つれづれ日記 12年 1月




2012年1月31日(火)
  自分を過信する娘   
  「計画すること」が大好きな娘は
勉強する時も
遊びの予定を立てる時も
まずはタイムスケジュールを作ります。

「○時○分から計算ドリルして
 ○分に終わって
 それから○時○分から漢字したら
 ○時には勉強終わるね!よし始め!」

・・・大変素晴らしいです。
この習慣続けて欲しいです。


ただし

自 分 を 過 信 し す ぎ る 気 が あ る の で

そこは要注意です。


大抵、予 定 の 倍 く ら いかかるので

そこを見越して計画を立てて欲しいと思います。




「家庭科の裁縫、自分の好きなものを作るんだけど
 みんな2つも3つも完成してるのに
 私だけまだ一個もできてない〜。
 私も3つくらいできてる予定なのに〜。」

「あと何時間家庭科の授業あるの?」

「明日で終わり〜」

Σ(- -ノ)ノ

「でもあと穴あけてボタンつけるだけだから〜」

「あなたにボタン付けできるの???」

イ メ ー ジ は で き て る か ら 多 分 大 丈 夫 〜




断 言 し よ う 。

絶 対 大 丈 夫 じ ゃ な い 。
ヾ(ーー )

No.3477




2012年1月30日(月)
  誠意が欲しい   
  教室では、生徒が電話をかける時に
貯金箱にお金を入れてもらっています。

たいがい10円。
・・・携帯にかけているときも10円。
・・・・・・・・やたら長い電話でも10円ですが
入れてくれるだけマシというもので
当然入れてくれない子も結構おります。
(知らないうちにかけてるのでわからん)


で、本日貯金箱に入っていた1年分の電話代を
銀行に両替してもらいに行ってきました。

合計5000円。

ちなみにこれは一ヵ月の電話代と一緒くらい。








回収率悪すぎ。orz






しかも1円玉とか5円玉とか結構多かったのはなぜ???


No.3476



2012年1月29日(日)
  晴れの日の服を探して   
  昨日、ランチ後
食べ過ぎて気持ち悪くなった娘を連れて
「卒業式の服」を探しにショッピングしました。



卒業式の服といえば
AKB48風の「なんちゃって制服」が今の流行りですが
そこをあえて外そう!というのが
私と娘の一致した意見。
色々通販のカタログ等を見比べた結果
クラシカルなワンピースを着ることで
逆に注目を浴びる作戦に出ました。

そんなふうに、ずっと前から
張り切ってお店をめぐる計画を立てていた娘ですが
いざショッピングを始めると
食べ過ぎの影響で調子が出ず
「・・・お母さん、もういい。
 歩き回るの、しんどい。
 さっきの店の服でいい」



おーーーい!! ヾ(・_・;)


No.3475



2012年1月28日(土)
  食い意地   
  今日の午後は、娘の入る中学の
「合格者招集日」だったので
その前に
どこかでランチして、ショッピングしていこう!と
ちょっと早めに出かけました。

ランチは、先日
母と一緒に入った韓国料理のお店がおいしかったので
そこに連れていくと
娘も大喜び。
「おいしい〜、
 お母さんのそれもおいしいね〜、食べていい?
 あ、こっちのもおいしい〜、
 大丈夫、全部食べる〜〜〜〜」
と、こっちの心配もよそに
ひたすら食べ続け


あげく




う っ 、 し ん ど い  (; ̄д ̄)






お い っ 、 中 学 は !? 
Σ(- -ノ)ノ


No.3474



2012年1月27日(金)
  誰か掃除して   
  一年ほど前に、ご主人が
お掃除ロボット「ルンバ」を買ってきたというお友達ママ、
「でもね〜、なんか頼れないというか
 イマイチ『掃除した!』って気になれないというか、
 丸くしか掃除できないし、
 すぐひっくり返るし、
 変なところに入り込んで止まるしで
 結局数回しか使ってない」







「へ〜〜」とずっと相槌を売ってましたが



どうせ丸くしか掃除しない私なので




貸 し て 欲 し い。 (←と内心の声)
No.3473



2012年1月26日(木)
  カレー星人   
  カレーライスにすると

家族みんなで

いったいどれだけ食べるのか、

全く読めないようになりました。






もしかすると、カレーライスの時だけ
別の炊飯器が必要なのか???
No.3472




2012年1月25日(水)
  息子の冒険   
  息子から
「今日、○○車庫まで行ってきたんだ」と
おもむろに言われたので、
(○○車庫?いつもの通学路と反対方向じゃん。なんで?)
と 不思議に思いつつ黙って先を促すと
「実はバスカードを折っちゃったから
 使えなくなっちゃって
 (略)
 取り替えてもらってきたんだ」



ほほう。

自分の尻拭い処理を
一人で判断して動き
親には事後報告で済ませられるようになってきたか。




でもなんでバスカード折るねん?





No.3471



2012年1月24日(火)
  ホッとタイム   
  昨日は仕事でへろへろ〜でしたが
今日は友だちとランチ♪です。
現金なもので、朝はスッキリ目覚めました。

ホテルのレストランで
美味しい食事をいただき、
愚痴だの毒だの吐き出して(←ごめん、みんな)
楽しいひと時を過ごしました。



お昼時間の前からいて
ラストオーダーが来るまで
延々三時間居座りましたが

ま だ し ゃ べ り 足 り な い 気 分


また近いうちにやりたいものです。




やはりランチは命の洗濯。



No.3470



2012年1月23日(月)
  スタッフ急募だわ   
  教室の日でしたが
スタッフさんの一人が急遽
「娘が破水しました!お休みさせてください!!」
というメールと共に音信不通になってしまったため
てんやわんやでした。
いや、いつもてんやわんやなんだけどさ


でも明日はお友達とランチだし!


・・・そう思ってがんばりました。(へろへろ〜

No.3469



2012年1月22日(日)
  チョッキ博士   
  旦那様の職場の部下が2週間後に華燭の典を挙げます。

花嫁さんがかなりのお嬢様で、
披露宴も芸能人御用達の超豪華ホテル、
そんなセレブな式に、主賓として呼ばれてしまったからには
ちゃんとしたブラックスーツを着なくては恥をかく!!と
いきなり焦り始められ、
・・・本日、探しに行ってきました。


店員さんが年配の、
いかにも「テーラーさん」と言った方でしたが
説明がくどくてちょっと閉口しました。A(- -;)

旦那様、胸板が厚すぎて既製のチョッキが入らず
仕立て直しになったのですが、
その仕立て直し方法についての説明が特に長く
しかも何度も何度も
場面が変わるたびに繰り返されたため
危うくチョッキ博士になりそうでしたよ、ワタクシ。





10日後、仕上がったものを取りに上がるときにも
またその話を聞かされるんでしょうか???
ヾ(ーー )ォィ
No.3468



2012年1月21日(土)
  野生の証明   
  真正面から話をしても
なんにも聞いてやしない息子ですが、
ヤツがゲームに夢中になっている最中に
後ろのキッチンで
シャリシャリとじゃがいもを剥き始めたら

り ん ご 剥 い て る !?






ふ〜〜ん、そういうのは聞こえるんだ〜。


No.3467




2012年1月20日(金)
  変換ミス   
  真正面から声をかけても聞いてない息子、
「ご飯を配って(←お茶碗によそい済)」と言うと
「うん」と返事をしたと思うと歩いていき
冷蔵庫を開け
中を覗いて
「・・・え?」

登校前に
「家の鍵をカバンに入れて行きや」と言うと
「あっ!」と言いつつ部屋に上がっていき
なぜか夏の制服ズボンを持って降りてきて
「・・・・・え?」





何 か 勝 手 に 脳 内 変 換 し て る?(怒)



No.3466



2012年1月19日(木)
  その名は「戦友」   
  入試が終わってから初めての塾だった娘、
お友達同士健闘をたたえ合い
「よかったねー!」と盛り上がった模様です。

1月いっぱいで塾も終了なので
残り数回、仲良くなったお友達と楽しい時間を過ごしてください。
本日の塾は「中学入学前の準備勉強」という内容

そして2月には塾友たちと遊園地に行くそうですよ。



・・・塾で、ここまで濃い関係を築けるってすごいなあ。
(^。^;)



No.3465



2012年1月18日(水)
  やっぱり不便か?   
  息子が下校後
「Hと一緒に帰ってきたんだけど
 あいつ電車にカバンを置いたまま降りていったから
 持って帰ってきた」


えええ〜!?マジか。
そんな冷静に、しかも楽しそうに語ってないで
早く連絡とってあげないと!!
今頃「無い!」って焦ってるんじゃないの、彼!?
なんですぐにメールしてあげなかったの!?

と矢継ぎ早に責め立てると
息子一言

お れ 、 ケ ー タ イ 無 い し






そうやった。
取り上げてたわ、あんたのケータイ。orz

母がメールします。









No.3464



2012年1月17日(火)
  意味無え〜   
  娘、昨日まで小学校をお休みしていて
久しぶりの登校です。

そしたら

近所に住む、娘の同級生の男子が
今日までに貰ったプリント(宿題含む)を
ど〜〜〜んと学校で手渡してくれたんですって。





毎日預かってくれてたんなら
連絡してくれっ!
取りに行くから!!
No.3463



2012年1月16日(月)
  娘もサクラサク   
  娘、一昨日受けた本命と
昨日受けた滑り止めと
両方の合格をもらいました。
これで娘も二年間の努力が実を結んだ形で
冬の陣が終わります。(ほっ)

小学校のお友達も、入試前に激励の手紙をくれたりして
応援してくれていたので
いい形で報告できます。
よかったね、娘。

なぜか「頭はめっちゃいいけど性格はサイテー」な学校の男子からも
電話をもらったようです。
(ホントなんでだ???)


おつかれさま。
しばらくゆっくり過ごしてね。



No.3462




2012年1月15日(日)
  娘の冬の陣、2日目。   
  娘、本日も冬の陣。

今日はあまり入試をする学校がないので
実施する数少ない所に人が集まります。
娘が本日行った学校もものすごい人でした。

去年、息子もここに受けに来ました。
そして、中高時代の同級生とばったり会いました。

本日は、K文教室の元生徒さん親子が来てました。
なんか盛り上がりました。

きっと探したらもっといろんなコネクションと
出会えた気がします。A(-_-;)



No.3461



2012年1月14日(土)
  娘の冬の陣   
  本日、娘の本命受験日。

・・・と言っても、推薦をもらっているので
作文と面接だけです。
同じく推薦をもらった40数名の子達とともに
先生に引率されて試験会場に向かいました。

私たち保護者はそのまま待合室で待機、
面接の終わった子が順番にその部屋に戻ってくるので
それを待ちます。


そして
帰ってきた娘に
面接どうだった?と尋ねると

爆 笑 さ れ た


爆笑って!?
面接って笑いを誘うところじゃないよ?


「塾はどこに行ってますかって尋ねられて
 ○○です、って答えたら
 それはどこにありますか?って聞かれて

 ド ラ ッ グ ス ト ア ・ ○ タ カ の 上  です

 って言ったら笑われた。」



おいおい、何ローカルな場所説明してんのよ。ヾ(ーー )




「で、あなたの性格の長所と短所聞かれて

『短所はマ イ ペ ー ス す ぎ る ところです』って答えたら

 また笑われた。」




裏付けまでしたんかい。






こんな娘ですが、先生方よろしくお願いします。m(_ _)m


 
No.3460



2012年1月13日(金)
  前日のアクシデント   
  いよいよ明日は関西の私立中学入試解禁日です。

塾では最後の「入試心構え」の指導を受け
悔いのないように明日からがんばろー!と
みんなで気合を入れたところで


娘の隣に座っている女の子が突 然 嘔 吐


Σ(- -ノ)ノ






お、おいおいおいおい







娘も、その子も、その他の子も
大丈夫か!?


明 日 は 本 番 だ よ !?



No.3459



2012年1月12日(木)
  計画性、なにそれ?   
  我が家の息子、制服に着替える際
目についたものから始めるので

ズボンを履いて
ベルトを締めてから
ワイシャツを着て
無理やりワイシャツの裾を詰め込む(←結果的に出る)

とか

ワイシャツを着て
ベストを着て
コートを着てから
ネクタイを締める(←泳ぐネクタイ)

とか

たいてい出来上がった姿は
狙ってないけど「ルーズ系」。




_| ̄|○ ガク-リ
No.3458



2012年1月11日(水)
  アップはいかん   
  美容院に行ってきました。

少し軽目に、肩くらいの長さで切りそろえてもらいました。
もちろんブローも完璧でさらさらです。(今日だけ)

すると娘



「お母さん、

 遠 く か ら 見 る と 若 〜









_| ̄|○ ガク-リ


No.3457




2012年1月10日(火)
  さて3学期開始   
  今日から子供たちが学校です。
例年に比べると3日も遅いスタートになりました。
ホント長かったな!)

昨日のうちに行く用意をしておくようにと
厳命していたにもかかわらず、
ベルトがない、ハンカチがない、連絡帳が入ってないと
朝からドタバタし
行く時間を10分もオーバーしやがった息子と、
もう時間がないよ!と急かしているのに
「大丈夫〜、それより見てみて〜、この髪飾可愛くない?」と
ファッションショーをし、あげく
「そういえばお母さん、『健康の記録』ない?
 あ、そ、ないんだ。まっ、いいか〜」
ようやく出かけていった娘と、



もう少し事前準備しようよ、君たち!



子供たちが家を出て行く間際が一番忙しいです、私。






って、今出ていった旦那様、もうお帰り?
えっ?
定期券忘れたって?
・・・へえ〜〜。 (-_-) 


No.3456



2012年1月9日(月)
  ラスト 1week   
  娘の受験までラスト1週間に入りました。

推薦をもらっているので第一志望はほぼ確実なのですが
もう一校すべり止め(?)で受けるので
一応(?)本当に受験生の様相を見せています。

冷蔵庫に貼られたホワイトボードには
「あと5日!」の文字が書かれ、
勉強している仏間には
「○○中学絶対合格!有言実行!!」という
塾の先生方からもらった励ましの色紙が貼られ、
「いつカツ食べるの!?」と夕飯のリクエストと
「受験生用のお菓子(ポッキーならぬキッポーとか
 買っておいてね!」とおやつのリクエストをし、
「お兄ちゃんの時にはしたよね?」と
旦那様に『酒絶ち』を強要しています。




張り切ってるなあ。





周りを巻き込んで。ヾ(ーー )





No.3455



2012年1月8日(日)
  それぞれの成長   
  娘とは一緒にお風呂に入っているので
身体の成長にはすぐに気がつきます。
少しずつお姉さんになっているんだなあと
感慨もひとしお。

そういえば
息子とは全然風呂に入らなくなったので
どんな感じかと息子に聞いてみることに。

「ああ、オレはもう大人だ!
 ヒゲも生えたしな!」





あんたの鼻の下のは産毛だとおもふ。






・・・どんだけ大人なんだろう??? <(・_・;)



No.3454



2012年1月7日(土)
  油断二段構え   
  昼前に、いつものショッピングセンターに買い物に行くと
教室の子供と保護者様発見。
でも向こうは気づいていないようだし
なによりこちらはほぼノーメイク。
結論、こちらから声をかけるほどでもなかろうと
スルーしつつ方向転回しました。
(↑別に苦手な方とかではない。気さくな楽しいお母様


そして方向を変えたその先を見ると
幼児椅子付きカートに乗った女の子が
大事そうにブロッコリーを抱えているのが目に入りました。

う〜わ〜かわいい〜、ブロッコリーかよ!と
つい目を留めて見つめていると
真上から
「あら!先生!」

Σ(- -ノ)ノ

またも保護者様じゃん!

(↑こちらも気さくな楽しいお母様。苦手では決してない







う〜ん、休日の昼前に近所の店に行くのはやめておいたほうがいいかも。

No.3453



2012年1月6日(金)
  案の定   
  やめておけと何度も忠告したにもかかわらず
「大丈夫!
 最近オレ強くなって
 こういうの興味があるんだ!」
と安請け合いして
恐 怖 番 組 を見た夕べの息子、

2時間後には


少しの物音にも怯える愚かな少年が出来上がりました。
orz








No.3452




2012年1月5日(木)
  挨拶大事   
  本日は教室初日。
松の内から出てきた子供たちに
「お年玉」のつもりで
某ドーナツを用意しました。

・・・ちなみに85個。

「100円ドーナツの日」じゃなかったので(ちっ)
一番安いドーナツを数種と
それだけじゃ足りなかったので
次に安いドーナツ数種、
ほぼお店にあるだけ!の勢いで(←朝早かった)
買ってまいりました。

帰りの車の中とか、教室とか、
甘い香りで気絶しそうでしたが、
子供たちが喜んでもらって帰ったから、まあいいかな、と。




それにしても
物をもらっても「ありがとうございました」が
言えない子が結構いますね!
感謝して欲しいってわけじゃないけれど
そのへんのしつけは大事だろうと
ありがとうが言えるまで
ドーナツの袋を放さず「何て言うんだっけ!?」と
しつこく追求してみました。

・・・だんだん「うるさいおばちゃん」になってきたかな。
<(-_-;)

No.3451



2012年1月4日(水)
  店じまいセール最終日   
  近くのとあるショッピングセンターが
大改装をするそうで
それに先駆けて「閉店セール」をしています。
次にここがオープンするのが夏前なので
本当に「総ざらえ」的閉店セールです。

そして本日がその最終日、

見 事 に な ん に も あ り ま せ ん で し た。


店舗の半分ほどのスペースに
より集められた商品は
半額に次ぐ半額。(←でも売れない)
あげく、やけのやんぱちのように
「100円」と書かれたパーカー類。(←でも売れない)
靴類はSサイズかクイーンサイズのものばかりで
セーターと一緒になぜか水着が陳列されている無秩序ぶり。

母が一万円のジャケットを二千円でお買い上げした他
私も娘も戦利品はなく
ただ虚しく、半分ガランとした店舗内を歩き回りました。


う〜ん、せめて1週間早く来ないとダメだったか〜。


No.3450



2012年1月3日(火)
  おみくじは中吉でした   
  箱根駅伝二日目。

悩んだ末、初詣に出かけました。

ただし

ラジオ付きで。



タスキ落とし事件(?)とか
繰り上げスタートとか
ラジオだけではフラストレーション溜まるだけなので
ダッシュで戻ります。
当然「前の車、遅いっ!」とひとり叫ぶ私がいた

ゴールは家でテレビを見ることができてよかったです。
(ふ〜、やれやれ)



やっぱり箱根は熱いわ〜。


No.3449



2012年1月2日(月)
  正月と言えば   
  1月2日と言えば

箱 根 駅 伝

です。

スタートから熱い視線で
選手たちを応援しておりました。



明日は復路。


・・・初詣に行くか、復路を応援するか、悩む。
No.3448



2012年1月1日(日)
  謹賀新年2012   
  あけましておめでとうございます。

昨年初めて初売に連れていったところ
いたくお気に召してしまった娘、
今年も「行きたい!」と張り切ってしまったため
毎年「元旦はのんびりダラダラ過ごす」我が家が
いつも通り早起きし
さっさと元旦メニューをこなし
ダッシュでショッピングセンターに走る羽目になってしまいました。

開店直後にもかかわらず
あちらこちらで長蛇の列を見ましたが
そこは見向きもせず
娘、お目当てのショップに向かってまっしぐら。
見事、福袋をGETいたしました。
(元気だなー、娘)

その後は、ほかの店もちょろちょろ見ましたが
雑貨屋でアクセサリーの福袋を買う以外は
特に欲も出さず
1時間くらいで家路につきました。

そして家に帰ってから
福袋の中身を開け
いろいろコーディネートをチェックして
ファッションショーが始まり
ひとしきりうんちくを垂れて
ようやく落ち着きました。(やれやれ)


・・・・で、ちゃんとクローゼットに入ったの、全部?


No.3447