つれづれ日記 12年 9月




2012年9月30日(日)
  なぜこのタイミング   
  そろそろ晩ご飯完成〜という夕方6時半、
兄から
「今から魚持っていくから!!」
という電話が・・・

orz




兄よ、もう少し早い時間に来られんかなあ。。。

(というか、もう釣ってこなくてもいい(T_T))





No.3716



2012年9月29日(土)
  息子の文化祭2012   
  ・・・ということで
本日、息子の中学の文化祭です。

吹奏楽演奏予定の時間より早めに(30分程度)、
体育館についたところ
ついてすぐに、開演のベル・・・
あ、あ、危なかった〜〜〜〜。

ダッシュで席を確保し
ビデオカメラをon。
ドジったところもありましたが
楽しく盛り上がる演奏を聴かせていただきました。

その後は、学校内をウロウロ周り
展示物や、パフォーマンスを楽しんだあと、
出張農産物販売所で買い物をしていたら
教室に来ている生徒の保護者様と、その妹さんとばったり。
受験間近で、学校見学を兼ねて来ているんです〜とのことでした。
(がんばれ!)


そんな偶然の出会いがあるのに

・・・息子には全然会えませんでした。
(ステージ上の豆粒息子しかわからん)



No.3715



2012年9月28日(金)
  おnew ビデオカメラ   
  明日は息子の文化祭です。
吹奏楽部に所属する彼には発表の場があるので、
私は明日それを聴きに行きます。

ビ デ オ カ メ ラ を 持 っ て 。

(↑ 去年、空手で行って後悔した。


これに備えて
春に新しいビデオカメラも買ったし
充電もしてあるし、万全です。

ただ。


撮ることはできても
再生の仕方がまだわかりません。orz



No.3714



2012年9月27日(木)
  半年後の私へ   
  朝晩ずいぶん涼しくなってきたので
夏布団を片付けて
冬布団を出しました。
まださすがにちょっと早いかもしれませんが
寒いよりマシです。


冬布団(家族分の)をしまっていた
ウォークインクローゼットに
余裕ができました。

余裕ができたからと
何かを詰め込むと
来年の春に困るから!
ちゃんと書いておこう、自分用メモ。



No.3713



2012年9月26日(水)
  脱力   
  今日は朝から休憩なしの
ぶっ続け4時間講義がありました。
しかも先輩指導者に囲まれての中なので
気が休まる暇なしです。

そんな渦中に
背中に置いたバッグから振動が。

何か緊急の用件かもと
周りに断って、携帯電話を開けると
旦那様からのメール。

内容は

『ドミノピザが半額だって!ビックリー』








知 る か ー ー !

No.3712




2012年9月25日(火)
  元に戻れぬヒビ   
  先日、鯵のぜいごを取ろうとして
手を滑らせ
そのまま左の親指の爪を縦割りしました。
いつになったらそんなミスをしなくなるのか、私

傷自体は大したことないのですが
爪が割れていると
いろいろなところに支障をきたします。
あっちこっちに引っ掛けて
えらい目に会います。

大抵、朝、起きたときに
すっかり忘れていて
服を着替える際に「ぎゃー!」


最初のうちは、あと7mm伸びれば難を逃れるくらいだったのに
だんだん、ヒビが長くなっている気が・・・
ヾ(ーー )
No.3711



2012年9月24日(月)
  シチューの美味しい季節です   
  教室のある日は、夕食の支度をしてから出かけます。
最近、朝夕は涼しくなってきたので
今日は久しぶりにビーフシチューを
作っておいておきました。

そして。

帰ってみたら
久しぶりのビーフシチューに
子どもたちが大喜びしてくれちゃって、
お母ちゃんは嬉しいよ。


でも

・・・私の分が残っていたらもっと嬉しかったよ。(T_T)



No.3710



2012年9月23日(日)
  峠の我が家2   
  私が、息子の自転車を使っていて
もうじき身長の関係で
サドルの位置が上がり
簡単に使えなくなるんだろうなあ〜という話を
一昨日書いたら
兄が自転車に乗ってやってきました。

「嫁が使っていた自転車、やる」と。


・・・・・・なんてタイムリー。

ちなみに兄は私のHPのことは知らない


ということで、これで
心置きなく身長を伸ばしておくれ、息子よ。
別に私に遠慮しているわけではない



さて、明日兄は筋肉痛、決定。
(↑峠の我が家まで、立ち乗りして漕いできた46才
No.3709



2012年9月22日(土)
  息子の体育祭2012   
  本日は、息子の学校の体育祭です。

去年、初めて見に行って
その規模に驚きましたが
今年は2年目、少し余裕がございます。
「ああ、あのクラスは運動推薦だからさすがに速いわね〜」と
うそぶいたりもいたします。

規模が規模だけに、
当然、息子なんて影も形も見当たりません。
もちろん想定内なので
探そうという努力もいたしません。
とりあえず「行ったから!」という
事実だけでOKです。


あとは


運動場近くのおいしいイタリアンで
ランチをいただき
至福の時を過ごしたことだけは
記述しておかねばなりますまい。
(ホント何しに行った???)

No.3708



2012年9月21日(金)
  峠の我が家   
  春に、息子の自転車を買って以来、
自転車での外出が増えました。
・・・・・・主に私の。

身長差があまりないからすぐにできる技。
 もうじき無理になるであろう・・・




今日はちょっと遠出をしました。
山の頂上付近に位置する我が家に帰るのは
本当〜〜に一苦労です。

中学時代は立ちこぎしながらでも
最後まで下りずに頑張った坂ですが、
もう無理です。
全然無理。




・・・・あ〜〜明日筋肉痛になってなければいいのですが。


No.3707




2012年9月20日(木)
  さまよう息子   
  いつも娘より帰りの遅い息子が
今日は早く帰ってきました。
私も母も教室に行っていたので家は留守です。
・・・そしてヤツは鍵を持っていませんでした。

ネコドアやら
トイレの窓やら
ありとあらゆる窓にチャレンジしたものの
入ることができず(当たり前)
最後は諦めて
教室まで息せき切ってやってきました。
(最初からそうすればいいのに)



こっちは教室時間中に
急に息子が現れて
めっちゃびっくりしましたよ。

(一瞬、誰かわからんかった <(^。^;))


No.3706



2012年9月19日(水)
  バカの大足   
  娘たち琴部は、来月の文化祭で
全員袴を履いて演奏します。

袴と着物はレンタルしてもらえるそうですが
それ以外は用意しなければなりません。

裾除けだの、肌襦袢だのはあります。

無いのは

2 5 c m の 足 が 入 る 足 袋 と 草 履 。


ヾ(ーー ;)






なんとかネットで探しだし
LLサイズの草履を買いました。


それでも、現物を見て
「えー思ったより小さくない?」
とのたまう娘。
それ以上足が大きくなったら草履自体なくなるからね!と言うと
「いまどきの子を差別しないでよね!」





自 分 を 『 い ま ど き 』 の

ス タ ンダ ー ド だ と 思 う な よ!!


(厚かましい!)

No.3705



2012年9月18日(火)
  ひらひら   
  ロングスカートを履いて、車に乗ったら
裾がドアからはみ出ていたらしく
この大雨でビッショリ・・・


歩いて駅まで向かう間も
電車の中も
めっちゃ恥ずかしかったけれど



運転中、よその車から
「あ、あの車から、何か出てるで!」と
思われていたのかと思うと
それもいたたまれない・・・

orz

No.3704



2012年9月17日(月)
  お待ちしています   
  本を買うのに、よく通販を利用します。
今回もamazonに頼みました。

しかし
「なるべく一度の配送で」にチェックをしたのに
「とりあえずご用意出来た分だけ送りますね!」
というメールが入りました。





・・・サービスしてくれているつもりなんでしょうが


下 巻 だ け 送 ら れ て も

意味ないのよ。orz


No.3703



2012年9月16日(日)
  敬老の日を前に   
  食事中、病気の致死率の話になりました。
狂犬病は100%、
鳥インフルエンザは30%、
ペストは60%・・・という流れから
1910年代に流行ったスペイン風邪の話になり
世界で何千万人の人が亡くなった・・・のくだりの途中で
娘が
「え!おばあちゃん、危なかったね。
 よく無事だったね」





母 だ っ て ま だ 生 ま れ て な い よ っ !!



(怒られるよ!!)





No.3702




2012年9月15日(土)
  秋深し隣は何をする人ぞ   
  うちの隣の若夫婦(←ヤンキー)、
去年までは喧嘩の際の、
旦那のわめき声が非常に迷惑でした。

今は、奥様の、1才半の子供を叱る声が
非常に元気よくて
旦那様の声がなりを潜めました。




・・・よし! (- -)b


No.3701



2012年9月14日(金)
  社会の窓全開   
  息子が制服ズボンのファスナーを壊して帰ってきました。
(社会の窓全開状態)

「・・・どうしよう」と言われても



 ど う し よ う も あ る か!!





夏服ズボンなんて
そんなに長い間履いてないのにどーして壊すかなあ!!
あと一年あるんだよ、一年!!

ファスナーはどうしようもないほど
壊れているので、フォローを諦め
とりあえず中身が見えないように
スナップボタンをつけました。
トレイに行くたび面倒くさいでしょうが、
きちんと付けてください。



新しい服を見るたび欲しがる私服学校の娘と
制服を壊し続ける息子と
どっちが金がかかるだろう。。。

No.3700



2012年9月13日(木)
  白髪?   
  百人一首を学校で習っている娘、

「お母さん、今日覚えた一首を詠みます!
 『山川に 風のかけたる しらがみは・・・』







「 し ら が み 」 で は な い



「 し が ら み 」 だ!!


No.3699



2012年9月12日(水)
  後ろの運転手   
  娘を迎えに駅まで車を走らせているときのこと。
バックミラーに映る後ろの運転手をふと見ると
鼻の穴からでっかいティッシュがぶら下がっています。

( ̄ェ ̄;)






すごいビジュアルだけど
鼻血ならしかたないねえ。








でも

すっごい気になるから


や っ ぱ り 外 し て !!


No.3698



2012年9月11日(火)
  もやし息子   
  来週末に体育祭を控えた息子の中学では
本日、3時間目から6時間目まで
グラウンドでマスゲームの練習がありました。

しかし、昨日からの天気予報は「雨」。
朝もしっかり降っていたので
これは練習ないだろうなと
大きくガッツポーズをして出かけた息子でしたが
なんでだろ?練習の方が楽しいと思うけどなあ
10時過ぎには良いお天気に恵まれてしまい
結局ずーっと練習する羽目になったそうで
「マジで御陀仏。
 勘弁して欲しいよ」と言いながら帰ってきました。


ちなみにあさっても同じタイムスケジュール。
体育祭までがんばれー。
つか、やる気ない態度だから練習が辛いんじゃないかい???
No.3697




2012年9月10日(月)
  夕立   
  ここのところずっと
教室の日は途中で夕立に遭います。
(今日で3回連続)


「帰れない〜お母さんに連絡取れない〜」と、わめく子供とか
「傘がない!どうしよう〜」と、うろたえる子供とか
「濡れたー。濡れてきたー!」と、騒ぐ子供とか
「雷が落ちて教室停電にならないかなあ」と、ほざく子供とか


い い か げ ん 、 3 回 目 な ん だ か ら

慣 れ ろ よ !!





と思います。ええ。


No.3696



2012年9月9日(日)
  娘、魚を捌いてみた   
  娘が最近食事作りを手伝ってくれるようになりました。

「始めたばっかり」というやつなので
カツの衣の付け方やら
おひたしの冷やし方やらからの指導になります。
まだまだ「一人で作る」までは遠そうです。

今回は「サンマの卸方」を伝授しました。
内蔵をとるのなんて
嫌がるかなーと思っていたら
「サンマさん、ごめんなさい〜〜」と言いながら
ちゃんと捌いて
内蔵も素手で取り出してました。
・・・やるなあ。




これで、兄が魚を釣ってきても、手伝えるか!?


No.3695



2012年9月8日(土)
  放置の女王   
  そういえば最近、会計の作業をしてないなーと
ソフトを立上げて見ると
最終更新日「1月18日」

Σ(- -ノ)ノ








8ヶ月も放置したかーーーーー。

( ̄_ ̄|||) どよ〜ん

No.3694



2012年9月7日(金)
  どっちかだ   
  ふとテレビを付けると、某音楽番組でした。

すると息子
「ああ、●ステか。
 うちのクラスのやつら、たいていは
 この番組を

 見 て る か 見 て な い か どっ ち か だ







「たいてい」に入らない人は
どんな見方をしているの???


No.3693



2012年9月6日(木)
  まだまだ伸びるか?   
  娘の中学校の冬用体操服の販売が始まりました。


身長165cm以下はM寸、
それ以上はL寸。



・・・・・・・・どっちだ???


No.3692




2012年9月5日(水)
  まちぼうけ   
  「南海トラフ地震を想定して
 大阪府内にいる人間に緊急地震速報メールが送信される」
と聞いていたので
ちょうど大阪府内にいた私は
わくわくしながらその時を待ちました。

30分ほど前から、校内で
「緊急地震速報メールが送られます。
 マナーモードにしていても最大音量で受信されます。
 ご注意ください」的放送が流れ
おおいよいよか!と手持ちのケータイを机に並べ
まんじりともせず待っていたのですが





鳴 ら な い じ ゃ ん !!




・・・・・・ちぇ。


No.3691





2012年9月4日(火)
  着信音   
  仕事用ケータイの着信音を
穏やかなメロディにすると
取り損なう恐れがあったので
一番強烈な「黒電話」音にしたところ

隣の家も
裏の家も
まだ黒電話を使用している模様で
昼下がりうたた寝をしていると
隣のベルの音で、ガバッと目が覚めたりします。



うーん、心臓に悪いなあ・・・

No.3690





2012年9月3日(月)
  毒三種   
  母が実家から持ち帰ってきたものの中に
「パック」がありました。
(どうも伯母が無理やりもたせた模様)

そのパックは、韓国製。
そして中身は

ヘ ビ 毒

フ グ 毒

ナ マ コ 毒







・・・確かに効きそうな気もしますが



なぜ、かの国は


いつもそんなチャレンジャーな素材を使うのか???





No.3689





2012年9月2日(日)
  シンデレラ   
  母、無事に実家から脱出してきました。

姉たち、姪たちがたくさんいる中、
やたらと働かされて帰ってきたようで
「風呂掃除だの夕食作りだの洗濯だのさせられたー」


我が家では、あんまりしてないことを
客の身分でなぜやってくる???

ヾ(ーー )


No.3688





2012年9月1日(土)
  台無し   
  息子も娘も今日から新学期です。

ところで、息子は夏休みの宿題に
絵が2枚、書道3枚という実技ものがあり
昨日までワタクシが折り目も入れず丁寧に保管しておりました。

そして昨日、大事に丸めて
「カバンに入れておきなさいね」と渡し、
本日朝になって見てみたら


教 科 書 の 間 に 挟 ま れ て

薄 っ ぺ ら く な っ た 絵 と 半 紙 が !!


Σ(- -ノ)ノ







お、お、お、お前〜〜〜〜〜!!


No.3687