つれづれ日記 12年 7月




2012年7月31日(火)
  少しはがんばれ   
  合宿中の娘からメールが来ます。

「ホテル、けっこー広いよ?」
「夕飯はエビフライ♪だったよ!」
「これから寝ま〜す。
 とかいって、おしゃべりするんだー」
「おはよー。今トランプしてるのー」

・・・ホント練習してるの?

仕方ないので
「練習お疲れ様。がんばってる?」
というメールを送ってみました。
すると
「がんばり・・・・・




 ・・・・・・・・・・・・うん、がんばってるよ」








な に 、 そ の 間 !?


No.3656



2012年7月30日(月)
  娘のクラブ合宿   
  今日から娘がクラブの合宿です。

ちなみに彼女は「琴クラブ」。
週に2度あるかないかのクラブ、
ちゃんと練習してるの?というクラブ、
それが「3泊4日の合宿」って
なんだそりゃ???と言う気もしますが、
ともあれ、合宿だそうですよ。

合宿場所が「聖護院」ってこれまた
学校に近い・・・
(ホント泊まる意味あるのか?)

ついさっき
部屋の様子や、夕飯や、お風呂の話やら
メールで知らせてきましたが





練 習 の 様 子 は ど う な っ て ん の ?


No.3655



2012年7月29日(日)
  暑さと痛み   
  色々仕事があるのですが





暑くてやる気がでません。
(↑ ダメダメ。
   でもパソコンも熱さですぐにダウンするしね!)


喉もまだまだ本調子ではなく
出るようにはなりましたが
ハスキーボイス。
母には、声変わりした息子と間違われる有様です。

あう〜〜〜。



No.3654



2012年7月28日(土)
  年々暑さが堪える   
  喉も痛いですが
暑さも強烈で、身体的苦痛が続きます。

なんでこんなに暑いのーーーーーー。


外気温が43度って
どこの国ーーーーーーーーーー?


けちんぼな私ですが
エアコンオンです。
だって死んじゃう。(マジで)

・・・この暑さ、まだまだ続くのね。orz
No.3653



2012年7月27日(金)
  電話に出んわ   
  のどが痛゛い゛ぃ〜〜〜でず〜〜〜。

本日はまったく声がでません。
お問い合わせの電話やら
連絡の電話が鳴っても声が出せなので
応対しようがありません。
母にケータイを渡し、
なにかかかってきたらよろしく!と
任せておいたのに
ついつい電話が鳴るととってしまう性で

♪トルル〜〜〜
「・・・あ゛(←はっ!声がでない!!)・・・・・」
ブチっ、ツーツーツー・・・
(T_T)

という一方的に切られる羽目に。

う〜〜ん、早く治さねば。






息子、無事に富士山登頂に成功し
先ほど戻ってきました。
お疲れ様。


No.3652




2012年7月26日(木)
  喉が痛〜い   
  風邪をひいてしまったのか、のどが痛いです。

教室日にこういうのって本当に辛い・・・
風邪薬飲んで、
トローチ舐めて、
栄養ドリンク飲んで、
いざ出発。


・・・頼むから、私に大声を出させないで、子供たちよ。
(T_T)






息子たち、無事富士山八合目に到達した模様。
(by 中学校HP)
明朝未明に起き出して御来光までに頂上目指すそうです。
がんばれ。


No.3651



2012年7月25日(水)
  解剖初体験   
  息子、富士山に旅立ちました。
明朝から登ります。がんばれ。

さて。

そんな中、娘の学校では
理数系クラスだけの夏期特別講習中、
本日は『ハ ツ カ ネ ズ ミ の 解 剖 』です。

私の時代にはすべてのクラスで行われていましたが
今は理数系クラスだけの特別プログラムに変更され、
しかも、2〜3人に一匹という破格サービス
(私の時には5〜6人で一匹だったと思ふ)、
昨日から
「大丈夫かなあ〜、
 できるかなあ〜、
 怖いなあ〜、
 かわいそうだなあ〜」と連発しておりましたが

いざ始まると
「私のペアの子(←2人班だった)、
 『やだ〜やだ〜〜』って言って

 全 然 使 え な い か ら

 開き直って、バ シ バ シ 切 っ た !

 最後は
 『やりたい人はやってみて』って言われたから

 頭 も 切 っ た  」






娘、やるなあ。
さすがに私も
頭は切らなかったよ!?

これでおじちゃんが魚を釣ってきても

大 丈 夫 ね !


No.3650



2012年7月24日(火)
  一過性記憶   
  さていよいよ明日、息子が富士山登山に旅立ちます。

荷物の最終チェックをし
一日目の風呂上がりに着るもの、
二日目の登山に着ていくもの、
山の上にもっていくもの・・・と
それぞれジップロックに入れて
息子とリュックに詰めていきます。

あっちで荷物がわからなくなったら困るので
一つ一つ確認しながら
あれはこっち、これはこっちと
リュックと旅行カバンに詰めていきますが




・・・・・・明 日 ま で 覚 え て い る か な あ 。

(果たしなく不安 ヾ(ーー ))

No.3649



2012年7月23日(月)
  Don't stand by me.   
  外から帰って、大汗をかいている旦那様と娘。
一刻も早くシャワーを浴びたいけれど
あいにく、息子が入浴中。

すると旦那様が
「汗かきついでに待ってる間に運動しよう!」
と提案、
二人でスクワットが始まりました。






うん、元気だね、二人とも。



でも





風 上 で し な い で っ !!



No.3648



2012年7月22日(日)
  必要最低限   
  水曜日から、息子は富士山合宿に行きます。

・・・富士山。

霊峰富士。

3776m。



・・・もやし息子に、踏破できるのか?ヾ(ーー )


一抹の不安を抱きながら
今日は、荷物をパッキングを手伝いました。

防寒具、雨具、ペットボトル、ライト・・・


私も高校時代に山登りをしたことがありますが
荷物の重さが勝敗の分かれと言っても過言ではなく
「必要かも?」くらいのものなら
入れない方がいいのです。
ですが、母心からすると「万が一のことを考えて一応入れとき」
の発想になってしまうのが恐ろしい・・・

結局出来上がったリュックを背負った息子の第一声が
「・・・重っ!」だったので
明明後日までに
もう少し頭を冷やして、削れるものを削ろうと思います。

A(-_-;)
No.3647




2012年7月21日(土)
  なぜ   
  本日は息子の懇談会の日、
中高合同の全体懇談会の後、
クラス懇談会を経て、
その後はクラブの保護者懇談会へ・・・

10時から始まって、終わったのは2時半です。
(お腹ぐ〜〜)





ところで。




同じクラブの男の子のお母さんから
「うちのお姉ちゃんが隠し撮りしたんだけど!」と言って
見せてくれた写真がこれ。







・・・・



なぜ、手をつないでいるの、君たち・・・???



Σ(- -ノ)ノ





No.3646



2012年7月20日(金)
  休み前の試練   
  娘、本日通知簿をもらって帰りました。

心配なテストもありましたが
なんとかなったようで
中学生活がいい感じにスタートできてるなと感じられます。
(しかし、音符が読めない、音痴な娘が音楽「5」ってなんで?)






問題は

明日私がもらってくる息子。orz



No.3645



2012年7月19日(木)
  転送電話   
  教室の電話を、転送電話にしました。
(教室にいない時間も多いので)

転送先を、私の仕事用ケータイにしたのですが
良い所:お問い合わせ電話にすぐ対応ができる。
悪い所:一時も油断できない。←トイレにも持参




結構、気が休まりませんわ。
No.3644



2012年7月18日(水)
  焼き加減   
  ・・・暑いです。

昼日中に、ビラまきしていたら
途中で気を失いそうになりましたよ。
(なぜそんな時にまく?)


一週間ぶりに会った中3女子が
テニスの練習で
すっかり真っ黒になっていました。
(土方焼け)

そして、バレー部の子はまあまあの焼け加減、
剣道部の子は真っ白のまま。



・・・紫外線、恐るべし。





No.3643



2012年7月17日(火)
  梅雨明け   
  「梅雨明けまだー?」と言っていたら
梅雨明けしました。
なんてタイムリー。

学校から帰ってきた息子が
「あづい〜〜」と言うので
水風呂に入ってこいというと
「水中メガネして入っていい?」





14才。

反抗期も収まり
身長も私を抜かし
ずいぶん「お兄さん」になってきたと思っていたのに


ま だ 風 呂 で 遊 ぶ か !?



No.3642




2012年7月16日(月)
  梅雨明けまだ?   
  あ・・・暑いです。

窓から入る風が「熱風」、そんな季節到来です。

そんな中、娘は近所の友だちとプールへ行き
息子は休み返上でクラブ活動
(しかも冷房のない体育館内)。



う〜〜ん、まだ3ヵ月ですが
ずいぶん差のある中学生活かも。(-_-;)


No.3641



2012年7月15日(日)
  東奔西走   
  今月末、息子が富士山登山をします。

その用意を買いに、スポーツ用品店に行くことにしたのですが
娘から「髪を切りに行きたい!」との要望が。

では娘を美容院に置いてきて
その足で息子と共にスポーツ用品店で買い物して
帰りにまた娘を拾いに行くか、という計画を立てたところ
予想より早く買い物が終わったため
その時間に今度は旦那様のスラックスを買いに。
で、旦那様をユニクロに置いて
娘を拾いに美容院に行き
それから今度は旦那様を拾いに・・・




・・・め





面倒くさいっ!!




私以外に運転手がいないのが問題。






息子よ、早く免許取れっ!!




No.3640



2012年7月14日(土)
  身長抜かされたし   
  用事があって、自転車ででかけることになりました。
しかし、私には自転車がありません。
そこで息子の自転車を借りることに・・・





サドルが高くて怖い。Σ(- -ノ)ノ


No.3639



2012年7月13日(金)
  小さくても重い事件   
  実は昨日、教室文庫の本が一冊
ご近所の家の玄関前に落ちていたそうです。
「死ね」というメモ付きで・・・orz

夜、そのメモと本を持って
お父様とお嬢さんがいらっしゃって、
こちらも平身低頭だったのですが、
気持ち的には、驚きと同時に
ものすごく虚しい思いをしました。
そんなことをする子が教室に来ているのかと。。。



本日は、その話で小学校からお呼びが掛かり
教頭先生と被害者の担任の先生から事情を聞かれ、
こちらも、最近の小学校で
今回同様の心無いいたずらが頻発している話を伺い、
さらに「がっかり」感が増しました。



こちらが心を砕いて一生懸命教えても
なにも通じない、
そんな子が増えているような気がしてなりません。
(T_T)



No.3638



2012年7月12日(木)
  出血大サービス   
  ジャガイモをピーラーで剥いているときに
誤って自分の指を削りました。





歯のところではなく



芽を取る部分で





鋭刃でなく、鈍刃で切るって
まさに
皮ではなく、「肉を削った!」って感じで
みごとなまでの出血量。
(そんで、洗いものに困る)



・・・私、いつになったらそういう傷がなくなるのか。。。
(主婦何年目?)
No.3637




2012年7月11日(水)
  ソニック!   
  母から、誕生日プレゼントということで
超音波フェイスケアを買ってもらいました。

あんまりそういうのに興味がなかったのですが
せっかく買ってくださったのだからと
風呂上がりにやってみました。

・・・超音波だからか
かすかな振動なので
「どんだけ効いたのかさっぱりわからんわ」と
思っていたのですが
しばらく経つと
頬がかすかに痛い・・・!(筋肉痛?)




・・・・・・・・・・・・・効くかも?


後日、効果をレポートします。
乞うご期待! ←(誰が?)


No.3636





2012年7月10日(火)
  梅雨明け間近   
  梅雨の中休みで
今日はよく晴れました。

晴れたということは

・・・  暑 い ということ。


昼過ぎ、今日で期末試験の終わった娘に
「駅まで迎えにきてー」と頼まれたはいいですが
駐車中、エンジンオフしていると

拷問を受けているようですよ?





あ〜こんな季節が来たか〜〜〜〜。orz


No.3635





2012年7月9日(月)
  娘の英語勉強   
  期末試験真っ最中に
その日やった英語Aのテストを恐れ気も無く
私の友達に晒した娘(at 先日のランチ会)、
「enjoy」が「enjoe」になってたり
筆記体の「D」を「G」と書いたり
「f」だか「q」だかどっちも違うように字を書いたり
私の友人たちが一生懸命
慰めながら解説してくれてましたが
結論

残 念 」という評価をいただきました。

(そりゃそうだ)


その雪辱(?)を果たすべく
明日の英語Gのテスト勉強に励んでいますが

相変わらず

「n」のところを「r」と書いたりしています。



「確かこんな感じだった」と
イメージで書くのはやめてほしい。



・・・・・・・・・・orz


No.3634





2012年7月8日(日)
  キノコ   
  昨日、私のランチにこぶ付き参加した娘、
途中で飽きて、レストラン街から抜け出て、
ファッションフロアを散策していたのですが、
その帰りに、ガチャガチャの
「キノコストラップ」にトラップ。
「お母さん!200円ちょうだい!」
と戻ってきました。

またくだらないものを・・・と思いつつ
でもしばらくそれで静かになるならと
200円渡すと(←それもどうよ?)
意気揚々と飛び出していく娘、

そして戻ってきた彼女の手の中には




・・・なにそれ???



「・・・トリュフ」



・・・・・・・・ウ●チにしか見えないけど?


(´;ω;`)





散々、私や友達から
「ウ●チにしか見えない」とからかわれた挙句

家に帰って
かわいく落書き(?)を入れてました。

こんな感じ











「次はしめじが欲しい!!」と意気込んでいますが

またこれだったら悲惨だから


や め て お い て !



No.3633





2012年7月7日(土)
  七夕ランチ   
  今日は中学時代からの友人(通称プールズ)との
ランチでした。
・・・が。
娘に気づかれ、私だけコブ付き参加。(ごめん)

楽しいうちわ話と、家や仕事の愚痴で
盛り上がるところに
お邪魔虫がいて申し訳ない。
(みんなに気を遣ってもらった娘は終始ご機嫌、
 さらに食事が終わったら
 勝手に好きなお店を探しに出かけるなどすっかり自由人)


それはともかく。

ほぼ一年ぶりの再会でしたが
みんな変わりなく
でも、それぞれがんばっていて
私もがんばらないとなーと思いながら
解散しました。


このネットご時世、
メールやメッセで気軽に会話はしていますが
やっぱり「会って話す」って
有意義さが大きく違うよなあ、と再確認です。
(だからまた時間作ってねー!)


No.3632




2012年7月6日(金)
  降り続く雨   
  降り続けてます。
湿気ってます。
じめじめです。

梅雨明けしたら、猛暑が始まるのはわかってますが
それでもそろそろお日様が欲しいところ・・・

特に

なんの遠慮会釈もなく
洗濯物をがんがん洗濯機に放り込む家族がいればなおのこと・・・!

(´;ω;`)




No.3631



2012年7月5日(木)
  雨のポスティング   
  「ポスティング」という仕事があります。
家々のポストに広告を投げ入れてくるだけの
単純作業ですが
これも大事な営業です。

けれど
玄関先に家の人がいたり、
ましてや、井戸端会議でもしていたら
すご〜く抵抗があるチキンなので

雨の中、
皆さんが昼ご飯を食べているであろう正午過ぎ、
こそこそこそっと
回ってまいりました。



・・・こういう怪しい態度は逆に客を遠ざけるかもね。
(本末転倒じゃん)



No.3630



2012年7月4日(水)
  同じ苗字が並ぶアドレス帳 2   
  今日は講座を受けに京都まで。

午後、家に帰ると母から
「パンは?」
「???」
「パンを買ってきてってメールしたでしょう?」
「・・・メール受けてないけど?」

しばらくして
娘が
「おばあちゃん、『夕飯の材料は買った。パン忘れた』って
 どういうこと?」



・・・・・アドレス帳に同じ苗字が並んでるからねえ。
No.3629



2012年7月3日(火)
  優先順位   
  本日は大雨洪水警報が発令される
土砂降りのお天気でしたが
お友達とランチ。

実はハードスケジュール週間でしたが
お友達とランチ。

明日はゼミで
まだ宿題ができていませんが
お友達とランチ。


・・・相変わらず、ギリギリ人生。
(でもランチ大事)


No.3628



2012年7月2日(月)
  計画停電するのかな???   
  さて、本日から関西でも
『計画停電』開始です。

しばらくのところは
停電を実施しないような感じですが
楽観できません。

教室時間中に行われると
学習ができないので
あらかじめ計画停電予定時間を書き出し、
この時間にあればこのスケジュール、
この場合はお休み、と事前準備です。

子供たちは
「お休みになるの!?」とうれしそうですが
私とスタッフは
空調もない、灯りもつかない教室で
子供たちが来るのをひたすら待たねばならない運命が・・・
(想像するだに恐ろしい)

No.3627




2012年7月1日(日)
  飲み会   
  父の命日だったので
兄と叔父が墓参りに来ました。

その流れで
父の好きだった居酒屋へ行くか!ということになり
伏見へ。

美味しいお酒においしい食事。

そして

だんだん声がでかくなる
叔父と兄と旦那様・・・


・・・ええっと、盛り上がって何よりです。
(でもなんとなく、自分は自重しようと思っちゃった)


No.3626