つれづれ日記 11年 5月




2011年5月30日(月)
  そこは「先生」がよかった   
  中学一年の女子3人が、
そろってケータイを買って貰ったそうで
ピカピカのそれらを見せてくれました。

ついでに「私にメアド教えろ」と
赤外線通信してアドレスゲット。
これで『遅いぞ!早く来い』メールができるってもんです。
ふふふ。

そうしたらその子達、
「公文の先生」名で登録するかと思いきや
「○○(←息子の名)のおかーさん」で登録。



え え え え 〜〜〜っ!?

私 っ て そ の 位 置 !?



先生の立場は??? orz)


No.3233



2011年5月29日(日)
  興味津々   
  なんか熱が上がったり下がったりするなあと思ったら
病院で貰った薬に「解熱剤」があったらしく
薬飲んだ時だけ下がってたみたいです。

・・・根本的解決法になってないじゃん。ヾ(ーー )

で、もう一度受診。

その結果「気管支炎」になってたらしく
今度は抗生剤のドライシロップをいただきました。

この抗生剤、看護婦さんが目の前で取説片手に
「え〜と、60ccの水入れて〜
 ねえねえ、これでいいのかな?」と隣の看護婦さんと相談し
「あ、なるほどね〜」とシェイクしながら
私に持ってきてくださった一品。
(ちょっと怖いなあ〜)と思いつつ一気飲みした私に
その看護婦さん
「・・・どんな味でした?」


・・・・・・・・・もしかして、この薬、私が第一号???



No.3232



2011年5月28日(土)
  ティーンエイジャーに入りました   
  本日は息子の誕生日です。

happy birthday、息子。
気づいたら13年だ。
だんだんろうそくの数が可愛くなくなってきたねえ。


息子のリクエストは、CERO-Cのゲームソフト。
CERO-Cってことは
15以上指定か〜。

・・・ま、いっか、一緒一緒。(←だんだん適当)
No.3231



2011年5月27日(金)
  ガープ中将拝命   
  昨日下がったと思ったのに
またちょっと上昇傾向の熱。
・・・若くないからねえ、回復が遅いですわ。




そんな湿気た話はおいといて。



今月末で引退する母の教室が今日入れてラスト2です。
次回はお楽しみ会をするので
実質今日が最後の指導日。

喉も痛いのであまり大きな声を出せず
絶好調とは言い難いなあと思いつつ教えていたら

「今日は、れーこ先生が静かだから
 教室も静かだねえ」


(;゜Д゜)!




さらに

「れーこ先生って、
 ワンピースでいうと『ガープ中将』だよね」




・・・・ (T△T) ひゅ〜〜〜〜〜〜


No.3230




2011年5月26日(木)
  疲労困憊   
  熱は下がったものの
喉は燃えるようだし
体はだるいし
咳は止まらないし、なので
スローペースで通常業務をこなしています。







が。



教室ではそうもいきません。







・・・疲れたよう。(←ここでしか言えない、くすん)
No.3229



2011年5月25日(水)
  ノックダウン   
  月曜日からあった熱が下がらないまま
火曜日、母の教室に手伝いに行ったら
教えている最中(なんかまずいかも)と感じ始め
熱を測ってみたら40度オーバー、
まだまだ子供達がたくさんいる状況でしたが
帰らせてもらうことにしました。
(そしてそのままブラックアウト)


今朝も熱は39度台だったので
本当は大阪まで研修に行かねばならなかったのですが
さすがに無理だろうと判断し(←当たり前
13年半ぶりに病院の門をくぐりました。

一番心配だった「インフルエンザ」は陰性で
インフルだったらしばらく役立たず
咽頭炎をこじらせたのではないかと言う診断をもらい
お薬をもらって帰りました。

そしてお薬飲んだとたん!


平 熱 ! !

Σ(- -ノ)ノ!






なんだそれは?



もっと早く行けばよかったよう〜〜〜〜。orz



No.3228



2011年5月23日(月)
  ダウン寸前   
  一昨日、乾ききった運動場の粉塵を吸い
喉を痛めたなあ〜と思ったところに
昨日の土砂降り大掃除で
もしかしてやばいかと思ったら
案の定、熱を出してしまいました。

しかし。

今日は仕事。




マスクをして頑張って子どもたちを教えていたら
中1の女子二人に
「先生、風邪?うつさんといてや〜」

・・・向こう行け!! \(T△T)


No.3227



2011年5月22日(日)
  土砂降りだって   
  昨日の運動会のせいで洗濯物がたくさん!な日曜日。
朝から「町内会の大掃除」というイベントのある日曜日。

雨が降ったら洗濯物が困るけど
雨が降ったら大掃除は中止。
そんな中で降り出した大雨。

これは一勝一敗、痛み分けね、と思いつつ
洗濯物を取り込んでいると

組 長 さ ん た ち 、 掃 除 を 開 始 !!

 Σ(- -ノ)ノ!



え〜〜〜大雨ですよ、土砂降りですって。
マジでしますか?大掃除。








久しぶりに、下着までびしょぬれを体験しましたさ。orz




ああ、また洗濯物が増えた!! (`Д´) !キイ


No.3226



2011年5月21日(土)
  運動会 The last   
  本日は娘の運動会、
小学校の運動会を見に行くのはこれで最後〜と思うと
ちょっと感慨深くなります。

応援団に入っていた娘は
ほとんど影に入ることなく走り回っていたせいもあり
5月末の日差しに照らされて
ものすごく日焼けしてしまいました。
ぬかった、5月末の紫外線は半端無いのに〜〜〜。orz




観戦しつつ歩いていると
教室の子供達からあちこちで「あ、先生だ〜」と
言われるようになりました。
そこは単純にうれしいのですが、
ただ、そのあと
「宿題、ぜんぜんしてないし〜」と続くのはいかがなものか。
ヾ(- -;)




そうやって子供たちと会うのはよいのですが
下手に「保護者様」に会うのは怖いので
サングラスを外せませんでした。
・・・しょせん、チキン。


No.3225




2011年5月20日(金)
  計算できない娘   
  明日は娘の運動会。

校庭の準備を終えて下校した娘、
「お母さん、明日の運動会のお知らせに
 『前の晩は早く寝ましょう。
  9〜10時間は睡眠をとるように』って書いてある。
 今日、塾行くのやめたほうがよくない?」





10時に寝て7時に起きたら

9時間睡眠できてますけど?

「あ、そうか〜〜。心配しちゃった〜」





・・・・・・・やっぱり塾行くべし。ヾ(- -;)

No.3224



2011年5月19日(木)
  デカ口   
  息子の通っている中学校から
「寄付のお願い」手紙が着ました。




一口30万って・・・・。








ちょっと無理。

どうしようううう。(T T)

No.3223



2011年5月18日(水)
  客商売   
  今日は、私の教室に
「体験学習させてください」
とおっしゃってくださった親子が来たので
その方々と面談をしておりました。

まだそういうトークスキルの無い私、
何の話をしようか、
うまく説明できるか、
厳しいお母様だったらどうしよう、
とちょっとドキドキだったのですが

話をしていくうちに
そこの上のお子さんが
息 子 の 同 級 生と言うことが判明。




あ、なんかぐっと近づいた気がする。
No.3222



2011年5月17日(火)
  難読漢字   
  ということで、来月修学旅行の娘、
本日は学校で保護者対象修学旅行説明会があったのですが
仕事でいけませんでした、ごめんなさい。
お友達ママに聞いてもらっているから多分大丈夫大丈夫)

しかし家では娘が「しおり」を見ながら
「寝るの、パジャマじゃないんだ〜ちぇっ」だの
(↑新しいパジャマを買ってもらう予定だったに違いない)
「長島スパーランドでは何に乗ろうかな」とか
楽しそうに独り言を言っていましたが
「泊まる所、『ねむのさと』って聞いたのに
 違うみたい、残念〜」



あれ?
さっき見たときそう書いてあったような・・・?






ああ。








「 合 歓 の 郷 」 が 読 め ん か っ た か。

No.3221



2011年5月16日(月)
  女ならほぼ誰でも通る道   
  来月修学旅行の娘、今日「しおり」を持ち帰りました。

もうすぐだね〜、わくわくだね〜。
班は決まった?

と尋ねたら
「隣のクラスは決まってるけど自分のクラスはまだ」
とのこと。

さらに

そういうの、ホント面倒くさい。
先生が勝手に班決めてくれていい。

・・・それってもしや
『なんで一緒の班にしてくれないの?』とか
『○○ちゃんは誘ってうちは誘わないの?』とか
そういうのが面倒ってこと?

「そう、もううんざり。
 しかも一週間前のことまで持ち出して
 ずっとうだうだ言いつづけたりとかさ」

うんうん、女同士って面倒だよね。




わ か る よ !!


No.3220




2011年5月15日(日)
  貧乏根性   
  本日は娘の模擬試験の日。

行きは娘の友達の親御さんが
一緒に連れて行ってくれるとおっしゃったので
帰りは私が迎えに行くことに。

会場で娘達が出てくるのを待っていると
こういうときの風物詩(?)色々な塾やら通信教育やらの
チラシを持った人があちらこちらにいます。

ああいうものは結局ゴミになるので(←非道い)
一切もらわないことにしているのですが
出てきた娘とそのお友達は
次々手渡されるチラシを大喜びでもらい
もらい損ねた所からは戻ってまでも催促・・・!

あげく
「たくさんもらっちゃった〜。はい、おかあさん♪」




・・・っ て、 い ら ん し !!


No.3219



2011年5月14日(土)
  笑う娘   
  塾帰りの娘を車に乗せていたら
いきなり後部座席で娘の思い出し笑い・・・

何か塾で面白いことあったの?と尋ねると
「ちがうの、あのね、この間読んだ本の中でね・・・」
と愛読書の『笑いポイント』を説明しだしました。
ちなみに説明を聞いてもどこがそんなに面白いかわからなかった。)

・・・ふう〜〜ん。それを思い出したの?
「ちがうの、それをテストの間に思い出して
 すっごく笑えて困ったんだ〜クスクスクス」



・・・ふうん。テストの最中にね。





ダメじゃん!!


No.3218



2011年5月13日(金)
  すっかり健忘症   
  なんとか仕事を切り上げて
さあ、ランチ(←図書ボランティアの)にでかけるぞ〜!と準備をしていたら
一本の電話。

「あの〜、教室のエアコン清掃に行くって言ってましたよね?
 施錠開けておいてもらえるはずでしたが・・・」


Σ(- -ノ)ノ!




そういえば!

エアコン清掃業者さんとそんな話をしていたっけ!
(↑ダメダメすぎる






_| ̄|○  ご、ごめんなさいいいい

No.3217



2011年5月12日(木)
  抜けてた予定   
  やはり今月もバタバタしております。

何日までにこれしてあれして・・・と
走りながらスケジュール調整をしていたら
一本のメールが。

「明日のランチ、車出してね!
 何時くらいに待ってたらいい?」


???






Σ(- -ノ)ノ!

図書ボランティアのランチ!!←すっかり忘れていた




や、やばいところだった〜〜〜。

つか、行く余裕あるのか、私???




あと、車の税金払いに行くのを忘れないように自分メモ。

No.3216



2011年5月11日(水)
  愚息の愚行   
  毎度お騒がせ息子、
昨日は生徒手帳を無くしやがりました。

生徒手帳はIDカード入り。
無いと非常〜〜〜にやばいものです。

「帰ってきてみたら無いんだ」

・・・ってのんきなことを!! (`Д´) !



とりあえず学校を探せ!
先生に報告しろ!

と、今朝息子を送り出しました。




結局のところ

今日の夕方、京都駅の駅長室から電話があり
無事見つかってよかったのですけどね。



でもっ!!



あああ〜〜〜〜もおお〜〜〜〜〜〜〜

本当〜〜〜〜っに


懇談会に行くのがいやあ〜〜〜〜〜〜〜〜。




No.3215




2011年5月10日(火)
  黒い粒々   
  暖かくなって
アリが出没するようになりました。
どこに甘いのものが?と思うようなところに
小さなアリの大群が・・・。

去年も数回アリの大群に入ってこられて
往生したのですが
そのたびに「アリの巣コロリ」を設置。
するとあんなに這っていたアリが
次の日からピタリと出なくなり
これは「アリの巣コロリ」のいうとおり
毒を巣に運んで巣ごと全滅しているのか、
それとも「アリの巣コロリ」があることで
アリたちが恐れをなしてでなくなったのか、
常々頭をひねっていたのです。
(とにかく効果抜群と言うことで!)

そしたら今年初めてのアリ出没に
さっそく「アリの巣コロリ」を設置してみたところ
アリの大群が列を作っての大入り満員を発見!



そっか〜〜〜。
「アリの巣コロリ」の言っていることは正しかったんだ〜。

人(--*)








でも、この大群、いつまで放置していたら・・・???

ヾ(ーー )


No.3214



2011年5月9日(月)
  おおごとになったし   
  K文教室の真っ最中、
学校で授業を受けているはずの息子から電話が入りました。

曰く
「休み時間にふざけていて頭を打ったら
 気持ち悪くなった」
とのこと。
そのまま副担任の先生に電話が代わり
それから保健室の先生に電話が代わり
結論的には「様子を見ている最中です」ということで
頭を下げ下げ(←見えない)
何か変化があればお知らせくださいと電話をきりました。

さらに1時間後、今度は担任の先生から電話があり
原因および現在の状況、
さらには今後の方針まで説明いただきました。






ア ホ 息 子 っ !

頭 打 つ な ん て い つ も の こ と じ ゃ ん!


怪 我 す る な ら こ そ っ と せ え !!


(↑無茶)


No.3213



2011年5月8日(日)
  用意周到   
  兄が食べに行こうと誘ってきたので
伏見の酒所へ行ってきました。

きっといっぱい飲むだろうなと思っていたので
行く前に洗髪し
明日の弁当用の米をタイマーセットし
大河ドラマを録画してでかけました。


すごいなあ、私








いやいや、用意周到を威張るのは本末転倒。orz



No.3212



2011年5月7日(土)
  ピカピカ   
  旦那様が息子とソ連についての話をしていました。
ペレストロイカの話になったあと、

「ロシアの権力者にはある法則があるんだ、

 それは

 『 ハ ゲ ツ ル の 法 則 』と言って・・・」












ハゲツルじゃ、いっしょじゃん。ヾ(- -;)



(正確には『ツルフサの法則』)


No.3211



2011年5月6日(金)
  びっくり人間登場   
  K文教室にて。

小学3年生の男の子が意気揚々と

「先生!今日オレ給食で

 ハ チ マ キ 食 べ た !












ハチマキは食べちゃいかん。






君が食べたのは






 ち ま き  だ !!



No.3210




2011年5月5日(木)
  元気なアラフォー   
  近所に住む幼馴染に
「暇なら遊びにおいで〜」とメールしたのはおととい。
今日の昼前に
「行く〜」と返事があったので
来たついでに「おでかけだった?」と尋ねたら

「うん、 パ リ に。

  朝 の 8 時 半 く ら い に 関 空 着 い た








・・・休んだほうがよくない?(明日から仕事






No.3209



2011年5月4日(水)
  さすが観光都市   
  北の天満宮に行ってきました。

・・・息子の合格お礼参りに。
何ヶ月経ってから!?という突っ込みは許して

京都の道は、他府県の車でいっぱいでした。
もしかして京都ナンバーより割合が多かったかも。




でも無茶な割り込みやら
方向指示なしの急な車線変更は

・・・全部京都ナンバーだったな。orz



No.3208



2011年5月3日(火)
  母数の違い   
  ようやく、冬物をしまえました。
今、できなかったら、かなりやばかった)

息子も娘も急成長を遂げているので
着れなくなった服が山ほどです。
すっごく捨てました。

息子の洋服ダンスはからっぽ。
娘の洋服ダンスはようやく隙間ができました。




・・・・・・・・・あれ?
No.3207



2011年5月2日(月)
  ゴールデン?   
  GWですが、本日仕事。
6日も仕事。
家族も普通に登校・出勤。

なんかあんまり「ゴールデン」な感がありません。








・・・・・・あれ?

なんで息子が家にいるの???

(開校記念日だって、ホンマかいな)

No.3206



2011年5月1日(日)
  バイキング   
  ホテルのバイキング、母の日フェアということで
「母はタダ」と聞いたので行ってきました。
三世代、母二人で。
(5人で行って、うち一人は小学生、一人は中学生だから
 まともに払ったのは旦那さまの分だけ)

子供達がものすごく食べてました。
ホント申し訳ないくらい。




・・・バイキングで元を取れるのは今だね。




No.3205