つれづれ日記 12年 10月




2012年10月31日(水)
  Happy Halloween   
  娘の学校は私服なので
そういうことができるわけなのですが
どうやら多くの高校生たちが
仮装して学校に来たそうな・・・
(さすがにうちらの時にはそんなことしなかったよー)

猫耳、お姫様ドレス、着ぐるみ、
果てはナースの格好で
そのまま授業を受け続けたらしく
5時間目の始まる前に
風紀の先生から
「そろそろ仮装を解いて
 真面目に授業を受けましょう」という
アナウンスが流れたそうな・・・






やりそうだなあ。
うちの娘も。。。ヾ(ーー )



No.3747




2012年10月30日(火)
  飽くなき物欲   
  娘、本日は半ドン。
私も午前中は京都駅近くで仕事があったので
帰りに待ち合わせて
一緒にランチをして
帰ってきました。

・・・

想定内でしたが
ランチだけではすまず
娘におねだりされました。
(ショッピングモール中うろうろうろと
 ハンターのような目で物色する娘)

本日の娘の獲物は秋冬用のバッグ。


・・・・・・・次はブーツをご所望ですって?ヾ(ーー )

No.3746



2012年10月29日(月)
  ぬけさく息子   
  息子が鍵を持っていかなかったので
『鍵の隠し場所』をメールして
仕事に出かけました。

なのに

「鍵がない!」と教室に駆け込む息子(二度目だよ?)

「なんで!?
 メールしたのに!」と言うと



カ バ ン を 学 校 に お い て き た か ら


 メ ー ル な ん て 見 て な い !!








ここまでバカだったとは・・・orz

No.3745



2012年10月28日(日)
  年頃の男の子   
  娘の友達が遊びにきました。

そしたら、息子がやけに気をつかっちゃって
(・・・か、意識しちゃってか)
自室の隣がトイレだっていうのに
わざわざ下の階のトイレを使ったり、
ゲームをするときも消音だったり、
自分の家だというのに
借 り て き た 猫 のようです。



逆にお友達の方が、くつろいでいたような・・・

<(ーー;)
No.3744



2012年10月27日(土)
  動かぬ証拠   
  先日、娘が学校から
スケッチブックと絵の具セットを持ち帰ってきました。
・・・課題が終わらず、宿題になったので。ヾ(ーー )ォィ

今日は土曜日で、電車も空いているし
荷物もあまりないから
学校に持っていくには丁度いいんじゃない?と
朝持たせると
・・・昼過ぎ、駅まで迎えに行くと
手にはスケッチブックと絵の具セット・・・




はい???

どうしたの、またもって帰ってきたの?
と尋ねると

「・・・ううん


 朝、電 車 に 置 き 忘 れ て


 今 、 終 点 の 駅 ま で 取 り に 行 っ て き た の 。









Σ(- -ノ)ノ


「黙っておこうと思ったのに

 ・・・そっか、バレちゃうよね」





当 た り 前 だ !!

No.3743



2012年10月26日(金)
  一瞬羽を伸ばす   
  息子の中間試験も終了。
すっかり羽を伸ばしてゲームをしております。








これも来週の保護者会までか?

( ↑ 保護者会でテストの成績表を配られる)
No.3742




2012年10月25日(木)
  ONとOFF   
  私の経営する教室と家は歩いて5分ほどの距離です。
なので、いつもの宅配便のお兄さんには
「あっちにいなければこっち」と
すっかりバレてしまいました。



それはいいのですが



夜10時前
風呂上がり
着ているものはパジャマ
しかも
髪の毛を乾かす前のボサボサ状態
の時に
「教室の荷物持ってきました〜」
と言うは、ちょっとどう?



No.3741



2012年10月24日(水)
  アイロンは嫌い   
  息子の制服のシャツを毎回アイロン掛けしていますが
このところセーターを上から着るので
襟回りだけのアイロンで誤魔化せるようになり
手抜きをしております。

そしたら

日によって、いきなりブレザーを着たり、
(セーター無しで。つまりアイロン必須)
セーター着用になったりと、
朝の気分で着たり着なかったり・・・




・・・わからない以上、アイロン必須ってことね。(T_T)

No.3740



2012年10月23日(火)
  いろいろ残念   
  警報発令により、息子の学校は休校になりましたが
娘の学校は通常どおりでした。(なぜ?)

雨が激しいため、新しい靴を履くことを断念し、
古い、ボロボロの靴で出かけた娘、
本日の授業は一日まるまる「写生」だったそうですが
植物園での写生大会の予定だったが
 雨で学校でのお絵かきになった

よりにもよってお題は

自 分 の 靴


orz





・・・・・・・・残念。

No.3739



2012年10月22日(月)
  私はとろとろがよかった   
  今晩のメニューはビビンバ。
ご飯を炊いて
のっけるナムルを用意して
あとは家に帰ってから肉を焼いて
とろとろの温泉卵を乗せて出来上がり♪
・・・という算段をして出かけました。

仕事を終えて、家に帰ってみると
市販のとろとろ温泉卵は
「冷たい卵は嫌だ」という理由で
母に 片 ゆ で た ま ご にされていました。



(T_T)



No.3738



2012年10月21日(日)
  愛が足りないぞ   
  旦那様が、私と娘の違いを
瞬時に見分けられなくなってきたと
先日書きましたが
どうやら息子もわからないらしいことが判明。

後ろ向けに立っていると
部屋に入ってきた息子に舌打ちされたので
「なにさ!」と振り向きながら言うと
「・・・えっ!お母さん!?
 妹かと思った!」




・・・家族なんだから、見分けろよ!

(私は息子と旦那様を間違えたことないよ!!←当たり前)





No.3737




2012年10月20日(土)
  さまようシンデレラ   
  毎度毎度、靴を買うたびに
「サイズがない〜。在庫がない〜。」と
売り場をさまようクイーンサイズの娘、
本日はブーツが探して大騒ぎです。

これのライトブラウンがいいのにサイズがない〜
こっちだったらブラックでもいいけどサイズがない〜


ようするに、そもそもそのサイズが少ないんだよ!!
でかい足は選ぶ権利がないんだよ!!



仕方ないので
本日はスニーカーだけ購入し
(スニーカーならメンズもあるし問題ない)
ブーツはまた今度ということで引き上げました。

しかし

・・・しばらくは一緒に買い物行くたびに
ブーツ探しをするのかぁ・・・orz



No.3736



2012年10月19日(金)
  ジャージ   
  息子、間違えて
娘の体操服を持っていったらしいです。

同じような紺色のジャージなのに
「あいつのなんか着られるか!」と
体育を休んだそうです。

・・・・・・・なんで着られないのよ。



つか

間違えた本人が何を偉そうに。ヾ(ーー )




No.3735



2012年10月18日(木)
  盲点   
  学生時代に買ったクレージュのロゴネックレスを
先ごろ、アクセサリー入れの中から発見し
本日、K文教室に付けていきました。

すると
中学生の女の子が

「先生、それ
 
  って書いてあるの?」




北!? Σ(- -ノ)ノ








 

No.3734



2012年10月17日(水)
  雨にぬれても   
  昼前から降り始めた雨は
夕方、警報が発令されるほどの大雨になりました。

学校から帰ってきた息子に
「傘持ってた?」と尋ねたら
「俺は持ってた。
 ○○は持ってなかったから濡れてた。
 (↑ 入れてやれよ
 △△は持ってたけど
 折りたたみ傘を凹の形にさして水貯めながら帰ってたから
 すごい濡れてた。」



中 2 に な っ て も

そ ん な こ と す る ア ホ が い る ん か い !!




No.3733



2012年10月16日(火)
  父は履かない   
  「ねえねえ、明日学校に
 タイツ履いて行ったら暑いかなあ」



・・・って

お父さんに聞いてどうするの、娘???



No.3732




2012年10月15日(月)
  さあどっち   
  いよいよ娘の身長が迫ってきました。
(やだなあ)

旦那様は、目の端を通り過ぎる影では
私と娘の識別ができなくなったようで
勘違いしては「ぎょっ」としているようです。






モヒカンにでもするとわかりやすい?
(ジャンケン負けた方が)

No.3731



2012年10月14日(日)
  息子の言う「片付け」   
  それぞれの部屋にある扇風機を
物置に片付けるから持っておいで〜、と
子供たちに声をかけると
息子は「もう片付けた」という返事。

え?どこに?と尋ねると
クローゼットの中とのこと。

ちゃんときれいにしてから片付けたのかと
気になったので
息子の部屋を調べに行くと
クローゼットのどこを探してもありません。

ちょいと息子よ、どこよ?と尋ねると
「クローゼットの中だってば」
「いや、ないよ」

「だから

 お 母 さ ん の 部 屋 の ク ロ ー ゼ ッ ト









お い っ!!

な ん で 、 ほ こ り だ ら け の 扇 風 機 を

私 の ク ロ ー ゼ ッ ト に 入 れ る か な あ !!



(`Δ´)ー!



(それは「片付け」と言わん。「押し付け」だ)


No.3730



2012年10月13日(土)
  盲点   
  リビングの掃き出し窓にかけていた
緑のカーテンを取り外しました。

網をベランダから外し、
網からゴーヤの茎をざざーっと剥がしたら
ウッドデッキが葉っぱまみれになりました。
それをまとめてゴミ袋にいれ
ほうきで履き出したら
下から、母の枕を発見・・・

 Σ(- -ノ)ノ


枕・・・干してましたか。 orz



母に気づかれる前に
枕はきれいにしましたが

・・・もしかすると、ちょっとゴーヤー臭いかも。A(-_-;)



No.3729



2012年10月12日(金)
  からしを探して   
  今晩はおでんです。
めっきり朝晩冷えてくるようになりましたので
鍋がいいですね!
(うきうき)

そしてすべての用意が整ったとき
家の中に「からし」がないことに気がつきました。
(マスタードではダメなのよ!!)

いそいでコンビニに走ったところ
「本わさび」と「生しょうが」の間、
絶対「からし」があったろうスペースがぽっかり・・・

あきらめて、近所の雑貨屋(?)に
行ってみたところ、発見!
ほくほくレジに持っていくと
店主の奥さん
「あら!からし!?
 ちょっと待ってね。
 ・・・・・・(じっと見て)

 ああ、よかった。

賞味期限切れてない






 え え !?  Σ(- -ノ)ノ








No.3728



2012年10月11日(木)
  シースルー   
  息子の弁当箱は
去年早々に壊れて以来

ずっと タ ッ パ ー です。

中くらいの大きさのタッパーにご飯を
小さいタッパーにオカズを詰めて
ダブルタッパーです。
(しかも半透明。色気も素っ気もない)

今朝もいつものようにタッパーに詰め
さて蓋をしようとしたところ
オカズ入れの方の蓋が見当たりません。

ええー!?さっきまであった気がするのに
どうしたんだろう?と
一生懸命あちらこちらを探しましたが、発見できず、
急遽、違うタッパーに詰めて(←それでもタッパー)
もっていかせました。



その後、下校してきた息子の弁当入れに
ちゃんと蓋があったので
前日に学校に置いてきたのかと問いただしたところ

「違う。
 
 ご飯の底から出てきた







ええええーーーーーー!?

Σ(- -ノ)ノ





・・・ご、ごめん、気をつけるわ。(-_-;)


No.3727




2012年10月10日(水)
  感嘆符   
  文化祭の代休で、娘は学校がお休みだったので
二人で美容院に行くことにしました。
中間試験1週間前だっていうのに。(-_-;))

娘の担当は若いお兄ちゃん。
横で、娘の髪を切りながら
「マジで!?」
「あかんで!」
「ほんまか?」

・・・若い子にはこういう話し方になるんだなあ〜と
ちょっと感心しましたが
私には「ほんまですか!」だの「マジですか!」だのになる


ボ キ ャ ブ ラ リ ー 少 な す ぎ る よ !!


No.3726



2012年10月9日(火)
  意味不明   
  息子が友達の家に遊びに行っていたくだりを
連日長々と書いておりますが
本日もそのお話。

息子不在中、家族で出かける用事があったので
『買い物に行ってきます』と息子にメールを送ったところ
その返事は

な る は





意味わかんねえ!!





No.3725



2012年10月8日(月)
  羽目を外す   
  お泊り会から帰ってきた息子、
話を聞くと
夜中1時過ぎに友達を探しに放浪した、だの
明け方近くまで遊んだ、だの
なかなかハードな遊びっぷりだったようです。

・・・中間試験まで2週間切ってますけどね?


とりあえず
そこのおうちでは
晩ご飯からおやつ、昼ご飯、
寝具等ご用意いただき
お世話になりました。
めいいっぱい楽しんだようです。

よかったね、息子。

No.3724



2012年10月7日(日)
  息子、お泊り会   
  息子がお友達の家に泊まりに行っています。
そこのお母様が
「子供同士でカレー作って、銭湯行って
 お泊りしてもらう予定です〜」と
イベント(?)計画してくださったので
すっかりお任せしてしまいましたが
本人は昨日からウキウキです。
こんなにハイテンションな少年たちを
ひとりのお母様に丸投げして大丈夫だろうかと
一抹の不安・・・



No.3723



2012年10月6日(土)
  娘の文化祭2012   
  娘の学校の文化祭(バザー)に行ってきました。

事前に食券(お菓子券?)を買っていたので
あとで引換えなくてはね〜と言いつつ
講堂での催物を見ると
ちょうど管絃楽部の演奏が始まるところでした。

息子たちの吹奏楽部とは違い
弦楽器が充実していい感じです。
特に、息子のパートのコントラバスが
4人もいるのにびっくりです。
そっかー、4人もいたらコントラバスの音がわかるんだーと
改めて思いました。
(・・・ちなみに息子のクラブは弦楽器が息子一人)
なかなか重厚でいい演奏でした。

その後、ハンドベルクラブの演奏が始まり
これまた、美しい調べにうっとりです。
演奏ももちろんよかったですが
演奏方法もなかなか斬新で驚きです。
さらに、非常にチャーミングな女の子がいて
釘付けになりました。(・・・誰だろう?)

そんなこんなで
ようやく娘たち、琴部の演奏が始まりましたが
まだ始めて半年足らずの娘だけに
ちょっとたどたどしいところがあったりして
見ていてハラハラしました。
でも真面目に演奏していて
(真面目すぎ。もっと笑顔が欲しい)
頑張っている様子がわかりました。
えらいえらい。

しかし、時間がすでに30分ほどおしていて
気が付けばお開きの時間数分前・・・。
えらいこっちゃ、食券が無駄になるーと
ダッシュで売り場に走りましたが
時すでに遅し・・・
(売り場も閉まっていた orz)


来年はもう少し計画建てていきたいと思います。ヾ(ーー )
(肝心のバザーも見てないし!!)


No.3722




2012年10月5日(金)
  男ってやつは2   
  捻挫した息子
朝、湿布して、包帯で固定し
学校へ行きました。

そして下校。
家に帰るなり
靴下を脱ぎ(→ リビングの真ん中に置き去り)
包帯を取り(→ 私のサングラスの上にかけ)
「うん、だいぶ腫れもひいた」と言いながら
階段を上がっていきました。



く お ら っ ! !

No.3721



2012年10月4日(木)
  男ってやつは   
  息子が駅の階段を踏み外し
捻挫して帰ってきました。
(ほんとアホやー orz)

そういえば
私の父も、旦那様も、駅の階段を踏み外して
松葉杖のお世話になったことがありましたが





男って・・・     ヾ(ーー )ォィ
No.3720



2012年10月3日(水)
  斜め45度の答え   
  今日は、幼児さん相手の特別タイムを設けてみました。

初の試みなので
どうなるかなーと
事前に何度もリハーサルをし
誰もいないところで
 『こんにちはー。お名前は?いいお名前ですねー』という
 傍から見ると寒い風景

本番に備えました。

で。幼児さんたちが集まってから練習通り
「ではみんな好 き な 食 べ 物教えてくださーい。
 はい、最初に、○○くん!」
「はい!英 語 です!! (^^)/」


_| ̄|○ ガク-リ


No.3719



2012年10月2日(火)
  娘の体育祭   
  本日は娘の体育祭がありました。

けれど仕事で講座に出ねばならなかったので
それに出席してから、その足で学校へ。
講座のあとで、資料をいっぱいもらってしまったので
その荷物ごと移動です。
・・・泣きそうです。

あまりに重いので、校舎の脇において
その横で観戦していたら
やる気のない高校生がふら〜とやってきて
荷物のすぐそばでシェスタを始めるではありませんか!

そのうち、彼女の首がかっくんかっくんし出して
やがて荷物の上になだれ込みそうになってきたので
急いで回避、
・・・重いよう。


というわけで。

重い荷物を常に抱えたまま
娘の応援をし
・・・途中で気絶しそうになって帰りました。
くそう。

No.3718



2012年10月1日(月)
  そんな返事は期待していない   
  食物繊維入りのジュースを買ってきました。
便秘気味の息子と娘は大喜びです。

息子「おお、食物繊維が5gも入っている」

娘「え?それってすごいの?どれくらい?」

息子「んーと、1 k g の 2 0 0 分 の 一 くらい」






・・・・・・・・・・・・は?



   
No.3717