つれづれ日記 11年 2月




2011年2月28日(月)
  これから浴びるほど飲もうと思う   
  K文教室で「引継ぎ懇談会」というのをしてきました。

お母様方を一堂に集め
よろしくお願いします、と頭を下げてくる懇談会です。





不思議なことに
それだけではすまず
なんかいろいろなことを言われました。






どうしてそんなにたくさんの不満を抱えていられるのか

・・・不思議。






_| ̄|○ ガクーリ


No.3143



2011年2月27日(日)
  新たな発見   
  今日は家族揃ってホームセンターへ買い物に行きました。

どうやら教室のイスが足りなさそうなので
買いに行こうと思ったまでですが
みんながついてきてくれました。
よくよく考えると
家族みんな(母含む)で車に乗るのって
去年のGW以来のようです。
(びっくり)

行きは三列シートでゆったりといきましたが
帰りはイスを積んだので二列シートになりました。

気のせいか、後部座席がきつそうですよ。



・・・・・・・一列に3人座るのはそろそろ限界?


No.3142



2011年2月26日(土)
  親泣かせ   
  息子の入学する中学から
新入生に『入学前宿題』というのが与えられています。

算数は問題集、
国語は・・・読 書 感 想 文 です。

し か も 4 冊 分 orz




毎年毎年夏休みに苦労させられるあの「読書感想文」、
あれが4冊分(しかも1冊あたり3枚半から4枚)。

(T T)





だから。


読 書 感 想 文 な ん て も の は


な く な っ て し ま え 〜〜〜〜〜!!






No.3141



2011年2月25日(金)
  心遣い   
  再来週、図書ボランティアの
年度末打ち上げをしようということになりました。

お菓子類とジュースを用意して・・・
なんて話し合いをしている最中

「れーこさんのために
 辛いものも用意してあげるね♪」








いつの間にか認知されてました。





・・・・・・・・・・うれしい。



No.3140




2011年2月24日(木)
  してやられた   
  ホームで電車を待っていたら
横からカートを押すおばさんがゆっくりと歩いてきます。

そのうち電車がやってきて
さあ乗るぞ、と思ったら
そのおばさん、私の目の前で立ち止まり

い き な り の 割 り 込 み

Σ(- -ノ)ノ!


さらに

カ ー ト が な か な か 電 車 に 乗 ら な い !




そ し て 鳴 り 響 く 発 車 ベ ル






ちょっと待って、私まだ乗ってないし!!





ってことは





割り込まれた上、

カート入れるの手伝えってことかい?!








大海原のような広い心が欲しい。(T T)


No.3139



2011年2月23日(水)
  教室の片付け2   
  引き継ぐ教室の片付けに追われています。

今日は廃棄業者さんがいらっしゃって
大型家具を持っていってもらいました。
廃棄業者さんはおじいちゃん二人。
 「え〜これも〜?運べるかなあ」といわれた時には
 あんた達何しに来た?と心の中で何度も突っ込み


荷出しの後は、掃除して、レイアウト変更して
一日がかりの仕事になりました。



あ〜疲れた。
でもまだ終わってないorz)

No.3138



2011年2月22日(火)
  新説   
  息子がプチ雑学を披露。
「お母さん、
 バナナに放射能が含まれてるって知ってる?」

ええ〜っそうなの!? Σ(- -ノ)ノ!



そしたら、どこにでも首を突っ込む娘が
ここでも間髪居れずに
「わかった!
 だ か ら バ ナ ナ っ て 白 い ん だ !


・・・・・なんで???




白 血 病 な ん だ よ ! き っ と !!






_| ̄|○ ガクーリ


No.3137



2011年2月21日(月)
  教室の片付け   
  私が今度引き継ぐK文教室には
前任の先生の残したものが山ほどあります。

使えそうなものは遠慮なく使わせていただきますが
これ使わないわ〜と思われる大物家具やら冷蔵庫やら
昔のPR用ポスター類やら額縁やら
まとめてみたらすごい量になりました。

それを可燃ごみと不燃ごみに分け、
教室の近所のごみ収集場には出せないので
車に乗せてうちの近所の収集所まで車で運び、出す。
この作業のくり返し・・・


だんだん疲れてきて
(ん?必要かも?)と思うものも
遠慮なく捨てている自分がいます。




なんか。



4年前、家を建て替えるために
前の家を片付けていた時のことをフィードバック。
(そんで後悔したくせに ヾ(- -;))



No.3136



2011年2月20日(日)
  P.M.6:00のできごと   
  夕飯準備をしていた午後6時。

旦那様が、牛乳と缶コーヒー(加糖)を取り出し
しばらく逡巡した挙句

「缶コーヒーのほうにしよう。
 どうも血糖値が下がってる気がするんだ。」

「え!?そうなの?」

「うん。

 すごくお腹空いてる気がするから









当 た り 前 だ よ !!


No.3135




2011年2月19日(土)
  息子の友達   
  息子の友達が遊びに来ました。

1年半前に、2駅先に引っ越した子で
引っ越した後もよく遊びに来てくれていたのですが
息子の受験勉強が忙しくなってからは
呼べなくなってしまい
秋の運動会以来の久々の再会でした。

・・・でかくなってました。(声変わりもしてるし)

でもブランクを感じさせない二人の話しっぷりに
ちょっと安心しました。

よかったね、息子。
まだあんたのバカ話につきあってくれるみたいだよ。

でも車の中で唐突にエロ話をするのは止めて。
 一応、母ちゃんは女だ。




No.3134



2011年2月18日(金)
  マシンガントークの末   
  久しぶりに図書ボランティアの仕事をしに
小学校へ行きました。

小学校ママたちが作業しつつ話すことといったら
そりゃまあ小学校の話題でしょう。

とあるクラスの先生がダメで〜という話から
そのクラスの問題児の話になり
そのお母様もまたちょっと問題があって〜に発展し
その間にも、それぞれの体験談が混じり
(このままでは果てしなく広がるわ、この話、
 私はそろそろ帰りたいのよ)と思ったので
収束させるべくひとつの結論に導いていたら、
間隙を縫って、いつもの間にか
また最初の先生の話題が持ち上がって・・・


ちょっと待て、何のループ!?

Σ( ̄ロ ̄lll)






まあ、結局のところ
結論が欲しいわけじゃなくて
愚痴りたいだけなのよね。ええ。

わかっちゃいるけど
盛り上がっている途中で帰りづらいのよう。(T T)

No.3133



2011年2月17日(木)
  ようやく登場   
  お雛様を出しました。(いえい

3年前には閑散としていた和室も
今やモノであふれているので
ほとんど子どものもの
雛人形が今ひとつ映えないのが残念。




うーむ



No.3132



2011年2月16日(水)
  二人目ってやつ   
  計画性がないため
塾の宿題を溜めたあげく
残り時間がなくなり
結果的にこちらが必死になって
協力してやっているというのに
(with 説教)



私ってめげなくって、ホント前向き♪」と

のたもう娘よ、





ほんっと、あんた、何者?orz





No.3131



2011年2月15日(火)
  よく積もったこと   
  ベランダに雪がごっそり積もっていたので
長靴を履いて洗濯物を干しました。

・・・・・・・・・ここはどこ?





No.3130




2011年2月14日(月)
  嵐の後、嵐の渦中   
  旅行後の恒例『大洗濯大会日』ですが

・・・。orz




娘はTDRで買い込んだお土産やチョコを
お友達に配り歩くのに大忙し。

お友達もあっちこっちの家を巡っているようで
「○○ちゃんの家知ってる〜?」という会話が
外でなされています。



う〜ん。

男の子にはあまり縁のない行事になりつつある。
うちの男の子も全然縁がなかったよ、今年も
ヾ(- -;)


No.3129



2011年2月13日(日)
  HPが足りない   
  かなりハードスケジュールだった今回のTDR旅行、
無事に終えて帰宅しました。

昨日も一昨日も歩き続けたので
今日は最初っから足が重い私と子供達、
「東京観光」して夕方近くに帰る予定だったのですが
予定を切り上げて
お昼ごろには新幹線に乗ってました。

新幹線内ではみんなすぐに爆睡。
・・・ホントHP足りなすぎ。


No.3128



2011年2月12日(土)
  今日はランドで   
  今日は朝から微熱のある息子を連れてランドへ。
(おいおい)

「午後から降る」予報だったので
とりあえずライド系は午前中に攻め
午後はイクスピアリに買い物に行ったり
室内ものに乗ったりだの
適当にすごしました。

というか、だいぶ子供たちが大人になり
「もっともっと〜」というより
「そろそろホテル帰らない?」という雰囲気を
無言で醸し出すようになったので
本当に「適当」な感じで。



それにしても
冬の雨は・・・・・・・きつい。
No.3127



2011年2月11日(金)
  今日はシーに   
  さて予報どおり雪の中のTDRです。
半端ありません。
横殴りの雪。

ジェットコースター乗ったら
スプラッシュマウンテン並みの
しぶき(雪だけど)を受けました。
もう何がなんだか・・・。

あまりの寒さに午後3時にリタイア。
早々にホテルに戻ってきました。
(・・・たぶんそれで正しい)

娘はTDRに入る前から大騒ぎしていた
くま(ダッフィーとかいったか?)をGETし
先ほどから着替えさせたり
話しかけたり
抱っこしたり
一人不思議な世界に突入しました。

息子は靴をおしゃかしにして
新しい靴を買いました。
・・・25.5cmっていつの間に!?


そんな感じです。

No.3126



2011年2月10日(木)
  もう若くないのに無茶ぶり   
  午前に仕事があったのですが
まだ風邪っぽいのでパスさせてもらい、

午後のK文教室を終えたら

その足でTDRに行きます。

子供達は下校後、旦那様と一足先にGO





4日連続で熱あるというのに

雪予報が出ているというのに


・・・・・・・・・・・・・・なんという無茶ぶり。


No.3125




2011年2月9日(水)
  The last 本部役員選挙   
  不調の続く今日この頃ですが
今日は小学校で『本部役員選挙』があったので
這ってでも行かねばなりませんでした。
(・・・這って行ったところで
 くじびきなので一緒なんですけどね。
 でも意気込みだけでも天に伝われ、みたいな気持ちで
 這っていきましたさ。


結果、無事にクリア。
小学校の本部役員選挙は今年で最後なので
このドキドキ感も最後です、ふふふ。




でも早く熱下げんとなあ。。。





No.3124



2011年2月8日(火)
  よりにもよって   
  昨日から微熱が続いていたのですが(実は)
今日、K文教室に行ったとたん
どうやら熱が上がっちまったようで
内心(やばいな〜)と思いながら生徒達を教えておりました。

そしたら最後の最後に
高校生が
「対数関数の不等式のグラフがわからない」と
もってきやがって
軽くパニック。




・・・・・くっ。

No.3123



2011年2月7日(月)
  月曜日は忙しいんだもん   
  すっかり元気いっぱいの娘ですが
まだ登校停止状態なので家でまったりしています。








ちょっと風邪気味の私からすると





・・・・・・・・・・・・・・・・・うらやましい。


No.3122



2011年2月6日(日)
  インフル、その後   
  何度吸わせても吸引器に粉が残ったままで
ちゃんと服用できたかどうか不安なリレンザでしたが
それでも効き目はすごいようで
今朝にはスッキリ熱も下がり
今日は一日上がりませんでした。

息子も無事に名古屋から帰宅し
これで全ての受験を終えたことになります。
全部で6校受けたんすよ、私には無理




明日一日様子を見て
二人とも熱が上がらなければ大丈夫・・・かな?

No.3121



2011年2月5日(土)
  インフル、我が家上陸   
  娘、起き抜きの体温が38.5℃だったので
これはもしや・・・?と真っ先に疑うのは
先日娘の友達がかかって休んだというインフルエンザ。
しかし発熱後すぐの検査では
陽性反応が出にくいと聞いていたので
病院には午前診が終わるギリギリに連れて行きました。

果たして。
検査結果は「A」にしっかりマークがつき、
お医者様からリレンザをいただいて帰って来ました。
そしてそのころには娘至上最高の40℃超え、
さすがの娘も「しんどい〜」と夢うつつになり
大人しくずっとベッドに入っています。





ちなみに息子は
明日行われる最後の入学試験に備えて
今日は名古屋でお泊りです。
これも塾のご招待。

お呼び出しが来ませんように。(- -;)


No.3120




2011年2月4日(金)
  繰り返される歴史   
  息子の受験が終わってホッとしたのもつかの間
次は娘の番です。

さっそく塾弁を持っての授業が始まり、
息子が一年間愛用していた「保温弁当箱」を携えた娘を
塾まで送りました。

そして私はその足で母のK文教室へ向かいます。
娘の塾からは車で約10分、
ちょっと遅れたかな〜と思いつつ駐車場に到着し
かばんを取ろうと助手席を見ると

そ こ に は 娘 の 塾 弁 が ・ ・ ・ !








この一年の間に
弁当箱を3度電車に置き忘れた息子をフィードバック。

ヾ(- -;)





No.3119



2011年2月3日(木)
  マメ   
  息子が
「マメをつぶした〜」と言うので

「足?手?気をつけて」と答えると

「ちがうちがう。

 さっき撒いた豆。踏んだ





ああ、豆まきの。






・・・・・・・・・・・また掃除するのが大変だわ。orz


No.3118



2011年2月2日(水)
  カウントダウン   
  教室開設がいよいよ来月に迫りました。

ということで
本日は事務局に出向き
本部に出す書類だの、
税務署に出す書類だの、
銀行に出す書類だの、
2時間、とにかく諸書類にサインしまくってきました。




・・・・・・・・・・ああ、もう元には戻れない。

No.3117



2011年2月1日(火)
  ボクシング2   
  2年前に購入した、wii のボクシングゲームに
「2」が出ました。

割と続けていた「1」だったので
「2」もやってみようじゃないかと
旦那様におねだりして買っていただき
早速始めてみました。

操作方法は「1」と変らないので
特に困惑するようなこともないのですが、
いかんせん、女性インストラクターの胸が
やたらと振れるのが気になって気になって・・・
いったい何のゲームだ、これ!?)

あと、ゲームをすることで増えるポイントを溜めると
「着替え」を購入できるようになるのですが
「1」ではプレイヤーの着替えだったのに
「2」ではインストラクターの着替えになっていて
もう本当にいったい何の意味が・・・!?orz
自分のポイントをなんでインストラクターに使わないかんねん!



購買対象から外れてましたか、私?


No.3116