つれづれ日記 10年 12月




2010年12月31日(金)
  雪の大晦日   
  大晦日です。

毎年恒例、おせち料理作りをしていたら
ちらほらと雪が・・・
あら、雪の大晦日ね〜などとのんきに眺めていたら
あれよあれよという間に大雪になりました。
Σ(- -ノ)ノ!

山の上に住む我が家は
雪が降ったら出られません。
(車にスタッドレスは無し)

喜び勇んで雪だるまを作りに行く娘の横で
雪これ以上積もるな〜〜〜〜〜と祈っておりました。
(今日より明日の朝が勝負かな <(- -;))






今年も皆様のおかげで楽しい一年をすごすことができました。
ありがとうございます。
皆様よいお年をお迎えくださいませ。

No.3084



2010年12月30日(木)
  年末の魚はい・や   
  晦日イブです。(どんなんや

この日は毎年お餅をついて
おせちの中でもきんぴらなど
日持ちのするおかずを作ります。

そんな中、兄から
「カレンダーを持っていく」という電話が入り
思わず2年前の悪夢を思い出しました。
生ごみ収集が終わった後に釣った魚を持ってきやがった

絶対、絶対魚は無いね!?

と念を押したところ

「無いって!しつこい。

 ・・・ 昨 日 は 海 荒 れ た か ら な






・・・釣ってくる気やったか!!

No.3083



2010年12月29日(水)
  大きな買い物   
  今日は正月料理の買出しに行ってきました。

生鮮食料品だけでよかったはずなのに
なぜか、子ども達の掛け布団(2人分)だの
掛け布団カバーだの、枕だのも買ってました。
なんでだ?

新しいお布団に子ども達の反応はなかなかいい感じv

よしよし、早く寝ろw
No.3082



2010年12月28日(火)
  充実時間   
  5月にスペインに帰ったリア友が
単身で帰国することになり
急遽集まってランチ会をしてきました。
Mおかえり〜。Nちゃん企画ありがとう!

8ヶ月ぶりなだけなのに話題が濃い上めっちゃ豊富で
ラストオーダーの時間が来ても
「あ、こちらは結構です〜」といいながら
まだまだしゃべるしゃべる。
いや〜充実した3時間半でした!
つまり3時間半動かなかった

みんななかなか時間が取れないから、
次はいつか予想できませんが(なんせ一人は海外
でもこういう時間ってすごく大事!!だと痛感しました。
ガス抜きだけでなく、自分だけじゃないわ〜とかそういうこともあるんだ〜みたいな意識のすり合わせ)





私信
M、いただいたスペインのワイン、飲んだらまた報告しますv
重いのにわざわざ持ってきてくれてありがとう!
あ、ビールは飲んじゃった!濃くてすごくおいしかったよ!!


No.3081



2010年12月27日(月)
  ブルーマンデー   
  毎度毎度のことですが、月曜日は・・・(以下略

もっとなにか潤いのあることが書きたいです。


でも来週はお休みだしね!
きゃっほ〜♪
No.3080



2010年12月26日(日)
  クライミング   
  二階の窓拭きをしました。

うちには屋上の屋根の部分(トップハット)に
天窓がついているのですが
この窓はこの3年間一度も拭いたことがありません。
なぜならす ご い 傾 斜 だからです。

しかし天窓が汚れているというのは
どうよ?ということで
よじ登ってみました、トップハットに。
ちなみに屋根から滑り落ちても下に手すりがあるから落っこちない

膝を使い手のひらに力を入れてまず一歩。
そこで履いていたスリッパが落下。
次にもう片方の手を伸ばしたら
ガラス拭きクリーナーが滑落・・・
それ以上は上がることができず
状態はまさに「木にしがみついている蝉の如し」orz

結局、無理やり手を伸ばして下半分を拭いて終了しました。





で、その後
我が家には「窓拭きワイパー(150cmの柄付き)」があることを
思い出しましたよ。

ふはははは・・・・_| ̄|○ ガクーリ

No.3079



2010年12月25日(土)
  クリスマスのサプライズ   
  ゲームの欲しい息子には
「受験終わったらあげるから
 今年のクリスマスプレゼントは一ヶ月待って」と
言い渡しておりました。
なので、
クリスマスの朝もいつもどおり
ぼや〜と起きてきたのですが
「枕元、気づかなかった?」と言うと
いきなりスイッチが入ったかのように走り出し
見つけてくれました。
メリークリスマス。

ゲームは約束どおり「お預け」だけど
せめてこれ聞いてがんばってね!・・・ということで
サプライズプレゼントは「i-pod」、
喜んでくれてよかったです。

娘のは前日に買った「ショートパンツ」と
前もって買っておいた「ブーツ」、それにゲームソフト一本。


・・・子どもらしくなくなってきたなあw

No.3078



2010年12月24日(金)
  いつかのメリークリスマス   
  メリークリスマスです。

今日はK文教室の日だったので
とにかく子ども達を早く帰そうと躍起になりました。

「君達が帰らないと帰れないんだよ〜!!」という
心の叫びを抑えつつ。


教室から帰る途中、塾帰りの息子とともに
駐車場までテケテケ歩いていると
総合病院の光が見えたので
「あんたがお腹にいる時のクリスマスは病院で過ごしたの。
 看護婦さんたちが夜
 『メリークリスマス!』って言いながら
 病室を回ってくれてね・・・」
(↑肺炎になって3週間入院した。妊婦失格 orz)
なんて話をしたら 
息子、
え〜〜〜覚えてないなあ








当たり前だ!!

No.3077



2010年12月23日(木)
  パラサイト娘   
  母の、お歳暮だのお歳暮のお返しだのを贈るために
デパートに行きました。

・・・娘つきで。(ついてこんでいい!!

食料品コーナーに行く時は
「私、アクセサリー売り場にいるし!」と、早々に戦線離脱、
寝具売り場に行く時は
「私、子供服売り場にいるし!」と、とっとととんずら。



本当に何の役にも立たん!



あげく





ショートパンツを買わされましたよ。






バーゲンでもないデパートで
すぐに着れなくなる子供服を買うなんて選択、
私にはなかったのに。orz



No.3076




2010年12月22日(水)
  落ち着け   
  小学校は今日で2学期が終了です。

「今日は塾がないんだ〜」と
息子はコタツに入ってくつろいでいましたが
いつもの塾開始時間が近づくと
心配になってきたようで、塾友達に電話。

すると一人は
「そうだったかも」
もう一人は
「え?あるでしょ?」


ここで不安ゲージMAXになった息子は
おそるおそる塾に電話確認をすることしたようです。

果たして、その返答は

あ り ま す !



Σ( ̄□ ̄ノ)ノ











お母さん

 やばい!!間に合わないっ!!






ヾ(- -;) なんでもっと早く確認しないかなあ


No.3075



2010年12月21日(火)
  知らんかったがな   
  昨日、息子の帰りが遅かったので聞いてみると
「隣の小学校に行ってた」とのこと。
何しに行ったのか聞いても
いまひとつ要領を得なかったので(←いつものこと
ま、いいや〜と思っていたら

新聞に載ってました。(→これ)

Σ(- -ノ)ノ!








それにしても。


「要領を得たことない」息子の発言を
きれいにまとめてくださった新聞記者さんに拍手。


No.3074



2010年12月20日(月)
  だめだ、こりゃ   
  月曜日はMAXに忙しくて
日記ネタを探そうにも頭が回りません。




orz
No.3073



2010年12月19日(日)
  ガスコンロの実力   
  ガスコンロの電池が切れかけている、
というサインが出始めたのは先月のこと。
でもまだ普通に点くし〜
点かなくなったら換えたらいいし〜と
放置しておりました。

そしたら
「空焚き防止装置」が正常に働いていないことが今日判明。

Σ(- -ノ)ノ!





こ、こ、こわ〜〜〜。






さすがに急いで電池交換しましたさ。




そんでもって。

電池交換したとたん、すっごく勢いよく点火!


これがヤツの本当の実力だったか。orz

No.3072



2010年12月18日(土)
  着々こなそう   
  子ども達のインフルエンザ予防接種を
無事済ませることができました。
今年は絶対受けなくちゃダメなのに
結局ぎりぎりになっちゃって
熱でも出されたらアウトだ〜と思っていましたよ。
危ない危ない。

それから年賀状も作成終了。
自分の分のほか旦那様の分・娘の分・母の分・K文教室の分、
ひたすらPCに向かって作業し
プリンタをフル活動させました。
プリンタががんばっている間はWii fit。



正月まであと2週間。
まだまだ仕事があるけど、がんばるよい。

No.3071




2010年12月17日(金)
  図書のお仕事   
  小学校で
毎年恒例の「クリスマスお話会」をしてきました。

図書ボランティアの仕事も
今年いっぱいかな〜と思っているので
自分的にはおそらく最後の大仕事、
今年は読み手兼司会を務めたので
なかなか大変でしたが
無事に終わることができてよかったです。
校長先生扮するサンタと教頭先生扮するトナカイが
 アドリブ入れまくるんだもん。焦るわよっ。


お話会終了後は、図書準備室に戻って
学校が用意してくれたケーキと、自分達で注文したピザで
ボラ仲間とプチ忘年会、
当然、私の分のケーキは子供用にお持ち帰り)
忙しい一週間の楽しい息抜きになりましたv


No.3070



2010年12月16日(木)
  大掃除始め   
  ずっと大掃除のことを失念してましたが
本日思い立って
一階の窓拭きと、カーテンの洗濯をしました。
えっへん

レースのカーテンは何度か洗ってましたが
厚地の遮光カーテンのほうは実は初めて。(ヾ(ーー )ォィ)
・・・3年の月日をしっかり感じさせる状態でした。



あ〜〜働いた〜〜〜。




・・・ってまだ大掃除は序盤。orz

No.3069



2010年12月15日(水)
  古い女   
  「友達がオレのこと『古い男だ』って」
と息子が言い出しました。

な ん で ? 理 屈 っ ぽ い か ら !?(←ひど


そしたら、理由が

古 い 歌 し か 知 ら な い からだって」








ごめん、車で流す曲が
ドリカムだのB'zだのマイケルジャクソンだので。orz


歌番組見て研究するわ

No.3068



2010年12月14日(火)
  無意識   
  子ども達と旦那様の下着は
脱衣所に置いてある3段ケースの中に入れています。

したがって、洗濯乾燥後の下着は
タオル類と一緒に脱衣所に持って行きますが
昨日は

3段ケースに片付けるつもりで


洗濯機に入れてしまった模様。


_| ̄|○ ガクーリ







・・・お天気悪いのに、3人の下着(上下)がダブル。


(T T)

No.3067



2010年12月13日(月)
  バタバタ   
  月曜日は朝からバタバタしていて
色々しているのに

・・・日記にするようなことが何もない orz









No.3066




2010年12月12日(日)
  揮発性   
  今朝、車に乗り込んだら

アルコールの匂い充満






匂いは気になるけれど、寒くて窓を開けていたくない。
そんなジレンマに悩みながらも思うことは

『絶対お巡りさんに呼び止められたくない』

・・・それにつきました。
No.3065



2010年12月11日(土)
  じいさまの25回忌   
  今日は祖父の25回忌の法事がありました。

一週間前くらいに、兄夫婦に
「来る時、刺身でも買ってきて」と頼んでいたのですが
昨日届いた兄のメールには

休 み が 取 れ ず 釣 り に い け な い。

 買 っ て 持 っ て 行 き ま す








よかった・・・!(T▽T)



法事の前にうちのキッチンを血だらけにするつもりだったか、兄よ!
(勘弁してくれ)





叔父達も集まり、つつがなく法事は終了。
その後
2次会するぞ!といきまく叔父に旦那様を拉致られ
すっかり出来上がった旦那様を迎えに高速道路を2往復・・・。

叔父よ、旦那を潰すのそろそろやめて。orz

No.3064



2010年12月10日(金)
  マラソン大会2010   
  今日は小学校のマラソン大会、
近所の運動公園内の「森」を走り抜けます。

息子、最後の一周の所で
私に何か声をかけていきましたが
・・・ごめん、意味がわからなかったよ。
息切れしながら叫ばれてもねえ

娘は一周目から靴の紐がほどけていて
それが気になって気になってしかたありませんでしたが
最後まで事故なく、走りました。(ほっ)


近所のK文教室に入り始めたので
子ども達からは「先生〜」と声をかけてもらい
親御さんからは「よろしくお願いします」などとご挨拶され
・・・


こういう場で気が抜けなくなりました。
(ふはははは)(;^_^A)



No.3063



2010年12月9日(木)
  一日一本以上   
  ここらの地域は、
ビン・ペットボトル・発砲トレーの回収が
2週に一度行われます。

ところが、先々週の回収日に
うっかり出すのを忘れてしまったので
ゴミ収集車の後姿を見送った・・・orz)
今現在、我が家の裏には

ものすごい

空 き ビ ン の 数 (主にワインビン) Σ(- -ノ)ノ!




明日は出す。
忘れず出す。
絶対出す。(自分用メモ

No.3062



2010年12月8日(水)
  人聞き悪いわ   
  塾帰りの息子を駅で拾い、家に向かう車の中で
道路の両端に数人立っているおまわりさんに気づきました。

季節と時間から
飲酒運転の検問がこれから始まるのかな〜なんてことを
息子にをしたら


「お母さんよかったね。

 今 日、オ レ が 塾 で 居 残 り し な く て







飲 酒 運 転 し な い し !!ヾ(- -;)

No.3061




2010年12月7日(火)
  お持ち帰りはダブルで   
  一年ぶりの全体研修で大阪へ行きました。

事前に、持ち物として4冊の本と冊子を言われていたので
探し出し(←一年間出しもしなかったもんで
「重っ」と言いながら持って行きました。


そしたら




研修会場の、私のネームプレートの下に
持参した冊子たちと寸分変らぬものがドンと置いてあり

一 年 の 間 に 改 定 さ れ ま し た の で
 こ ち ら を お 持 ち 帰 り く だ さ い









言 っ て よ ! !  (T T)






No.3060



2010年12月6日(月)
  十人十色   
  今日も新しい教室での研修日です。
早く子どもの名前と顔と現在の教材と癖を覚えないと
いけません。

でもまだまだついていけず
坊主頭の少年を帰したと思ったら
自分のすぐ横にまた坊主頭があって
「あれ!?」(←よく見たら違う顔)とか、
「この子には前回やり方教えたよな?」と思ったら
まったく応用が利かないタイプだったりとか、
調子に乗せてやらせようと思ったら
調子に乗りすぎる子だったりとか(しまった!)、


・・・・



うん、がんばる。

No.3059



2010年12月5日(日)
  通りすがりのボーイ   
  息子が塾から帰るとき、電車の座席に座っていたら
隣の男の子からいきなり声を掛けられたそうな。

「どこの塾行ってんの?」
「どこの駅から乗ってんの?」
「どこの中学志望?」
「どこの小学校?」
「ああ、○○小学校なら『原△助』って知ってる?」


「 誰 !? 」 Σ( ̄□ ̄ノ)ノ




・・・と、息子内心あせりながら
いちいち敬語で
「あ〜どこどこです〜」と答えていたそうな。



そんな話を聞いて
「で、その子、どこの子だったの?」と息子に尋ねたら



「 あ あ オ レ 何 に も 尋 ね て な い し 」










自 分 の 個 人 情 報 そ ん だ け 伝 え た な ら

あ ん た も 尋 ね ろ よ ! !









それ、旅先とかでステキな出会いがあっても
単なる通りすがりで終わるパターンだから!(ノ_-;)

No.3058



2010年12月4日(土)
  うにゃ   
  最近、朝から晩までハードに走り回っているので
日記のネタがなんにもない・・・orz


そこで、なんか面白いことしてないかと家族に熱い視線を送り中。





・・・日記って、忙しいお父さんお母さんが
子供たちを見直すいい機会かも?







No.3057



2010年12月3日(金)
  runner   
  新しい教室はうちの近所にあり
歩いてせいぜい5分の距離なのですが
V字のごとく坂アンド坂の地形になっています。
家から下って、上がって教室。
教室から下がって、上がって家。

いつも時間に急いていることが多いので
下る時は走ります。
ちょうど底辺部分にパン屋さんがあるので
パン屋さんの前ではいつも走っている私がいます。

昨日は4往復、今日は2往復。



・・・・・・・・痩せなきゃ嘘だろう。

No.3056




2010年12月2日(木)
  フルスロットルな一日   
  来春からいよいよ教室を開設することになりまして
その前段階ということで
新しく引き継ぐ教室に、今月から入ることになりました。

で、今日が第一日目。
朝から教室準備をして
どんな子が来るかな〜とドキドキワクワク、
でも教室が始まってからはドタバタ走り回り、
・・・あっという間に夜になりました。



あ〜まだ子どもの顔と名前が一致していない。orz

No.3055



2010年12月1日(水)
  識別困難   
  ヒートテック(もしくは類似品)を愛用する我が家、
特に黒色は家族全員が持っているので
洗濯後の仕分けがややこしいのです。

裏をめくり、タグを見て
Mなら私、
Sなら娘、
150なら息子、
Lのレディースなら母、
メンズなら旦那様、なのですが
いちいちめくるのも面倒だし、
仕分けしたつもりで、途中でわからなくなることもしばしば。

母に言わすと
「どこかに印を縫い付けておくといい」そうですが
それもやっぱり面倒で・・・



近い将来、タグ見てもわからないことになるでしょうから
黒やめて色分けするべき?

赤は旦那、息子は青、娘はピンク・・・みたいな。
 あとは緑と黄色?・・・黄レンジャーはやだなあ


No.3054