つれづれ日記 12年 4月




2012年4月30日(月)
  魚人?   
  旦那様から足のマッサージを受け
苦悶の表情で「いた〜〜〜〜っ!」と
叫んでいたら
横で娘が
「痛い?

 産 卵 の 時 と ど っ ち が 痛 い ?






母は産卵したことがないと何度言ったらわかるのか?


No.3566



2012年4月29日(日)
  一日講習会   
  吹奏楽をやっている息子、
本日はクラブの行事の一環で
「課題曲クリニック」に参加してきました。
「課題曲クリニック」ってそもそもなんぞや?の私。どうやらコンクール課題曲に関してプロから色々伺う講習会のようなものみたいです。

会場は「住吉区区民センター」
・・・そこも、どこ?な状態ですが
行きは先輩のお母様が連れていってくれるということでお任せ。
帰りは、楽器パートごとに講習終了時間が異なると言われれば
他にメンバーのいないコントラバスの息子なので
直接会場まで迎えに行きました。


・・・片道2時間弱、遠かったっす。






で、何か勉強になったの?と息子に尋ねると

「コントラバスの講師の先生がよくわからん言い方するから
 なんかようわからんかった。」





・・・・・・・・・・・ええええーーーーーーーーー。


No.3565



2012年4月28日(土)
  法事でてんやわんや   
  本日は、祖母の十七回忌あんど父の七回忌法要でした。
(2ヶ月ほど間があるけど一緒くた)

なので、昨日から母とおもてなし料理の用意をしたり
大掃除をしたりとてんやわんや、
和尚さんが帰ったあとは
叔父たちの宴会が始まって
これまたてんやわんや。

・・・疲れたよう。





それにしても、もう七回忌か〜。早いなあ。
No.3564



2012年4月27日(金)
  歴史は繰り返される   
  娘の学校から、10月に行われるバザーの
『ご協力依頼』とやらが来ました。
曰く
「15cm四方の鹿の子編み(中細毛糸)4枚」





ああ。




その昔、母が「きーっ!」となりながら
作っていた、あれですか。orz




・・・無理だな。(諦めるの、早っ!)


No.3563



2012年4月26日(木)
  わかるわかる   
  息子の遠足のしおりの注意事項には
「急病が出た場合は担任に申し出ること」

「激しい運動を規制されている人は申し出ること」

「指示をよく聞き身勝手な行動を取らないこと」
よりも先に

「遠足について電話で学校に問い合わせすることは避けること」

でした。








いろいろあるんやね。




No.3562







2012年4月25日(水)
  なぜに毎年   
  春といえば、ゼッケン・・・

今年も息子のゼッケンが配られ
(↑ 名前とクラスが印刷されたゼッケン)
さっきまで体操服にちくちくちくと縫っておりました。

・・・ちなみに最後の一枚はかなり雑です。





・・・・・・・・・ゼッケン。ホント面倒くさい。orz


No.3561





2012年4月24日(火)
  バレた   
  娘の中学で、私がその昔
お世話になった先生がまだ何人かいらっしゃいます。
その先生方の情報をいくつか娘に教えておいたら
本日、家庭科のO先生に
「森(=旧姓)先生ですか?」と直接聞いたらしいです。
そしたらすかさず
「あなた、れーこさんの娘さんね!」と
そのものズバリいい当てられちゃったそうな。





30年前の生徒の娘がわかるって・・・

すごいなあ、先生って。

私は同級生すら顔と名前が思い出せないってのに
No.3560





2012年4月23日(月)
  中間試験が楽しみ・・・?   
  今日は中一対象に
定期試験対策勉強法の説明をしました。

・・・どれだけ実践してくれるかなあ。





No.3559





2012年4月22日(日)
  調子のんなよ   
  娘が先週
「必要なものがあるから
 ショッピングに行きたいー!」と言っていたので
本日連れていくこと(羽目)になりました。

メモを片手にウキウキ出かける娘、
そのメモには「買い物リスト」なるものが書かれています。

「@ 数学問題集用ノート
 A カラーボールペン
 B ファイル
 C よく消える消しゴム」




ここまではわかります。

「D ワンピース
 E できたらカーゴパンツ」



ヾ(ーー )ォィ



それ本当に必要?


No.3558





2012年4月21日(土)
  代官様   
  喋りベタな息子、電話だと余計おかしい敬語を使います。

先日も先輩に迷惑をかけてしまい
誤りの電話をかけていると

「あの〜、本当にすみません。
 
 はい・・・はい。はい。

 あ、あの!

 あ り が と う ご ぜ え ま し た !






・・・・・・・・・・誰? ヾ(ーー )



No.3557




2012年4月20日(金)
  マイペースすぎる   
  「明日の用意」とやらにやたら時間をかける娘、
学校の用意のほか、着る服だの、誰かへの手紙だの
いつまで〜〜〜も終わらず
毎日約一時間・・・


気づけば、明日になりそうな時間になる毎日です。
えー、そこまで!? ヾ(ーー ;))



全体的に色々効率よくしていかないと
24時間では足りないよ、娘!
No.3556



2012年4月19日(木)
  使い捨て・・・?   
  弁当がトリプルになった我が家、
小物カップも半端なく無くなるようになったので
使い捨てのはもったいないなーと感じ、
シリコンのカップを買いました。
少しお高かったですが、何度も使えます。


そしたら



息 子 、 捨 て や が り ま し た よ。(怒)







気付け!(いろいろな意味で)


No.3555



2012年4月18日(水)
  冷やかし   
  琴部に入部することを決意した娘ですが
連日色々なクラブをのぞきに行っています。

昨日はバドミントン、
今日はスキー。
(陸上とテニスと華道と管弦楽もすでに見てきたらしい)

部員の少ないクラブからは
歓待を受けて
ちやほやされているわけですが


完 全 に 冷 や か しですから!




用がないなら早よ帰ってきなさい、も〜。



No.3554



2012年4月17日(火)
  靴がない   
  日中20℃を越える暖かい日が続きます。

そろそろ
シ ョ ー ト ブ ー ツ(冬用)

が 使 え な く な り そ う で す 。








どんな服にも合う万能靴だったのにな〜。

(考えるのが面倒くさい〜)





No.3553



2012年4月16日(月)
  弦   
  中学に上がった娘、
最近は新しくできたお友達と
クラブ見学するのが日課です。

入学前は「テニスかハンドベル〜」と
言っていたのですが
なぜかいきなり

琴 部 に 入 る

!?





息子がコントラバスで
娘が琴って

どんだけ弦好きな家庭?(しかも大型)






いつかコラボする日が来るか!?(来ねえよ)




No.3552




2012年4月15日(日)
  ライバル?   
  テレビ朝日『題名のない音楽会』を見ていました。

すると、お寝坊な息子が起きてきて

「ふ〜〜〜ん。
 
 ど こ の 吹 部 (=吹奏楽部)?」






吹 部 じ ゃ な い し !!

(プロだよ!!)






No.3551



2012年4月14日(土)
  我が家のワイルド   
  最近スギちゃん好きな旦那様、
なんだかものすごく応援しているみたいですよ。

仕入れたスギちゃんネタを
モノマネで娘に披露したら
娘も大爆笑しています。
(スギちゃん本人でないのに!?)



・・・・・・・・・・・・・・二人ともうるさい。


No.3550



2012年4月13日(金)
  お名前入り   
  うちの自治体のゴミの分け方は
可燃ごみ、不燃ごみ、リサイクルゴミです。
(そんなに細分化されてない)

本日はリサイクルゴミの日。
ビン、ペットボトル、発泡トレーを
それぞれ分けて袋に入れて出しました。

ところが、ゴミ収集車が行ったあとを見てみると
私が出した、発泡トレーゴミの袋が取り残されています。
『きちんと分別しましょう』というシールが貼られた状態で。

!? Σ(- -ノ)ノ
えー!?ちゃんといつも分別してるよう!?

・・・と思いつつ、よく見ると
そのゴミ袋の中に
息 子 の 名 前 がデカデカ書かれた学習用具(不燃)が・・・!




む 



息 子 っ ! ま だ 家 の ゴ ミ 箱 理 解 し て な い の !?

No.3549



2012年4月12日(木)
  ただでさえかさばる息子服   
  昨日、身体測定をした息子、
それ用にしか着てない
体操服一式(トレーナー、ジャージ、Tシャツ)を
洗濯機に入れてやがりましたよ。



息子っ!

面倒くさくなったらなんでも洗濯機に入れるの、

いい加減にやめいっ!!
No.3548



2012年4月11日(水)
  春の健康イベント   
  息子も娘も、身体測定だの健康診断だの
身上調査票提出だの、
春の新学期イベント(?)目白押し(??)です。

今日は『検尿』提出。
息子はトイレに入ったままなかなか出てこないし
(何やってんねん!)
娘は紙コップに並々入れたのを持って出てくるし
(トイレでやれー!)
朝からてんやわんやですがな。




身体測定では、息子がいよいよ私の身長に迫ってきてやばし。
(1cmも差がないっ!)
視力検査では、去年せっかく買ったメガネ
(↑ほとんど使用していない)を置いていったため
また「要検査」をもらう羽目に。。。orz


No.3547







2012年4月10日(火)
  今日から本格始動   
  娘、今日から7時間授業です。(のっけから!?)
慣れない電車通学、
まだあまりよく知らない人たちの中で、
さぞ緊張して疲れたことと思っていたら
わりと順応しているようです。

今日はさっそく周りの子達を連れて
校舎の外(前庭?)でお弁当を食べたとかで
春うららな陽気を楽しんできたらしいです。

まあ、まだみんな大人しくしていて
特に問題はないでしょうしね。
慣れた頃に本性とか油断が出てきて
揉め事になっていくことでしょう。(予言)

・・・がんばれ。

No.3546





2012年4月9日(月)
  娘の初登校   
  娘の初登校日です。

電車はまさにラッシュアワー、
心配は尽きません。
しかも携帯電話も許可証がない限り持参できないので
許可証発行待ちのここしばらくの間、
無事に着いたかどうかの確認すらできないのが辛いところです。
ゆるい校則の学校だから、持ってきている子も多いだろうけど
 のっけから破るわけにはいくまいよ。


 
また、息子とは違って
知っている子が一人もいない学校なので
うまくやっていけるのかも心配なところ。
まあ、息子と違って、娘は空気を読む能力があるので
 そこはまだ信用してるんだけどさ。




慣れるまでは、親も子も大変かもー。

No.3545





2012年4月8日(日)
  お買い物   
  近くのイ○ンモールがリニューアルオープンしたので
お出かけしてきました。
(というか、娘に強請られた)

かなり大掛かりなリニューアルで
見るもの全てが目新しく、
娘の好きなブランドもいくつか入っていたため
娘、狂喜乱舞。
あちらこちらの店に入っては
「かわいいー」「欲しいー」を連呼、
予定以上に買わされました。<(-_-;)



ところで、リニューアルオープンだけあって
お客さんの入りも半端なく
思いもよらない知り合い2組に会ってしまいました。

気づかないところで
もっと誰かに発見されていたかもー。

No.3544





2012年4月7日(土)
  娘の入学式   
  本日は娘の入学式でした。

4月とは思えない寒空の中
懐かしい母校の門をくぐり
懐かしい礼拝を受けてきましたよ。
でもお話長いー。知っている話だけに余計長く感じるー

私みたいに賛美歌も校歌も歌える保護者は
OGか在校生の保護者、
どっちも歌えないのが普通の人、
賛美歌は歌えるけど校歌は歌えないのは礼拝経験者、
賛美歌は歌えないけど校歌は歌えるのは大学OB・・・と
周りの動向を見ながら、つらつら一考察。
(ちなみに校歌はカレッジソング。花の歌はなかった・・ってわかる人しかわからないネタ)

高校の在校生の挨拶が英語で
そういや私も英語で挨拶したわー、懐かしいわー、
まだこの慣習残っているのねーと、そこでもしみじみ。
もちろん、今日の子のほうが
私なんかよりよっぽど上手でしたけど。
だいたい英語苦手なんだよ、私。じゃあなんで英語で挨拶したかって、それは日本語も不自由だから、よりごまかせるのは英語だと思ったからなんだい。




あと、寄付金の話ばかりだったのが気になりましたよ、校長先生。
一口あたりの金額下げてくれるとうれしいんですけどー?

No.3543





2012年4月6日(金)
  タルタルソースが足る   
  娘と一緒に買い物に行くと
知らないうちに、
カゴの中にいろいろなものが投げ込まれます。

本日も、会計を終えると
カゴの中から『タルタルソース』が出てきました。

・・・なんで?
うちの冷蔵庫にはすでにタルタルソースが
チューブ状のもの一本と
携帯用がいくつかあるんですけど???

すると娘

「えーーー!?

 これタルタルソースなの!?

 パンに塗るコーンマヨかと思ったーーー!」




ヾ(ーー )ォィ


入れる前に相談しようよ?



No.3542




2012年4月5日(木)
  なんで開いていた?   
  娘、あのメールから後
2度ほど吐きましたが
その後はすっきりしたようで、
今日には元気いっぱいになり
おやつはいつも同様、大きいのを選び、
晩ご飯もいつも同様、肉をかき集めて、
食べていましたので、きっと大丈夫でしょう。
(・・・なんだったのだろう???)



ところで、今日は午後から教室の日、
子供たちに揉まれながら教えていると、
娘が息せき切って上がってきて
「お母さん、車の窓が開いてるの。車の鍵ちょうだい!」

家においてある車のリアウィンドが全開になっていたそうで
にわか雨に気づいた娘は
大急ぎでここまで走ってきたそうな。
(車の鍵は私が持っている)

ごめんねえ。娘。
雨の中走らせちゃったねえ。





ところで


誰 だ 、 窓 開 け っ 放 し に し た の は !!


(多分、息子)




No.3541



2012年4月4日(水)
  命の洗濯ー   
  今日は学生時代の友人とランチに出かけました。
しかし大遅刻してみんなにご迷惑。ホントごめん↓)

おいしい韓国料理を食べ、ひたすらおしゃべり。
席を移動してお茶しながら、ひたすらおしゃべり。
みんなそれぞれ世間の荒波と不条理にもまれながら
がんばっていることを再確認して
こちらも愚痴を大いに吐いて
次はまた2ヶ月後にね〜と別れました。
2ヶ月後に、スペイン在住の一人がまた帰国するのでv



夕方から仕事があったので
ダッシュで家に戻って教室に行き
子供たちを教えていると
本日遊園地に遊びに行っている娘から
『吐いたー気持ち悪いーーーー』というメールが。

Σ(- -ノ)ノ




なにしているやら、もー!!

乗り物酔いか、胃腸風邪かはまだわかりません、うーむ

No.3540



2012年4月3日(火)
  暴風雨   
  本日はものすごい暴風雨でしたね。

一番絶好調(?)の午後3時に
外に出ておりまして
えらい目に会いました。
まさに「傘ってただのお荷物」状態、
家にたどり着いたときは
心底ほっとしましたよ。
(ちなみにその時分、息子は
 コントラバスを移動しており
 楽器と一緒に吹き飛びそうだったとか)


こういう日は、家でのんびり本を読んでいたい・・・
No.3539



2012年4月2日(月)
  王様の耳はロバの耳どころの騒ぎじゃない   
  今日の昼下がり、公園の横を歩いていると
近所の子供たちがブランコに乗りながら
おしゃべりしています。(←ブランコの上なので結構大声)

「お前、でべそやなあ」
「そうやねん」
「でべそっていうより、横に出てる感じやなあ」
「そうやねん」
 お 母 さ ん が で べ そ や し
 お 母 さ ん ゆ ず り や ね ん


Σ(- -ノ)ノ




そ、そんなこと
大声で吹聴して大丈夫か!?

子供の口って恐ろしいいいい〜〜〜〜。


No.3538



2012年4月1日(日)
  誰よりも早く   
  近所の幼馴染が
マンガをいっぱい持ってうちにきました。
おかげさまで
本日も読むものがてんこ盛りです。

二人で酒盛りしながら近況を話す間
その横で娘が次々に読破していきました。


・・ホント読むの早いな、娘。ヾ(ーー )
No.3537




1杯19円!簡単便利なドリップコーヒー、インスタントにさようなら。

携帯メールを送るだけで日記を更新・RSS対応