つれづれ日記 10年 9月




2010年9月30日(木)
  器物破損の加害者   
  小学校から帰ってきた息子がいきなり懺悔。

オ レ 、 教 室 の ガ ラ ス 割 っ た


Σ(- -ノ)ノ!






そんなことするのは真夜中が定石だろう!

・・・というボケは置いておいて
学校の器物破損ですよ、えらいことです。

厳重注意を受けた上、反省文も書かされたそうですが
親としても知らんふりはできません。
すぐに小学校へ電話して教頭先生と担任の先生に平謝り、
連絡帳にも「親の反省文と謝罪」を書いて
「明日、先生に見せなさい!」と息子に厳命、
それからこんこんと説教しました。







なんかな〜〜こういうわけわからんことをしでかすのって

絶 対 男 の 子

だよなあ〜〜〜〜〜〜〜。



男女差別のつもりはないんですけどね。
Y染色体になにか憑いている?って邪推しちゃうよ、母ちゃんは。(ため息)

No.2992



2010年9月29日(水)
  だいぶ待った   
  府から『子宮頸がん検診クーポン』が送られてきたので
実はだいぶ前に。正直忘れていた
本日行って来ました、
子どもたちを出産した産婦人科へ。

待たされることは覚悟のうえでしたが
・・・待ちました。

本を一冊読み終え、
待合室のテレビで流れている
「いいとも」と「ごきげんよう」を見、
(すごい久しぶりで新鮮だったよ!
ようやく呼ばれたとおもったら
先生と顔を合わすことなく内診台に乗りあっさり終了。

・・・・・・・・・・・・・・疲れた。


No.2991




2010年9月28日(火)
  男と女の間には   
  某新聞では連日『性同一性障害』の特集をしています。
昨日の夕刊では
「女になろうと女性ホルモンを打ち出したら
 一年後、別居中の妻から離婚してといわれ
 ショックで自殺を考えた(←かなり端折った)」
という人の記事が載ってましたが

・・・そりゃ妻だって三行半突きつけるよね??



子供たちにも
「お父さんが女になるって言ったら
 お母さんは離婚すると思うけど、どう?」とたずねたら
そ れ は 仕 方 な い ね
と、同意をもらったので間違いないでしょう。


ただその後、息子がぽつりと
「お父さんが女になるなんて想像つかないよ。

 お母さんが男になるならわかるけど


って言われました。



はっはっはっはっは・・・・







・・・・・・・・・・どういうこと!?(怒)


No.2990



2010年9月27日(月)
  too late   
  娘が通販カタログ(秋冬版)を舐めるように眺め
「これとこれとこれとこれが欲しい!」
と言っていたのは一ヶ月前。

え〜、こんなに暑いのに秋物〜〜?
私もなんか注文したいけどまだ食指が動かないし
もう少し涼しくなって
私の欲しいものが出てきたら一緒に注文するね。





なんて言っていました。

そんで、ようやく涼しくなってきたので
どれどれと秋物カタログを眺め
よし娘、注文だ!!とネットを立ち上げたら



売り切れ





・・・・・・・・・・・ごめん、娘。orz



No.2989



2010年9月26日(日)
  夜中の記憶   
  旦那様が

「夕べ、おまえがトイレに行ってから

 なかなか帰ってこないから
 
 ま た ト イ レ で 寝 た か ? と心配したら

 だいぶ経ってから戻ってきた。

 寝てなかったんだね」

とおっしゃいました。











どうしよう。


全然記憶にない。


No.2988



2010年9月25日(土)
  ガリレオもびっくり   
  息子と二人で夜空を見上げているとき
私がふと
「あ、あれは木星かなあ」とつぶやくと
息子が
「いや、シリウスかも」


・・・う〜ん、残念。
瞬いてない段階であれは惑星。
恒星ではありえないんだ。
(↑惑星と恒星の見分け方。ひみつシリーズで知った知識


そんな講釈をすると
「あ〜確かに。ちょっとガスっぽいよな!」


・・・・・・・・・・見えんのか?ヾ(- -;)

No.2987



2010年9月24日(金)
  これで二度目   
  夜、塾から帰った息子が言いました。
オレ、弁当箱を置いてきちゃった

・・・どこに?

行きの電車の中か、行きのホームのベンチ


じゃあ、あんた、何も食べてないの?


みんなからちょっとずつもらった

orz




みなさま、ごめん。

つか、もっと早く教えて。

さっきまで駅前にいたのに
またトンボ返りじゃん!!


無事見つかりました




No.2986




2010年9月23日(木)
  他に何が?   
  今日は『秋分の日』だよ〜と娘に言ったら

「知ってる!
 
 昼 の 長 さ と 夜 の 長 さ が
 
 一 番 短 い 日 だ よ ね !!









・・・・・・・じゃあ、なにが長いの?ヾ(- -;)


No.2985



2010年9月22日(水)
  手持ちぶたさん   
  週一で、旦那様の職場へお手伝いに行っています。

職場まで1時間くらい電車に乗ります。
往復2時間、絶好の読書タイムです。

今日は先日図書館から借りたごつい本を読むべく
(↑今まで手をつけないでお預け状態だった
前から準備していたのに

・・・うっかり持たずに出かけてしまいました。




バカバカバカバカ、私の馬鹿。orz





車内広告は見える範囲すべて熟読し、
目の前のおじいちゃんの広げた新聞を斜め読みし、
もうほかに読むものがない〜〜〜という状態になった時
意識はおぼろげになり

窓に後頭部を ガ ン ッ とぶつけてしまいました。





は、は、はずかしい〜〜〜〜〜〜。


No.2984



2010年9月21日(火)
  熱い発電   
  ちまたで流行の「太陽光発電」、
うちも考えないこともないのですが
家建てて間がないうちに面倒なことをしたくない、ということと
なにより金がないことでスルーしています。

セールスの電話が掛かってきたり
直接セールスマンが来たり・・・と
熱い様相を見せていますが、スルーです。

そしたら、今日来たセールスマン、
やはり熱い口調で
「エコです!社会貢献です!今がチャンスです!」と語った上
うちの屋上を見上げて
「ここならたくさん発電できますね!!」





屋上にそんなん置いたら
屋上に出られないじゃん。
なんのために作ったと思ってんのさ。


No.2983



2010年9月20日(月)
  そして怒りの矛先が叔父に向く   
  留守中、いきなり叔父がやってきました。
その叔父が家の前に車を停めたので
そのすぐあとに車で帰ってきた私は
ガレージに停められず、近くの道路に停めました。

そして叔父が帰る30分間の間に



バンパーに傷をつけられていました。


_| ̄|○ アテニゲ・・・









車両保険には入ってなかったので
バンパー取替えで55000円ですって。



・・・・・・・・・・決心がつかない。(T T)




No.2982



2010年9月19日(日)
  せめてヘルメットして   
  片側二車線の大きな道路を走行中、
前のほうで交差点の信号が赤になったので
前の車に倣って停車しようと思ったその瞬間、
対向車線側から2人乗りスクーターが2台
(↑ どいつもヘルメットなし
私の目の前を横切って止まりました。

Σ(- -ノ)ノ!


そんな展開予想してないし!!





そのまま陽気に手を上げて
赤信号を無視して去っていきましたが
ホントすぐ目の前に急に飛び込んできたから
ちょっとでも視線外してたら4人とも殺してたよ、私!?


他人の運転能力を過信するな〜〜〜〜!!


No.2981




2010年9月18日(土)
  アイコさんの旅立ち   
  昨日の夜、病院から連れて帰ってきたアイコさん、
そのまま母の布団の横で寝かされ
うとうとしたり寝返りをうったりしていましたが
明け方静かに逝ったようです。

よくがんばりました。





で。

そのアイコさんをどうするか。




今まで飼っていたペットたちは
みんな裏の山に埋めていたのですが
その裏の山が、今や運動公園になっちゃっていて
・・・さすがにちょっとまずかろうということで
そりゃそうだ!
ペットを火葬してくれるところをPCで検索。
とりあえず「焼いて」さえもらえれば
あとは庭にまいてもいいし埋めてもいいしね!

そして予約を取ってアイコさんを連れて行ったら

作務衣を着たお兄さんが出てきて
アイコさんを受け取ると
うやうやしく葬壇に乗せて

般 若 心 経 開 始 

Σ(- -ノ)ノ!




で。


焼香して
花を添えて焼いたら
お骨拾いして
骨壷入れて・・・・・・・って


な ん だ 、 そ れ ? の世界。





なんか、ペット業界っていろいろ大変なんだなあ。。。


No.2980



2010年9月17日(金)
  図書室の嵐   
  図書ボランティアの仕事をしに小学校へ行ったら
図書室の作業部屋に、巷で話題になっている
日 本 の 嵐
がおいてありました。

「ああ、これが現物か〜」
とちょっとミーハーな気持ちでぱらぱらめくって
「・・・・・・こりゃ、ファンは欲しがるわ」と納得。

貸し出したら帰ってこない可能性大だねえ。
「禁貸出書」にしてもこそっと盗まれそうだねえ。
・・・と、他のボランティアたちと
この本の扱いについて悩みました。




実際2冊寄贈されたはずなのに
なぜか1冊しかないしねえ。

・・・・・・・・・え え っ ! ?  Σ(- -ノ)ノ!


No.2979



2010年9月16日(木)
  それでも相変わらずな彼女   
  アイコさん、入院生活3日目。

母が面会に行くと、顔を上げ、腕を伸ばし
尻尾を力なく振るそうですが、
私が行った時は、ちらっと顔を見て
しばらく私に大人しくなでられてましたが
そのあと寝返りをして背中を向けやがりました。


わかりやすいな、おまえ!






家につれて帰って看取ることを母と検討中。




生き物を飼うということは、そういうことです。

No.2978



2010年9月15日(水)
  今の高級魚   
  お魚(=夕飯用)を買いに
魚屋さんに行きました。
なににしようかな〜と悩んでいたら
女将さんから
イワシの一夜干を奨められました。

4枚のイワシ、一盛1000円。



高っ!

と言ったら
「今やイワシは高級魚やで!」
と言われてしまいました。

・・・・・・・・・そうなのよね。

おいしかったけど。





アイコさんがいないから
キッチンに置いておいても大丈夫だしね。


No.2977



2010年9月14日(火)
  アイコ14才   
  うちで飼っているアイコさん(メスネコ14才)は
もともとアルビノのせいもあって体が弱く
(でも気は強い)
獣医さんのお世話になる率ナンバーワンでしたが、
この2日間で急激に痩せ、
食事も水も取らない状態になっていたので
母が獣医さんに連れて行ったところ
脱水症状のほか、腎臓の値も悪いことがわかり
緊急入院することになりました。
なんせ今2kgしかありませんから!
 ↑ネコ平均の半分。だいたい5〜6ヶ月の子猫くらいの体重




4日前までは元気で、
ダイニングテーブルの上に置いておいた
ラップを掛けた、ほうれん草のおひたしにも
挑戦していたくらいだったのに。。。


No.2976




2010年9月13日(月)
  怖いおばちゃん?   
  先日、娘をハブいた女の子の一人が
うちの玄関前に直立不動していて
私を見るなり
「ごめんなさいっ!」となみだ目で謝りました。

・・・いや、娘に直接謝ったんだし、もういいよ?

と言いましたが
「でも!(娘)ちゃんのお母さんが
 すっごく怒ってたって聞いて」

あ〜そりゃあねえ。
じゃあ、これからは友達にうそつくのはやめようね。
・・・とかちょっと説教したら
ほっとしたように
「また遊びに来ていいですか?」

うんうん、いいよ、娘と仲良くしてね〜。




うん、やはり素直に謝られると悪い気はしないですね。

・・・つか、私ってどんだけ「怖いおばちゃん」?





・・・・・・でも主犯はまだ顔を見せないね、ふふふ・・・


No.2975





2010年9月12日(日)
  プロメテウス・カエル   
  いろいろな中学の情報を集めている昨今、
娘が
「理科の授業ではカエルを解剖」
という一言に反応しました。


「カエル!?お腹開けちゃうの!?」
「解剖だしね、そうだろうね」

「・・・そのカエルって死んじゃう?」
「そりゃそうでしょう」




「・・・・・・・そのカエルって毎年一緒の子?」

・・・・・・・・・はい???



「だって、そうじゃないとたくさんのカエルが死ぬじゃん」

・・・・・・・・・・・・・・は???





じゃあ何か?

一 回 死 ん だ カ エル が 毎 年 生 き 返 っ て

ま た 腹 を 割 か れ る と で も?


そのほうがかわいそうだよ!!




No.2974





2010年9月8日(水)
  女子の世界   
  ものすごくわかりやすい嘘をつかれて
お友達からハブかれた娘。

横で一部始終を聞いていた私と母は
(↑電話だったので)
その子に対して「なにそれ!」と
怒り心頭で二人で大騒ぎ。

娘は逆に何も言わず黙って座っているだけ。
その後「ふうん」と言うと
息子と一緒にゲームを始めました。


・・・慣れているのか、強いのか、クールなのか、鈍いのか?






どっちにしても、私は
次にその子に会ったら

いじわるしそうだよ。(←子供か ヾ(- -;))


No.2970



2010年9月7日(火)
  マニュアルトーク   
  美容院に行きました。

すると本日だけで4人の美容師さんから
「夏休みどこに行かれましたか〜?」
と質問されました。
シャンプーの人とかブローの人とか含む



ええやん!放っておいて!

(↑最初は丁寧に応答していましたが、
 だんだん面倒になってきたよ!




それから、私はずっと持参した本を読んでいるので
「何の本を読んでいるんですか〜?」
という質問もしばしば。

一応、毎度毎度きちんと答えているのですが
今日はそのあと
「あ〜私、赤川次郎の三毛猫ホームズしか読んだことないんで〜」

じゃあ、聞くなよ!!((T T)滂沱)







・・・無理に話を振らんでいいから。マジで。

No.2969



2010年9月6日(月)
  ショッピング   
  昨日の映画はショッピングモール内の映画館だったので
映画上映を待つ間、買い物をしていました。

実は家族4人で買い物するのって
す〜〜〜〜〜〜ごく久しぶり
息子が付いて来なくなったので

これ幸いと、息子のズボンだの、上靴だの
サイズがわかってないと買えないものを
買いだめてきました。





娘はいつも付いて来るんだから
買う必要はないんだけど?
どの店に連れて行く気?ヾ(- -;)



No.2968



2010年9月5日(日)
  エンドロールは最後まで見るべし   
  『特攻野郎Aチーム』の映画を見て来ました。
いや〜面白かった。

一人でも見てこようと思ってたのですが
旦那様も付き合ってくださるというので二人で・・・
と思ったら、息子も予告ムービーで興味を持ったので
結局家族みんなで行くことに。

字幕だし、わかるかな〜とちょっと心配していましたが
息子も娘も笑い転げていたので(?)
よかったです。
意味がわかっていたかどうかはともかく


ぜひ続編も制作していただきたいところですが
映画館の中で一番小さな部屋で、
しかも一日2回の上映では・・・無理かな。(;-_-A


No.2967



2010年9月4日(土)
  強すぎ   
  蚊取り線香に火をつけていたら
旦那様がやってきて
「蚊取り線香の火のつけ方が間違っている」
とかなんとかが始まり
火のついた蚊取り線香を私から取り上げ
ふーふーと息を吹きかけて


消してしまいました。








お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い。 ヾ(- -;)


No.2966




2010年9月3日(金)
  9月と思えん   
  お日様が元気いっぱいの昼下がり。
子供たちも学校に行っているし
自分ひとりでエアコンつけるのももったいないからと
窓を開けてパソコンをいじっていたら

庭から爽やかに入ってくる風は

熱 風   



_| ̄|○ ガクーリ







窓閉めて

氷なめなめ

異常気象


No.2965



2010年9月2日(木)
  そろそろ献血か?   
  もう塞がったかな〜と思って
絆創膏なしでいた親指(詳細は8/30)、
朝、仕事に出かけようと玄関を出たときに
どこかで引っ掛けたらしく、
気づいたときは親指に血溜り、
車のシートベルトやTシャツも汚す惨事勃発。。。



・・・血の気多いなあ、私。(;-_-A
No.2964



2010年9月1日(水)
  二学期開始   
  さて今日から二学期です。

うちの小学校は毎年二学期最初の日に
『親子清掃』があり
保護者も掃除にいかねばなりません。
DUTYではないけど

上の子のクラスに行くようにといわれているので
息子のクラスに行ってみると
・・・・・・保護者は誰も来ていません。orz

担任の先生から大歓迎され逃げ出すこともできず
一人寂しくお掃除開始です。
隣のクラスを覗くと6人ほど来ていたので
「いいね〜、うち寂しいんだよ〜」と
ベランダ越しに愚痴を言い
言える相手がいるだけマシか
一人だからできることは限られる!と心に言い訳して
さっさと帰ってきました。
(↑他のクラスはまだ終わってないのに。ヾ(- -;)おいおい)



・・・・・・あ〜〜暑かった〜〜〜〜〜〜。


No.2963