つれづれ日記 12年 3月




2012年3月31日(土)
  サイコーな昼下がり   
  今月末は
楽しみにしていた本がたくさん発売されました。
(幸せ〜)

スケジュール帳とにらめっこして
発売日に買いにいけない場合は通販で、
行けそうな日は直接お店に行って、
行ったところで売ってない場合は旦那様に探してもらって、
次々GET。

GET後は、どの順番に読むか悩みつつ(←一番楽しい時間)、
母に先に読んでもらったり
気がついたら娘に取られてたりしております。
(ちょっと待て、それは先に読むな)

こたつに入りながら
娘と並んで読書の昼下がり・・・




・・・・・・・・・・・・まだ仕事があるんだけどなあ。
(見えない見えない)


No.3536



2012年3月30日(金)
  母沖縄   
  そういえば、息子のインフルエンザ騒ぎで
失念しておりましたが
実は母が沖縄に行っております。


そのせいで
猫たちが
「母ちゃんがいないにゃー!!」と
うるさいうるさい・・・
餌をあげても
こたつを温めても
「落ち着かないにゃー!!」と
いつまでも騒いでおります。


だー、もうっ!
やかましいにゃーーーーー!!


No.3535



2012年3月29日(木)
  B型だった   
  今朝には熱の下がった息子でしたが
昨日、皆様にご迷惑をおかけして
途中で連れて帰った手前、
何食わぬ顔で登校させるのもどうよ?と
お休みさせました。

で、お休みついでに(?)
病院に行かせてみると
「インフルエンザB型」の診断・・・

Σ(- -ノ)ノ




「B型は効き目がないかも」と言われつつ
リレンザをもらってかえりましたが
今日一日、熱は一向に上がりませんでした。

・・・明日は上がるのかな???
No.3534



2012年3月28日(水)
  息子のクラブの謝恩会   
  今日は、息子のクラブの
「三年生を送る会」という
いわゆるクラブ謝恩会の日でした。

京都駅近くの、一流ホテルの宴会場を借りきり、
吹奏楽部員と先生と、保護者が一同に集まり
お食事をしながら色々イベントをするわけですが
そんな日に限って

息 子 発 熱 。


絶対行く。行かなあかんねん!と言い切る息子は
ほぼ無理やり出かけていきましたが
やはり途中で熱が上がり、顔が真っ赤。
後片付けは免除してもらって
家に連れ帰りました。

あほやなあ。。。




毎年、この会は2年生の保護者が企画運営するそうで
つまり来年は私たち1年生の親に託されるわけですね。

はっはっはっは・・・・

他人事のような顔をしていたら
「卒対委員長」になっていた
幼稚園ママ時代を思い出してしまいましたよ。
(幹部になるのはしんどそうだ〜 (-_-;))


No.3533



2012年3月27日(火)
  やっと作動   
  一昨日から作動しないソフト(←仕事必須の)を
いろいろ弄った挙句、お手上げ状態になったので
事務局に連絡を入れたところ、
事務局のお姉さんが
「先ほど本部から
 『アップロードしたらエラーになる』と
 報告を受けたところです〜。
 対処方法は・・・・」

本 部 が 原 因 か ! ?ヾ(ーー )ォィ




結局、ソフトはアンインストールしてやり直す羽目になり
アンインストール→インストール→登録→開始
・・・と手順を追っていると
今度は
「デバックエラー:文字が読めません。」
Σ(- -ノ)ノ



なんだよう〜、そんなに仕事させたくないのかよう〜と
二度ほど同じ手順を繰り返していたら
ふと、右下のノートン君が点滅しているのに気がつきました。
クリックすると
「ボク、あやしいデータ見つけたから
 消しといてあげたよ!えっへん」的メッセージが。


お 、 お 前 か !

 な に し て く れ る ね ん !

そ れ 消 し た か ら 動 か へ ん の や ー!!



No.3532




2012年3月26日(月)
  暇な客ばかりと思うなよ   
  今日は娘の中学の入学前登校日なので
午前の仕事をサクサク終わらせて
娘と一緒に出かけました。
時間的には1時間ほど余裕があったので
途中、京都駅のレストラン街で
ランチを取ることに。

ところが。

待てど暮らせどオーダーしたものが出てきません。
(おーい!)



一度「急いでるんです」と言ってみましたが
「もうじきです、お待ちください」と言われ
それでもまだまだ来ません。



ちょいと、あと10分で出ないと間に合わないんですけどー?

・・・というところでやっと私が注文したパスタが登場。
とりあえず、娘にそれを食べさせてさらに待つこと5分、
これじゃあ、来ても食べる時間ないわと諦めて
お会計しました。
慌てたマネージャーが飛んできましたが
「作っちゃてるんでしょう?いいです、払いますから」と
格好よく(?)バーンと二人分払って帰りました。

・・・ワイルドだろう〜?







(でもさ、そう言われたからって
 手を付けてないオムライスの分も
 普通に料金取るのはお店としてどうかと思ったよ。
 せめて半額にするとか
 サービス券出すとか、なんかありそうじゃない?)






No.3531



2012年3月25日(日)
  お前もか!?   
  まだ本調子ではないので
今日はちょっとペースを落として過ごしております。


そんな時
パソコンに入っている、仕事のシステムが
作動しないというエラーが・・・

ちょっ、あんたまで一緒になって
具合悪くならんでいい!!


No.3530



2012年3月24日(土)
  しんどいよう   
  夕べ、ほぼ強制的に寝かされたおかげで
朝には熱が下がり
息子の中学の保護者会に行ってこられました。

朝10時から校長先生の講話、
11時からスキー合宿のビデオ上映、
12時から担任の先生とのクラス懇談会、
1時からクラブの保護者懇談会・・・




長すぎ!!

熱ぶり返すっちゅうねん!!
No.3529



2012年3月23日(金)
  ぬかった   
  美容院に行ったら
やけに肩凝ったなー
体しんどいなーと思ったら
熱がありました。

Σ(- -ノ)ノ




・・・やばい。
明日は息子の学校に行かねばならんのに。
No.3528



2012年3月22日(木)
  サイクル   
  娘が春休み(←卒業式終了)、
息子も春休みで、かつクラブなし、
旦那様出張中、
私も朝からの仕事なし。


つまり

朝 ゆ っ く り 出 来 る わけです。(幸せ〜)






・・・でも結局6時には目が覚めてしまう貧乏性(←?)。

ヾ(ーー )

No.3527




2012年3月21日(水)
  昨日遊んだツケ   
  掛け持ちで仕事があったので
今日は走り回る一日でした。


途中で、春休みに入った娘から
「寝ちゃった、てへ♪」という
デコレーションバリバリのメールをもらいました。


・・・・・・・・・・うらやましい。(くっ)
No.3526





2012年3月20日(火)
  チーズフォンジュと犬   
  兄夫婦と一緒に
信楽までチーズフォンジュを食べに行ってきました。

信楽は滋賀の山の中なので(←失礼)
車でしかいけません。
・・・当然ノンアルコールです。そこが残念。

庭に可愛い犬がおり、息子も娘も狂喜乱舞。
食事のあとはずいぶん長い間
犬と遊んでいました。

10ヶ月になる女の子だそうですが
息子のことは「お兄ちゃん」、
娘のことは「同格or格下」と位置付けたようで、
見ていてなかなか面白かったです。

店長いわく「営業部長」だそうです。

・・・たしかに。
(「また来るね!」と子供たちは犬と勝手に約束していた)

No.3525





2012年3月19日(月)
  娘の卒業式   
  娘、なんとか今朝には復活を果たし
卒業式に出かけました。(ほっ)

流行りのAKB風を避け、
あえてクラシカルな黒のワンピで出かけた娘、
なかなかいい感じに目立ってました
卒業証書も無事にもらったあとは
毎年恒例たくさんの長い祝辞を聞き、
それよりよっぽどいい、子供たちの別れの言葉を聞き、
式のあとは、娘とその友達の写真をいっぱい撮って
娘を置いて帰ってきました。
(↑だってまだ帰らないっていうんだもん)




そして、私はそのあと教室。
さっさと昼飯を食べて出かけました。


ところで。


卒業式もインフルでお休みの子が4〜5人ほどいましたが
教室はさらにお休みが多かったです。

・・・やっぱり娘もインフルだったんじゃない???



No.3524





2012年3月18日(日)
  やや浮上?   
  娘、やや浮上、
37〜38℃の間になりました。

本日は塾の「卒業祝いパーティ」があり、
「行く!大丈夫!!」と言い切る娘に
「あんたの心配じゃない!
 ほかの子に移したらどうするの!?」と説得(脅迫?)し
すねさせてしまいましたが、
私が塾まで出向いて
「これ娘のメアド、みんなメールしてやって」と
お友達に『簡易名刺(←いそいで作った)』を渡したところ
すぐみんなからメールが届き
ようやくご機嫌が治りました。
・・・ホント面倒くさい娘。



明日は卒業式。
なんとか元気になりますように。

No.3523





2012年3月17日(土)
  本日も浮上せず   
  相変わらず熱の下がらない娘。
(本日も39℃台)





昨日は「インフルじゃない」と言われて喜んでましたが
いっそのこと「インフル」判定してもらってたら
リレンザもらって、今頃元気いっぱいだったよね?と
むしろインフル判定しなかった医者を
ヤブ扱いする本日の我が家です。
(↑非道い)


早く元気になって〜〜〜。


No.3522




2012年3月16日(金)
  娘、沈没   
  娘、朝は大した熱でもなく
病院に行っても元気いっぱいすぎて
インフル検査も陰性だったので、
「たいしたことないようですが
 薬だけは出しておきます」
みたいな感じでかえってきたのですが、
昼から熱が赤丸急上昇。
39〜40℃の間を推移しています。

・・・本当にインフルエンザじゃないの???



ところで。

小学校の先生から
「通信簿はどうしましょう?」という電話をもらったので
「封筒に封して
 連絡帳を持ってきてくれる子に渡してください」というと
近所の男の子がそのとおり持ってきてくれました。
ただし
封筒に封はされてません。
そんでもって
上の方、少し封筒から飛び出てたので

君、明 ら か に 途 中 で 見 たよね???

ヾ(ーー )


No.3521



2012年3月15日(木)
  なんてこったい   
  なんで今の時期と思っておりましたが
じわじわ増え続けるインフルエンザB型。
K文教室でもずいぶんお休みする人が増えて
(イヤだなあ〜)と思いつつ
本日、教室で子供たちを教えていたら
娘から
3 8 度 に な っ ち ゃ っ た 〜 ><」
というメールが。


Σ(- -ノ)ノ





月 曜 日 、 卒 業 式 な ん で す け ど !?


No.3520



2012年3月14日(水)
  娘のケータイ   
  「在庫がない」だの
「色がない」だの
紆余曲折がありましたが
ようやく娘のケータイを買いました。
しかも「近隣の店を探して残った一個を取り寄せ」だったのがミソ。
 そんなにスマホが偉いのか。


夜10時以降は使わない。
自分の部屋に持ち込まない。
友達の噂話をしない。
チェーンメールはしない。
・・・等々、約束事をして
いよいよ知り合いに「ケータイ買ったよ!」メールを送る娘、
とはいえ、まだまだ娘の友達の所持率が低いので
ほとんど家族あんど親族

私の兄に送ったメールの返事が
なかなか来ないなあと思っていたら
次の朝、
「ホントニー?
 イタズラ カト オモッテ、
 メイワクメールフォルダ ニ イレチャッタヨ。」

・・・なんでカタコト?

「デンワバンゴウ モ カイテナイナンテ
 ダサー」





お じ ち ゃ ん ひ ど い ー !!(`Δ´)ー!」


・・・昔から、そういう人だったよ ヾ(ーー )

No.3519



2012年3月13日(火)
  来年はちゃんとすることを表明   
  先月、バレンタインデーだということを
すっかり忘れて、コンビニに走り
急場しのぎで職場の男性に渡した500円チョコが
本日、生ハムとワインになって帰ってきました。



なんかもういたたまれない。orz



No.3518



2012年3月12日(月)
  照ったり降ったり出したり入れたり   
  昨日の温泉旅行と、
先週の息子のスキー合宿、
二つが重なって

も の す ご い 洗 濯 物 の 数  です。



なのに




雪 !? Σ(- -ノ)ノ





No.3517




2012年3月11日(日)
  城之崎にて   
  城崎温泉に行ってきました。
目的はカニです。
食べるぞー。

春先なので、お客さんは少ないかなーと予想しておりましたが
とんでもございません。
ものすごい人手でした。
外湯は、入場制限にひっかかるくらいの盛況ぶりです。
特に多い層は、春休みに入った学生さんたち。
どの温泉も若いお姉さんでごったがえしています。
(ある意味パラダイス?)

カニは大変おいしゅうございました。
お刺身や湯でガにもいいですが
やはり焼きガニがサイコーですな。
残ったものを持って帰るため
タッパと保冷容器を持っていきましたが
完全制覇してしまいましたー。(意味なーし)


No.3516



2012年3月9日(金)
  休み明けは混迷を極めること必至   
  娘の誕生日です。
ホワイトチョコのケーキを買ってきたら
母もブラウンチョコケーキを買ってきてました。
・・・連絡のできていない私たち。


息子が中学のスキー合宿から帰ってきました。
早速洗濯物を開けると
他人の名前の体操服が2着と
見覚えのない名無しタートルネックシャツが1着。
とりあえず、体操服の持ち主に電話して
「うちで預かっている」旨を伝え
ついでに「グレーのタートルシャツもあなたの?」
と尋ねると
「う〜〜ん、わかりません」との答え。
・・・さすが息子の友達。ヾ(ーー )

・・・・・・・・・で、息子の体操服はどこだ?

No.3515



2012年3月8日(木)
  忙しいねん!   
  娘のケータイを買うため
auショップに出かけました。

ちょうど窓口が埋まっていたので
待っている間、機種をチェック、
スマホなんて当然考えてないので
普通の「ケータイ」です。
・・・一番新しくて去年の11月発売ですか、そうですか。
それ以後、新しい機種が発売してないってどうよ?

そのうち、見るのも飽きて
待合で本を読んで待っておりましたが
2つある窓口、いっこうに空きません。

そんなに手間取るもの!?とイライラし始めて30分後、
ようやく空いた窓口に行き、
話をさっさとまとめて
「じゃ、この契約で、機種はこれでお願いします」と言うと
在 庫 切 れ で す 〜

はあ!?

しかも

い つ 入 る か わ か ら な い !?





じゃあなんであなたは

その機種の説明をしてたわけ!?






在庫もない、入る予定もない機種の見本を店頭に出し

客に長々と説明すんな〜〜〜!!




No.3514



2012年3月7日(水)
  イマドキに理解不能   
  通っている(?)大学の卒業式がありました。

大学卒業式の服の定番といえば
「袴」ですが
気のせいか、年々派手になっていくような・・・


袴の柄もキラキラだったり、バラ模様だったりと
どこかファンタジーな感が拭えないのですが、
それより、髪の盛り方がハンパねーというか、
飾りもデカすぎーというか、
当然化粧も濃いし、

全体的に

キ ャ バ 嬢 ?




うーん、こういう感想を持つから
昨日みたいに、
マヌカンさんから「お母さん」扱いされるのかもね。

No.3513



2012年3月6日(火)
  春なのに   
  今日、お店でロングスカートを見ていたら
可愛らしいマヌカンさんがやってきました。

「こんにちは〜(^^)v」
という軽い挨拶の後、
「スカート見てますか〜?
 スカート履かれるんですね〜。」
見りゃわかるだろう?と心の中だけで突っ込みながら
「・・・ええ、春だしね〜」と適当に返したら

「すご〜い。
 
 う ち の お 母 さ ん な ん て

絶 対 ス カ ー ト 履 き ま せ ん よ 〜







私ってあなたのお母さんと同じくらいなんだ〜、とか
私の年齢じゃスカートはもう無理だし帰れってこと〜?とか
多角形的に突っ込みどころがありすぎて
半分落ち込みながら、早々に店を辞退してきました。


セールストークって大事。

No.3512




2012年3月5日(月)
  息子のスキー合宿2012   
  息子がスキー合宿に出かけました。

中学のHPに、スキー合宿ブログなるものがリンクされてあり
彼らの様子を随時アップしてくれるので
暇さえあれば覗きに行っています。
・・・はじけた様子がうかがえます。



合宿終了日は今週金曜日。
無事にケガもなく、帰ってきますように。
No.3511



2012年3月4日(日)
  クイーンサイズ   
  娘の、卒業式用の靴を買いに行きました。

今までスニーカーばかりだったので
気づきませんでしたが
どうやら、娘の足のサイズ、

2 4 . 5 c m だということが判明しました。

(私よりデカイ!? Σ(- -ノ)ノ)






・・・どこまで伸びる?


つか


そろそろ靴が選べなくなるよ。ヾ(ーー )



No.3510



2012年3月3日(土)
  いつまで平気?   
  昨日の、図書ボラお別れ会のとき
以前からおいてあったペットボトルのお茶がを出して
これも片付けちゃおう〜という流れになったのですが
よく見ると、賞味期限が半年前から1年前・・・。

ま、まあ口は切ってないし
賞味期限は「限界期限」じゃないし
大丈夫じゃない?ってことになって
飲もうと思ったのですが
そんな時、ひとりのママ友の意見がそれを制しました。
「そのお茶、普通緑 色 してなかったっけ?」

・・・たしかに。

このお茶は茶色ですよねえ。




・・・・さすがに飲む度胸はなくなりました。





ところで、そのあと
「どれくらい賞味期限を無視できるか?」の話題になり
私より5〜6才お姉さんな二人が
「牛乳は10日は平気だよね。
 ヨーグルトになってなかったら大丈夫。」
「そんなん常識。
 ご飯もカビのところだけとって
 粘ってたら水で洗えば平気。」

・・・こんなところに猛者がいた。




No.3509



2012年3月2日(金)
  お別れと新たなつながり   
  こちらに引っ越してから5年、ずっと続けてきた
図書ボランティアを本日卒業してきました。

ということで、今日はお別れ会。
素敵な餞別をもらい、
狭い図書準備室でピザを食べて、お菓子を食べて
名残を惜しんできました。

思えば、友達を作るため、自分の活躍の場を広げるためという
自己中な理由から始めた図書ボランティア、
そのとおり、濃くもなく、緩やかで、のんびりダラダラと、
でもたまに華やかな場を提供してもらったりと、
非常に気ままに楽しく活動させてもらいました。
素敵な時間をありがとうございました。

ところで、今回一緒に卒業するボラ友が
今月末にメキシコに引っ越してしまいます。
寂しい〜〜と訴えていたら
彼女が巷で噂のfacebookをしているというので
いそいで登録してみました。
まだよくわかっていませんが
とりあえず、これで繋がりが絶たれずにすんで一安心。

でも他に友達がいないので、それも寂しい限り。
どなたか、facebookしている方、
お友達になってください。m(_ _)m

No.3508



2012年3月1日(木)
  ついつい本性   
  本日は、K文教室に
先輩先生がいらっしゃって
あれやこれやいろいろチェックをしてもらう日でした。
(そんで後日アドバイスをいただく)

あまりひどい教室指導ぶりを見せるわけにもいかないので
一応ネコをかぶり、『良い先生』ぶっておりましたが
いつまでも喋り続ける6年生の男子に
ついついうっかり

や か ま し い っ ! え え 加 減 に せ え !!


と一喝。






怒鳴りながら(やべっ!)と思いましたが
時すでに遅し。


あ〜あ〜〜〜。

No.3507