つれづれ日記 13年 8月




2013年8月31日(土)
  乙女の恥じらい   
  娘は、外から丸見えの室内で
「へそ掃除してるところ見られてもヘーキ♪」
ということが判明。





恥 じ ら い を 持 て よ っ !(血涙)

No.4044



2013年8月30日(金)
  旦那様の受難   
  研究会に参加するため比叡山へ行った旦那様
(なぜ比叡山か、そもそもそこが不思議)
行きも帰りも、ちゃんとバスがチャーターされていたのに
バスまでの時間があったため
徒歩で下山することにしたそうな。

そして


遭 難 し か け た そ う な




途中、どう見ても道でないだろう崖道・獣道を分け行り
「なんかおかしくないか?」と気づいたそうですが

で き た ら

そ こ ま で 行 く ま で に 気 づ い て 欲 し い で す。




比叡山は、高校時代に白馬の予備登山で三回登り
実は半端ない山だということを私は知っているので
下り道とは言え
革 靴 (しかもおろしたて)で
降りないでいただきたかったです。

どれだけ大変だったかを図式で説明してくれましたが

一言で言うと



あほやなあ。。。



No.4043




2013年8月29日(木)
  お楽しみ会   
  今日は、教室で夏休み最後の恒例行事
「お楽しみ会」をしました。

大いに盛り上がり
楽しんでいただけてなによりでした。







疲れたわー。(だんだん疲れる、年か?(-_-;))

No.4042



2013年8月28日(水)
  反抗期   
  世間ではほとんどの学校で夏休みが終了しておりますが
うちの子供たちはまだ夏休み中。
合宿だのクラブだの夏期講習だのホームステイだの
この夏休みはほとんど家にいなかった子供たちですが
この最終週に入ってから
なぜか家にいる率高し、です。なんでだ?

息子はようやく宿題も完成し
2学期の予習をしている(←あくまで自己申告)そうですが
娘はまだ終わらず。
というか、ポスター作成だのレポート作成だの
新聞作成だのに、懲りすぎ!
そんなレタリングいらんし!
そこでそんな絵を描く必要ないし!
(でもそういうとへそ曲げる、反抗期だなあ)


「も〜休み明けの実力テスト勉強できない〜
 明日は学校(←夏期講習)残って勉強してくる!!」

予定通りにならないからって
そのへん当り散らすの、やめて。(反抗期だなあ)

No.4041



2013年8月27日(火)
  手芸屋の目的   
  娘の学校のバザーに出す『製作品』のために
(トールペイントだのパッチワークだの
 アクセサリーだのの手作り品)
講座に出かけたついでに足を伸ばし
手芸用品専門店ユザワヤへ。

そこで



完成品を購入して帰りました。orz





努力する気もない保護者でごめんね。

No.4040



2013年8月26日(月)
  旦那様の欲しいもの   
  mixiに入ると
右横の広告欄に
通信販売の広告が出ます。

一度でも楽天や某通販ショップで検索したものなどが
出たりするので
どういうシステムになってるのかな〜と思いつつ
誘惑に負けないようがんばっています。

すると、ある日の広告欄では
「青竹踏み上級者の声で完成した高級青竹踏み!」
というものが。。。



ああ、旦那様が検索かけたのね〜。


・・・でも

青竹踏み上級者?

高級青竹踏み?


・・・・・・・・・・なんじゃそりゃ。


No.4039



2013年8月25日(日)
  とんずら   
  雨ですが
ずっと続いた猛暑日記録が破られて
ほっ・・・

今日は国際会館でお仕事。
日曜日に面倒くせ、
会が終わったらさっさととんずらさ!と思っていたら
先輩方に捕まってしまい
「なに?急いで帰る用事があるの?
 違うなら、こちらに紹介するから待ちなさい!」
と最後の最後まで残されちゃいました。
(で、紹介したいという人はなかなか出てこない)

・・・うにー。

No.4038




2013年8月24日(土)
  ちゃんと???   
  一昨日から泊まりに行っていた息子が
帰ってきました。

メールで
「ゴミを分別して、ゴミ袋に入れるように。
 片付けて、掃除して、布団はたたむこと。」
と書いて送っていたので
帰ってくるなり
「ちゃんと掃除もしたし、布団もたたんだし!」
そっか、ちゃんとしてきたんだね。

でも






なんで上半身はパジャマのままで帰ってくるの?


No.4037



2013年8月23日(金)
  放置   
  息子、昨日から友達の家にお泊り会です。
(正確にはその友達が引っ越す以前に住んでいた家。
 今は誰も住んでいないが、電気も通ってて
 居住化状態で放置されている。)

保護者のいない状態の家で、少年4人・・・


気になったので、途中見に行きましたが
案の定、

ゲ ー ム 三 昧

ヾ(ーー )ォィ



夜も遅くまで遊んでいそうで
ご近所さんの迷惑にならなければいいのですが。
(・・・うむむ)

No.4036



2013年8月22日(木)
  ほこりたかき部屋   
  娘合宿中の朝。
私が起きて顔を洗っていると
背後から「にゃ〜」と我が家の最長老猫、小花さんが
やってきました。

よくよく見ると、埃だらけで。
(体中、真っ白。綿埃まみれで本気でびっくり)

Σ(- -ノ)ノ


出てきた先は、娘の部屋。(おーい ヾ(ーー ))





娘、掃除しろ。
ベッドの下とか、えらいことになってたぞ。

No.4035



2013年8月21日(水)
  人間関係における対話の重要性を説きたい   
  合宿などで泊まりに行った息子から
メールの返事がない、もしくは
メールの文面がそっけない、という不満が
以前からありましたが、
それに対し
娘は「すっごく楽しいよ!今日は○○したよ!」とか
「ご飯めっちゃ美味しいー」とか
楽しさが伝わってくるメールを返してくるので
さすが女の子ね♪と喜んでいたものです。

が。

今回のクラブ合宿では
まさに娘の『息子化状態』で

「新刊出てたから買っておいたよ!
 月末には○○や○○も出るんだっていうから
 予約しておくね。
 練習頑張ってる?」とかいう文面で送っても
「水膨れできた」という一文。

「練習頑張ってる?
 水膨れはどうかな?痛い?
 明日の解散は何時ですか?
 お昼ご飯は用意しておいたほうがいいのかな?」という
文面に対しては
「解散12時。昼よろ」の一文。
 
 




娘まで「風呂・飯・寝る」の未来予想図 (T T)


No.4034



2013年8月20日(火)
  誰か助けて   
  子供たちの夏休みの宿題を気にする毎日でしたが
ようく思い出すと
私にも宿題が出ていることを思い出しました。

娘の学校の、恒例バザーに
手作り品を2つ以上出品せねばならないことを・・・





ビーズアクセサリー・トールペイント・パッチワーク
ステンシル・デコパージュ・ブリザードフラワー・・・


どれも

手作りできるものとは思えない・・・


orz



No.4033




2013年8月19日(月)
  琴部合宿   
  今日から、娘はクラブ合宿です。

・・・なんか最近ようやく帰ってきた気がするんですけどー。
(夏休みの半分はいない娘)


「もうね!ずっと練習ばっかりなんだよ!
 朝からずっとだよ!」
と言ってますが
そうじゃなければ、合宿の意味ないよね?
(通いで十分じゃん??)

そんでもって

そのカバンの中のお菓子だとかウノだとか見る限り
「練習ばっかり」と言えないんじゃ・・・???



No.4032





2013年8月18日(日)
  そういう問題じゃない   
  朝、生理痛でうずくまっていると
旦那様「お腹痛いの?」
・・・うん

母「どこ?胃?」
生理痛〜。

息子「出してこいや!」





出 せ る か ー !! (T T)



No.4031





2013年8月17日(土)
  心穏やかならず   
  半端なく宿題が出る中学に行っている息子、
テキスト・問題集系だけでもすごい量ですが、
自由課題・作文系もあらゆる教科で出るありさまです。
それなのに
「友達の所へ泊まりにいくし!(^▽^)」と
脳天気に言われてしまいましたよ。

えええー!?

明後日から最終日まで
また朝から晩までのフル活動のクラブが待っていて、
どーやってこの課題量をこなすわけ!?

とりあえず、面倒くさい課題の中で
今日は家庭科・社会のレポート他
書道も終わらせることに。

そしてこの書道、なぜか3種類もお題が・・・
(しかもそのうちひとつはお手本なし)

最初は「うーん、バランスイマイチ」だの
「この棒がいかんかった」だの言いながら
何度も何度も書き直していましたが
最後は
「なんでこんな夏に
 書道しないといかんのや!
 ふざけんなよっ!
 だいたい、中3は授業でも書道無いんだぞ。
 なのに、なんで宿題だけ、こんなに出るんだよ!

 も う い い ! 終 わ り ! !

とブチ切れてました。

うん。気持ちわかるわ。



No.4030





2013年8月16日(金)
  まだまだ独り立ちできない   
  母、いまだ新しい車に慣れません。
すぐ近くへ買い物に行くのにも
助手席に私がいる状態が続きます。

・・・ちょっとした「教習所の先生」気分です。


運転席が基本の私には、助手席は慣れません。
車幅感覚も変わるので、正直怖いです。
そのうえに、ブレーキタイミングの違う母の運転の
さらに慣れない車とくれば
恐怖は最高潮です。

「左OK。発車してよし!」
「バックオーライ。ギアはR!」
「サイドブレーキ外れてない!待って!信号は赤!!」

・・・ほんとうに怖いです。(-_-;)


No.4029





2013年8月15日(木)
  淡路島   
  娘がホームステイに行き、
息子が合宿に行き、
教室の子供たちが
それぞれあちらこちらに遊びに行った話を聞いて、

私 も 行 き た ー い !

思い立ったのは先週のこと。

とはいえ、子供たちのクラブの予定とか
私の教室とか
旦那様のお仕事とか鑑みると
このお盆の時にしか、全員空いてないことに気づき、
急遽、家族旅行を思いつきました。

あまりに急だったので
空いてるところ&車で行けるとこ&しんどくないとこ
の3点から絞って
行き先は「淡路島」に決定。
・・・行ってまいりました。
(長くなるので、フォント小)

さすがお盆の真っ最中、行きの高速は激混み。
3km進むのに1時間って、歩くほうが早いじゃん!
テレビ局のヘリコプターが上空を何往復もしていてイラっ。
暑さも最高潮な時間だったので
何台か、バッテリーあがりかなにかの故障で
路肩まで押す車を発見。怖い怖い。
そのほか、追突事故だの自損事故だの
やたらめったらリタイアする車を発見。怖い怖い。
・・・だから混むんだよー!

神戸近くでいきなり空きだしてようやく高速らしくなる。
明石大橋、気持ちいいー!
淡路島は、緑も多く、海も青くて気持ちのいい島ー!
ひたすら高速ぶっ飛ばして、ホテルのある、南淡へ。
ホテルについてからは
旦那様に子供たちを任せ(海水浴に連れて行ってもらった)
私と母は、ホテルのエステへゴー!
・・・サイコー。
大浴場の他、部屋にも貸切露天風呂がついているので
温泉は入り放題、サイコー。
お食事も贅沢三昧。サイコー。

次の日も朝から温泉。
名残を惜しみつつ、ホテルをチェックアウトし
淡路島探索。
国作りの歴史を学んだり、花を愛でたり、
玉ねぎやわかめを買って、淡路島を出発。
帰りの高速もそれなりに混んでいる箇所はあったものの
行きほどではなく、予想よりはるかに早く家につく。
・・・そして晩飯の用意。


そんな感じで。

明日は送り火。

・・・夏休みが過ぎるのは早い。。。
No.4028




2013年8月13日(火)
  母の車   
  70過ぎたら車も乗らんだろうし・・・なんて言っていた母が
車を買いました。
前の車より、だいぶ大きい車を。

8年ぶりの買い替えということもあって
ハンドブレーキの場所も
ギアの場所もすっかり変わってしまい
とまどうとまどう。

とりあえず、私がちょっと広めの車通りの少ない道まで出して
そこから母の練習開始です。

運転にはすぐに慣れましたが
車庫入れが、まだちょっと危ない感じです。

まあ、油断したらすぐにやっちまいそうな母なので
おっかなびっくりくらいがちょうどいいかも。


私も、子供たちのお迎えに
車を借りて駅まで行ったら、
息子も娘も「おお〜広い〜」「すご〜い」と大喜び。

「・・・でもBGMは前とおんなじなんだね」

(母の車は「夏川りみ」がネバーエンド (-_-;))



No.4027



2013年8月12日(月)
  ドライな関係   
  娘、今日は学校の友達とプールに行く約束をしてましたが
今朝行く直前になって、突然のキャンセル。
理由も「それって友達より優先すること?」と思われるものでしたが
小学生の時から、色々経験し
酸いも甘いも知って
「友達ってそんなに信用するもんじゃない」と割り切る娘は
割と淡々と
「もー水着、着ちゃったじゃん」程度。


うーん、自分の時代よりずっと
友達関係ってドライなんだねえ。。。

私の友達は、プール行く朝に倒れ緊急搬送される事態になっても
「私のことはいいからプールに行ってー。予約取ってあるからー」と
ご家族から連絡行くくらい義理堅いんだけどなあ。




「別に大丈夫よ、気にしてないし」と本人は言いますが
なんとなく私の気がすまなくて
娘を連れてファイナルバーゲン真っ最中の伊勢丹へ。
バーゲンの夏物と秋物のパーカーを買って
美味しいランチを食べて帰ってきました。


No.4026



2013年8月11日(日)
  東南西北全員集合   
  娘の留守中に
息子のクラブ合宿が始まり
それもようやく終わったので
2週間ぶりに、家族全員そろいました。

娘のボケを、スルーする息子。
娘の要求に、全く耳を貸さない息子。
娘のイライラを、全く意に介さない息子。

ああ。


懐かしい日常。




そして


終わらない、洗濯物の山。(T T)


No.4025



2013年8月10日(土)
  実を言うと不測の事態   
  こんなところで書くのもどうかと思いますが
実は、オーストラリアへ行く朝に

娘 の 初 潮 が 始 ま り ま し た。

Σ(- -ノ)ノ



年頃から言って、いつ始まってもおかしくなかったのですが
まさか、生まれて初めて親元離れて海外に行く朝に
始まりますか!?

慌てる娘に、大急ぎで説明する私。
いきなり増える荷物。
赤飯とかそういう儀式的なものもできず
お腹痛くなるかもしれないけど
なんとかがんばれ!という他になにが・・・!orz


ともあれ、無事に初めての周期を超えたようでよかったですよ。



世の中、何事も計画通りにはいきませんわ。(-_-;)



No.4024



2013年8月9日(金)
  娘の帰国   
  夕べ遅く娘が家に帰ってきました。
関空から高速バスに乗るというので
 降り場である高速道路の停留所近くまで迎えに行った。
 しかし遅い時間だったから
 停車させてもらっていたパチンコ屋も途中で閉まり
 どうしようかと・・・!
)

合計12時間も機内だったというのに
元気いっぱいの娘は
しゃべるしゃべる・・・
もちろん、土産話を期待していたのでいいのですが
それにしてもネタが満載で
どこからどう突っ込んでいいのか状態。

ホストファミリーの家から30秒ほどの距離の
ショッピングセンターから迷子になって帰れなくなる、とか
バディになったあちらの学生さんの名前が
1週間以上も一緒だったのに最後まであやふやだった、とか
デジカメの写真を失敗し続けたあげく
ホストファミリー全員の写真を撮る段になって
バッテリーがなくなる、とか

ホント度 胸 と 愛 嬌 で 乗 り 切 っ た ような
12日間だったようです。


ともあれ、楽しかったようでなによりでした。

・・・さらに度胸がついたね。

No.4023




2013年8月7日(水)
  腐れ盲点   
  最近、ゲリラ豪雨が多いので
ちょっと出かける時でも
戸締り・窓閉めが欠かせません。

二階の、ウォークインクローゼットの中の小さな窓や
子供達のは部屋の腰高窓も
普通の雨くらいなら大丈夫ですが
ゲリラ豪雨となると
浸水を覚悟するくらいの雨量が入ってくるので
閉め忘れに気をつけています。

面倒くさいです。


そしたら



一階ダイニングの大きな窓が開いていた。
(びしょびしょ・・・)  orz

No.4021



2013年8月6日(火)
  娘がいなくて気づくこと   
  娘がホームステイに行ってから10日。


気づいたことは

この家族における、娘の存在の大きさと、

娘のトイレットペーパーの使用量の激しさ。


だって

娘いないと、ペーパーの使用量が全然違うのですよ!
日中、彼女が学校に行っている時でも
一日1ロール以上無くなっていたので、
うちの家族の使用量がそんなもんかと思ってましたが、
とんでもない!
ざっと計算しても、彼女一人で一日1ロール使ってますよ!?
(便秘の娘がなんでそんなに!?)

帰ってきたら、ちょっと言わんとあきまへんな。
(もったいない神様出てきちゃうよ)

No.4020



2013年8月5日(月)
  悩める経営者   
  今日の午後。
いつものように教室を始めようと思っていたら
2人のお母様がやってきて
「大雨洪水警報が出てますが教室ありますか?」





そうなんですか!
知りませんでした。

でも


晴れてますよね??? (;^_^A






基本、警報時はお休みです。

でも、こういう時は・・・・・悩みますねえ。

(結局今日の教室はやりました。
 途中で雨がすごいことになりましたが・・・)

No.4019



2013年8月4日(日)
  フェイント   
  今日は家で法事がありました。

以前からいらしていた和尚さんは
来訪時間の1時間前に来られることもあって
油断できなかったのですが
代がかわって、
そのお嬢さんが和尚さんとしてこられるようになったので
さすがにそんなことはなかろうと思ってましたが
2代目も、30分早く来られました。

・・・まだ兄夫婦も、叔父も来てませんけど!(゜Д゜)ノ

(掃除だけは終わってて良かった!)




お経の始まった我が家に
そ〜〜〜っと申し訳なさそうに上がる
兄と叔父・・・


やはり


和尚さんは油断できん。(;-_-A


No.4018



2013年8月3日(土)
  そうきたか   
  ホームセンター見入って
ゼリーに入ったハイドロカルチャー(ミニ観葉植物)を
買ってきました。

見た目も涼し気で、かわいらしいので
どこそこに置くといいかも♪と思った次第ですが
果たして、これがいつまで保つのか・・・

そこでレジのおばさんに
「肥料とかどうしたらいいでしょう?」と尋ねたところ
「そのへんの肥料を薄めたらいいよ」との答え。
「・・・それで大丈夫ですか?」と尋ねると
「枯れたら、またいつでもご来店ください」

・・・おーい (゜Д゜)ノ


No.4017