つれづれ日記 13年 3月




2013年3月31日(日)
  出すに出せない   
  行きつけのクリーニング屋で
教室の保護者様が働いていらっしゃいます。

汚れた、安物の服
(しかも気がついたらボタンが無かったりする←息子の服)を
知っている方の前に出すことがためらわれ、
保護者様がシフトに入っていない時を狙って出しています。
(本当にチキンな私)

ずっとタイミングを図って
ようやく本日出すことができました(ほっ)。





次の問題は



受け取りのタイミング。

A(-_-;)
 

No.3895



2013年3月30日(土)
  買い物女王   
  イ○ン感謝デーに
旦那様と娘を連れていってきました。

もともとは旦那様の靴を買うのが目的で行ったのですが
当然のように、娘も靴を物色して
レジには、旦那様の靴より先に並んでました。

あれー?



その後、ふらふらショップを見て回っていたら
かわいいバッグを発見。
ちょうど、ショッピング用の軽いバッグがボロボロになって
新しいのを買いたいなあ〜と思っていたところだったので
「いいじゃん、これ〜。
 青いのとオレンジのとどっちにしよう〜」と悩んでいたら
娘がやってきて
「お母さん、白と青、どっちがいい?」と
手にはお出かけ用ショルダーバッグが・・・

あれー?  <(ーー;)

No.3894



2013年3月29日(金)
  うっかり   
  先月受けに行った
娘の『子宮頸がんワクチン』。
本日、追加を受けに行こうと予約までしていて
直前まで忘れていました、危ない危ない。
(買い物に行って思い出し飛んで帰りました。
 ホントやばー (^。^;))

無事、接種後
次回の予定を聞こうと
「次は1年後でしたっけ?」と看護婦さんに尋ねたら
「!!
 違います!
 最初の接種から6ヶ月後です!!」
マジで一年後だと信じて疑ってませんでしたよ。
危ない危ない。
(聞いといてよかった、ホントやばー)


No.3893



2013年3月28日(木)
  第4回お楽しみ会   
  今日はK文教室の恒例お楽しみ会でした。

私が教室を初めてから、4回目の実施だけあって
スタッフも生徒も、すっかり要領を得て
あれこれ説明しなくても勝手に動いてくれます。
助かります。

中に、初めて参加の幼児さんがいたら
友達待ちで、手持ち無沙汰な男の子たちが
知らないうちに遊んでくれていたりして
なんかちょっといい感じでした。


体力もお金もかかるイベントですが
子どもたちが楽しみにしてくれている間は
かんばって続けたいです。
えいえいおぅー。
No.3892







2013年3月27日(水)
  私に向かない仕事   
  年度末ですね。
旦那様の職場で手伝っている経理の仕事が
テンパリました。

もうホント
お金関係の仕事は面倒です。
絶対私にむいていないと断言できます。


・・・そういや。





私の本職(K文教室)の経理の仕事
3ヶ月まるまる放置していたわ。(←思い出した)

(T_T)

No.3891





2013年3月26日(火)
  息子のクラブの謝恩会2   
  今日は息子のクラブの謝恩会でした。

謝恩会といっても
「卒業生が先生方にお礼をする」のではなく
「在校生が卒業生にお礼をする」形なので
当然、企画運営は私たち中2の保護者です。
・・・正確には中2保護者の幹部の方々です。
私はその方々について
あれこれ支持してもらうとおり動くだけで
(それも大した仕事ではない)
ホテルとの打ち合わせだの
景品・花束の手配だの
タイムテーブル作成だの
面倒なお仕事はすべてやっていただきました。
(ありがとうございますぅ)

去年は、息子が途中で熱をだし
(しかもインフルエンザだったことがのちに判明)
周りに大迷惑をかけましたが
今回は無事、なにごともなく終えることができ
よかったです。



それにしても
一年は早い・・・

No.3890





2013年3月25日(月)
  町内断水   
  「3月25日町内午前9時から12時まで断水」
という回覧が回ってきていたので
洗面器に水を溜め
風呂水を抜かず
トイレも我慢し
昼ごはんの準備も水を使わないように
その時間を耐えていたのですが





後ろの家のおじさまはその時間帯
庭に水播きしていましたよ???




いったい何時に断水していたの???

No.3889





2013年3月24日(日)
  シャーペンクラッシャー   
  息子はいろんなものを壊す名人ですが
特に文房具、殊にシャーペン・鉛筆類を壊すことにおいて
右に出るものはいないと思っています。(怒)

たいがい、息子に買い与えた鉛筆は
「芯はどこ」というくらい埋もれた状態で
木の部分はボリボリ、
下手をすると芯が丸々抜けていたりします。
シャーペンに至っては
まるで『解体新書』。
数種のシャーペンが分解バラバラで
どれを組み合わせてよいやら・・・

そんなふうだから
すぐに書くものに不自由する息子。
目に付くものが娘のチャーム付きファンシー鉛筆だろうが
ピンクのシャーペンだろうがお構いなしで
勝手に持っていって私物化し、
あげく使い物にならない状態にしやがります。
(=永の別れ)

無いなあ、どこ行ったかなあと
探していた私の愛用のシャーペンのクリップ部分だけが
息子の筆箱から発見されたときは
思わず涙でした。
(こんな変わり果てた姿に・・・!(´;ω;`))




も ー ホ ン ト 、あ ん た の 誕 生 日 プ レ ゼ ン ト は
ゲ ー ム ソ フ ト や め !!

シ ャ ー ペ ン 1 0 0 本 に す る!!


No.3888





2013年3月23日(土)
  異教   
  賛美歌を歌いながら
家の中をお掃除(なぜ?)。

「♪主よ〜御手もて〜〜〜」と
楽しく
テレビ回りを掃除し
キッチン周りを掃除し

ふと気づいたら

そこは



仏 壇 の 前 。






さすがにまずいか。A(-_-;)




No.3887




2013年3月22日(金)
  明日は6時起き   
  息子も娘も春休みに入りました。

ゆっくり寝ていられるかと思いきや
クラブやら遊びやらで
毎日毎日違う時間に出かけるようで



結構



・・・・・・・・・・面倒くさい。

(弁当がないだけマシと思うか?)

No.3886



2013年3月21日(木)
  個室の怪   
  朝の洗顔は一瞬、
髪も短い刈り上げの分際で、

息子のやろう、


風 呂 の 時 間 が や た ら 長 い っ !!




みんな待ってるんだか、さっさと出ろっ!!(怒)
No.3885



2013年3月20日(水)
  日本芸能に親しんでみた   
  娘の中学の琴部の先生が演奏されるというので
京都文化博物館へ行きました。
演奏は6Fの和室で行われた

ここは旧日銀の建物を改造した場所なので
建物自体もとてもレトロでオシャレ。
さらに中も京町家の通りを再現したような作りで
かわいいお店や
一癖二癖あるようなカフェがあって
開演まで、ゆっくり楽しめました。
(・・・で、娘にいらんものも買わされた ヾ(ーー )ォィ)


そもそも、普通の音楽にも疎い私。
日本芸能(箏と三絃と尺八と琵琶の共演)となると
さらに疎いのですが
今回の演奏はなかなか新鮮で
これまで持っていたイメージをガラリと変えてくれました。


つまり



今日の感想を一言で言うと

箏 っ て 意 外 と ロ ッ ク (←えー)」



No.3884



2013年3月19日(火)
  ・・・エコ?   
  化粧水を『詰替ボトル』にしました。

ちょっとお得になるし
なによりエコなので
今まで使っていたのとは違うメーカーですが
切り替えたのです。

そして数ヶ月。
化粧水が残りわずかになったので
いそいそと『詰替用』パウチを買ってきて
詰め替えました。
(おお、エコ!)と感動しながら。

次の日。

いつもどおり化粧水のキャップを開けて
ボトルを傾けたら


ガ ボ ッ



と大量に溢れる中身。

Σ(- -ノ)ノ





・・・中ぶたが閉まってませんでした。(T_T)




多分


割安になった分は確実にこぼれました。


_| ̄|○ ガク-リ


No.3883



2013年3月18日(月)
  娘の一人料理記念日   
  今日は、留守番中の娘が
一人で夕飯を作ってくれました記念日。

今日のように、私も母も仕事の日は、
私が、家を出る前にだいたいのものを作って
夜帰ってから仕上げる・・・という流れなのですが
春休み中の娘が
「作ってみる」と言ってくれたので
全部任せて出かけました。

本日のメニューは
サーモンのムニエル、クリームソース掛け。
(とはいえ、ホワイトソースはレトルト。
 レシピ通り野菜を炒めて混ぜるだけ (^。^;)
 でもサーモンを焦がさず上手に焼けて偉かった)

この間は、私がそばにいたとはいえ
ハンバーグにもチャレンジしてくれたので
この調子でどんどんレパートリーを増やしてくれると
ホント助かります。

がんばれー!





No.3882




2013年3月17日(日)
  昼からワインday   
  今日は近所の友達が来たので、のんびり昼酒day。

DVDタラタラ流しながら
スパークリングワインを開けて
ダラダラおしゃべりしていたら、娘も参戦。
女子タイムを満喫しました。


昼から飲んじゃったから
遊びにきてくれた息子の友達を送ることができず、ごめん。
(↑ 隣の駅近くまで引っ越した)
出張帰りの旦那様をお迎えにいけず、ごめん。
No.3881



2013年3月16日(土)
  眠りの国の息子   
  旦那様は出張。
娘は学校(中学の卒業式)。
息子はお休み。
・・・そんな土曜日。

いつまでも起きてこない息子を
(いったいいつまで寝てやがる)と思いつつ放置、
昼ご飯の焼きそばを作った段階で
「ええかげんにせえ〜」と起こしたところ

息子、「はい!?マジで?えっ・・・?」と絶句し


「やばい!友だちと昼ご飯一緒に食べようって
 待ち合わせしてるんだ!!」



な ん だ と ー ! ! ! !

(`Δ´)ー!





聞いてないし



こ の 大 量 の 焼 き そ ば 、

ど う し て く れ る っ !?




No.3880



2013年3月15日(金)
  ホワイトデー続報   
  息子のホワイトデー、続報。
あれだけ嫌がって持っていったくせに
帰ってきた奴の一言は
「他の男たちはみんな手作りのお菓子を持ってきてた。
 俺も来年はそうしようかな」





そ っ ち の 方 が 恥 ず か し く な い か !?

ヾ(ーー )





それに、バレンタインに続き
ホワイトデーにまで
家中甘い匂いになるなんて

イ ヤ 。

No.3879



2013年3月14日(木)
  ホワイトデー狂騒曲   
  ハッピーホワイトデー。

バレンタインの時に、同じクラブの女の子たちから
義理チョコをもらった息子に、
ちゃんとお返しをさせなければならないわっ!と
はりきっておしゃれなアロマグッズを買ってきたところ
息子に大不評。

「こんなにデカくてかさばるもの、
 恥ずかしいよ!!」
(しかも8つ)


・・・ああ。たしかにそうかー。orz



でも問 答 無 用 。





母が一生懸命買ってきたんだから
ちゃんと渡すこと!と厳命して
渋る息子に持たせました。


・・・・・・・・どうなったかな???(まだ聞けてない)


No.3878



2013年3月13日(水)
  贈る言葉   
  母の教室を手伝っていた時から
面倒を見ていた子が
本日、卒業しました。

小さい頃から剣道をしていて
中学では全国3位。
それを買われて
茨城県のとある高校で寮生活を始めるそうです。

高校で独り立ちさせる親御さんの寂しさに
及ぶわけありませんが、
6年間近くで叱咤激励してきた身としては
やはりとてもとても寂しいです。
けれど、自分で選んだ道、
がんばって欲しいと思います。



・・・・ということで今日は激励会。

教室でピザを頼んで
彼女を含む、昔ながらのメンバーで
卒業と入学祝いをしてきました。

がんばれ。

No.3877




2013年3月12日(火)
  明日考えるわ   
  今日は講座の日。

新学期に向けての運営方針だの
宣伝だの
活動だの
色々言われて帰ってきました。

・・・教室運営のためには
本日言われてきたことを数々実践せねばなりませんが


資 料 の 数 で 、 め ま い 。





・・・・・・ちょっと休憩。(←ダメ経営者)



No.3876



2013年3月11日(月)
  柔道始めます   
  毎年、息子の体操服には
学年とクラスが書かれたゼッケンをつけねばなりません。
(娘のは名前だけなので一度で済む)
半袖2枚と長袖と。
・・・結構面倒くさいのですが
がんばって付けています。

そんな中、
息子が持って帰ってきたのは
来年から授業で行われるために必要になった


柔 道 着





・・・こ、これにもゼッケンか!?Σ(- -ノ)ノ

(蘇る、少林寺胴着。
 針が突き刺さない厚手生地(涙)


No.3875



2013年3月10日(日)
  早起きのサガ   
  息子か娘のどちらかが
「明朝はゆっくり」ということになっても
片方は普通に学校だし、旦那様は仕事だし、
日曜日にみんな休み!でも母が朝から旅行だったり、
なんだか「朝寝坊」できない状態の私ですが、
先週末は
息子がスキー合宿、かつ、娘が春休み、
旦那様も「ゆっくり出勤でいい」と仰ったので

キャッホー、朝寝坊できる〜〜〜♪
\(^^)/

とワクワクしてその前の晩に寝たところ






ワクワクしすぎて


早 起 き し て し ま い ま し た。







大概の場合、目が覚めても
すぐに二度寝出来る私ですが
その朝は
「そうだ!ゆっくりできるんだ!
 うれしい〜〜!わ〜〜い!!」と興奮しすぎて
そのままばっちり目が覚める事態に。


なんだか、がっかり。  _| ̄|○



No.3874



2013年3月9日(土)
  3月9日の日記   
  娘と旦那様を連れて京都まで。
娘の誕生日プレゼントを買うのが主目的ですが
そのついでに
ホワイトデーのお返しだの
教室の生徒の卒業祝いだの
色々買い込んできました。
・・・人がいっぱいで死にそうでした。

(ちなみに、娘のおねだり品は
 ボーダーのワンピに
 オレンジ色のカーディガンに
 花柄のミニキュロットスカート。
 ・・・春だなあ。)





買い物だけで疲れてバタンキューになったところで
息子が5日ぶりに帰宅。


・・・・・山のような洗濯物が。ヾ(ーー )


No.3873



2013年3月8日(金)
  烟る空   
  今日はずいぶん気温が上がり
いよいよ春到来かと思わせる朝だったので
「よし、冬物を片付けよう!」と
セーターを洗って干したまではいいのですが

途中から


ものすごい風。

そして舞い上がる黄砂(with pm2.5?)。






・・・・・・・もう一回洗う???

ヾ(ーー )


No.3872







2013年3月7日(木)
  高齢化   
  娘、昨日は一日動物園で理科の勉強でした。
(↑学校の春期講習)

なにか気がついたことあった?と聞くと
「動物園は年をとった動物が多くて
 そんな年寄り動物は人目を避けたような暗い場所に置かれてた」
(´・ω・`)




・・・動物園も高齢化かあ。

No.3871





2013年3月6日(水)
  お疲れ、私   
  今日は朝からフルスロットルの日でしたので




・・・帰ってからのビールが美味しかったです〜。


(アレルギー出てから、ビールは控えてたんですけど
 やっぱ疲れたときは、プシュッ)
No.3870





2013年3月5日(火)
  それぞれ旅立ち   
  息子はスキー合宿に旅立ちました。
・・・家庭科のレポートを携えて。(汗)

娘は本日で学年末試験が終わり。
毎回試験後恒例、『街へ繰り出し』に出かけました。
何をしているやら。

私は、旦那様の職場(引越し後初)に行きました。
綺麗すぎてびっくりです。
でもまだ組織全体が引越しできてないので
不便極まりない状態でした。
・・・IDカードも使えてないしね。
(↑ IDカードで研究室棟のエレベータを動かしたり
   研究室に入ったりするのに
   エラーになるっていったい・・・???


でも今までの「田舎」から「街中」に引越しなので
帰り道に誘惑多し、です。
うっかり財布の紐が緩みそうー!

No.3869





2013年3月4日(月)
  間に合わん   
  さて、明日からいよいよスキー合宿の息子。
明日の支度をするぞー!と
カバンを開けたら
出てきたのは

「家庭科のレポート。3 月 4 日 提出期限」


Σ(- -ノ)ノ



No.3868





2013年3月3日(日)
  新製品   
  昼ご飯に、ラーメンを食べに行きました。

『新発売 カレーラーメン』とあったので
カレー好きの息子に
「これにしたら?」「これにしようよ!」と
勧めてみました。
・・・どんなのか純粋に興味があったからですが。

そうして、すべてのラーメンが揃ったとき
息子がカレーラーメンを食べて
「うん。まあまあうまい」と言ったまではいいのですが
普段ならしない、ほかの人のラーメンの汁を
気にすること気にすること・・・
(↑人の丼にレンゲを入れて味見なんて今までしたことない



・・・ごめん、やっぱり普通のラーメンが良かったんだね。
ヾ(ーー )



No.3867




2013年3月2日(土)
  開けたらあかん引き出し   
  今朝、無事に息子のスキーグッズを宅急便に出せました。
危ない危ない

ところで。


荷物のパッキングをしているとき
歯ブラシが無かったので探そうと
机の引き出しをおもむろに開けたら

「母親にばれたくない類のご本」を発見。


そして


大焦りで引き出しを閉める息子。






ごめん。



もう開けない。

A(- -;)


No.3866



2013年3月1日(金)
  うっかりぼんやり   
  うっかりしてましたが
来週火曜日から息子はスキー合宿です。

日曜日午前到着で荷出しをしなければなりませんでした。




Σ(- -ノ)ノ


えらいこっちゃ。(←つまりすっかり忘れてた)
No.3865