つれづれ日記 11年 4月




2011年4月30日(土)
  予想はしてましたが   
  息子が修行の旅(?)から帰ってきました。

あっち向いてホイ大会をしただの
歌合戦をしただの
10時半就寝なのにやたら夜更かししただの
エロ話をしちゃっただの




・・・・・・・・・・・修行は?


No.3204



2011年4月29日(金)
  同級会に行ってきました!   
  息子が修行の旅に出た日、
私は大学のときの同級会に出かけました。
(ごめんよ、息子)


かなり久しぶりに会うのもいましたが
おおむねみんなあまり変化がなくって
びっくりというか、うれしいというか。

あと、来れないメンバー数人に
いきなり電話入れたりとか
(相手、仕事中)
そんな学生ノリが、楽しかったです。





人生、なにがあるかわからないからね!
次回もぜひ近いうちにね!



No.3203



2011年4月28日(木)
  んで何時起き?   
  明日は祝日ですが
息子は中一合宿というのがあり、でかけます。
高野山で修行するらしい ← どんなや

お弁当持参の8時半集合なので
いつもと一緒だわ〜と思っていたら

お 母 さ ん !

明 日 オ レ 7 時半 に は 着 き た い!




・・・・・・なんで?


早 く 行 っ て 、先 生 た ち を 驚 か そ う っ て
 
 友 達 と 約 束 し た ん だ !!






・・・・・・・・・・・君ら、修行に行くんだよね?





つか






おそらく意味ねえ。
No.3202



2011年4月27日(水)
  勢いに任せた片付け   
  今日は毎年恒例、家庭訪問の日です。

息子が私立に行ったので
今年は娘だけです。
しかも、来られる先生が
2年前にも娘の担任をされてよく存じている先生なので
さらに気が楽です。

ささっと掃除機をかけて
目障りなものを引き出しおよび戸棚に放り込んで終了、
さあどんとこいですよ。






・・・・・・・・・・・あれ?ブラシどこいった?

No.3201



2011年4月26日(火)
  覚悟   
  今週に入ってから、中学校でクラブ体験が始まりました。

入学する前は「水泳部」と言っていた息子ですが
最近は「吹奏楽部」が気になるらしく
連日通っているそうです。

けれど、吹奏楽部はあの中学で一番ハードらしくて
入学した日に担任の先生から「あの部は大変」と
念を押されたほどのクラブですから
よほどの覚悟がなければ途中で挫折するかもと
ちょっと心配。




すると旦那様。

「他の部も見てみたらどうだ?
 水泳部とか科学部とか色々見て
 じっくり考えて決めたほうがいいぞ。」

とアドバイス。






でもね、旦那様。




それは



あなたがたくさんの女の子とお付き合いして

じっくり考えて私にプロポーズした実体験からか





それとも





もっとじっくり考えればよかったという反省からか







どっち?




No.3200




2011年4月25日(月)
  書くなといわれたネタ   
  ドライヤーで髪を乾かしていた娘が
「あ!!」と叫んでいきなり立ち上がり
猛スピードで部屋の入り口に向かって走り
ドアを開けたところで

ぷっ



「あ〜〜〜間に合わなかったぁ・・・」









どんなに辛いことがあろうと

子供達がアホやって笑っているうちは

大丈夫だ、うん。

No.3199



2011年4月24日(日)
  はじけたようだね   
  息子が中学校の同級生、3人を誘って
遊園地に出かけました。

(まだお互いによく知らない同士だろうに
 なかなか積極的だな、息子。
 そんなスキルがあったなんて驚きだよ。)



無事に、楽しくすごせたようでなによりです。





・・・どうして靴がビショビショだったのかは気になりますが。

ヾ(ーー )ォィ




No.3198



2011年4月23日(土)
  しつこいってば2011   
  さて明日はいよいよ市議会議員選挙です。
選挙カーおよび街頭演説がヒートアップしています。
今日もうっかり選挙カーの前についてしまいました。

「○○町のY田T次郎です。
 あなたの街のY田T次郎です。
 この町内でお役に立ってきたY田T次郎です。」

・・・知らんて。

「4期16年やってきました、Y田T次郎です。」

・・・もういいんちゃうん?

「議長も務めたことがあります、Y田T次郎です。」

・・・それは過去の栄光。

「皆様のお役に立ちたいことがたくさんあります、Y田T次郎です。」

・・・16年も議員やってて
できてないことがまだたくさんあるの?






とりあえず、5分間だけでも突っ込みどころが満載で
ひたすらやかましかったY田さんはもういい。

選挙ポスターで
「マイクで名前を連呼しません」と
明示していた、よく知らない新人さんに入れようかなあ。

(ノ_-;)ハア…


No.3197



2011年4月22日(金)
  ぬかった   
  うちの市では、空きビンを隔週の金曜日に集めます。

毎日ワインを空ける我が家なので
隔週でもすごい量のビンになります。
そしてさらにたいてい
日本酒だの焼酎だののビンも加わるので
空きビン回収は毎週でもいいのにと思う
今日この頃だったりします。

そんな我が家なのに

本日、ビンを出すのをすっかり忘れてしまい
外でカチャカチャと言う音がするので思い出して
ダッシュでビンをまとめて飛び出しましたが
あとの祭り。

でも、どこかまだ回収していないところがあるかも!と
ワインの空きビン1ダースと一升瓶を抱えて
町内を走り回りました。



結果は時すでに遅し。




酒類の空きビンを両手に町内を歩き回ったあげく

家路に着くなんて








・・・・めっちゃ恥ずかしい。




No.3196



2011年4月21日(木)
  蛍の混乱   
  今朝、家族で朝ごはんを食べている最中
テレビで某カップルの話題が流れていました。
年の差のある姉さん女房ということで
旦那様が子供達に「金のわらじ」の話を講釈始めます。

その中で、男はそうやって女を探すけど
女のほうは男を探さないのか、という話に発展し
娘が
「だって蛍だってそうでしょ?」とひとこと。

すると旦那様

「何の話だ!?

  蛍 っ て 誰 ?











誰って。


蛍でしょうが、虫の。










な ん で 真 っ 先 に

「北の国から」が出るの、あんた?



No.3195




2011年4月20日(水)
  今は楽   
  今日は娘の授業参観でした。

新しい学年が始まってからすぐの参観は
このあと懇談会、そして、役員選挙がありますが
今年は被選挙権の辞退権もあるし
娘に関してはあんまり心配していないので
授業だけ見て帰ってきました。







・・・・・・・・楽だ。( ̄-  ̄ )

No.3194



2011年4月19日(火)
  選挙戦クライマックス   
  先々週、府議会議員選挙がありましたが
今週末は市議会議員選挙があります。

府議会議員選挙は範囲が広いせいか
あまりうるさく感じませんでしたが
今回は、どこにいっても

う る さ い

です。

選挙カーの後ろにはつくまい、と思いながら
車を走らせても
なぜか誰かが必ずどこか近くを並走しているし
あげく選挙カーのすれ違いによる応援合戦を聞く羽目に。




とりあえず

信号無視したH候補と

音量がひどすぎたO候補は入れるまい。


No.3193



2011年4月18日(月)
  大きく育ってよし。   
  娘、昨日買ったパジャマをうれしそうに着ています。

でもさすがに大きかったようで
裾も袖もロールアップ。




・・・今度こそ、長く保て。

No.3192



2011年4月17日(日)
  寝る子は育つしね!   
  今日は母とともに
娘のパジャマを買いに出かけました。

以前にも書きましたが
パジャマと言うのは多少小さくても着られるかな〜と思い
ついつい放置傾向にありますが
季節が変るこの頃、半年ぶりに着ると

ち っ さ !!

・・・ってことになります。



パッツンパッツンだよ!
着られないよ!
こんな小さなパジャマ着たら眠れないよ!

と猛烈な勢いで訴えられ、
さらに母からも
「あら〜かわいそうに〜買い換えないとねえ」
と言われちまったので仕方ありません。

どうせすぐに小さくなるんだからと
「160」サイズを買いました。(今彼女は150cm)


・・・・あれ?

大人の買ってもよかったんじゃ?
大人用のほうが安い
No.3191



2011年4月16日(土)
  おしゃべりなくせに   
  6年生になるというのに
どうも言葉の差が不明瞭と言うか、
口がまわっていないというか、
もしかしてちゃんと語彙を理解していないと言うか、
気になる娘の発言の数々。
一番気になるのは「ち」と「き」の差。いつも微妙〜



今日は風呂の中で
「お母さん、いつでもいいよ。

 準 備 満 タ ン 。







・・・・・・・・・・・・何が満タン?ヾ(ーー )ォィ


No.3190




2011年4月15日(金)
  うさぎさんのわな   
  仕事で50円切手が必要になり
郵便局へ買いに行きました。

すると窓口で
ピーターラビットの切手シートを発見。


か、かわいい〜〜〜。

せっかく同じ値段なんだから
かわいいほう買ったほうがいいじゃん!!

ということでそっちをお買い上げ。

帰り道「かわい〜かわい〜」と眺めながら帰ってきました。





・・・・・・・・・・しまった、使えん。


No.3189



2011年4月14日(木)
  今日から弁当   
  さて今日は息子の初・弁当日。

お友達から教えられたので
昨日、でかい弁当箱を買って
と言っても850にしたよ!さすがに1000は息子には多そうな気がして!
今朝に備えました。

・・・予想通り「入れても入れても隙間」ですねえ。

ご飯も旦那様の弁当と合わせて2合必要で、
あっという間に米びつが空になりそうな気がします。


ところで、今日の反省。
ふ り か け 入 れ 忘 れ な い こ と




あの量のご飯、三角食べしない息子には
「味気なくて大変だった」そうです。


三 角 食 べ し よ う よ !!



No.3188



2011年4月13日(水)
  偶然ばったり   
  昼過ぎ、家に帰るために乗った電車で

息 子 発 見 。


こ れ っ て 運 命 ?
 (*゜▽゜)ノ









友達数名と一緒だった息子は
ちょっと迷惑そうでしたが。(ふっ)

No.3187



2011年4月12日(火)
  かみわざ   
  息子の刈上げのため、本日半ドンの息子を連れて
床屋さんに行きました。

いつもは息子のカットに付き合わず
買い物に行ったり
本を読んだりするのですが
昨 日 の 失 敗 の リ ベ ン ジ
今度こそ上手に刈れないものかと(←懲りてないのか)
プロの手さばきを拝見することにしました。








どうやら頭を刈るなんて

ずいぶん大 そ れ た 企 て だった模様。






プロの手さばきは、まさに髪業、ちがった神業。

私 に は 無 理 。


ごめん。orz

No.3186



2011年4月11日(月)
  素人には無理   
  刈上げが規定の息子の学校、
ちゃんと言われたとおり
刈上げにしていったのですが
先生から「まだちょっと長い。3mmバリカンで」と
駄目押しされたそうです。(・・・厳しい)

また明後日チェックするから
それまでに刈っておくように、と言われてしまいました。
(刈ったの2週間前だしなあ、伸びたかあ〜)


そんな時、家にバリカンがあることを思い出しました。


あのバリカンで3mmアタッチメントつけたら
刈れるかも?と思い立ち
ちょっと失礼、と息子の後ろを少し刈って見たら・・・


なんかやっぱり変 ヾ(ーー )ォィ










ごめん、息子。

やはりプロに任せよう。(← 非道い母、試すなよ)



No.3185




2011年4月5日(火)
  What's the date today ?   
  午後、息子の登校準備をしていたら
「入学のしおり」に
「一学期の学費納入期限4月5日」の文字が。





Σ(- -ノ)ノ!


今日何日!?






のっけからやっちまうところだった。
心臓が止まるかと思ったよ orz)

No.3179



2011年4月4日(月)
  新学期準備   
  娘の春休みも残り一日です。
息子もあさってから学校です。
(入学式は金曜ですが)







ええと、ぞうきんは全部で何枚いるんだっけか?

(もう作る気力なし。買ってくる気満々 (;-_-A)



No.3178



2011年4月3日(日)
  英世プリーズ   
  教室を開いて一月が経ちました。

そして

明日はスタッフさんへの初給料日。

まだ生徒達からお月謝をもらっていないので
身銭を切ります。(くすん)
銀行振り込みとか言う近代的なシステムを導入していないので
皆様には現金で支払いますが
おつりをもらうわけには行かないので
細かいお金をたくさん用意せねばなりません。
今日は買い物に行った際
毎度毎度一万円札を使って
おつりをもらう大作戦です。


・・・嫌な客だろうなあ。

No.3177



2011年4月2日(土)
  命がけ   
  教室の階段の途中にある電球が切れました。

しかし

・・・手が届きません。orz



しかも一段一段が狭い階段なので
脚立やイスを置くわけにも行きません。

どうしたものかと思案していたら
旦那様が階段の両端に両手をつっかえる形で近づき
(足元は当然フリーだ)
取り替えてくれました。

毎回これ!?

つか


前の先生はどうしていたの!?Σ(- -ノ)ノ!


No.3176



2011年4月1日(金)
  なんか惜しい   
  K文教室に、高校一年生の男の子が
成績表を持ってきました。

剣道近畿大会3位、
全国大会にも常連で出場する猛者で、
高校は「剣道が強いから」という理由で選んだ私立校、
その成績表は、見事に文武両道を表すすばらしいものでした。

国語5
数学5
英語5
理科5
社会5
音楽5
技術5
体育3





あれ?


「ああ、オレ剣道以外のスポーツからっきしだから」




言い切るなよ。 ヾ(- -;)


No.3175