つれづれ日記 12年 5月




2012年5月31日(木)
  そういえばそんな時期   
  今日は教室に行く前、大急ぎで洗濯物をたたみ、
「時間がない、きーっ!」となりながら
息子の制服のシャツにアイロンをかけ
上にセーターを着る寒い時期はかけない。面倒くさいもん)
出かけたのですが、

その後、
下校した息子の一言は

「明日から夏服」



_| ̄|○ ガク-リ


No.3596



2012年5月30日(水)
  ピンクの二本   
  クラッシャー息子、
だいぶ前に弁当の箸を折りやがったので、
次の日からは
家にあったピンクの箸を入れてやりました。
だって、箸入れに入る長さのが他にないんだもん

それ以後、息子は
「ホント、あれ、マジで勘弁」
だの
「いじめだ。お母さんは俺をいじめてる。」
だの
「新しい箸はいつ買ってもらえるの?」
だの
ずーっとブツブツ言い続けておりました。


そのたびに
ピンクでもいいじゃん、ピンクの何が悪いの?
だいたいあんたはなんでも壊しすぎ。
ピンクしかないんだから、ピンクで我慢しなさい。

と返しておりましたが
本日、ふと100円ショップでそのことを思い出し
買ってやることにしました、白い100均箸。


そしたら
マ ジ で ! ? あ り が と う 、

ホ ン ト ま じ で あ り が と う!

 よ か っ た 〜〜〜〜

と大興奮。

・・・・100円の箸でそんなに喜ぶとは安いやつ。

というか、本当にイヤだったのね。
No.3595



2012年5月29日(火)
  雷雨の墓参り   
  本日、娘は中間試験最終日、
そしてその後、中1生は全員
学校創立者の墓参りに行く予定になっていました。

墓は山の上なので
ちょっとしたハイキングになるのですが、
ちょうど山頂頃か?と言う時に雷雨。
墓を目の前にして
引き上げてきたそうです。(えー?なにそれー??)

目的を達せず、でも上まで上がってそのまま下りて
身体はべちょべちょ・・・
さぞや疲れたことかと心配していたら
『これから友達とイオンモール行ってきま〜す♪』メールが。


・・・・・元気なんやね。ヾ(ーー )


No.3594



2012年5月28日(月)
  忘れた箸   
  息子の弁当に箸を入れ忘れました。(うっかり)

箸のない場合の行動の選択肢としては
@友達から借りる
A手で食べる
B食堂から箸を借りてくる
・・・の3つが考えられると思われますが

息子の頭に@だのBだのは浮かぶはずもなく
手で食べるのに
本日の弁当のおかずはよりにもよって
ブリ照り(=ブリ祭り中)」


orz





ため息つきつつ
学校まで届けに行ってきました。
(自業自得)






ちなみに途中で軽くオカマをほられましたが
急いでたので名刺だけいただいてスルー。

面倒くさい「箸」だわ〜。


No.3593



2012年5月27日(日)
  ブリの日々   
  兄が釣りをした日からしばらくは
魚 の 日 々 」です。

今日も、塩焼きだの塩麹焼きだの
ブリ三昧。
ちなみに明日の弁当もブリ照りです。





・・・明日は息子の誕生日ですが

晩ご飯までブリ三昧だとさすがに怒るか?

(でもまだまだある・・・(T_T))


No.3592




2012年5月26日(土)
  スプラッタ   
  兄がまた釣ってきましたよ。
6kgのブリが2匹と、
その一回り小さなヤツ(メジロとかイナダとか地方によって呼び名が変わる)。



・・・卸しますか?・・・そうですか。




ああ、またキッチンが血まみれ。(T_T)

(胃袋の中のイカを取り出して喜ぶの、やめてー)

No.3591



2012年5月25日(金)
  毎日弁当、毎日昼の用意   
  息子の中間試験が今日終わりました。

そして

本日から娘の中間・・・






なんかなあ。<(ーー )
No.3590



2012年5月24日(木)
  大人でもない子供でもない   
  息子も娘も、子供と大人の端境期。
着るものも端境期で
特に下着のような体にフィットしたものを買うときには
子供用なのか大人用なのか悩みます。

で、
大人用の下着売り場(2F)と
子供用の下着売り場(3F)を
うろうろしながら検討中〜。




な ん で お ん な じ 階 に な い の !?

(・・・と、最後はキレた)

No.3589



2012年5月23日(水)
  表の顔   
  世間は中間テスト真っただ中です。

中3の子に
「現在完了形っていうのは
 『継続』『結果』『経験』『完了』の意味があってね」

中2の子に
「連立方程式は符号に着目して〜」

中1の娘には
「接続助詞は用言にくっつくもので
 接続詞は独立してて〜」

高1の子には
「S=Cの関係になれば第2文型
 第5文型のSVOCはO=CになればOK」


・・・と、あたかも『常識よ!』の顔をして
熱い指導をしております。
(もちろん、水面下で勉強し直し)




中学の時にこの熱意があれば
だいぶ違ったなと思ってみたり・・・  <(ーー ;)
これはオフレコでよろ
No.3588



2012年5月22日(火)
  創・出・レビ・民・申命記・・・   
  その昔、私が中一の時に覚えた
「聖書名目づくし」、
鉄道唱歌に合わせて
聖書の順番を歌で覚えるというものですが、
娘に聞くと
「ミッキーマウスの歌で覚えさせられてる」
とのこと。



・・・時代は変わったわ。

No.3587




2012年5月21日(月)
  金環日食   
  心配してましたが
金環日食、きれいに見れました。
(神様ありがとー)





ところで
その時間から遡ること2時間前。

娘も、学校で見るべく早起きして
朝ごはんを食べていると
一通のメールが来ました。
「電車間に合うかなー。
 間に合った!」

聞くと、娘の友達で
今朝は一緒の電車に乗って
早く学校に行こうと約束したそうな。

・・・って、約 束 の 電 車 か ら 1 時 間 も 早 い よ ?
(その電車に乗ったら6時半に着くし!)

1時間間違えてない?と返事を出すと
ぎ ゃ ー 間 違 え た ー !!




オイオイ ヾ(ーー )




・・・さすが娘の友達。




No.3586



2012年5月20日(日)
  晴れますように   
  明日はいよいよ金環日食です。

旦那様がずいぶん前から日食グラスを用意し
明朝に備えています。
(晴れますようにー)

ただ、時間が問題で。

息子も娘も
常ならば電車の乗っている時間帯、
せっかくの日食も電車の中(しかも満員)での観測では
満足のいくものでは決してないだろうし
なにより周りに迷惑をかけそうなので

早 く 行 け 、 学 校 で 見 ろ

使令を発令してみました。




起きられるかなあ・・・? ヾ(ーー )
No.3585



2012年5月19日(土)
  眼福   
  昨日の娘の授業参観ですが
私が見た、英語LLも、古典も、
先生が

め っ ち ゃ イ ケ メ ン

なのでした。





女子校であれでは

モテるだろうなあ。








女子校の先生は基本、若い男なら誰でもモテる。
 少しでもイケメンならものすごくモテる。
 したがって
 あれだけイケメンならえらいことになっていると思う

 
No.3584



2012年5月18日(金)
  娘の授業参観   
  本日は、娘の中学の授業参観日でした。

息子の中学では授業参観というものがないので
中学校って無いんだ〜と思ってましたよ。
(・・・そういや、私の時もあったっけか)

さすがに中学入ってすぐの授業参観だけあって
中1保護者の参加率は高かったです。
年を追うごとに参加人数は減少。高校生なんてどれくらい???
狭い教室の後ろはすし詰め状態。
後ろに並べず、窓際の横に立たせていただきました。

そしたら、私の目の前の机の子が
授業が進むにつれて
こっくりこっくり船を漕ぎ始め
「問題6から解いて〜」と先生がおっしゃった頃には
すっかりうつぶせ状態。

「こんなにお母さん方がたくさん来てるのに、
 目の前に、知らないお母さんが立ってるのに

 こ の 状 況 で 寝 る!?



・・・度胸あるなあ。





ちなみに娘も眠かったようで
何度か顔を両手でパンチしていました、

おいおい。


No.3583



2012年5月17日(木)
  雷にて停電   
  夜、雷がなりました。

ちょうど夕飯を終えて
サラダをつまみにビールをちびちびしていた頃、
息子がお風呂に入っていた頃、
いきまり稲光が走りました。

こりゃやばいかなーと思っていた矢先に
停電、
・・・まったく周りが見えません。


そういえば、懐中電灯はどこ?と思ったら
娘がすかさず点灯。(←えらい)
母がその灯を頼りに、仏壇のろうそくに火を入れ
ほの明かりで様子を見ていました。
・・・ビール片手に(←暗闇でも離さず)


ちなみに息子は停電時、
既に風呂から上がって、パンツを履いていたそうで
よかったです。
(停電時に髪でも洗ってたら御陀仏)



風呂を見に行ったら
「オレ、パンツしか履いてないから!!」と
私の入場を拒んでましたが

・・・・・・・パンツ履いてりゃ上等じゃん。
(つか、誰がおむつを替えてやってたと思ってる?)



No.3582




2012年5月16日(水)
  暴走娘   
  本日学校であったことを話す娘、
「それで私、『ぼうそう』しちゃってさあ」

・・・なに?暴走?

「違う違う。すごいことを考えちゃうってこと」

・・・・・どんな字書くのよ?

「暴れるに想で『暴想』」

見たことないよ、そんな漢字!!

「あるって!学校でノートに書いたんだから!待ってて!」


・・・(ノートを見ながら)
「違った、『妄想が暴走した』だった。てへ♪」

ほらね、無いでしょう?



・・・・・・・つか

な に そ の 例 文 !?

No.3581



2012年5月15日(火)
  まちぼうけー   
  今日は教室の「保護者面談」の日、
前々から準備して(←うそ、ちょっと前)、
いろいろな資料を出し
さあ来いっ!と待ち構えていたら

・・・来られません。


「あの子だしなー。
 面談案内の手紙をお母さんに渡してないかなー」と
10分経過してから電話してみたら
案の定、お母様の反応は「え!?存じませんでした!」

やはりかー。

次の人もなかなか来られないので
「え?あいつも?」と同じく電話、
やはり「ええ!?聞いてません」

マジでー。


その次はしっかりした女の子の家だから
問題なかろうと待っていたら
今度も来られません。

そのあたりで(私、ホントにお手紙出した?)と不安になり
残る二人を待つ間、ドキドキでした。

結果。

本日面談予定の5名中、
子どもが手紙出し忘れ2名。
お母さんがすっかり忘れ2名。
電話掛けたら「あ!」というお返事 (;^_^A)
ちゃんと来られたのは1名でしたー。


・・・がんばる。私、負けない。(byしっぽのきもち(谷山浩子

No.3580



2012年5月14日(月)
  3年耐久無理   
  中学に上がるとき
「大きくなるだろうから大きめで作りたい!」と
思っていた息子の制服、
結局「ブカブカは格好悪いですから」と先生に牽制され
『ちょっとだけ大きめ』に作りました。


あれから一年ちょっと。

たしかに一度、裾上げ部分を下ろしましたが
まだ余裕があります。


でも、それより何より余裕がないのが


 。



擦り切れて、後ろから当て布をしましたが
それも崩壊寸前、
近々大きな穴があくことでしょう(予言)。





これから中学に上がる息子さんを持つ方へ。


男子は制服が3年もちません


・・・大きめで作る意味なし。



No.3579



2012年5月13日(日)
  痛くな〜い、痛くな〜い   
  息子が「肩凝った〜」と言うので
よしよし揉んでやろうと
首筋をぐいっと押すと

ぎ ゃ ー ー ー ! !



・・・ちょっとやめてよ、声を出すな!



そうしたら


あとは、ただひたすら痛みに耐えるように
唇を噛み締める息子(半泣き)




・・・・・・・・・もしや虐待?

No.3578



2012年5月12日(土)
  娘の修養会   
  娘が修養会と言う名の合宿(同学年全員参加)に
二泊三日の行程で出かけていました。

行く日までは夏日だったため
半袖にパーカーのいでたちでしたが
週間天気予報で『寒くなる』と聞いて
急遽長袖に変更。
・・・危ないところでした。
まさかこんなに寒くなるとは・・・!

案の定、「寒かったー!」と帰ってきましたが
元気いっぱいでなによりです。
しかもずいぶん楽しかったようで
帰りの車の中は立て板に水の状態でしゃべるしゃべる。
(あまりに登場人物が多すぎて
 誰の話か途中でわかならくなったけど
 あえて口を挟まず、聞き手に徹した。
 ・・・だってこれ以上長くなるのはつらい ヾ(ーー )ォィ)

これから6年間一緒の仲間だからね、
いろいろややこしいこともあると思うけど
それもまた経験だから
がんばって良い人間関係を築いてください。

No.3577




2012年5月10日(木)
  不測の事態   
  今日は教室の時間中に
生徒の自転車(←敷地の外に出た状態で置かれてた)に
遠りすがりの車が引っ掛けるという事故が発生、
双方とも一部破損という事態になりました。

とりあえずお巡りさんを呼び
生徒のお母さんを呼び
事態の収拾を図ったのですが
車の運転手のお母様という方が飛んできて
「道路に置いた自転車が悪い!
 道路交通法違反だ!
 修理費は折半!」と言い出したため
ややこしくなり
(すでにいちゃもん。
 自転車に車がぶつけといてなぜ折半?)
しかも
「保険が高くなるから保険屋は呼ばない!」などと
わけわからないことをおっしゃるので
(なんのために私、お巡りさん呼んだんですか?)
生徒がいっぱいのこのクソ忙しい時に〜〜〜〜!!と
気を揉みましたよ。



あ〜もう〜不測の事態の多い商売だわ。

No.3576



2012年5月9日(水)
  hard work   
  今日は朝から研修の日、
勉強ばかりではなく
同期の仲間と会って話して(愚痴って?)
励まし合う時間があるので
わりと楽しかったりするのですが、
それでも長丁場になるので結構疲れます。

さらに。
宿題をたんまりもらってしまったので
疲労も倍。。。




・・・・・・・・楽な仕事はないわ〜。



No.3575



2012年5月8日(火)
  ダメ嫁日記   
  温泉旅館の割引券が当たりました。
使用期限が来月末です。

わーい、いつ行こう〜♪
息子が第二土曜日休みだから
来月9日にする〜?

・・・とウキウキ話していたら

「その日はオレの実家に行くって話してなかった???」
と旦那様。



!? Σ(- -ノ)ノ (←覚えてもいなかった。ダメすぎる)








「まだ家に連絡してなかったからいいよ」と旦那様が言ってくれたので
結局その日に温泉旅行決定。ホントダメすぎる嫁。
しかもそれお義父さんの命日だし・・・どうよ?



No.3574



2012年5月7日(月)
  午前4時過ぎの出来事   
  GWも終わり、ただでさえ起きたくない朝の
まだ未明(午前4時過ぎ)、
友達から『スペインにいるよん』メールが。

時 差 考 え ぃ っ !

(くそ〜うらやましい〜)







あとで、時間を見つけて
ポツポツポツとメールの返信を書き
送ろうと思ったまさに直前、
ちなみにスペインは今何時?と思って調べたら
午前4時過ぎ。。。
危ねっ、同じ轍を踏むところだったよっ。


No.3573



2012年5月6日(日)
  さよならGW   
  今年のGWは、遠出こそしませんでしたが
日帰り旅行や、ショッピングや、仕事やら
結構充実した一週間でした。

今日は、最終日ということで
家族全員出かけず
ゆっくりのんびり、宿題を片付けたり
ゲームをしたり、昼寝をしたりと
明日からの「通常業務」に備えることに。



・・・う〜ん、ホントあっという間。


No.3572




2012年5月5日(土)
  比叡山延暦寺   
  本日は兄夫婦と一緒に比叡山へ登りました。
(登ったと言ってもケーブルカー)

当初の予定では、比叡山という選択肢がなかったので
ヒールのある靴を履いていってしまい
えらい目に会いましたが
全体的には、お天気も良く気持ちよかったです。

文殊楼の階段は(←ほぼはしご状態)
母が無事に登れって降りられるか、
それが心配で自分は気づきませんでしたが
どうやら階段の手すりが
たくさんの人の脂汗でヌルヌルだったとか。
・・・気づかなくてよかった。



さて、明日で休みは終わり。
・・・実は片付けなければならないことがてんこ盛り。(ひい)


No.3571



2012年5月4日(金)
  役立つ娘   
  教室のビラをまく・・・いわゆる『ポスティング』という
作業があります。
地道な作業です。
1000枚まいたところで
問い合わせがほとんど皆無という
一種虚しい作業ですが、
それでもやらんよりマシかと鼓舞して歩きます。



そんな作業を、本日は娘が手伝ってくれました。
(・・・もちろん報酬付きですが)


一人で、人の目気にしながら
家々のポストに投げ込む寂しい作業ですが
娘がいれば話は別です。

だって
明らかに

家 の 人 の 目 の 暖 か さ が 違 い ま す も の!


そして彼女のフットワークの軽さ、
あっという間に300枚撒き終わりました。(すげー)




アルバイト料を取られる上、
アイスクリームだの
ジュースだの
お菓子だの強請られますが、
かなり助かりました。


いっぱいヨイショしてまた手伝ってもらわねば。


No.3570



2012年5月3日(木)
  シューズボックスを圧迫中   
  「なんで24.5cmまでしか置いてないの!?」と
靴屋でキレる娘、
だからあんまりデカくなるなって言ったのに。
(靴下は爪先部がすぐ穴あくし)

「無理したらいけるかも!」・・・って
靴を無理してどうするよ?

男もののスニーカー履けばいいじゃん、と
半ば本気で言っていたら
今日の靴屋さんには
クイーンサイズコーナーがありました。
しかも結構かわいい(?)デザインで。

「う〜わ〜余裕、もう少し小さくても大丈夫よ〜♪」と
4Lサイズを履いてご満悦の上
「まだまだ猶予が残ってるね〜」なんて言ってますが


お そ ら く そ れ が 最 後 通 牒 だ か ら!








・・・そもそも4Lサイズって

生まれながらの女が履く靴なの???


No.3569



2012年5月2日(水)
  好きなものには「因数分解」って書いてみた   
  中学生の女子から『プロフカード』を渡されました。
・・・書けってか?

しかし、
名前、住所、誕生日、趣味とかを書くのはまだわかりますが
「好きな人のイニシャル」だの
「告白されたことある?」だの
「キスした回数」だの



知りたいか、君たち?




No.3568



2012年5月1日(火)
  運動不足にも程がある   
  本日は息子の遠足日、
夏休みに富士山登山があるので
その予備登山も兼ねて、愛宕山に上ります。

愛宕山はかなり急な山なので
普段から運動不足の息子にはキツイだろうと
「大変だと思うけど、がんばれ」と声をかけたら
「何言ってんだよ、オレは去年大山登ったんだぜ。
 大山は1700m、愛宕山は900mじゃない、楽勝」
などとほざきやがりました。
・・・ふん、愚か者め。


果たして。

「愛宕山、ハンパねえー!マジやばいって!」



・・・・・・・・・でしょ?





それにしても、ホント情けない体力だな、息子よ。
そんなんで、富士山大丈夫なのだろうか?
(果てしなく不安)

No.3567