つれづれ日記 11年 1月




2011年1月31日(月)
  雪国   
  北陸地方が雪のため、すごいことになっています。

JRも高速も不通、
途中で止まってしまったサンダーバードは
車中で2泊するかもと言う情報を聞きました。
えらいことです。




旦那様、実は一昨日金沢から帰ってきたのですが
・・・・・・・ホント危なかったわ。

No.3115




2011年1月30日(日)
  金の皿   
  半年以上ぶりに回転寿司に行きました。

子供達(特に息子)は
前回行った時の5割り増し食べました。



たくさん食べるのはいいです。

成長期だしね。

でも



・・・・・金色の皿はやめて。


No.3114



2011年1月29日(土)
  何しに出かけた?   
  息子、無事に帰ってきました。
鹿児島市内に火山灰はなかったようですが
鹿児島空港で噴火の写真を撮ってきたそうです。

しかし。

それよりもなによりも。

宿泊したホテルで
友達と男同士のエロ話に花が咲いたそうで
そこで仕入れたボキャブラリーを
楽しそうに報告してくれました。



(・・・いらんて _| ̄|○ )












で、どうだったのよ、試験は?

No.3113



2011年1月28日(金)
  旅立つ息子   
  息子、鹿児島へ旅立ちました。

待ち合わせ場所に行く直前、
「トイレ!」と走っていったっきり
迷子になっているくらいだから
見知らぬ土地で大丈夫かと心配になりますよ、母ちゃんは。
(さすがに鹿児島で行方不明は勘弁して)

ところで。

毎度毎度、私への連絡が不親切な息子。

今日も返事ないだろうなと思いつつ
「ホテルはどんなところ?
 夕飯は食べた?
 火山灰はどんな感じ?」とメールしたところ
だいぶたって届いたメールには

一言

寝 ま し た





完 了 形 か い !!


No.3112



2011年1月27日(木)
  待ちぼうけ   
  娘の塾のお迎えを
1時間も間違えてしまいました。orz




ご め ん っ 、 娘 !!





No.3111



2011年1月26日(水)
  南の国へ   
  息子、今週末は鹿児島の某中学へ受験しに行きます。

これは合格実績が欲しい塾側からの「ご招待」で、
受験諸費用から、ホテル代、飛行機代まで
すべて塾が出してくれる上
引率もすべて塾がしてくれるというので、
全部お任せします、と丸投げしました。

息子もすっかり修学旅行気分になっているようなので
いいかな、と。
本命が終わった後にまだするの?とは思わないあたりえらいわ



鹿児島。



南国。





この寒い本州から考えたらまるでパラダイスね!!



と思っていたら

週間予報は

「 雪 」





Σ(- -ノ)ノ!




・・・飛行機、飛ぶ???


No.3110




2011年1月25日(火)
  ぽりぽり   
  「お母さ〜ん
 お尻かゆい、かいて〜」

と抱きつきながら言う娘。





・・・いつまで言ってくれるかなあ。

No.3109



2011年1月24日(月)
  IF   
  あいかわらず唐突な息子が
「お母さんが不良少女だったら・・・」
と言い出しました。

絶 対 制 服 の ス カ ー ト 長 い よ な



・・・・・・・・・・時代的にそうだわね。



すると娘も参戦。

「わかる!そ ん で ヌ ン チ ャ ク 持 っ て そ う !!







ど ん だ け !? Σ( ̄ロ ̄lll)


No.3108



2011年1月23日(日)
  釘   
  息子の制服採寸に行ってきました。

中学生ってすぐに大きくなるから
大きめで作ろうと思っていたら
先生から
「例年、大きくなることを見越して
 ブカブカなサイズを注文される方がおられますが

 かっこわるいのでやめてください



と釘を刺されてしまいました。





・・・ちっ。





No.3107



2011年1月22日(土)
  久しぶりに朝寝   
  ずっと朝は6時(この2週間は5時半)起きをしていたのですが
今朝は8時半まで寝ていました。
およそひと月以上ぶりの寝坊です。




・・・・・・・・・・なんか落ち着かない。





No.3106



2011年1月21日(金)
  女子の母達   
  うちの市でも、ようやく
『子宮頸がん予防接種』の補助が出ることになりました。
今年の1月11日から実施だそうで、対象は中1から高1です。

以上のことを本日、市のホームページで知り
うちの娘も中学上がったら早いうちに行かなくちゃね〜と
思いながら、小学校の図書ボランティアに行くと

「ああ、子宮頸がん予防ワクチンね、
 うちの娘(=中1)は先日受けたよ〜」
「うちの子(=同中1)も予約した〜」




動きが早っ!Σ(- -ノ)ノ!


No.3105




2011年1月20日(木)
  どんだけ必死   
  今日は、昨日合格をもらった学校の
『入学手続きの日』。
昨日もらった合格証を持って
本日学校に来なければ
入学が取り消される、なんて書かれてあったものだから
昨日から息子必死。

「お母さん、合格証もらった!?かばんの中確認して」を
昨日は5回以上は聞かれ、
「明日の手続き3時半からだよ、忘れないで!」を
10回以上念を押されました。




・・・あんたじゃあるまいし。




No.3104



2011年1月19日(水)
  サクラサク   
  息子、本命に合格しました。

発表見るまでは、
息子をどう慰めるか、だの
滑り止めの入学金を納める算段だの、
この後に受ける学校のことだの、
様々なことをシミュレーションしてましたが
全部杞憂で終わりました。めでたい。



さて!

祝杯だ!!
No.3103



2011年1月18日(火)
  融通という言葉を知ろう   
  今日は冬の陣のお休み日。

この2週間、毎朝5時過ぎに起きていたので
今日はちょっとゆっくりさせてもらおうと
6時に目覚ましをセットしたのに、
身体は習慣付いてしまっていたようで
やはりいつもの時間に目が覚めてしまいました。

意地でも起きないぞ!と布団の中でがんばってましたが
いつもの時間に起きてこないのに
業を煮やしたらしいネコたちが起こしにきてくれました。
「朝だよ、にゃ〜!!」





あ〜〜りがと〜〜〜。


でも




・・・・・・・・・・寝かせてよう。


No.3102



2011年1月17日(月)
  焦る朝   
  今日も冬の陣、三日目。

朝起きたらうっすら雪が積もっておりまして。

これはヤバイな、と思いつつ
車を出したところ
やはり道は混み混み。

そのせいで、乗る予定だった電車を逃してしまい
一本遅れてしまいました。

そしたら!!

志望校へ向かう歩道に誰もいないのですよ!!

Σ(- -ノ)ノ!




・・・・あ、あ、あ、あせった〜〜〜〜〜〜〜〜〜。









昨日受験した学校の合格をもらいました。
これで北海道に行かずにすみました。(ほっ)


No.3101



2011年1月16日(日)
  まさにばったり   
  冬の陣2日目。

どこに行っても受験する子どもがたくさんいます。
そんでもって受験者数と合格者の人数を聞くと
果たしてうちの息子、大丈夫なのかと
心配になったりするわけですが
そんなことを思いつつ保護者待機室で待っていると
中学から大学の学部までずっと一緒だった
友達を見つけてしまいました。

Σ(- -ノ)ノ!


久しぶり〜
どうしてた〜
お互いあとちょっとがんばろうね〜ということを
30分くらい話して
お互いの子供達がどこかに合格したら
報告しあおうね〜と言って別れました。




・・・連絡なかったら

うちの息子は北海道に旅立ったと思って。orz


No.3100




2011年1月15日(土)
  熱い冬の陣   
  今日は、関西の私立中学入試解禁日です。

息子も今朝早くから起きて
志望校へ向かうべく電車に乗りました。

そしたら

駅のホームも、電車の中も、
中学受験に向かう子供達とその親御さんでいっぱいです。
(すげ〜〜〜〜〜〜〜)


校門前には、塾の先生が応援に駆けつけてくれていて
息子のカイロにサインを書いたり
励ましの言葉をくれたりしてくれました。

周りを見回すと、どこも同じように
塾の先生達やら子供たちやらがごった返して
なにがなにやら・・・



うん、みんな愛されてるね!
これまでいっぱい勉強してきたんだから
最後の最後だ、ベストを尽くせるようにがんばろう!!






・・・・・・でもやっぱ息子に一番がんばって欲しひ。(こそ)

No.3099



2011年1月14日(金)
  身の程知らず   
  今日は小学校で、大縄跳び大会が行われたので
見に行ってきました。

学年混成縦割り班で
どこが一番たくさん飛んだかを競うのですが、
小さな子達はやはり上手に飛べず、
高学年の子達がリズムよく次々飛んでも
低学年の番が来ると止まる・・・を繰り返し、
それでも6年生の子達が励まして
何度も何度も根気よく続けています。

そんな様子をほほえましく見ていたわけですが
5年の男子(←調子のり)が普通に飛ばず
ダブルダッチのように回転したり片足飛びしたりし始めたとたん
まだちゃんと飛べるわけでもない一年生の男子が
それをまねしようとするからびっくりですよ。


百年早いわっ!



No.3098



2011年1月13日(木)
  盛り上がってどうする?   
  今日は塾のない日ですが
自習したいからと出かけた息子、
どうやら同じ塾の友達もみんな自習にきているらしいです。

最後の踏ん張り時だしね。
がんばるんだね、みんなも。


・・・ってなことを考えてたら

帰りの車の中で
「今日は盛り上がった〜。
 隣のクラスのやつが階段で怪我してさ〜。
 社会の先生があわてて、それから・・・」

うん。

「みんなで盛り上がっているときに
 オレが発言したら
 いつも「しけた〜」って返されるんだ〜」







・・・・・・・・・・・あんたたちこの時期になにしてんの?




No.3097



2011年1月12日(水)
  秀吉の舞   
  車の中でB'zの「Lady Navigation」を聴いていたら
息子がひとこと

「この曲、
 
 豊 臣 秀 吉 が 桃 も っ て

 踊 っ て る っ て イ メ ー ジ
す る 。

 時期的には慶長の役くらい。

 うん、文禄の役ではないな。」









・・・・・・・・・・・・疲れてるなあ。ヾ(- -;)



No.3096



2011年1月11日(火)
  北の国から   
  昨日合格をもらった北海道の学校から
入学案内をもらいました。

入学金を払う期日は来週月曜日。
そのときはまだ本命の結果がわからないわけで





・・・・・・・・・どうする???

No.3095




2011年1月10日(月)
  度胸試し   
  息子、この間の土曜日に
度胸試しのため
北海道のとある中学の入試を受けました。

確かに度胸試しになりました。

なぜなら
いくつかの有名な大手塾が
たくさんのぼりを上げて
すごい応援合戦をしていたので。

アレを知らないで、本番に臨んだら勢いに飲まれたかも。
(;-_-A









息子、とりあえず合格をもらいました。

本命試験にこけたら

・・・・・・・・・・・・北海道に行く???


No.3094



2011年1月9日(日)
  旦那様の決意   
  旦那様が、息子の受験が終わるまで
『酒断ち』することを決意して今日で三日。

酒を飲まないとなると
鍋やおでんもイマイチだし、刺身もダメ、
もちろんワインもNGなので
ステーキやパスタとかにもしにくい・・・
ということで、結構メニューに悩んだりしています。







え、わたし?

飲んでますけど、なにか?

No.3093



2011年1月8日(土)
  美の女神   
  金星って、
「明けの明星」だの「宵の明星」だの
「美の女神」だの言われている割に
そんなに光っていないな〜と思っていました、実は。

ところが今朝未明、およそ5時頃に
何気に空を見たら
まさに「美 の 女 神 」たらん煌々と輝ける惑星が!!

調べてみたら、金星は現在「半月」状態だったそうで
それであの輝きを維持できるなんて
そりゃ「ビーナス」だし「イシュタル」だわ!!と
ものすごく納得しました、わたし。


長いことごめんよ、金星。

No.3092



2011年1月7日(金)
  三学期開始   
  さて今日から新学期です。

冬休みの宿題入れて、
かき初め入れて、
道具箱入れて、
雑巾とスーパーの袋を2人分用意。

・・・そんな二人の用意をチェックするのもこれで最後か〜。



No.3091



2011年1月6日(木)
  すがれるものにはすがる   
  「本当に便乗商品よね〜」と言っていたのに

「うカ〜ル」だの「TOPPA」だの「キッポー」だの
受験語呂合わせお菓子を探す自分がいます。







No.3090




2011年1月5日(水)
  キレていいですか?   
  先週のゴミ当番(ゴミ収集箱を組み立てる当番)は
隣にお住まいの(ヤンキー)若夫婦でしたが
結局一度もゴミ箱を組み立てることなく
朝早い私が毎朝作っておりました。実は。

なので、そこからゴミ当番の当番表が回ってきた際
「朝早く作るのが無理なら
 前の晩でもいいのでお願いしますね」と
一応言いたいことを八割方カットした上で
言わせていただいたのですよ。

そしたらね!


明日は生ゴミの日。
そんな夕方、ゴミ収集箱がまだ組み立っていないのに
ゴミ出し真っ最中のお隣の(ヤンキー)旦那を発見。


「 前 の 晩 で も い い 」 っ て 言 っ た の は

ゴ ミ 箱 作 る タ イ ミ ン グ だ か ら !!

収 集 箱 も 作 っ て な い 段 階 で

生 ご み 出 し た ら

カ ラ ス 来 る か ら !!



そ も そ も な ぜ 収 集 箱 あ る か

少 し は 考 え ろ 〜 〜 〜 〜 〜 !! 









ってことを九割方カットして伝えたら
「あ〜そっすね!わかりました!」と
爽やかな笑顔で返されました。

・・・・・・・・本当〜に〜〜〜〜〜???ヾ(- -;)


No.3089



2011年1月4日(火)
  初詣   
  今日は家族で初詣に行きました。

まずは毎年詣でている「上賀茂神社」へ行き
いつもよりお賽銭の額をUPして祈願祈願。
息子に絵馬を書かせ
お札だのお守りだのたくさん買ってきました。

それから少し下に下がって
受験生のお約束「北野天満宮」へ。
上賀茂神社は駐車場にも余裕があり
ゆっくりお参りできましたが
さすがにこの時期の天神さんはすごかった・・・!
こちらも一心にお祈りしてきましたが
あんなにたくさんの子供達がいたら
うちの子に気づいてくれるでしょうか・・・。

いやいや、そんなことを考えるところが間違っている。
しかも弱気だぞ、私!

・・・でもなあ。



頭に座布団3つ重ねて回している様子を見ていると(ジャストなう)
不安になるのよねえ。。。ヾ(- -;)




No.3088



2011年1月3日(月)
  熱い箱根駅伝   
  正月三が日、どこに行くこともなく家にいたので
箱根駅伝をずっと見ていました。

選手達の熱い戦いにこぶしを握り、
悔しさをにじませる場面では涙し、
あとは
母と娘と一緒に

ど の 選 手 が ハ ン サ ム か で盛り上がりました。




・・・・・・・間違ってた?



No.3087



2011年1月2日(日)
  体脂肪ってなに?   
  兄が肉を買って持ってきました。
よって本日はすき焼きパーティです。

自分では絶対に買わないような高級肉を
たらふくいただきましたv





・・・・・・・・・・やばっ。
No.3086



2011年1月1日(土)
  謹賀新年2011   
  あけましておめでとうございます。

毎年元旦はゆっくり起きて
朝からおとそと称して日本酒を飲み、
一日だらだらだら〜〜〜と過ごすのですが、
今年は息子が正月返上のためそうも行かず
何年かぶり(何十年・・・?)に初日の出を拝み、
せっかく早起きした時間を無駄にしてはならないと
娘を連れて初売りに出かけました。

娘の目当ては「福袋」。
お気に入りのメーカーの福袋を前にあれこれ悩み、
雑貨屋さんの福袋をあれやこれやと探し、
・・・なんだかものすごく時間をかけているので
私も人生始まって以来初となる福袋を買ってみることにしました。

人気のあるところの福袋はかぶったら嫌だな〜と思ったので
人の気配の少ない角にある
ぜんぜん知らないブティックのものを選ぶあたりどうよ?
と思いますが、(おいおい)
開けてみたら全体的に使えそうなものばかりで一安心しました。

・・・結構楽しいな、福袋v

No.3085