばる〜〜〜〜。

No.4193



2014年1月28日(火)
  無用心   
  今日から懇談会開始です。

用意のため、開始予定時刻より30分ほど前に
教室に到着してみたら
すでにお母様がいらしていました。
(パート先からまっすぐ来られたので早かった)

そこにも焦りましたが

なにより


教室のドアが施錠されておらず
ドア全開状態でお母様が佇んでいらっしゃってて
さらにびっくり。


いくら金目のものがないとはいえ
昨日からずっと
玄関施錠してない状態だったとは・・・!Σ(- -ノ)ノ!


No.4192




2014年1月27日(月)
  やんちゃ   
  教室まで、妹を迎えに、その兄がやってきました。

兄も6年前まで教え子で
座れと言えば机に立つようなやんちゃでしたが
今では大学生、ずいぶん大人になりました。

「久しぶりやねー!
 元気?たまには顔見せやー」というと

第一声が
「久しぶりです!
 おいくつになられましたか!?」






帰れ。

No.4191



2014年1月26日(日)
  どこか抜ける私   
  週明けから、教室の懇談会週間が始まります。

その準備のため、色々下調べしたり
資料をダウンロードしたり
展示物を作ったりしていたら
コピー用紙が足りなくなりました。

Σ(- -ノ)ノ!

えらいこっちゃ。

明日朝一で買ってこないと
これらの資料が全部無駄になるーー!



No.4190



2014年1月25日(土)
  土曜ワイド劇場   
  母が、菊を植え替えるため
庭を大きく掘り起こしておりました。

それを見た娘、

「おばあちゃん、誰か殺ったの!?」







サスペンス見すぎ。ヾ(- -;)
No.4189



2014年1月24日(金)
  対象外   
  自営業(K文教室)をはじめて3年、
なぜか今年「雇用動向調査」とやらの対象になりました。

・・・バイトの皆様には
せいぜい月8回×4時間くらいしか来てもらってないので
「常用労働者」というカテゴリーから外れます。





一年間「常用労働者0」で報告出することになりそうなんですけど




なんでうちが選ばれちゃったの???



No.4188



2014年1月23日(木)
  サクラ   
  教室の子供たちの中から
私立中学に合格したという嬉しい知らせが届きました。

よかったね、がんばりました!






問題は、来月から始まる高校受験。ヾ(- -;)
No.4187




2014年1月22日(水)
  色々混乱   
  娘から
「タオルケットがボロボロ!
 破けてるところもあるし、透けて見えるんだよ!」と言われ
そういや自分のもそうだった、
ものすごく長いこと使っているんだな、ということに気づき
家族全員分、色違いで新しく購入しました。

それぞれ色の好みを聞いた結果、
旦那様が緑で、私が桃で、息子が青で、娘が黄色。


ちなみに歯ブラシは
旦那様が青で、私が緑で、息子が紫で、娘が桃。


さらに体洗いタオルは
旦那様が青で、私がオレンジで、息子が黒で、娘が緑。



もういっそのこと
ももクロみたいにテーマ色決めて
固定したほうがわかりやすいと思います。ヾ(- -;)

No.4186



2014年1月21日(火)
  計算ミス   
  お昼は、息子と一緒にうどん屋へ行きました。

サービスセット
(うどんと生姜の炊き込みご飯と小鉢のセット)を
頼む息子に、
(う〜ん、おいしそうだけど
 炊き込みご飯まで付けるとカロリーオーバーだな)と
ざるそば単品を頼みました。

そしたら。


「茹でる量、間違えちゃいました。
 大サービスです〜(笑)」
と持って来てくださったのは

て ん こ 盛 り の ざ る そ ば ・・・!

Σ(- -ノ)ノ!


食べちゃいましたよ。くすん。(T T)

No.4185



2014年1月20日(月)
  連休中   
  学校が入試のため、お休み中の息子と娘。
二人とも
「遊びに行ってくるー!」





いいなあ。 ヾ(- -;)
No.4184



2014年1月19日(日)
  雪にテンションMAX   
  朝目が覚めたら、うっすら積もっていました。

気がついた娘はテンションMAXで
朝ごはんも食べずにベランダで雪だるま作り開始。

「若いなぁ〜」と暖かい部屋の中で見守っていると
兄嫁からメール。


「雪ですね!
 雪だるま作りました!(画像付き)」


・・・・・・若いなあ。


No.4183



2014年1月18日(土)
  ベースが欲しいの   
  中古の琴を安く手に入れることができた娘、
暇があると、引っ張り出して練習しています。

それを見た息子が
「いいなあ、オレもウッドベースが欲しいなあ」

・・・ベース!?コントラバス!?

「いや、コントラバスより安い。
 ジャズとかで使うやつ」

いくらよ?

「20万くらい」

・・・・・・・おいおい ヾ(- -;)


娘の中古の琴は2万だったから買ったの。
クラブもやめて、これから勉強すべきあんたに、
なんでそんな本格的な楽器を買わにゃならんの?

「じゃあバイトで買う。」


勉 強 し ろ よ !!

No.4182




2014年1月17日(金)
  ぐう〜   
  昼過ぎには終わるかな〜と思っていた仕事が
結局終わったのが3時半。


・・・昼飯、食べるべき?諦めるべき?


No.4181



2014年1月16日(木)
  ドライブスルー古紙回収   
  自治会の古紙回収をしていた業者が先月倒産し
今月から回収日が変わったそうです。

・・・どうりで、先週古紙を出してる家が多かったわけだ。
(↑ つまり通達は回っていたけど自分が知らなかっただけ)


古新聞だの、ダンボールだの
来月の回収日まで、ひと月近くも
置いておけるほどのスペースは我が家にないので、
「ドライブスルー古紙回収」(←というのがある)に
車で、出しに行ってきました。

通りすがりにいつも見ていた「ドライブスルー」で、
誰がこんなものを利用するのかと思っていたら
まさか自分の身に訪れる日が来るとは。。。

ちょうど回収に業者のお兄さんが来ていて
「危ないですから、このままいただきますよ!
 置いておいてください」と
爽やかに言ってくれました。

・・・結構いいな、ドライブスルー古紙回収。(おい)

No.4180



2014年1月15日(水)
  風上より   
  昨日の朝、玄関にあったネコの吐瀉物を
うっかりスリッパで踏んでしまった旦那様。
(すみません、気づきませなんだ)

スリッパを洗い、縁側に置いておきましたが
冬用のぶ厚い素材のため、全然乾きません。

冬の弱い日差しでは埒があかないのね、と
今日は朝からファンヒーターの前において
人工の力を借りることに。

しかし。


風上から流れる、旦那様のスリッパのにおいは、
暖をとろうとファンヒーターの風下で
座り続けることを困難にしました。 

うう。。。  ヾ(- -;)


No.4179



2014年1月14日(火)
  忘れんぼ   
  息子の学校の、2学期末の保護者懇談会で
3学期の予定表が配られました。

もうすぐ高校生になるので
いろいろ準備だの用意だのがあり
それを怠らないようにということで
その予定表には、配布物の日程や提出締切日まで
びっしり書かれています。
息子のようにぼうっとしていて
すぐに忘れるタイプにはありがたい予定表です。

それを確認してみると
「10日(金)高校学用品購入申込書配布」と書かれてあります。

「息子、もらってきたでしょ?ちゃんと母に渡しなさい!」と
叱りつけると、焦ってカバンの中を探す息子。
しかし、発見には至らず・・・

「大事なプリントなのに、どうして無くすの!?」と
さらに叱られ
「今日、忘れないように、絶対先生にもう一度もらっておいで!」と
言い渡すと、左腕に
「高校プリント」と油性マジックで書く始末。
(おいおい、小学生かっ!これくらい覚えておけ!ヾ(- -;))

本当に、あれで高校生になれるんだろうかと
ため息をついておりましたら
下校してきた息子
「先生がみんなに配り忘れてた。帰りのHRで配られた」


・・・・・・・・・・・・・先生っ!? (゜Д゜)ノ


No.4178



2014年1月13日(月)
  そして一晩で読み終わった   
  近所のTSUTAYAではマンガもレンタルしています。
知っていましたが、そんなに興味なかったので
今まで利用していなかったのですが
ちょっと読みたいな〜と思っていたのがあったので
借りて読むことにしました。

そこで一緒にいた旦那様に
「私、マンガ借りてみるね。
 あなたはどう?」と訪ねてみると
旦那様は「オレはいい」というにべないお返事。

そうなの?じゃあ10冊700円だから、10册探さなくては!と
物色していたら、後ろで旦那様が
「あ!これ完結してたのか!よし借りる!」

・・・はい?

じゃあ、旦那様の借りる巻数で私の冊数も決まるなあと
「何冊借りるの?」と尋ねると
「15冊!」

・・・・・はいっ!?Σ(- -ノ)ノ!

No.4177




2014年1月12日(日)
  体重うなぎのぼり   
  この正月で軽く1kgは増えてしまいました。
毎日wii fitに乗っているので
「たまたま増えた」とか
「便秘で詰まってる」とかではなく
「しっかり肉になって張り付いている」ことがわかります。
・・・恐ろしい事実です。

ただでさえ「サルコペニア肥満」予備軍と思われるのに
体重まで増やしてどうするの、私。

ということで
あわてて腹筋を始めました。

昨日は通常腹筋と足上げ腹筋、合計150回(←なんでいきなり!?)

・・・咳するたびに腹筋が痛いです。(←当たり前)
No.4176



2014年1月11日(土)
  頭痛   
  ここ一週間くらい
額(眉間中心)あたりの頭が痛く、
目の疲れから来ているのか(そろそろそういう年?)、
肩のコリから来ているのか(腕回すと家鳴りのような音)、
その両方からか、
とにかく不快で、文句を言っていたら
旦那様が「つらい眼精疲労に有効成分最大濃度配合」とかいう
目薬を買ってきてくれました。
ありがとー。

ついでに肩揉みしてくれると
もっとありがとー。

(↑ 単なるわがままなうるさい嫁)


No.4175



2014年1月10日(金)
  ふらり銀行旅   
  息子の3学期の学費を振込む目的で
銀行まで行きました。

出るついでにと、郵便局へ寄ったり
通販の料金を払ったりなんだりして
さあ、主目的!と意気揚々と銀行に入ったら
肝心の「振込依頼書」を忘れてきていました。

orz


銀行内はお客さんが誰もいなかったため
行員のみなさんが一斉に
「いらっしゃいませ!」と声をかけてくださったのに
そのまま回れ右して出て行くのは

・・・・・・・・・・・・非常に恥ずかしい。

No.4174



2014年1月9日(木)
  サバ読み   
  昨日の息子の「お巡りさん身体測定」は
学校で身体測定をしたから
口に出たらしいことが判明しました。
(それもどうかと思うけど)

「で、身長が
 なぜかみんな2cmは高くなってて・・・」

へ〜、みんな伸びてるんだね。


「いや、どうもその身長計、
 電光掲示なんだけど、2cm高く表示するみたいで」

なに、そのダメな身長計!? Σ(゜Д゜|||)



身長計の意味なくない?!


No.4173



2014年1月8日(水)
  おまわりさんが二人   
  駅前の交差点におまわりさんが二人立っていました。

ちょうど車で息子を迎えに行った時だったので
「なんだろうねえ」と話しかけると

息子曰く

「あ〜〜 
 身 体 測 定 じゃね?」



は あ ! ? Σ(゜д゜lll)




検問とかそういうのが言いたかったんだろうか?
それとも本当に
身体測定を交差点でしてると思ったんだろうか?

怖くて聞けない・・・

No.4172




2014年1月7日(火)
  明日提出   
  子どもたち、明日から学校です。

冬休みの宿題の一つ、「手編みマフラー」の提出が
来週だとタカをくくっていたら明日だということを知り
大慌ての娘。
必死になって編んでいます。
若干テレビに釘づけになってたりもしますが
頑張って編んでいます。
途中、寝入ってしまいましたが
はっと気づいて慌てて編んでいます。

がんばれ。(- -)b
No.4171



2014年1月6日(月)
  仕事始め   
  今日は仕事始め。

最初から飛ばすのはやめようと
いろいろ計画立てていたのに
結局ものすごく疲れました(なんでだ?)



それはともかく。

お年玉がわりに、今日はミスタードーナツを
一人ひとつずつあげることにしてたので
一番安いのをチョイスして!とお店の人に言ったのに
あらためて見てみたら、一番高いのも入れられてました。
それはないよなあ・・・
(買ったあとでは文句も言えない。くそっ!)
No.4170



2014年1月5日(日)
  記憶のない彼   
  一週間前にレンタルしたDVDを返しに行きました。

ちょっと気にかかったことがあったので
旦那様に質問、
「このDVD、元日すごく飲んだあとで見たけど
 覚えてる?」
果たして
「後半全く」

orz

「後日、あらためて見直した」


あの日
「これなら続編作るわけわかるね」とか
「続編のための伏線がこの時からできてたんだね」とか
そんな会話を私としたのは


誰? ヾ(- -;)




No.4169



2014年1月4日(土)
  アウトレットでかいもの   
  家族みんな、プラス 兄と一緒に
竜王アウトレットパークに行きました。

アウトレットは私も久しぶり、
子どもたちが(特に娘が)ショッピングに興味を持ってからは
初になります。
とにかく広いので
それぞれが興味のあるところに行き
携帯で場所を教えつつ
定期的にどこかで集合という形をとって
ほぼ自由行動になりました。
(といいつつ、スポンサーが必要な息子と娘は
 私か旦那がつきそうことに)

ショッピング嫌いの息子も
そこそこ色気が出てきたのか
結構楽しそうにあれこれ物色して
シャツとジャケットを購入、
娘に至っては、ものすごい購買(させる)意欲を発揮し
あちらこちらの店を回っては
ものすごい量を買い(いや、買わされ)ました。

Uターンラッシュのさなかに名神高速を使ったので
ちょっとヒヤヒヤでしたが
無事に渋滞を避けられ(ちょぴっとひっかかったけど)
よかったです。
そんなしょっちゅう行っていたら
破産させられそう(主に娘に)なので
そう頻繁には無理ですが
たまにはこういうのも楽しいな、と思えた
冬休みラス前イベントになりました。

ああ、冬休みも明日で終わりかー!(´;ω;`)



No.4168



2014年1月3日(金)
  おみくじ   
  箱根駅伝を見ています。
そしてその合間を縫って
初詣に行きました。(近くの氏神様)

おみくじを引くと「大吉」
やったー!これで今年はバッチリ〜と思いながらよく読むと
『待ち人:来ない』
・・・客商売で待ち人こないってっっ!(´;ω;`)

娘は「末吉」
『待ち人:来るが悪い』
そりゃダメ男ってことだよ、諦めなさい。
「勉強以外はどれもダメだ〜」
・・・勉強さえよければ
縁談も出産も別に今はいいよ。母的には。ヾ(- -;)

息子は「小吉」
「オレは就職以外はダメだ〜」
・・・進学してください、中学3年生。(`・ω・´)

母は「吉」
『縁談:あるが、相手の家族のことを考えるべし』
・・・相手の家族を壊すような縁でしょうか?Σ(- -ノ)ノ!


No.4167




2014年1月2日(木)
  残るは   
  正月2日・3日は箱根駅伝です。

朝一でテレビを付け
朝ごはん食べながら
掃除しながら
駅伝を見ておりました。

娘は、冬休みの宿題である「マフラー」を編みながら
見ています。
随分長くなってきましたが
マフラーにするにはまだ足りません。
「あとどれくらい編むの?」と娘に聞くと
すぐ横にいた息子が
「まだまだ。
 あ と 9 k m はある」


・・・ そんなには編まない。ヾ(- -;)(ギネス申請?)





ほんっとに、周りの話を聞かない子だねえ、息子よ。











No.4166



2014年1月1日(水)
  謹賀新年2014   
  あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

朝7時にはしっかり起きて
元旦の料理をはじめる自分を
褒めることから始まった2014年です。(おいおい)

新聞を取りに行ったら
ちょうど郵便屋さんが回ってきたところだったので
(・・・若干、年賀状が楽しみすぎて
 玄関先で待ち構える子供のようでしたが
 違うのよっ〜!)
玄関先で、郵便屋さんとご挨拶です。

そうしてみんなが起きる前に
朝食の用意、
洗濯物、
掃除、
年賀状の仕分けなどなど
全てやってしまったので

当然のことながら


ご飯(with 酒)食べたあとは眠くなりました。


やっぱりね。
No.4165