つれづれ日記 13年 7月




2013年7月28日(日)
  娘の旅立ち   
  関西空港に到着し
「どこで集合?」と娘に聞くと
おもむろにカバンをガサガサ。
「・・・しおりがない」 ヾ(ーー )ォィ

なんとか他の生徒たちと合流し、
JTB添乗員さんから説明を受けたあと
では移動!の段になって
「お母さん、搭乗券って何?」
「・・・飛行機のチケットのこと」
「私もらってないよ」
「今からみんなでもらいに行くって説明してたじゃん!」
「あ〜、私、人の話聞けてないねえ」ヾ(ーー )ォィ!

それでもなんとかチェックインし
スーツケースの重さを測ってOKが出たあと
その計りに自分も乗ろうとして慌てて止められて
「恥ずかしい〜(//∇//)」 ヾ(ーー )ォィ!!


本当に、本当に、大丈夫だろうか???
学校主催、添乗員・先生同行のホームステイだから
安心かと思ってましたが
想像以上の天然ぶりに
不安でいっぱいです。。。


とにかく無事で帰ってきて。(T_T)


No.4011



2013年7月27日(土)
  出発前日   
  娘、いよいよ明日の早朝出発です。

スーツケース(←私の20年前のもの。古くてごつい)に
着替え・洗面具・おみやげ、その他もろもろ
詰めしこんで、
そのたびに「あれも」「これも」と思いついて
雪達磨式に増える荷物・・・
自分の旅行なら
(無くても何とかなるか!)と思うのですが
娘があちらで不自由するのではないかと考えると
いちおう持っていけ!と入れてしまう親心。。。
(だんだん重くなる!と嫌がる娘)

プリペイド式のテレフォンカードだの
フリーアドレスのメールだの
色々用意して
少しでも、旅行先の娘とコンタクトを取りたい親心。。。
(面倒くさい、そんなんいらんやんと言いたい娘)



まったく何の心配もしてなさそうな娘と
なんでも心配になってくる私と旦那様。

・・・子離れできてないなあ。(;^_^A

No.4010



2013年7月26日(金)
  おみやげ from Japan   
  娘のホームステイ先がようやく発表されました。
(明後日出発なのに!)
9歳の息子さんと、6歳の娘さんのいるご家庭とのこと。
これでようやくおみやげが買えます。(ほっ)

海外生活の長い友だちと、
去年お子さんを海外に行かせた友達の
ありがたい意見を参考に、
文房具各種
(消せる蛍光ペンとか、綺麗なノートとか、
 おもしろ消しゴムとか、シール類、etc)
そのほか、ご両親にはお箸、
お子さん方には和風小物を買い求めてきました。



こんなところで書いても仕方ありませんが
つまらないものですが、ご笑納ください。
娘のこと、よろしくお願いします。m(_ _)m

No.4009



2013年7月25日(木)
  どくだみ   
  春巻きを作りました。
好評でした。

そんな食事時、旦那様が
「ベトナムの生春巻きにはどくだみが入る」
と言い出したことから
『どくだみ』談義が始まりました。

息子が
「どくだみは毒じゃないんだ。
 逆で、毒を抑える働きがある。」と言うと
母が
「どくだみはすごく臭いんだよ。」

そんなふうに家族中でどくだみ話に盛り上がる中、
娘がおもむろに
「どくだみね、
 どくだみの葉っぱは赤くて。
 そんで・・・」


出 た ! 娘 の 知 っ た か ぶ り !



「ホントに知ってるの?」

「・・・・・・・・・てへ♪」



オイオイヾ(ーー )


No.4008



2013年7月24日(水)
  掛け持ち   
  本日は、午前中に講座、
午後から、娘の学校で三者面談がありました。

午前の講座が12時終了だと読み、
面談が13時半開始だったので、
電車・徒歩時間も加味して
昼ごはんを食べられると目算しておりましたが、
実際には講座終了時間は12時45分・・・Σ(- -ノ)ノ

大急ぎで某ハンバーガーショップで単品を頼み
3分で飲み込んで
(パンの一部分は残した。ごめんなさい、もったいないの神様)
猛ダッシュ。

またもや大汗をかきながら
炎天下の道路を早歩きで
娘の学校へ向かいました。(やれやれ)




娘の担任の先生は
私の恩師でもあるので
まったく緊張することも、
気を遣うこともなく(いや遣え)、
和やかに終了。
これからもよろしくお願いします。m(_ _)m
No.4007




2013年7月23日(火)
  夏休みの宿題   
  息子の中学も、
娘の中学も、
夏休みの宿題は半端無い量が出ます。
ざっと見ても
「これ、夏休み中に終わるのかなあ?」と
首をかしげたくなるような量です。
(さらに、作文系だの自由研究系だの
 ただでさえ面倒くさいものも多い。
 それに加えて、なぜこの時期に『書道』!?)

そんな中。
息子は毎日朝から晩まで吹奏楽部の練習、
(日曜もなし)
娘は夏休みの半分はホームステイ、
(そのほか学校で夏期講習もある)

なのに


余裕こいて
昼寝したり(主に娘)
ひっくり返ってマンガ読んだり(主に息子)
テレビ見てたり(これは二人)・・・



絶 対 手 伝 わ な い。

宣 言 す る 、 絶 対 手 伝 わ な い か ら ね !!





No.4006



2013年7月22日(月)
  夏休み開始   
  7/17の日記で書いた
「壊滅的に演説が下手」な人の応援を受けていた候補は
想像通り落選してました。
(なんかすっかりかわいそうになって応援していた、実は)

ところで、小中学校は今日から本格的に夏休み。
うちのK文教室は、今日から朝も夕方も営業します。
長い時間、教室を開けるため
集中攻撃(?)がなくて
全体的にゆるい感じで楽なんですが
家にいる時間が短くて
家の仕事がメチャ忙しい・・・orz
No.4005



2013年7月21日(日)
  滂沱の汗   
  本日は日曜日ですが
息子の学校の保護者会日。
早くに選挙に行って
その足で、学校へ行きました。

この炎天下を歩いて学校に行き
保護者すし詰め状態の体育館で
校長先生の長いお話を聞く・・・

・・・・・・・・なんの修行?ヾ(- -;)

No.4004



2013年7月20日(土)
  娘と買い物   
  娘のオーストラリア研修がいよいよ来週に迫ってきました。
とりあえず荷造りをして
足りないものを買い足そう!と
いろいろ並べてみると
結構足りないものだらけ・・・
(しかもこの期を逃すな!らしき
 娘のお願いモードも全開だし)

・・・いそいで買い物に出かけました。


しかし冷静に考えてみると
数が絶対的に足りない下着類はともかく
バッグや靴は・・・・

・・・・・・・別に今あるものでも十分流用できたような。。。

 
ヾ(- -;)


No.4003



2013年7月19日(金)
  セクシー   
  首がめちゃめちゃ凝ってます。

旦那様が「湿布貼りなさい」と仰ったので
「首に湿布貼ったら
 この鎖骨のセクシーさが台無し」と言ってみたら

「・・・・・・・・・・ふうん。そう?」



(゜Д゜)ノ





「じゃあ、どこがセクシーだと思うわけ?」と重ねて
寂しい質問をしてみたら


「・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・

 ・・・それは言えん。」








ようく わかったわ。 (  ̄っ ̄)













No.4002




2013年7月18日(木)
  どっちも背水   
  吹奏楽部の息子、夏はコンクールの季節です。

8月に行われる府大会に向けて
コンサートホールを借りての
「ホール練習」を行いました。

「借りるとなったらとことん」なのか
終わって解散した時刻は夜の10時。
すっかり疲れきって帰ってきた息子は
「宿題たんまり出てるけど、知らん。
 もう寝る!」


・・・いっそ清々しいほど男前だけど




大丈夫???ヾ(- -;)
No.4001



2013年7月17日(水)
  応援   
  今週末に参議院選挙を控えた夕方。
娘を駅まで迎えに行った帰り
選挙カーを後ろに従える形になりました。

(うるさいんだよな〜やだな〜)と思いつつ
応援演説を聞いていると

と に か く 下 手



なんでこんなに演説下手な人を
応援演説させてるのー?ってくらい下手。

もしかすると対抗馬の作戦演説!?ってくらい下手。




・・・うん、申し訳ないけど、ヤツは落ちたな。ヾ(- -;)


No.4000



2013年7月16日(火)
  大人気ないけど   
  今週はうちがゴミ当番なのですが(確実に)
当番表が回ってきません。

回覧板も軽く2週間は溜めておくお隣なので
いつかはそういうこともあろうと覚悟しておりましたが・・・。
orz


回ってこないからしなくていいか!・・・なんて
そんなわけないので
朝早く起きて、毎日ゴミ収集箱を作ってます。



週の終わりに
何食わぬ顔で、
「来週お願いしますね♪」なんて隣から回ってきたら


・・・ぐーで殴っちゃうぞ。


No.3999



2013年7月15日(月)
  ピンクの扇風機   
  娘の部屋に扇風機がないので
買いに行ってきました。

どうせ買うならピンク。

ということで
ピンクの扇風機。
もう少し安いのもありましたが
リモコンがないのと
ピンクでないのとで却下。
ピンクのリモコン付きをGETしてきました。
(・・・と書くと簡単そうですが色々歩き回った)


買い物途中、エレベーターで
娘がドア横に立ち
ほかのお客さんが入ってくるのを「開く」を押して待ち
「何階ですか?」と聞いてるのに
「3階、3階!!」と偉そうにほざくおばちゃんに
私と旦那様が娘以上にムカ (ーー゛)


たとえ相手が子供でも
礼儀に則った返答と態度を心がけたいものです。

うん。


No.3998



2013年7月14日(日)
  昨日・今日   
  旦那様の実家へ法事に行ってきました。
(旧盆?)

弟夫婦の一番下のお嬢さんが今年で2才。
とにかくめちゃめちゃかわいくて
どうしようかと思いました。
(どうもしなくていい)

義妹が先日まで肺炎でぶっ倒れていて
ようやく出歩けるようになったとか言っていたのに
今日から喫煙!と宣言してたので一喝しておきました。
(ついでに禁煙しなさい)

和尚さんのお話が
ちょぴっと政治色強くて途中で引きました。
(選挙近いしね)



京都駅に帰ってきてみたら
浴衣の若いお嬢さんがたくさんいて
びっくりしました。
(そうか、祇園祭宵々々山)


No.3997




2013年7月12日(金)
  夜中の攻防   
  寝苦しい夜が続きます。

夜も基本、扇風機頼りです。
暑さで夜中に何度も目が覚めるので
そろそろエアコン入れてもいいかもしれません。
(でもそうすると
 エアコンのタイマーが切れた途端に目が覚める・・・)

ともあれ。

くどいようですが、扇風機が頼りです。
足元から風を送っていたら
となりで睡眠中の旦那様の方が
よりあたっていることに気がつきました。
そこで、ちょっと扇風機の角度を変え
メイン、私に当たるようにしてみました。

そしたら

でーん!と私の領域に足を伸ばす旦那様。


邪 魔 ! ! 邪 魔 だ か ら ! ! 暑 い の よ ! !




風は邪魔されて来ないし
旦那様の足は熱いし
もお〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
(`Δ´)!
No.3996



2013年7月11日(木)
  プレス   
  夏場は避けられないのが、息子の制服シャツのアイロン。
(冬場はジャケットやらセーターを上から着るので
 首周りだけしかアイロンかけない、てへ)
この殺人的な暑さの中、
少しでも愛息をカッコよく見せるため、
汗ダラダラ流しながらアイロンをかけます。
ピシッとした身だしなみは3割増ですからね!

なのに


ベッドの上に
脱ぎ散らかされた、制服のズボンは
プレスのあとも薄まるほど
ぐしゃぐしゃ・・・




バーカバーカ、息子のばーか!! (T_T)





No.3995



2013年7月10日(水)
  異次元   
  現在、期末試験真っ最中の息子を
駅まで迎えに行くと
同じ小学校から行った同級生も一緒でした。
(ちなみにこの同級生は校内ベスト30の常連で
 灘中学校にも受かった秀才)

車の中では
ひとしきりゲームの話とか
友達の話とかで盛り上がっていましたが、ふと彼が
「明日の理科のテスト、心配や〜」と言い出しました。
「どうしたん?」と息子が尋ねると
「前回の中間で79点やったんや」
「でもあれ、平均49やったやろ?」
「うん、でもお父さんにめちゃめちゃ叱られたんや〜」
「そうか〜オレは45点だった〜」






ど う し よ う 。

次 元 が 違 う っ ! !
Σ(- -ノ)ノ


(そして息子は次元が違うことに全く気が付かず
 話を続けているっ!(T_T))







No.3994



2013年7月9日(火)
  オーストラリア間近   
  娘が、今月の末から
オーストラリアへホームステイに行きます。
(学校が連れて行ってくれる。希望者のみ)

今日は、最終説明会の日。
暑い中、娘と一緒に学校へ行きました。
そろそろホストファミリーがわかるかな?と思ったら
まだマッチング中とのこと・・・
どんなご家族かわからなければ
持っていくおみやげ、決めらんないじゃんー!
(こういうのんびりした感じがオセアニア???)


外貨も交換し、ETASカードももらい
いよいよ迫ってきたなあと言う感じです。





寂しいなあ。
(子離れできない私)


No.3993



2013年7月8日(月)
  梅雨明け   
  とうとう梅雨が明けました。





早いし!


梅雨が明けたとたん
殺人的な温度と熱風とに
ノックダウン寸前です。

教室のエアコンもフル稼働、
今年の冷房費は半端ないかも・・・。(-_-;)
No.3992




2013年7月7日(日)
  英検2次試験   
  今日は英検の2次試験日。
違う級ながらも、息子も娘も同じ時間帯だったので
会場まで一緒に送り、
試験の間、私は近くのイ○ンで時間を潰してから
一緒に拾って帰ることができました。(楽々)



試験終了後、娘も息子も
「あかん。落ちた。絶対落ちた。」という
下げ下げモードだったのは置いといて。ヾ(- -;)



「こんなに落ち込んでるんだから
 かわいそうな私に、慰めのガチャガチャさせて。」という
娘のよくわからない言い分は置いといて。ヾ(- -;)





(・・・で、やったガチャガチャはリアルな『きのこストラップ3』
 リアルなタマゴダケが出てきて大喜びです。

 ・・・英検の反省は???ヾ(- -;))



No.3991



2013年7月6日(土)
  プールズランチ   
  今日は、中高時代の友人とランチday。
いつもどおり、近況と情報交換と所感で盛り上がり
楽しいひと時を過ごしました。
ありがとー!

ところで、今回は
メンツの一人が、お子さんを連れてきてくれたのですが
お子さんは小6男子。
・・・食べる量、半端ねえー!

いや、うちにも
中3男子がいて、よく食べるようになったなーと思ってましたが
甘かったっす。

串揚げの食べ放題バイキングでしたが
おそらく私の食べた量の軽く5倍は食べたんじゃ・・・???
私は結局元を取ることができませんでしたが
彼が「敵をとって」くれました。
ホントすごい、ぶらぼー。

彼がうちら友人の子供たちの中で一番年少なんですけど
多分一番でかくなるだろう未来予想図。
(^。^;)
No.3990



2013年7月5日(金)
  メロンメロンメロン   
  先日、親戚が集まった際、
兄が仏壇にメロンをおいていきました。

メロンをこよなく愛する息子が
毎日仏壇を覗いて食べごろをチェック。
昨日ようやく御眼鏡に適い
冷やして、食べ始めました。

(その冷やし方も、
 真ん中で切ってワタを取り、ラップでくるんで冷やす、
 食べるのは、冷やしてから2時間後、というこだわり様)

まだメロンはまるまる一個残っているので
虎視眈々な彼ですが
そんな中、お中元でまたもメロンが。

旦那様の職場関係の人からですが
どう見たって「息子がメロン好き」を公言したため
選ばれたような・・・



メロン、娘は全く食べないし
私もあまり食べません。
母が「30度くらい食べさせて」というくらいなので
ホントに、息子だけのためにあるようなもので。


旦那様、次回から職場関係の人には
「妻はカニ好きで」と宣伝してくださいませ。


No.3989



2013年7月4日(木)
  サービス満点   
  ガソリンが無くなり
いつも行くガソリンスタンドではない所に入りました。

車を止めると
わらわらわらと若い男の子が3人も現れて
私の車を取り囲み
あれやこれやとサービスを始めました。





何年かぶりにセルフじゃないガソリンスタンドに入った瞬間。



なんか、手持ち無沙汰。(^。^;)


No.3988



2013年7月3日(水)
  向き不向き   
  今日は月に一度の「幼児タイム」の日。
幼児さんだけ集めて
カード学習や歌、読み聞かせ、パズルなど
遊びながら学習します。

その幼児タイムの最後に、
なにか面白い工作をしてはどうかと探していたら
「風鈴キット」というのを見つけました。
これ幸いと、ひとりひとりに買って用意していたのですが
当日、子供たちが来る前に作ってみようと始めたところ
・・・できません。

や、作り方はいたって簡単なのですが
連結部のテグスがうまくくくりつけられず
(そもそもビーズ製作などテグスを使用する作業を
 ほとんどやったことがないもんで
 そういうスキルがない)
お手上げ状態。





結局、幼児さんたちにはキットを
「おみやげ」として
そのまま持って帰ってもらうことにしました。

ヾ(ーー )ォィ



・・・お母さんにおうちで作ってもらってねー!!(←まるなげ)

No.3987




2013年7月2日(火)
  こっそり誕生日   
  お祝いメールをいくつもいただきました。
ありがとー。


近所の回転寿司で
寿司の盛り合わせをテイクアウトしてきました。
(・・・私が)
一番喜んだのは、娘です。
一番食べたのは、息子です。


・・・ま、そんなもん(笑)。


No.3986



2013年7月1日(月)
  伏見の酒はうまい   
  昨日は、父の命日(いや、命日は今日)にちなんで
父の好きだった伏見の酒蔵へ
叔父たちや兄夫婦と一緒に行ってきました。

いっぱい飲んで
話をして
盛り上がり
すっかりできあがって


・・・日記書くのを忘れてました。




ははは。(^。^;)




No.3985