つれづれ日記 13年 6月




2013年6月29日(土)
  息子のトラウマ   
  息子は同じ吹奏楽部の友達の家に
しょっちゅう遊びに行かせてもらってますが
その際は、一応「お宅訪問」なので
・ご迷惑をかけるな
・手土産は親御さんに渡せ
・遅くまでお邪魔しない(門限付き)
などなど約束事をさせています。

そうしたら、そこのママさんから
「息子くんはお母さんが怖いねんね〜。
 遊びに来てもいつも
 『帰る時間だ!これ以上遅くなったらお母さんに怒られる!』
 とか言って帰るのよ〜」

Σ(- -ノ)ノ


えっ!? 私、そんな怖い母!?



中学生の男子が「お母さんに怒られるから帰る」というのは
たしかにちょっとどうよ?とも思いますが
でも中学生になっても
親との約束を守ろうと思う気持ちもえらいよね?

つか
私そんなに強い立場じゃないし
息子もそんなに私に服従でもないんだけど
なんで・・・???




などとつらつら考えていたら
思い当たった過去。

息子が小2の時、門限破り
外で友だちと延々DSしてたのを怒って
平手打ちした思い出が・・・(2006.4/13記載

あれ未だに息子に
「怖かった」と言わしめる出来事なんで
すっかりトラウマにしてしまったのかも・・・???
(あとにも先にも平手打ちはあれ一度きり。・・・多分)










ま。

いっか。




てへ(←おい)

No.3984



2013年6月28日(金)
  夢の共演   
  今夜は、某コンサートホールにて
息子たち吹奏楽部が
海上自衛隊の音楽隊と夢の共演を果たしました。

いや〜素晴らしかった。
さすがプロ。
先だって、中学生たちだけで演奏した曲と
同じとは思えない重厚な調べ。
これだけレベルの高い人たちと共演できて
息子たちもいい勉強になったでしょう。




なんか
集合場所を間違えて叱られた、とか
スウィングがうまくできず最後まで叱られた、とか
「オレは一日中叱られてた気がする」とか言ってましたが。

No.3983



2013年6月27日(木)
  怒りのニュー表現   
  中学生になったら
私の知らない「今風言葉(ギャル語?)」を
子供から教わるようになるんだろうな〜と
思っていました。

その昔で言うところの
「チョベリバ」みたいな。



そんな中
今日、娘に教わった言葉は

激 怒 プ ン プ ン 丸




「相当怒ったときに使うんだよ!」
と言われましたが



・・・まるで怒った感がない。



言葉は流動的で
いつの時代にも新しい言葉は「嘆かわしい」と言われながら
いつのまにか定着していったりするものですが
(「マジ」みたいに)



こりゃ定着しないな。

No.3982




2013年6月26日(水)
  まちぼうけ   
  学校の芸術鑑賞とやらで
午後から某記念会館へお芝居を見に行く娘、
「友達のお母さんが一緒に車で連れて行ってくれるって!
 家までお迎えに来てくれるって!」
と言うので、
「まあまあ申し訳ないわねえ」と言いつつ
ラッキーとばかりにそのご好意に甘えることに。

しかし

「11時に迎えに来る」と言っていたはずが
10分過ぎても
15分過ぎてもいらっしゃいません。

そのお友達にメールしても返信がなく
おうちの電話に電話しても誰も出ません。


どうしよう?諦めて先に行かすべき?と悩んで
某記念会館までの道筋を調べていた、11時半、

寝 過 ご し た ! 今 か ら 行 く !!
というメールが。。。




寝 過 ご し す ぎ や ろ ーーー !!



No.3981



2013年6月25日(火)
  ATMのわな   
  教室の電話は、使用一回につき10円を貯金箱に入れるよう
生徒たちにお願いしています。
したがって、半年もすると10円玉が山のようになります。
そこで、銀行に行って
ATMから自分の口座に入れるのですが
なぜか、そのATMが作業途中でフリーズ・・・。

係員をよんで、機械の異常を直してもらっていると
やがて、ATMの前には客の列が出来始めました。
Σ(- -ノ)ノ(←さっきまで誰も並んでなかったのにー!)

ATMは全部で4台。
そのうち、1台は点検中につき使用不可能。
のこりのうち、1台が私の作業中にフリーズ。
残り2台はなかなか終わらないおばさま方・・・
(いやーん)


ようやく私のエラーが消え、作業できるようになったものの
預けたい10円玉はまだまだ。
さらに振込の仕事も残っていて。。。

・・・しかし、後ろのプレッシャーに負け
カバンに重い10円玉を戻し
列の最後尾について改めて振込をすることにしました。



そして待つこと数分。
ようやく自分の番が来て
振込作業をしようとしたら

ま た も フ リ ー ズ  Σ(- -ノ)ノ




なんか帯電とかしてた、私!?

それとも何かのわな!?




先程までエラーを直すのに時間をかけてくれていた
係のお兄さんをもう一度呼び
もう、いたたまれない気持ちでいっぱいですよ。

なんだかなあ。

No.3980



2013年6月24日(月)
  恩師発見   
  娘の現在の数学の先生が
昔私がお世話になった先生だということが判明。

GW中にわからない問題があったとき、
休み中にもかかわらず、娘がご自宅に電話したら、
FAXで詳細な説明文を書いて送ってきた先生だったので
「親切な先生だなあ〜」と思っていましたよ。
・・・恩師でしたか。


そういや、私も
学校の問題とは関係ない数学の問題を
先生に聞いたら、丁寧に教えてくださった記憶が・・・




お仕事と関係ない時間に
親子二代でお世話になっております。(^。^;)

No.3979



2013年6月23日(日)
  自分たちの演奏   
  本日は息子の学校のオープンキャンパスの日、
数々のクラブが日頃の成果を発表するわけですが、
そんな中、息子たち吹奏楽部も体育館で演奏するというので
聴きにいきました。

お客さんの前で演奏したのは今年のコンクール曲。
素人の耳には(ほほう、ええんちゃう?)と思われた曲ですが
子供らにはまだまだ反省点の多い出来だったらしく
3時過ぎに解散予定が
反省会が長引いて、6時過ぎに・・・



どんだけ反省してんのっ!!

(むしろ、話の要点をまとめるべく反省しなさいっ)



No.3978



2013年6月22日(土)
  レ・ミゼラブルの夜   
  昨日レ・ミゼラブルのDVDが届きました。

早速寝室で、旦那様と鑑賞。
予想通り、わりと早い時間から落涙。

途中から娘も参戦。
文字通り「号泣」し始める(←うるさい)。

気がつくと、息子も見ている。

盛り上がる箇所の歌は、全員が合唱(←やかましい)。

最後、エンドロールも終了すると
全員すっかり魂が抜けている状態。

なんか気が収まらず
もう一度盛り上がる部分を見る。

また泣く。




何度見たら泣かずに見られるのだろうか。



9月の大阪公演が楽しみ♥


No.3977




2013年6月21日(金)
  タイミングの問題   
  「今日は昼過ぎくらいに学校終わる」と言っていた娘、
お弁当も持って行ってたし
(だいたい帰るのが2時過ぎくらいかな〜)と見越し
(でも眠い、眠すぎる、ちょこっと寝よう)と
横になったのは1時半。
その10分後。

「サーティワンアイス食べてから帰るね!」
というメールで起こされました。



勝手に食ってこいっ!!(T_T)
No.3976



2013年6月20日(木)
  大雨警報   
  警報を期待しておりましたが
案の定、娘も息子も大雨の中、学校へ行きました。

これで平常どおりね〜と思っていたら
近隣の小・中学校は休校になったそうで
(えー今まで大雨警報くらいでは休みにならなかったのにー)
教室ありますか?
だの
教室おやすみします。
だの
お問い合わせが殺到する羽目に・・・。


  
やれやれ
No.3975



2013年6月19日(水)
  出るか、警報   
  一昨日まで「梅雨ドコー?」な猛暑日続きでしたが
急な大雨。
ひと月分の雨量が降る・・・って
極端すぎるにもほどがあるってもんでしょうが?
(ブツブツ)

娘も息子も
大雨洪水警報に期待を込めている状態です。




私の仕事は大雨警報関係なしだからなー。(T_T)
No.3974



2013年6月18日(火)
  バッテリー   
  愛車の定期検査に行ってきました。

去年の点検で
「タイヤとバッテリーを交換したい」と言われたものの
見積とったらえらい金額だったので
ヒヨってタイヤだけ交換したのです。
なので、覚悟しておりましたさ。
今年こそバッテリー交換しましょうね!と言われることを。

あんまり気にしていませんでしたが
バッテリー交換したとたん
エンジンのかかり具合も
自動スライドドアの開閉もスムーズ。

・・・そっかあ。やっぱり無理してたのねー。



これで、夏場の暑い盛りに
エアコン遠慮しなくてすみます。はい。


No.3973



2013年6月17日(月)
  パスポート   
  娘のパスポートを代理申請しに
行ってきました。

パスポート申請って、ものすごく込み合う中で
順番待ちして行うイメージでしたが
田舎の出張所のようなところに行ったので
空いていて、役所の方々も大変ご親切でした。
(見習え、都会の申請所)

前回のパスポートは、6才の時グアム行くのに申請したもので
顔も丸く、幼く、ブサかわいいところが(←非道い)
ラブリーでしたが
今回はずいぶんお姉さんになった写真です。

5年パスなので、次に娘がパスポートを申請するときは
18才かあ〜とちょっとしみじみ。

・・・想像できん。


No.3972




2013年6月16日(日)
  ドタバタ日曜学校   
  娘の学校の宿題に
「日曜学校に参加しよう」というものがありまして
近所の教会に行ってみました。

ご近所に住んでいる娘の友達も一緒に・・・ってことだったのですが
10時に待ち合わせしていたのに
15分経過しても現れません。

・・・これ以上は間に合わなくなるので
諦めて「先行くよ」メールをして
車を飛ばしたところ、渋滞。Σ(- -ノ)ノ

初めて訪問するところにいきなり遅刻って
それはあんまりでしょう!?と焦る焦る A(-_-;)

最後は、教会の近くで迷子になり
軽くパニックになりながら
ようやく到着しました。(もう終わったかと思ったよ)



・・・ちなみに娘の友達は
11時過ぎまで寝ていたらしい。ヾ(ーー )ォィ

No.3971



2013年6月15日(土)
  人ごみの中の娘   
  学校帰りの娘を駅で拾って
イ○ンへ買い物に行きました。

私は母の誕生日祝いを探すのが目的で
娘はワンピースか、サンダルを買ってもらうのが目的。
お互いの買い物に付き合っている時間がもったいないので
二手に分かれて、それぞれの目的を達しに行きましたが
ごった返す人の中(さすが土日の午後)、
携帯電話を持ってない娘を探すのは
結構リスキーな行為でした。A(-_-;)


思わず「迷子さんのお知らせです」というアナウンスには
敏感になってましたが
・・・さすがに現実化したら恥ずかしい。
No.3970



2013年6月14日(金)
  上昇気流   
  ・・・暑いです。
6月とは思えない暑さが続きます。
梅雨は何処へ???

ところで、wii fit購入から3年、
ほぼ毎日体重を記録していますが
大きな変動もなく過ごしていたのに
この2週間ほど、上昇傾向が・・・!

今までは体重増えても
3日経てば自然と元に戻ってたのですが
2週間続けて増え続けるって
いったいどうしたことやら。
(アベノミクスならぬ何ミクス!?)

特に食べてる量が増えているわけでも
運動してないわけでもないので
だんだんと燃焼効率が悪くなっているのかなあと
ちょっとブルー。

まずは食べる量を減らしてみるかと思ってみてますが
この暑さの中
結局ビール飲んじゃうから、あまり意味ないかもー。

(-_-;)


No.3969



2013年6月13日(木)
  シングルたちのゴーヤ   
  雌花ばかり・・・と昨日書いた我が家のゴーヤ。
今日は雌花は咲かず
一つだけ雄花が咲きました。





タイミング悪っ!!





冷凍睡眠(コールドスリープ)してもらおうかという案まで出てます。
No.3968



2013年6月12日(水)
  バランスの悪いゴーヤ   
  今年も作っています、ゴーヤの「緑のカーテン」。
毎年、なぜか雄花ばかりで
寂しい収穫だったのですが、
今年はなぜか雌花ばかりがついています。
こいつはラッキー!と思わないでもないのですが、
今度は雌花ばかりで
男の子がいない・・・(えー?)

きゅうりは確か受粉しなくても実がなったと思いましたが
ゴーヤは実をつけるためには受粉が必要なので
せっかく次々咲きだした女の子ですが
一晩で嫁き遅れ決定でむなしく散らす花々・・・



どこかよそのお宅の雄花を勝手に拉致して
連れて帰ってきても・・・いい???


No.3967




2013年6月11日(火)
  ひしめく女子たち   
  結局、大した雨も降らず
娘の体育祭は決行されました。

午前中は大阪の方で仕事があったので
それを片付けてから
一路、娘の学校へ。

・・・相変わらず、狭い運動場にひしめく
たくさんの女子生徒。
(↑ だらだらしてるか、妙にハイテンションか)
保護者たちも大人数で(平日なのにすごいなあ)
移動も困難な状態です。

来年からは、この運動場が工事のため使えなくなるので
この「ひしめき」感も最後かと思うとちょっと感慨。


いや。待て。




・・・・さらに「ひしめき」感UPかも???


No.3966



2013年6月10日(月)
  梅雨の季節の体育祭   
  明日は娘の学校の体育祭です。

雨の確率50%・・・・さあ、開催なるか?




(なったら見に行かんといかん。うーん面倒くさ〜)


No.3965



2013年6月9日(日)
  英検   
  今日は英検の日。
教室を準会場に申請してみたので(今回初!)
昨日から準備に追われておりました。
今朝も早くから教室で待機し
生徒たちが集まるのを待ちます。

試験中は
(なぜその選択肢!?)
と叫びたくなる場面が何度もありましたが
じっと耐え(←結構つらい)
解答用紙を集めて
さっさと英検協会に送り返しました。


あ〜〜〜〜疲れた〜〜〜。
(本会場でしてもらったほうがホント楽だわ)

No.3964



2013年6月8日(土)
  ジグゾー扇風機   
  扇風機を物置から出しました。

分解された状態で収納されていたのが全部で4台。
どのプロペラがどの機で、
どのナットがどれと組むのか、
また前面カバーと後部カバーもどの組み合わせか、
完全にジグゾーパズル状態です。
Σ(- -ノ)ノ



30分ほどかけて組み上げましたが
若干一台、結合部が
しっくりこないものがあるんですよねえ。。。

うーむ<(・_・;)
No.3963



2013年6月7日(金)
  赤ずきん   
  夕方、娘から「帰るコール」が。

ちょうどそのとき、駅前で買い物をしていたので
そのまま待とうと思っていたら
「二つ手前の駅でたいやき買ってから帰るから
 まだ家を出なくていいよ♪
 駅についたらまたメールする(o・・o)/~」






ま っ す ぐ 帰 っ て こ 〜 い っ !!

(こっちはもう駅にいるんだよっ!)







・・・ちなみに買って帰ってきたのは
「メロンクリーム冷やしたい焼き」。(うっ)



No.3962




2013年6月6日(木)
  舌の記憶   
  今現在、甘いものが食べられない私ですが
昔は違いました。
幼い頃は、父の出張土産のおまんじゅうが楽しみで、
年頃には、チョコレートが大好きでニキビに悩み、
息子を妊娠中は、たい焼きが恋しかった思い出があります。
(↑体重増が怖くて控えてた)

なので
昔、大好きだったものが懐かしくなって
食べたいな〜と思ったりしますが、
実際は食べられない、という不思議な現象が起きます。

どれだけでも食べられた「赤福」、
桜味がお気に入りだった「青柳ういろう」、
ホロホロした甘味の「ミスドのオールドファッション」。





一口食べて幸せになれたあの頃は戻らない・・・

(♪なんでもないようなことが幸せだったと思う〜)



(T_T)







No.3961



2013年6月5日(水)
  お祭り   
  今日は近所でお祭りがある日です。

田舎の街の祭りとはいえ
それくらいしかお祭りらしきものがない街なので
道路は閉鎖、
学校の宿題はなし、
塾はお休み、
(幼稚園が休みというところもある)
・・・ある意味、クリスマスレベルかもしれません。

娘も息子も、学校帰りにそのまま友だちと連れ立って
出かけていきました。
・・・晩飯は無しってことやね。




息子は門限の30分前帰ってきましたが、
娘は門限をオーバーしたあげく
帰りのバスを乗り間違えて
人気のいないバス停で降ろされ
結局私が迎えに走る羽目に。。。

・・・・・・・そこ座れ。(怒)


No.3960



2013年6月4日(火)
  混沌   
  このパソコンの机の上には
私の仕事関係の資料だの
領収書だのが置かれているのですが
(整理しようよ)
子どもたちが、学校からもらってきたプリント類だの、
母が、不必要になったけど捨てるに忍びないと思ったものなど
勝手に積んで行くので
さらに混沌度が高まります。





勝 手 に 置 く な ー ー ー ー ! !

支 払 い の 必 要 な 通 知 書 が 埋 も れ る ーーー!!




No.3959



2013年6月3日(月)
  窓が白い   
  教室は、ちょっと高台の見晴らしのいい場所にあります。
周りには雑草がたくさん生えていることもあって
暖かい季節になると
虫の出現が半端ないです。

いつもは窓を閉めてエアコンをかけていますが
夜、涼しくなると
窓を開けたくなるのが人情。
そして窓に手をかけると
窓一面にびっしりはびこる
コバエだか、うんか(浮塵子)だか。


Σ(- -ノ)ノ


怖っ。

怖すぎて開けられない・・・!!


No.3958



2013年6月2日(日)
  みんな君に恋してる   
  来週行われる英検に向けて
息子も娘も学習(というか強制的に学習)中。

娘と一緒に、英検に出る確率の高い熟語を
勉強していたら

「turn off   〜を消す。」うんうん
「worry about  〜を心配する」うんうん。

そんな中

「AばかりでなくBも〜に恋をする」





はい!? (@_@。


なに、その恋愛ゲームの主人公みたいなハーレム熟語は!?





よく見ると
「not only A but also B
 と
fall in love with 〜」
が縦に2つ並んでおりました。


びっくりした〜。orz


(英検協会、どんな英文を出すのかと思ったよ!!)

No.3957




2013年6月1日(土)
  そして保護者会   
  今日は息子の保護者会日です。
午前は、クラブの保護者会のランチ懇談会、
続いて全校保護者を集めた保護者会、
そして、クラス保護者会、
最後にもう一度クラブ保護者会という
「保護者会フルコース」の一日でした。



・・・・つ、つ、つ、疲れた〜
(; ̄д ̄)



No.3956