つれづれ日記 13年 2月




2013年2月28日(木)
  勘違いした優しさ   
  夕食を食べ終わり
ゆっくりしているとき。
母が
夕 刊 どこかなあ?」と探そうとしていたら
息子がおもむろに差し出した、それは


い よ か ん







違う。
No.3864



2013年2月27日(水)
  あれもイヤこれもイヤ   
  将来の展望が見えない娘、
学校の授業の解剖が楽しかったというから
医者は?と聞くと
「誰かの命を預かる仕事は怖い。
 その流れで、橋とかビルとか建設するのも怖い。
 そういう責任取らないといけない仕事は嫌。」

じゃあ何かを作る仕事とか?
「切ったり料理したりするのは、自分の手を切りそうで怖い。
 同じように、工場で働くのも指をなくしそうで怖い。」

じゃあ先生とか?
「モンスターペアレンツとか怖い。」




・・・そういう消極的な考えではなにもできんよ、君。

ヾ(ーー )


No.3863



2013年2月26日(火)
  職場の引越し   
  旦那様の職場の手伝いをしていますが
今日は、その職場の引越し作業でした。
(大阪の下町から、もうちょっと開けた場所に移動)

デスク回りを箱に詰め
あれやこれやとお片付けです。
5年前の通達なんかも出てきて
ちょっと歴史を感じたり(つうか、捨てようよ
すっかり片付けたあとで
印鑑が必要になったりして
いろいろてんやわんやでしたが
私は途中で引き上げてきましたので
あれがどうやって全て片付いたのかちょっと不安・・・



さて明日はその荷解き。



・・・旦那様、がんば。(←手伝えよ)

No.3862




2013年2月25日(月)
  誰だ   
  K文教室で教えていた時のこと

「先生〜。質問。先生〜〜〜!」

「ちょっと待って。次聞くから。順番。」

「先生〜。先生ってば〜〜!

 キ ョ ウ コ さ 〜 〜 〜 ん !!」


ヾ(ーー )ォィ



・・・・・・・・・・誰?キョウコさんって。




「え!?先生って『キョウコさん』じゃなかった?」

私は「レーコさん」だよ。

「『キョウコさん』だと思った。
 いいじゃん。『キョウコさん』で」



勝 手 に 改 名 す ん な !!

No.3861



2013年2月24日(日)
  京都の四神   
  京都検定3級を獲得したばかりの母が
子供たちに問題。

「京都の街で、東の『青龍』は鴨川。
 では残りの四神はどこでしょう?」

息子
「南の『朱雀』はわかる。巨椋池。」
(↑学校で習ったらしい


「北の『玄武』は山だよ。」

息子
「比叡山!」

・・・それは東。

「男山!」

・・・それは南。

息子
「愛宕山!」

・・・それは西。




京都ってやっぱり山に囲まれてるんだねえ。(感心)


(正解は船岡山)



No.3860



2013年2月23日(土)
  命の洗濯   
  今日は、中高時代の友だちとランチしてきました。
「ランチ」というには長かったかも。(^。^;))

いろいろな話を聞き(情報GET)
いろいろな話をし(愚痴吐き出し)
有意義な時間でした。
楽しかったよ、ありがとー!



やっぱり価値観の近しい人間と話すのは楽。

No.3859



2013年2月22日(金)
  何様息子   
  娘は、帰りの電車の中で
「今、○○駅だよ!普通に乗ってるよ!
 お迎えきてくれる?」
というメールを送ってくるので
それに合わせて、駅まで車を走らせます。



息子は
「京都。○分発。急行。」

・・・お い、 こ ら

ヾ(ーー )



そのたびに
「『お願いします』の一言もないのかい」とか
「えらそうなメールだな。なにさま?」とか
「へーよかったね、だからなに?」とか
返しています。

そうしたら
しばらくは
「何分の電車です。お願いします。」と書いてきますが
またいく日かしたら
「○分急行」





_| ̄|○ ガク-リ



めげない。

多分



めげたら終わり。


No.3858



2013年2月21日(木)
  よい子の注射   
  「子宮頸がんワクチン」を娘に接種させました。
(まだ1回目)

「めちゃくちゃ痛い」
「失神するくらい痛い」
という前評判を聞いていた娘、とにかくビビることビビること。

「いやだなあ」「怖いなあ」を連発し
「そうだ!
 お医者さんに『一番痛くない針』にしてもらわないと!」

・・・なにその『一番痛くない針』って?

「お母さんが昔、注射するとき言ってたじゃん!
 お医者さんに
 『一番痛くない針にしてってお願いしたから
  大丈夫だよ』って。
 『いい子にはそれでしてもらえる』って。」 





・・・それって

幼稚園くらいの時に
注射を嫌がるあんたに言った『で ま か せ 』のこと?




ま だ 信 じ て た ん か い。

No.3857




2013年2月20日(水)
  あっちこっちでびっくり   
  五右衛門ロックV、見に行ってきました。

予想以上の「ロック」ぶりにびっくりです。
鼓膜痛い(笑)。
大変良いお席だったので
出演者が近くてうれしかったです。
目の前の女性群(←かなりの数)が
三浦春馬君推しなのがよくわかる応援ぶりでした。
(筋金入りと見た!)

ともあれ、久しぶりの観劇をゆっくり楽しみことができました。




ところで。


劇の始まる、少し前に
息子の友達のお母さんから
「(息子)くん、インフルエンザだって?
 大丈夫!?」というメールが。Σ(- -ノ)ノ

聞いてないですよ!?
そうなの?息子、インフルなの!?
私、今から劇なんですけどーーー!!と
混乱した頭で息子に連絡したら
「はいぃぃぃーーー!?なんじゃそれー!!」という返事。

・・・よかったああああ〜〜〜。焦ったよう〜〜〜。




(先方の勘違いだったようで、その後ごめんメールが)





No.3856



2013年2月18日(月)
  あすは夜遊び   
  明日は、劇団新感線の「五右衛門ロックV」を観に行きます。
なんでいきなりそんなことになったかというと
いろいろありますが(え?説明終わり!?
公演が夜の部なので
家に帰る時刻が午前様になる予想。





期末試験前の子供たちと母、すまん。m(_ _)m



No.3855



2013年2月17日(日)
  もうじき3学期も終わる   
  娘が「地理の問題集が欲しい」と言い出しました。

勉強したいならなぼでも買うたるでー!と思いましたが

・・・よ〜く考えてみたら




今頃???

ヾ(ーー )

No.3854



2013年2月16日(土)
  無関係だと信じてた   
  生まれてこのかた何十年も、
アトピーだの花粉症だの喘息だの
アレルギーと縁のなかった私ですが、
にわかに
「体中が痒くなる」現象に襲われました。

最初は骨盤回り、
それから肘の内側、
首の後ろ、背中、膝の裏・・・
どんどん広がるかゆみに
これはおかしいかもー!?と
皮膚科の門を叩いたところ
「アトピーっぽい症状ですねえ」

_| ̄|○ ガク-リ


アトピー中年デビュー???







花粉症も「大丈夫大丈夫」と言っていた私ですが
今年くらいから怪しいかもしれません。(うーん)

No.3853



2013年2月15日(金)
  にきび注意報   
  娘が大量に友チョコを作ったバレンタイン。

・・・つまり

同じ分だけ友チョコをもらうバレンタインです。








・・・手作りチョコの賞味期限ってどれくらいですか???
No.3852




2013年2月14日(木)
  誰がためのバレンタイン   
  ハッピーバレンタイン。

大量の友チョコを持って、学校へ行った娘と、
同じクラブの女の子たちから
義理チョコをいただいて帰ってご満悦の息子と、
教室で「今後ともよろしく」と
ほぼ御歳暮のような形で貰った私と、
そんなバレンタインです。






またお返しが面倒な。ヾ(ーー )

No.3851





2013年2月13日(水)
  頑張っているんだけど、私   
  一週間にわたる、個人懇談会が終わりました。

最初の面談が
「やめます」だったので
落ち込みましたが
それ以後は、なんとか順調に事が運び、
よしよしこの調子・・・と頑張っておりましたら

本日、最終の保護者様から
「来月でやめます」





_| ̄|○ ガク-リ






No.3850





2013年2月12日(火)
  ホント面倒   
  昨日、なんとか『友チョコ』を完成させた娘ですが、
今日に至るまでに
なんども友達からメールをもらい

「・・・やばい、チョコ足りない」




○○からもらうから
○○にもあげないといけないとか、
そしたら
△△にもあげないと変とか、


そんなん

年 賀 状 だ け で 十 分 だ ー !!




No.3849





2013年2月11日(月)
  家中甘い香り   
  一年のうち、364日は
「あ〜女の子産んでよかった〜。幸せ〜。」と思います。

けれど




バレンタインデー直前の休日だけは

な ぜ 君 は 女 な ん だ ?と思います。








・・・友チョコなんてなければいい。


No.3848





2013年2月10日(日)
  ラブ・息子   
  結婚記念日をダシに
手抜き料理(=イタリアン)にしたら
息子だけが
「おお、豪華!
 そっか、結婚記念日か」






嫌がる息子を思わずハグ。

No.3847




2013年2月9日(土)
  ゆっくりしたい   
  3連休!・・・ですが

子供たちが交互に学校へ行くので

ゆっくりできず







休みの気がしない。。。(T T)






No.3846



2013年2月8日(金)
  結局買い替え   
  息子の制服を買ったのはちょうど2年前。
「大きくなるだろうから大きめに作ろう」と
思っていたら
先生から「みっともないからダメ」と言われ
「ちょっとだけ大きめ」に作った制ズボン、
去年の夏に、折り返し部分を下ろして
「この一年でドーンと伸びなければなんとかなるか?」
と思ったものでした。

・・・なんとかなりませんでした。


身長のせいではなく



膝部分がボロボロで。ヾ(ーー )







なんでこんなにすりむくわけ!?
・・・アンパンマンのアップリケでもしたろか。
(くそう)



No.3845



2013年2月7日(木)
  後片付け   
  娘、ようやく復活。
学校に行きました。(ほっ)

土曜日から娘の寝室と化していた下の和室は
布団一式のほか
娘の本やらぬいぐるみやら湯たんぽやら
その他雑多なものであふれかえっています。





片付け面倒くさ。ヾ(ーー )
No.3844



2013年2月6日(水)
  頑張れ私   
  今日から教室の個人懇談会ウィーク。
あんまり人と話すのが得意でない私なので
結構疲れるのです。

でもそんなこと言っていたらダメダメ。
がんばるぞー!と気合を入れたお一人目。

「今月でやめます」


_| ̄|○ ガク-リ



No.3843



2013年2月5日(火)
  娘の奇行   
  娘、まだ熱が下がりません。

うーん、本当にインフルエンザじゃないの〜???
って感じですが
今更リレンザも効かないので
病院に行っていません。
自力で頑張れ。(熱は高いが今のところ結構元気)

ところで
一応、インフルを警戒して
隔離して寝かせているのですが
夜中、いきなり起きだし
隣の部屋で寝ている母を起こし
(いきなり電気をつけたらしい)
「怒ってるの!私!!
 このこたつが腹が立つの!!」とわめきつつ
こたつを叩き、母を往生させたそうで・・・






寝ぼけてる?
それとも熱のせい???

(んで、朝にはすっかり忘れてる。迷惑〜。)


No.3842




2013年2月4日(月)
  マナーという言葉を知って欲しい   
  教室でもインフルエンザの波が来てます。
小学校でも学級閉鎖が出てきたそうで
本当に警戒レベルです。

『咳の出る人はマスク着用のこと!!(やるから!)』と
ホワイトボードにデカデカ書きました。

そのすぐ横で、咳込む子がいたので
「はい、マスク!しなさい!」と渡したら

や だ 」と全拒否。



イヤとかいういう問題じゃな〜〜い!!(`Δ´)ー!




マスクさせてもすぐに取っちゃって
そのまま1時間近く目の前で
「ごほごほ」やられ続けましたよ。
勘弁シテー


No.3841



2013年2月3日(日)
  骨折り損   
  昨日から娘が熱を出しています。

学校でもインフルエンザが流行っているといっていたし
娘の隣の席の子も
後ろの席の子も
金曜日に発熱して早退してと言っていたから
こりゃインフルだな、と覚悟して
今朝、休日救急病院に受診に行きました。

なんせインフル特効薬には制限時間があり
月曜日まで待てませんから。

予想通り、救急病院はものすごい患者の数で
そのほとんどはインフルの様相を見せています。

(くそ〜〜うつってたまるか〜〜〜)と
待合室で息を殺して、それこそ長い時間待っていたら
娘の判定は「インフル陰性」

えーーーー? (・_・;)



じゃあなんのためにこんな空気の悪いところで
熱のある娘と一緒に待ってたわけー???

リレンザももらえず
抗生剤ももらえず
喉の薬ももらえず
「明日もしんどいようなら掛かり付けの医者に行け」と言われ
熱冷ましだけもらって帰ってきました。

なんだかなあ。。。
No.3840



2013年2月2日(土)
  熱意   
  昨日の息子の駅伝ですが、
息子と同じ吹奏楽部の子のお母さんが
見にきていらしたので、声をかけたら
「まあ!ちょうどよかったわ!
 これ一緒に持ちませんか?」
取り出されたのは

頑 張 れ ! 吹 奏 楽 部 !!

と書かれた手作り横断幕。

Σ(- -ノ)ノ



・・・や、いや〜〜

多分子供達は逆に引くんじゃ・・・

(息子は間違いなく口をきいてくれなくなる)





丁重にお断りしました。ごめんなさい。

A(-_-;)


No.3839



2013年2月1日(金)
  ぶっちぎり   
  息子の学校の「マラソン大会」が
我が家の近くの運動公園で行われました。

息子は「来なくていい、つか、来ないで」と言ってましたが
なんだか駅伝大会の選手に選ばれたとかいうし
(普通に「マラソン」する他に
 選抜で「駅伝大会」もあるそう)
せっかく近くでしてくれるんだからと
見に行きました。
・・・息子の意思?なにそれ?



そうしたら、息子は駅伝のアンカーで
しかも、ぶっちぎりの

最 下 位

でタスキをもらったため

逆に

全 校 生 徒 か ら 応 援 さ れ て ま し た

(-_-;)




・・・・・・・・おつかれさま。
No.3838