つれづれ日記 11年 12月




2011年12月31日(土)
  大晦日2011   
  毎年恒例大晦日はおせち料理を作る日です。
朝から母と、芋の皮をむいたり、
ごぼうを切ったり、
ブリを焼いたり、
お重の飾りつけをしたりして、
気づいたら夕方でした。
(やれやれ)


なんとも忙しない一年でしたが
無事に終わることができました。

この一年、お付き合いくださってありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
皆様、良いお年を。m(_ _)m

No.3446



2011年12月30日(金)
  大至急   
  カレンダーを持ってそっちにいく、と
事前連絡していた兄。
来るなり

急 げ !

ま だ ゴ ミ 収 集 車 き て い な い !!








その一言でわかりましたよ、兄。


魚 を 釣 っ て き ま し た ね ?





それから兄と二人で魚(ブリ1匹とハマチ2匹)の
解体作業開始です。
いつなん時ゴミ収集車が来るかわからないので
とりあえず内臓だけ出してゴミを出しに走り、
中骨を取ってまたゴミ出しに走り、
皮を剥いでまたゴミ出しに走りました。
間に合った〜〜



兄よ、頼むからごみ収集最終日に生ものはやめて。orz


No.3445




2011年12月29日(木)
  いよいよ年末カウントダウン   
  鋭意、大掃除中でございます。

窓拭いて
ベランダの掃除して
風呂の排水溝きれいにして
天井のホコリを落として
本棚整理して
ついでに本を売りに行って(2600円也)
そこで本を買って帰ってきました。(←ダメじゃん)

さあて、明日からおせちの準備です。
えいえいおうー。

No.3444



2011年12月28日(水)
  文豪未だ死せず?   
  本屋さんで何か面白そうな本はないかと物色中、
二人の女子高生が本屋の主人に
「すみませ〜ん、
 『伊豆の踊子』出ましたか?」

はいっ?

「ああ、『伊豆の踊子』は明日発売だね」

ええっ!?
川 端 先 生 、 未 だ 執 筆 中 !?Σ(- -ノ)ノ




聞き間違え?
それともなにか別のノベル?

めっちゃ気になる〜。
No.3443



2011年12月27日(火)
  男の楽しみ   
  今夜の旦那様、大学時代のご学友と飲み会です。




そこは大変結構ですが

ホ テ ル を 予 約 するほどの

万全の構えはどうしたものかと。





どんだけ飲む気やねん。

No.3442



2011年12月26日(月)
  仕事納め   
  年内最後の教室日です。
冬休みの間の宿題をどっさり渡して
この一年頑張ったね、
年明けまた来てね〜、と
爽やかに子供たちを帰しました。





はあ。


一年間よく頑張ったわ、私。
No.3441



2011年12月25日(日)
  メリークリスマス2011   
  夕べの娘、布団に入ってから
何度見に行っても寝ておらず
私の方が先に意識が遠のき
旦那様に
「娘寝た!」と揺すり起こされるまで
ソファでうたた寝しておりました。

そして朝早く、娘の部屋から目覚ましの音・・・


タフだなあ。
No.3440




2011年12月24日(土)
  クリスマスイブ2011   
  超多忙の年末。
昼飯を食べる暇なく、働いております。
当然、クリスマスディナーをお腹いっぱい食べて
スパークリングワインを飲んだら
眠くなります。

いつものように寝る前勉強を始める娘よ。
早く寝ないと、サンタさん力尽きて寝ちゃうから!
今晩は早く寝ろっ!!


(↑・・・と言ったら「うふ、がんばってね」と返された。
我が家のサンタさんの正体わかってるんだから
別に「寝てる間プレゼント」じゃなくてもいいと思うんだけど
そこは譲れないらしい・・・
じゃあ、寝ようよう。


No.3439



2011年12月23日(金)
  君の欲しいもの   
  息子に
「クリスマスプレゼントで何か欲しいものはある?」
と聞くと
「DS-iLL が欲しい。」とのこと。

3DSとかじゃなくて?


「うん、DS-iLL は絵が描けてパラパラマンガが作れるんだ」

・・・パラパラマンガ作りたかったらノートの端で作れよ。



「それに、うちにあるピンクのDS、Aボタン壊れてるし」

ピ ン ク の D S っ て 、 私 の じ ゃ ん !!

て い う か 、 い つ か ら 壊 れ て る の さ ! ?






No.3438



2011年12月22日(木)
  弁当を届けに   
  冬休みに入りましたが
終日クラブ活動のため
学校に行った息子・・・弁当を忘れていきやがりました。
空っぽのカバンで出かけて
 気付かなかったのか、お前!!
 orz)

たしか財布の中身はほぼ空っぽ、と言っていたので
これはどうしたって届けに行かねばならない事態、
この年末のクソ忙しいこの時期に
片道45分かけて行ってきましたよ、くそ〜。

先生に場所を聞き、グラウンドを抜けて
吹奏楽部の部室に向かおうとすると
グラウンドの運動部の高校生に
次から次へと大きくて爽やかな挨拶を受ける羽目になりました。


挨拶大事だしね!
いまどき、自分から挨拶してくる高校生なんて希少だしね!
偉いよ、君たち!

でも

弁当箱抱えてこそこそ歩く保護者を見たら
一人が代表して挨拶するだけでいいと思うよ!!(T▽T)


No.3437



2011年12月21日(水)
  血が引く懇談会   
  本日は息子の中学の保護者懇談会でした。

体育館に中高合わせた保護者が集まり
校長先生のお話を聞き(約一時間)、
その後教室で担任の先生の話を聞き(約一時間)、
さらにその後その先生と個人懇談です。

ところで、クラスでの保護者懇談会の折り、
担任の先生が
「3学期に行われるスキー合宿の
 合宿費納入のご協力ありがとうございました」
と仰ったのですが。






はい??


な ん の 話 で す か ???




こそっとお隣のお母様に伺うと
「ええ!?
 だいぶ前に子供が振込用紙を持って帰ってきましたよ?
 納 入 期 限 も ず い ぶ ん 前 だったと・・・」


Σ(- -ノ)ノ ヒイ








む 、む 、む 、む 、息 子 〜〜〜〜〜っ!!



No.3436



2011年12月20日(火)
  火曜日もフルスロットルになった   
  午前は京都で研修があり、
研修修了後はその足で
大阪にある旦那様の職場の伝票を切りに走り、
出すだけ出したらとんぼ返りして(←滞在時間15分)、
今度は3時過ぎに予定されている
娘の個人面談のために小学校へ(←面談時間6分)。
面談終了後は家に走って帰って
娘の弁当を作って、塾に送り出し、
晩ご飯の買い物して帰ってきました。





燃え尽きた〜〜〜〜〜〜〜〜〜。orz

No.3435




2011年12月19日(月)
  月曜日はフルスロットル   
  さて、また忙しい一週間が始まります。

特に年末だしね!
忙しいよ!
大掃除もしてないしね!
年賀状もまだ母のしかできてないしね!






無事に正月が来るでしょうか?

<(-_-;)






とりあえずヨーグルト作って、今日は寝ます。ぐう。

No.3434





2011年12月18日(日)
  娘の休日   
  久しぶりに熱を出した娘、
今朝にはすっかり下がって絶好調でしたが
塾はお休みしました。

ってことは

・・・久しぶりに娘が一日家にいるよ!




「今日は一日寝ていること!」と言ったら
本当に一日布団の中で過ごしました。
ずっとパジャマ姿で
マンガ読んだり、うつらうつらしたり・・・。


このところ、ずいぶんハードだったからね。
お疲れ様。


・・・しかし。

しつこいようだけどなんでそんなに勉強するんだろう?



No.3433





2011年12月17日(土)
  そんな季節   
  木曜日の教室で
幼稚園の生徒が勉強中に嘔吐して
えらいことになってたのです、実は。

時刻はまさにピーク時。
子供たちがごった返す中で
嘔吐した子を別の部屋に移動させて
きれいにしてやり親に連絡、
吐瀉物を片付け
その子が触ったと思われる箇所を消毒、
さらに部屋の中を換気し
まさにてんやわんやでした。

しかし

こういうことは年に一回くらい起こることで
一番怖いのは

これが

ノ ロ ウ ィ ル ス だ っ た ら ど う し よ う

ということ。


その時間、30人はいたと思われる生徒たちに
集団感染させたらどえらい目にあいます。
もちろん自分がまっさきにアウトでしょうが。



そして



あれから48時間経過、
私もなんともないし
他からも連絡はありません。
どうやらセーフだった模様です。(どきどき)






よかった〜ほっとした〜〜〜。




ところで。


あれ?


娘、熱くない???(←思わぬ伏兵)


No.3432





2011年12月16日(金)
  クリスマスお話会 The last   
  毎年恒例「クリスマスお話会」を
小学校でやってきました。
去年「これで最後」とか言ってたのに、結局今年もやっている私

いつの間にかメカ類は私が担当のようになっていたので
今年はそれをきちんと他の方に引き継ぐべく
プロジェクターやコンピューターの使い方から
配線、同期、裏技まで教えて
あとは完全裏方に徹していました。

お話会終了後はこれまた毎年恒例の
図書準備室(←ボランティアの居場所)で
「打ち上げ忘年会」。
10人のお母様方とピザ食べておしゃべりして
楽しいひと時を過ごしてきました。



次回は私ともう一人(やはり6年生ママ)の送別会になる予定。

・・・今度こそ足を洗おう。
送別会してもらって、まだ居座ってたらまずかろう
<(-_-;)



No.3431





2011年12月15日(木)
  願書提出1   
  娘の中学入試願書を出しました。

入試の願書というのは手順があって
まず、銀行や郵便局で検定料を振込みます。
その振込証明書を、願書に貼り付けるのが一般的ですが
ここでひとつアクシデント発生、
銀行が証明書を出し忘れました。
(違うものを出してきた)
それに気がつかず、振込を終えた私は買い物に行き、
家に帰ってみると、
銀行員さん(←窓口の人ではなかった。きっとかなりの上役)が
「申し訳ありませんでした!!」と
家までいらっしゃっていました。

そこまで恐縮されなくてもまだ願書出してません、大丈夫大丈夫。

・・・ついでに「合格鉛筆(五角形)」ももらっちゃいました。



銀行員さんが気づいてくれなかったら
違うのを貼って出しちゃうところだったかも。
こちらこそ、申し訳ない。


それにしても



・・危ない危ない。

No.3430




2011年12月14日(水)
  研修は続くよどこまでも   
  今日は朝から大阪で研修でした。
4時に終わって
ダッシュで新快速に乗り
5時30分から教室です。
(↑水曜日は夜教室。特別授業)


もらってきた大事な資料も
着ていったセーターも
買ってきた本も
帰ってきたまま、うっちゃり。


・・・・・・・・・・疲れました〜。
No.3429



2011年12月13日(火)
  別にそんなに楽しみだったわけじゃないですよ?   
  氷室京介、東日本復興支援チャリティライブDVD」がAmazonから届きました。


えっ、いえ別にそんなに欲しかったわけじゃないんですよ?
だって、復興支援ですしね!
購入金額も寄付になりますから!



届いてすぐにパッケージを開けて
DVDプレーヤーに入れましたが
別にすぐに聴きたかったわけじゃありませんよ?
単なる確認ですから!


まとまった時間が取れないので
ちょこちょこ合間を見て、聴いています。
(洗濯物たたみながら、食事の準備しながら・・・)
不思議なことに「合間」がやたら長くて
いつも以上に作業に時間がかかりますが
別に聴き惚れているわけではありませんよ?


久しぶりに聴く「BOΦWY」曲に
いつのまにか自分も口ずさんでいて
「えっ、私覚えてるじゃん!」と驚いたりしますが
別に昔からそんなに何度も歌ったわけじゃありませんよ?


いつの間にか体が揺れてたりしますが
別に(略)




No.3428



2011年12月12日(月)
  ヨーグルト製造に目覚めた私   
  ブルガリア人の長命さと
「肉食べるほど結腸癌の確率上がるニュース」を知ってから
「人間、腸って超大事!!」ということに
目覚めてしまいました。

そしてすごく単純な発想ですが
「ヨーグルト食べよう!いっぱい食べよう!」を
スローガンに
ヨーグルト製造器を購入しました。→

100ccのプレーンヨーグルトが
次の朝には1100ccのヨーグルトに増加するという
夢のような機械(←そうか?)。
なにより
毎日1100ccできちゃうから
毎日丼一杯分を家族みんなが食べなければならないという
脅迫じみたしかけ。(←否が応でも)
これぞ健康家族。(←えー?)

毎日食べてます。
飽きそうになってますが食べてます。


ちなみに


・・・一番最初に母が脱落しかけてます。


(脱落者が出ると、ほかのみんなに負担がかかるんだ!!)


No.3427



2011年12月11日(日)
  皆既月食   
  夕べは寒空の下
家族中で皆既月食を観察しました。

明るい月の破片が無くなると同時に浮かび上がる
ぼんやりとした赤黒いお月様。
その神秘を、満天の星と共に堪能できてよかったです。


でも






すっごく寒かったっす。(途中でガウンを娘に取られたしね!)


No.3426



2011年12月10日(土)
  男子中学生のケータイ事情3   
  期末試験真っ最中の息子のケータイが
またまたアホたれなメールを受信。

A「やばい!オレ肺炎って言われた!」
B「まじか?マイコプラズマか!?」
A「そうみたいだ、うつしてたらごめん!みんな!」
B「うらやましい、オレにもうつせ!」
C「テスト欠席だな?」
D「お大事になー」
C「先生には言っとくよ!」
A「待って!お母さんからマイコプラズマかもってことは
  口外しないように言われてるんだ!
 先生に言わんといて!」
B「わかった!
  先生には『Aはマリコプラズマ』って伝えるw」
A「やめてー!!」

・・・こんな大人数にマイコプラズマかもメールしていて今更。


それにしても


今大流行りのマイコプラズマを黙っとけって、
それもどうよ?Aくんのお母さん。


ヾ(ーー )ォィ


No.3425




2011年12月9日(金)
  ひと足お先に桜咲く   
  第一志望校の「自己推薦入学枠」というのに
娘、なんとか入れたらしく
先方から「受験資格確認通知表」が着ました。
これで娘は受験せずに志望校に入れます。
正確には作文と面接だけの受験

私も旦那様も母も塾の先生方も大喜び。
よかったねー!
正月もクリスマスも返上せずに済んだよ!


・・・ところが。

当の娘は「やったー!!」と言いつつ
今日も11時過ぎまでテキストまとめ、
明日も朝早く起きて赤本勉強すると言います。

なんで???
入学試験しないんだよ?
なんのための勉強???

娘いわく


「そんな急に生活変えられないよー。
 塾のみんなにもまだ言っちゃダメって言われてるから
 塾のノルマもしないといけないし〜。
 それになにより、やってないと落ち着かないもん」




・・・真面目だ。

私の娘と思えない。







・・・・・・・・・・遊 ぼ う よ う 。(←どっちが子供?




No.3424



2011年12月8日(木)
  男子中学生のケータイ事情2   
  あいかわらず私が管理中の息子ケータイに、
夕べの11時過ぎに
「風邪ひきたい。
 裸になってみた」
と画像付きメールが。(←パンツ一丁写真)





12時過ぎには
やはり画像付きメールが着信。
「まだ裸。全然風邪ひかない」



ちなみに本日から期末試験。



ど ん だ け 現 実 逃 避 ?


No.3423



2011年12月7日(水)
  深く追求したくない問題   
  持久走の季節です。
息子も娘も
それぞれ『マラソン大会』を控えているので
連日学校で走っている模様です。

でも

いつも洗濯に出ているのは娘の体操着だけ。





・・・・・・・・・・・・・・・なぜ???

No.3422



2011年12月6日(火)
  男子中学生のケータイ事情   
  実は、現在
息子のケータイを取り上げております。
ケータイ我が家ルールを破った罰により。

息子も、お友達にその旨伝えているはずですが
たまにグループ送信したものが入ってきます。
大事な連絡ごとや相談ごとだとまずいので
一応、私がメールチェックをして
必要なものがあれば、息子に返信させます。
で、また取り上げる

今のところ、返信の必要があったものは
「年賀状送るから住所教えて(*^^)v」くらいのもので
あとは
チェーンメールだの
チェーンメールだの
チェーンメールだの
「エロ画像入手!」だの
「ゲームをダウンロードした!送る!」だの

まったく必要性を感じないものばかり

ですが。



しかも


君たち、あさってから期末試験ですけど?






ホント、ケータイ必要ないね、中学生よ。

No.3421



2011年12月4日(日)
  今は昔の住所   
  収支、まだ6300円合わないままですが
考えすぎて頭痛くなっちゃったので、
年賀状作成に取り掛かることにしました。
(つまりは逃避)

今年は教室の子供たちの名簿作成から取り掛かるので
結構面倒です。
前の先生から引き継いだ住所を
自分のパソコンに打ち込んでいたら
どうしたってこの住所はおかしかろう?と思われる
家を発見・・・



・・・いったいいつの住所録???

(ちなみに前の先生は30年以上のベテランだった)


No.3420




2011年12月3日(土)
  あと6300円   
  年末です。

一応『事業主』になったので
収支をまとめなければなりません。
慣れない作業に四苦八苦しながら
ちまちま計算し、ポツポツ打ち込みます。

そして


お約束通り










計算が合わない。 (;一_一)


No.3419



2011年12月2日(金)
  誰だ?   
  「ベッキーちゃんが結婚したんだって!」と
さも芸能通のように話す母。

一瞬へえ!と驚きましたが
朝のニュースを思い出し、母にちゃんと訂正します。

それはベッキーちゃんじゃないよ。スザンヌちゃん。
横文字名前だからってなんの被りもないし!


「ああ、そっか、びっくりした〜。
 ベッキーちゃんかと思ってた。
 
 セ ザ ン ヌ ちゃんね」





・・・いや、スザンヌちゃんだってば。セザンヌは画家。ヾ(ーー )







「ああ、スザンヌちゃんね。スザンヌちゃん。
 
 ややこしいなあ。
 
 で、セ ザ ン ヌ ち ゃ ん は な に 人 ?






_| ̄|○ ガク-リ




No.3418



2011年12月1日(木)
  暗闇でパキパキ   
  植木屋さんがやってきました。

「雨が降るまえに片付けたいから」と
早めに来られるのはいいですが

まだ夜明け前。

雨 戸 を 開 け た ら 、

窓 の す ぐ 向 こ う に 人 影 ! !
・・・って






マ ジ で 怖 い か ら 。(どきどき)



No.3417