つれづれ日記 13年 4月




2013年4月30日(火)
  京都市内観光   
  GW前半を終えて、今日からまた通常通り。
ある意味、休みボケせずにいられていいのかも?

そんな中、息子が明日遠足へ。
「どこに行くの?」と尋ねたら
「班ごとに計画した京都市内観光」という返事。

・・・確か、小学校の頃にも
同じような『遠足』があったような気が・・・

「ちなみにどこ行くの?」と重ねて聞くと
「二条城と金閣寺」





な ぜ そ ん な メ ジ ャ ー ど こ ろを !?

Σ(- -ノ)ノ


GWだよ!?どんだけ混んでると思ってるの!?
しかも
小学校の時も、そこ選んで行ってなかったっけ!?



秘 境 探 せ ! 秘 境 を !!




No.3925



2013年4月29日(月)
  はるばる神戸   
  旦那様と娘とで神戸に行ってきました。

・・・なぜに神戸?

・・・・・・・・・・なんでだったかな???

おしゃれな街並みを娘に見せようという
コンセプトだったような。


とりあえず、北野異人館めぐりをして
いろんなショップを覗いて
美味しいランチを食べて
あとはひたすら歩き回りましたが

結局のところ

庶民な娘&私には、神戸の物価は高かった。orz

「高いよね。
 こんなの買うくらいなら
 イ○ンで3着ワンピが買えるよ。」とか言いつつ
結局買って帰ってきたのは
息子へのおみやげ、
コントラバスの形の鉛筆削りのみ。。。


うーん。
せっかく行ったのに
もう少し財布の紐を緩めても良かったか?<(ーー )


No.3924



2013年4月28日(日)
  when   
  昨日釣った魚を料理&食べに
兄夫婦がきました。

テキトーに料理の下ごしらえが終わったくらいの頃に
兄が
「祖母の命日だったよな。これから墓参りに行くか」
と唐突に言い出したので
急遽行くことになったのですが
正直すっかり忘れていた私。
そして「明日じゃなかった?」というかつての嫁、母。


そして墓に到着。


果たして命日は





4 月 2 5 日





・・・ごめん、ばあちゃん。


No.3923



2013年4月27日(土)
  兄はいつだって予測不可能   
  夕飯が終わり
片付けも済ませ
お風呂に入って
さあ、あとはのんびり酒タイム♪と思ったその時
一本の電話がかかってきました。

「魚釣ってきた。
 あと20分で着く」



うっそぉーーーーーーーーー!Σ(TДT|||)




No.3922




2013年4月26日(金)
  迂回路を教えて   
  講座を終え、家に向かう車の中で
にわか雨に遭遇しました。

「やばい、洗濯物!! Σ(- -ノ)ノ」

焦りながら
細い道をビュンビュン飛ばしていたら

『下水道工事 片側通行にご協力ください』の看板が。


しかも
その残った片側の道路に工事関係のダンプが停車。

さらに
よく見ると作業中。





・・・・終わった。 (T_T)



No.3921





2013年4月25日(木)
  中1セミナー   
  今日は教室で
今年中学生になった子を集めて
「定期試験対策セミナー」をやりました。

ノートの取り方とか
予習復習のやり方とか
定期試験前の勉強スケジュールとか
毎年この時期、中学生活で困らないように話をしてます。

去年は20人ほどいて
説明するのも大変でしたが
今年は3人だけなので楽でした〜〜〜。






って!!


経 営 的 に め ち ゃ ま ず い じ ゃ ん !!

Σ(- -ノ)ノ



No.3920





2013年4月24日(水)
  芽ぶいたばかりの野菜たち   
  今日はお仕事の関係で、ちょっとしたお呼ばれ。
ホテルのレストランで昼食会でした。

昼間っから、フレンチ・フルコースって
なんて贅沢なんでしょう。(´∀`*)
(・・・とはいえ、横の席は事務局長。どきどき)

メニューもなんだかオシャレな名前のお料理ばかりで
次は何かな?メインはどんなかな?と
わくわくしつつ
(でも隣が事務局長だからそんなのはおくびにも出さず
 真面目な顔で、御高説に相槌)

そんな中で、目に止まったのは
「"春の香り"蛍烏賊と蛤のマリネ 
 芽ぶいたばかりのお野菜達
 トマトのクリスタルジュレとともに」



「芽ぶいたばかりのお野菜」・・・って

カ イ ワ レ じ ゃ ん !!






そっか、これから
カイワレを料理に出すときは
「芽ぶいたばかりの野菜たちサラダ」だの
「戻り鰹 芽ぶいたばかりの野菜たち添え」だの
「芽ぶいたばかりの野菜たちによる味噌汁」だの
命名して出してみよう。うん。

No.3919





2013年4月23日(火)
  3年1組ふりかけ係   
  子どもたちの弁当に、いつもふりかけを入れています。
以前は、小袋に入ったふりかけでしたが
最近は、特に、息子の米量が半端なくなったので
大袋をどーんと持たせています。
(「のりたま」だの「すきやき」だの「しらす」だの
 数種類を日替わりで)

そうしたら
いつの間にやら、息子ったら
クラスの「ふりかけ」担当になってしまったらしく
毎日クラスメートたちにふりかけを分けていることが判明。

「今日の「のりごま」、マジで神!!
 めっちゃうまいって評判だった!
 ご飯が無くなっても、手のひらに乗せて舐めてる奴までいた!」






道理で、息子に持たすと、無くなるのが早いと・・・



ヾ(ーー )




つか、ふりかけが「神」ってなにさ???


No.3918





2013年4月22日(月)
  たまには洗う   
  愛車に鳥の糞が落ちていたので
やむなく洗車しました。

そういや



洗車自体が、ものすご〜〜〜〜〜く久しぶり。
(年末にディーラーさんで洗ってもらった以来だから
 ・・・4ヶ月!?)







シルバーって、ホント洗車知らずでラクだわあ。
ヾ(ーー )ォィ
No.3917




2013年4月21日(日)
  先が長い   
  娘、この夏
オーストラリアへホームステイに行きます。
(↑中学主催、希望者のみ)

その際、ホームステイ先とマッチングするため
「アプリケーションフォーム」とやらを
書かなければならないのですが
それに四苦八苦。。。


好きなスポーツで悩み(スポーツ全般苦手)、
食べ物で悩み、
「好きなのはチョコレートとチーズだけど
 日本以外のものまで好きかどうかわからない。
 外国のってすごく甘そうじゃない?」
(・・・母には日本のもすごく甘そうだけど?)
自己紹介文では
「私はぬいぐるみが好きです。
 特に、この写真の、かわうそのぬいぐるみがお気に入りです。
 彼がいないと、夜寝られません。」
と英文で書いたあと
「・・・しまった!この子、女の子だった!!」

・・・そんなん、誰も知らんて。(そもそもぬいぐるみに性別はない)




・・・・・結果

今日中に書き上がりませんでした。



大丈夫か、そんなんで・・・ヾ(ーー )


No.3916



2013年4月20日(土)
  親子   
  昨日に引き続き、今日も娘の学校へ。
(今日は保護者懇談会)

昨日の轍は踏むまいと
履きなれたサンダルで行きました。(楽々)

保護者会後、娘と待ち合わせて
一緒に学校を出ると
新しいパンプスを履いて来た娘が
「足痛い・・・ (T_T) 」

Σ(- -ノ)ノ



お 前 も か ー ー ー ー !

No.3915



2013年4月19日(金)
  理想と現実の狭間   
  娘の学校へ行く用事がありました。

いつも歩きやすい靴を履いていくのですが
たまには、「マダム」な感じを演出(?)するのも
悪くないだろうと
ヒールの高いパンプスを履いていきました。

・・・これが敗因でした。



「高いヒールをカツカツいわせて
 大股で颯爽と歩く」を理想にしていたのですが

かかとは脱げる、つま先は痛い、で
「小股で、ゆっくり、おそるおそる歩く」現実に。



・・・くそう、明日は筋肉痛だ。

No.3914



2013年4月18日(木)
  道着は難義   
  中学3年になった息子、
授業で「柔道」が始まりました。

その昔(息子が小学生の頃)、
同じように道着を使用していましたが
かさばり方が、その時の比ではありません。

カバンに入れたら、それだけでパンパンだし、
洗濯機に入れたら、圧迫しすぎて
うまく回転するかどうか・・・
(しかも、当然乾きにくいと思われる)



うーん、その上
もうすぐ「ゼッケン」が配られるのよね。

・・・・・・・・・針、立たないだろうなあ。(よみがえる記憶)

No.3913



2013年4月17日(水)
  セレブランチ   
  今日は中高時代の友人(通称プールズ)と
ランチでした。

京都でも有名なお店
開店前にも関わらず
マダムたちが並んでいてビックリです。
お店の外観も内装も雰囲気も
もちろんお料理の数々も
セレブ〜な感じで(ボキャブラリーないなあ、私)、
でも私たちは、といえば
あんまりセレブ〜でない話題で盛り上がり、
非常に楽しいひとときでした。
(・・・でもめっちゃお腹いっぱい。
 完食したけど、夕飯時にもまだ消化終わってなかったよ!)


次回は夏の予定。
楽しみにしておりますv



No.3912




2013年4月16日(火)
  修行   
  昨日の続き。
今日は旦那様の職場の方に行ったので
帰りに、件の図書館で予約しておいたハードカバーを3冊
借りて帰りました。

でも

実は、職場でこっそり
英検資料をたんまりコピーしていたので
(おそらく数百枚単位)


め っ ち ゃ 重 い



帰りにショップでも覗こうかと思ってましたが

・・・無理。

No.3911



2013年4月15日(月)
  恩恵   
  仕事先(←旦那様のお手伝いの方の仕事)が
結構大きい都市なので
図書館のシステムが円滑、かつ蔵書も多いため
ありがたいのです。
(住所がその市でなくとも、会社があれば貸出OK)

さらに

娘の学校の図書館は
新しい本が充実しているので
娘に借りてきてもらい
娘より先に読ませてもらったりしてて
ありがたいのです。


今まで、近所の図書館でなら
話題本は軽く「30人待ち」なんぞで
なかなか読めなかったんですもん。

恩恵に預かれるうちに
色々借りてこなければ。

No.3910



2013年4月14日(日)
  準備万端   
  旦那様がスピーカーを買ってきました。
そんでもって
リビングのTVに接続していました。
ワタクシ的には
TV内臓の今までのスピーカーでも
不満はなかったのですが

旦那様に言わせると
「これで、レ・ミゼラブルのDVDが発売されても
 いい音で聴ける!! (- -)b 」




まだ発売されてないのに!? Σ(- -ノ)ノ



No.3909



2013年4月13日(土)
  地震   
  今朝は地震の揺れで目が覚めました。
久しぶりの大きな地震でしたが
どちらにも大きな被害が無くてよかったです。

そんなことを言いあいながら
娘は学校へ向かったのですが
どうやら電車の一部が通常運行できなかったため
生徒が全員揃わず
学校は休校、
(娘の電車は無事だったんだけどね)
娘、とんぼ返りしてきました。


娘から「ぷん!(怒)」というメールがきましたが





明らかに内心喜んでるよね?

No.3908



2013年4月12日(金)
  命拾いの息子   
  ケータイを家に置いたまま学校に行った息子、
夜、家に帰ってきて
リビングに置いてあるケータイを見るなり

「ああああ〜〜〜よかった〜〜〜〜 (T▽T)」







 ヾ(ーー )



一日中、無くしたかと思って焦っていたらしい。

(それなら確認の電話くらいしなさい)


No.3907




2013年4月11日(木)
  個人情報垂れ流し   
  ここの自治体のゴミ袋も
去年から「無色透明」に限定されました。

今日は燃えるゴミの日。

先日、新学期を前にいろんなプリント類を片付けたので
たくさん紙ゴミが出ました。
どさーとゴミ袋に入れ
普通にごみ収集箱に持っていき
そのまま帰ってきたのですが
その後、その前を通ると
うちの捨てたゴミ袋の前面に

娘 の 模 擬 テ ス ト の 結 果 票 」が・・・!

 Σ(- -ノ)ノ




き、気がつかんかったよ、ごめん娘。
ヾ(ーー )



No.3906



2013年4月10日(水)
  春を考えてみた   
  春は好きです。

長く、冷たい季節を終え
朝日は眩しく
花々は咲き誇り
鳥達はさえずり
軽やかな出で立ちで過ごせる
至福の季節です。


ですが




固定資産税 だの
学費 だの
車両税 だの

立て続けにやってくる取立てを見ると




春がちょっと嫌いになります。(T_T)


No.3905



2013年4月9日(火)
  教え子にエール   
  K文教室の教え子の一人が
この春、茨木県の高校に行きました。
親元を離れ、監督の家で
他の生徒たちと共同生活を始めます。

その入学式が本日だったので
電報を打ちました。(with プーさん)

サプライズのつもりだったので
住居としてお世話になっている監督の苗字を彼女に聞けず
(住所と電話番号だけで、なんとかがんばって、NTTさん)
と祈りを込めて打ってみたら
やはりNTTさんも混乱したようで
確認の電話がこっちにもかかってきました、ごめんね。

最終的には無事に届いたようで
彼女からメールがきました。よかったよかった。


苦労も多いかもしれませんが
たった一度の高校生活、
忘れられない青春で埋めてください。
がんばれ。

No.3904



2013年4月8日(月)
  アラームセットOK?   
  さて、明日から本格的に
「いつもの時間」開始です。
春休み中は、30分(日によって1時間)ほど
朝はゆっくりさせてもらっていたので





寝坊しないようにしなければ・・・!!

((-_-;) ← 結構マジで切実)
No.3903



2013年4月7日(日)
  青い男   
  旦那様から
「履歴書に貼る写真を印刷して」と言われ
印刷したのですが
プリンターのシアンのインクが切れて新しくしたところ


やたら

青 い



なんというか

サスペンス劇場  というか

不吉  というか




とにかく「青すぎて不気味」の一言。

何枚か印刷したり
切れたばかりのインクを元に戻したりとか
プリンターをクリーニングしたりとか
いろいろやりましたが

いつまでも

青 い




かくて
テスト印刷した

青い青い旦那様の顔写真が

山ほど印刷され




さらに



不 気 味 。   (ヾ(ーー )ォィ)

No.3902




2013年4月6日(土)
  苦労の多い息子   
  息子の属する吹奏楽部は
ただでさえ他のどのクラブより練習時間が多いのに
さらに、数々の式典(入学式・卒業式・保護者会など)でも
校歌などを演奏するために出てくるので
休み返上がつきものです。
春休みもほぼ毎日学校へ行き
フルで練習する日々でした。

ついに風邪をひき
さらに結膜炎まで発症してしまいましたが
「行かなあかんねん」と朝早くから学校へ行き
(ちなみに普通なら今日は休み)
しかも楽器を運ぶ時に大雨・大風に煽られ
しかし先生からは「お前はいいから、コントラバスを濡らすな!」と
厳命されて、自身はぐしゃぐしゃびっしょり・・・





がんばれ、息子。
若いときの苦労は買ってでもしなあかんねん。




でも


早く風邪は治して欲しい。



No.3901



2013年4月5日(金)
  どきどきの新学期   
  さあて、新学期が始まります!

子供たちはクラス替えにどきどき。



私は




提出物(身上調査票だのぞうきんだの)にどきどき。


No.3900



2013年4月4日(木)
  その名はクッキー   
  昨日、娘が
「お父さんの誕生日にクッキーを焼いて
 プレゼントしたい」などとほざきまして
実はてんやわんやでした。

クッキーなんてものは「作る」ものではなく
当然「食べる」ものでもなく
できれば「遠くから眺める」だけにとどめたい私。
「どうやって作るの〜?」と無邪気に尋ねられても
「・・・クックパッドにお聞きなさい」というほかありません。

で、クックパッドさんの言うとおりに材料を買ってきた娘ですが
よくよく見ると
「バター」ではなく、それは「マーガリン」

・・・うん。よく私も
マーガリンのことをバターと言ってしまいますが
あくまでバターはバター。
風味からなにから違うはずです。
(買い物やり直し)

それからも
「粉がいつまでもパサパサ〜」だの
「お砂糖こぼした〜」だの
オーブンではなく電子レンジでチンしようとしたりだの
数々の惨状を乗り越え
ようやく完成にたどり着きました。
(ほっ)







クッキーなんてものは
「作る」ものでも
「食べる」ものでもなく
「ただ遠くから眺める」だけでいい。

No.3899



2013年4月3日(水)
  切ってみた娘   
  娘と美容院に行ってきました。
私は「2か月前にリセット」ですが
娘はばっさり20cmほど切るイメージチェンジ。
肩上までの長さなんて
七五三のあとにカットした以来です。

あの時以来短くしなかったのは
なんでかなー?と日記を読み直すと
どうやら短くすると
寝グセで「快傑ライオン丸」になるらしいです。
2003年11月4日日記記載


今日はシャンプー済みなので
もういいとして
明後日の朝、どんなことになっているのか
請うご期待。
No.3898



2013年4月2日(火)
  京都の桜   
  母と娘が、桜を見に京都へ行きました。
に乗ったり
南禅寺まで上がったりと
満開の京都の桜を満喫して帰ってきました。
(私は仕事だったのでお見送り)


しかし





娘いわく

「もう桜は見飽きた」


・・・・・情緒のない子だねえ。(何しに行った?)
No.3897




2013年4月1日(月)
  そういやそんな日だった   
  春休み中は
朝も比較的道が空いています。

それによくして
息子を駅まで送るのも
余裕をこいていたら

今日は、道路に小学生がうようよと・・・!

Σ(- -ノ)ノ





そうか。


本日、4月1日は離任式だった。 orz


(細い道は怖くてスピード出せない)


No.3896