つれづれ日記 10年 11月




2010年11月30日(火)
  体育の授業がなくてよかったね   
  K文教室にて
コートを着たまま学習している女子高生がいたので
「脱いだら?」と声をかけると

「学校行ってからブラ忘れたことに気づいたので
 今日はコートが脱げないんだ〜(テヘ♪)」








いろんな意味で




ダ メ ダ メ だ 、 お ま え 。 _| ̄|○ ガクーリ


No.3053



2010年11月29日(月)
  いまならゴロー   
  月9ドラマ「流れ星」を毎週楽しみに見ている娘、
どうやら稲垣吾郎扮する悪役の兄貴に対し
とにかく腹が据えかねる様子で

「あいつ、本当に〜ヤダ〜!
 もうどっか行って!!
 あいつ出てくるたびになんか投げたくなる!」

だそうで

「ふうん、吾郎ちゃん演技がんばってるんだねえ」
と相槌打とうものなら

ち ゃ ん 付 け し な い で ! 気 持 ち 悪 い !!






・・・・・・・・・がんばれ、SMAP。

No.3052



2010年11月28日(日)
  取説片手に   
  ピカピカのスチームオーブンレンジさん、
昨日は結局使えなかったので
今朝は取説片手にチャレンジです。

まずは『牛乳のあたため』、
このボタンを押して、メニューボタンを押して
スタートボタンを押す、と。なるほど〜。

次にロールパンをあたためようと
取説を見ると『簡単ロールパン』という項目を発見、
え〜とまずは、
「給水タンクに水を入れる」
ふむふむ、
次に
「イーストを入れて・・・」





・・・・・・・・・・・・・あれ?



No.3051




2010年11月27日(土)
  使いこなせるのか私?   
  水曜日に壊れたオーブンレンジ、
3日ほどがんばっていましたが
やはりレンジのない生活はできませんでした。orz

・・・だって文明人だからね!(←開き直り



ということで買って来ました。
よくわからないんですけど、売れ筋ということで
スチームオーブンレンジとやらにしました。
説明書がややこしくて
機能を把握するのに時間が掛かりそうです。
というかいつかは把握できるのか、私!?

そして今夜のおかずはグラタンにしてみました。
さっそく使ってみようと!

説明書を読みました。
何度かシミュレーションしたあと実際に入れてみました。
「自動」ボタンを押して、さあ、レッツクック!!

完成時間22分の表示


Σ(- -ノ)ノ!





・・・そんなに待てない  _| ̄|○







オーブンから取り出し



オーブントースターで作りました、とさ。ヾ(- -;)
トースターなら8分



No.3050



2010年11月26日(金)
  卵まつり   
  お友達の家では現在『大根まつり』開催中だそうですが
我が家では『卵まつり』真っ最中です。

先週初めに75個の卵をもらったのですが
なかなか消費できず、残り25個・・・

ほぼ毎朝、卵料理を作っているほか、
夕飯にオムライスだのかに玉だの
卵消費ポイント(?)の高い献立を作ったりしていますが、
コレステロールだかなんだかの問題もあって
そうそう卵メインの料理にするのも憚られ、
でも消費期限って2週間くらいだったはず!と
結構あせり始めております。

週末はすきやき、週明けはおでんかな。
(・・・それで消費できるといいな!

No.3049



2010年11月25日(木)
  まだまだ   
  私 、 反 抗 期 よ ね !?


・・・・・・・・・・・って


私の目の前で
尻尾を振り切れんばかりにふる子犬のような
満面の笑みで来られても



違うと思うよ?娘。ヾ(- -;)
No.3048



2010年11月24日(水)
  途中棄権   
  最近の我が家では
ルクエのスチームケースが大活躍しています。

野菜を適当に切って、味付けして
あとは電子レンジにお任せ♪なので非常に重宝しています。

今日も白菜とまいたけと豚バラをルクエに詰め込んで
電子レンジをセットして
違う作業に取り掛かっていたところ
急に

ブ レ ー カ ー が 飛 ん で



電子レンジが壊れてしまいました。





Σ(- -ノ)ノ!









電子レンジ、15年近く酷使していましたからねえ。
寿命ですねえ。






って!!



調 理 の 途 中 で 落 ち る の 止 め て 〜〜!!



どうするの、この半生料理っ!




No.3047



2010年11月23日(火)
  交渉人   
  娘から手紙が届きました。

「お母さんへ
 
 いつもお世話になっています。
 今回は欲しい服の交しょうをしたいと思います。
 私の第一希望は
 このカタログの P25 デザインレギンス 1590円
         P51 ニットロングパーカー 3900円
         P55 パーカーワンピース 2590円

 です。
 計8080円です(たぶん)。
 どうでしょうか。」





・・・そういうのは交渉とちょっと違うし。orz












つか、一昨日ユニク■行ってたくさん買わせたよね。ヾ(- -;)

No.3046




2010年11月22日(月)
  1122   
  11月22日といえば

い い 夫 婦 の 日」 ですよね!?

・・・と勝手に力説していたら

旦那様から

わ ん わ ん に ゃ ー に ゃ ー の 日かも?」、

という指摘を受けました。


あ〜それもいいわねえ〜とほのぼの車に乗り込んだら
車のナビさんが一言。
「今日は11月22日

 ボ タ ン の 日 で す 」



_| ̄|○ ガクーリ





日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用された。




・・・・・・・知らんて。(ぼそ)

No.3045



2010年11月21日(日)
  ごったがえす店   
  午後「どこか買い物に連れてって〜」という娘と母を連れて
ユニク■に行きました。

週末は「土日限定」品が出るので
混んでいるのは想定内でしたが、
・・・やっぱりすごかった。orz

あちらこちらで家族が分断されていて
「ママ〜」だの
「○○ちゃ〜ん」だの各所で呼ばわる声。
やはり「母」を呼ぶ声が大半を占めていましたが


身長1mに満たない女の子が
片足だけのブーツ履いて人の波を縫っていたり
もう片方を探すのは至難のわざと見た!
度派手な「大阪のヤンキーおばちゃん」ぽい人が
店員さんを下僕のように連れ歩いてフィッティングしまくっていたり
あ〜そのセーター買わないで。あなたとお揃いになりたくない
自分のお子さんを、奥さんを呼ぶ拡張器代わりに使ったり
「お母さんって大声で呼んでごらん」と後ろから操作




・・・結構人間模様も面白い。

No.3044



2010年11月20日(土)
  スローガン   
  昨日の中学校訪問の時に
階段の踊り場に書いてあった標語は

せ め て

 あ い さ つ は

 し よ う 




ちがう階段には


先 生 は
 
 君 達 を

 愛 し て い る









がんばれ。

No.3043



2010年11月19日(金)
  こそっと願う   
  地元の中学校、実は我が家から100mほどの距離にあります。
走れば予鈴が鳴ってからでも
間に合っちゃうかも、な距離なので非常に便利なのです。

そんな中学校で、本日は
「来年度新入生説明会」がありました。

近所のもうひとつの小学校と一緒になるので
けっこうな人出で
(うちの小学校が4クラス、あちらが5クラス)
でも小学校ごとになんとなく分かれていて
なんかややこしいなと感じたり・・・





・・・先生方のお話をいろいろ聞きましたが

本当のことを言えば



来年の「説明会」まで


来なくていいといいな、とこそっと願う母。


No.3042



2010年11月18日(木)
  切手っていろいろあるね!   
  速達やら書留やら
こまごま郵便で出さねばならないものがあったので
郵便料金を調べて
何円切手を何枚・・・というメモを作って
郵便局に行きました。

で、そのメモを片手に
「420円切手1枚、
 350円切手1枚、
 300円切手2枚
 200円切手3枚、
 120円切手1枚・・・それから」
しかし、続く声は郵便局員さんにさえぎられました。

「すみません、そのメモください」






もっともだ。


No.3041




2010年11月17日(水)
  うま〜   
  旦那様の弟夫婦から
いつもの冬のご挨拶、ずわいカニが届きました。

一匹はオスなので、こちらは週末の鍋に入れる予定です。
(楽しみ〜♪)
で、残り10匹(!)はメス(せこ蟹)、
数匹はオスと一緒に鍋に入れるとして
残りをどうしようかとしばし黙考・・・





今晩は取りあえず味噌汁を作ってみました。


明日は・・・どうしよう?

(レパートリーの少ない私 ヾ(- -;))

No.3040



2010年11月16日(火)
  ちょっと違う話   
  娘が
「私ってどんな性格?」
と尋ねてきたので
「『明るい』とか『打たれ強い』とか」
と答えると、さらに質問。

「『打たれ強い』ってなに?どんなの?」
「う〜ん、
 たとえば、誰かに厳しくされて泣いちゃっても
 すぐ元気になって「てへ♪」と復活する、みたいな」

「ああ!それはあるよね!

 男 子 に ビ シ ビ シ 叩 か れ て も

 笑 っ ち ゃ う も ん !









・・・・・・・・・・・


それは






変 態 の 部 類 ? ヾ(- -;)





No.3039



2010年11月15日(月)
  卵・卵・卵   
  母の田舎から卵が届きました。

・・・・・・・4パック分。

卵には『要冷蔵』の注意書きがはっきりと書かれてあるので



卵 、 冷 蔵 庫 を 圧 迫 中 。





そんでもって


開 閉 注 意 。




ヾ(- -;)
No.3038



2010年11月14日(日)
  その言葉、そのまま返そう   
  今日の模擬試験で
持参しなければならない「志望校調査票」が
行く直前まで見つからない息子、
「なんでだろう?」
「最初からもらってないのかも?」
「おかしいなあ」などとブツブツ言っていましたが
結局発見できなかったので
無いまま、受験しに行きました。


そして。

帰宅してから
どこからかその「志望校調査票」が発掘されたのですが
(時すでに遅し)
それを見ながら、息子

ほ〜〜ら、ちゃんと探さなくっちゃね!(^^)」















誰に言っている!?

No.3037



2010年11月13日(土)
  どうよ?   
  この家に引越ししてからもうすぐ3年です。

この家に引っ越している際、
建て直す前に使っていた照明器具も再利用して
あちらこちらで活躍してくれているのですが


その間、消えっぱなしだった和室の蛍光灯(32W)を

こ の た び よ う や く 入 れ 替 え ま し た !!

\(^_^)/










うわっ!和室、明る〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。



No.3036




2010年11月12日(金)
  誰もが通る道か?   
  小学校で図書ボランティアの仕事をしていると、
ボランティアのお母さんの一人が
「子供の交友関係で悩んでいるの」
という打ち明け話が始まりました。

小2の男の子で、クラスメートの子とうまくいかず
いじめのようなものを受け始めた・・・という話で



自分の頭の中で色々フィードバック。






息子も娘もその頃が一番交友関係大変だったな、と。
(しみじみ)








とりあえず、戦い方は伝授しました。

負けるな。
No.3035



2010年11月11日(木)
  It's my handmade.   
  今日は娘の学年の『校外学習日』、
大阪にある「チキンラーメン記念館」へ行きます。

いつも遠足にはリュックサックがデフォルトですが
今回は
「しおりにナップザック可、って書いてあるから
 この間、家庭科の授業で作ったナップザックでいく!」
そうです。

登校していく子どもたちを見ていたら
5年生はほぼ(というか私が見た範囲全員)
自分で作ったナップザックを背負っていて、
なかなかほほえましい光景でした。



・・・そういえば
息子の去年作ったナップザックは一回も見てないなあ。

ヾ(- -;) ドコイッタ?

No.3034



2010年11月10日(水)
  周りも気にして   
  出勤ラッシュの電車に乗っていたら
先の駅付近で車両事故が発生し
到着が遅れる旨のアナウンスが聞こえてきました。

それから電車の速度はぐっと落ち
何度も何度も止まりは進み・・・を続け
20分遅れで次の駅に到着しました。

そしたら私の横に座って
おしゃべりに夢中になっていたおば様方の一人が
「あら!ちょっと到着するの遅くない!?」
「あら、ホント!どうしたのかしら!?」

Σ( ̄ロ ̄lll)






車 両 事 故 だ よ 、 車 両 事 故 !!

2 0 分 以 上 も 前 か ら

ず っ と 何 度 も ア ナ ウ ン ス 流 れ て た し !!

何 回 も 止 ま っ た り し て た し ! !







こ っ ち が ビ ッ ク リ だ よ !




No.3033



2010年11月9日(火)
  頭脳派と実践派   
  小学校の家庭科(主に裁縫)。

実技は非常にダメダメで
どこをどうフォローしたら!?という作品しか残せないけれど
テストではちゃんと点の取れる息子と
ミシン糸の調整の仕方をちゃんと筆記できるのになぜ実地でできない?

糸の処理もバッチリ、どこへでも持っていけるね!という
作品を作り上げるくせに
テストでは失敗する娘と
・・・ミシンの手順、わかって使ってた?




・・・さて






どっちの成績がいいでしょうか?

No.3032



2010年11月7日(日)
  ウキウキとギリギリ   
  「英検に合格したらバッグ買ってあげる」
なんて約束を娘としていたそうですよ、1ヶ月前の私。

そうだっけ?と自分の海馬君に尋ねても
今ひとつはかばかしい答えはありませんが、
娘はすっかり「買ってもらえる」モードで
うきうきと私をファンシーショップに連れて行くので
仕方ありません、買いましょう。









・・・でも、ものすごっくギリギリの点だったよね?ヾ(- -;)

No.3030





2010年11月6日(土)
  朝からドッキリ   
  土曜日の朝、二度寝でウトウトしていた時に

ドグワ〜ン!

という鈍い音と地響きに起こされました。



旦那様がダッシュで子供部屋に走り
(↑ 子供たちが一番怪しかったに違いない
その後、屋上に出て

隣 の 家 の 塀 に 自 動 車 が 突 っ 込 ん で る

と言う情報を得て、下りて来ました。

Σ(- -ノ)ノ!






車二台が衝突して、さらに隣の家に突っ込んだ模様、
救急車が来ましたが
どなたも大怪我と言うほどではなかったようで何よりです。





ただ。


うちの班のごみ回収用折りたたみ式ボックスが
車と塀の間に挟まって

大 破






どうするんだろう、次の生ゴミの日。ヾ(- -;)


No.3029





2010年11月5日(金)
  朝からパニック   
  今日は息子が「京都市内観光」と称した遠足をするので
他府県民の修学旅行のような感じで
 班ごとに京都の有名な寺社を回ったらしい

朝からお弁当の用意・・・と思ったら


ご飯が炊けていませんでした!!


Σ(- -ノ)ノ!






こんなところで「コンビニおにぎり」を持たせるなんて
無きに等しいプライドですがヤダ〜〜〜!!

・・・というわけで
炊飯器は「早炊き」メニューでセット。
でも間に合わない可能性も大なので
もしもの時用に「電子レンジ」による炊飯もスタート。

出発5分前に「電子レンジ」のほうが完了、
そのすぐ2分後に「早炊き炊飯器」も完了、
味を見たら炊飯器のほうに分があったので
電子レンジのはちょっと固かった
炊きたてアチアチのを必死になって握って持たせました。


・・・・・・・・・・・・寿命縮むわ。





No.3028





2010年11月4日(木)
  休日モード   
  先週の土曜日に小学校で「休日参観」があったので
今日はその振り替え休日(なんで木曜に?)、
さらに旦那様が今日から出張(遅めの出発)だったので
世の中は平日だと言うのに

すっかり寝坊の朝 でした。






生ゴミの日と言うのに危ない危ない。


No.3027





2010年11月3日(水)
  大前提が違う   
  夕食の時に
とある歴史上のカップルが
最後まで結婚しなかった・・・という話をしていたら

娘が

「何で結婚しなかったの?
 
 産卵しないため?







ヾ(- -;)






・・・・・・・産卵はしない。ホモサピエンスだ。

No.3026




2010年11月2日(火)
  数が増えるほど悪いわけではない   
  今日、入ったうどん屋さんで
隣に座った男子学生(←医大生)たちの会話の中で

「マカロン好きなんだ」
「え〜、オレきらい。
 だっていかにも人口着色料!って感じで気持ち悪い」
「あ〜確かに。赤色2号とか入ってそうだよな」
「いや、そんなもんじゃないね。

 たぶん赤色50号くらいの







赤色2号 <<<< 赤色50号  な図式なわけですか?

ヾ(- -;)








いったい何の根拠がある、医大生?


No.3025



2010年11月1日(月)
  娘の歯医者、初体験   
  どうも最近娘の歯並びがとみに悪くなったなあと思っていたら
犬歯の上に歯が生えてきちゃいまして。(← 二重歯)

これ以上、歯並びに影響が出ては困るので
娘を歯医者さんに連れて行くことにしました。


それはつまり

娘 、 歯 医 者 初 体 験

というやつです。




「虫歯になったら歯医者さんにいって
 痛い注射して歯を抜かれるんだからね!」・・・と
脅しながら歯磨きをさせていたあの日々を
ちょっと後悔していたのですが
娘にとっては
「未知の世界にちょっとドキドキ」の気持ちが勝ったようで
特に問題もなく
注射も抜歯もスムーズに終わりました。
・・・ビックリ(おい)



それにしても。

診察台ごとにテレビなんかがついていて
患者さんがそれぞれ好き勝手にテレビを見ているという
状況にビックリしたわけですが、
旦那様曰く、ご自分が3年前に行ったところもそうだったそうで
私がどれだけ長いこと歯医者から離れているかが
わかりましたよ。

日進月歩だな、歯医者!




No.3024