つれづれ日記 09年10月




2009年10月30日(金)
  真夜中の流血   
  それは真夜中の出来事。

たぶんトイレに起きた私(←ほとんど無意識)は

なぜかベッドルームの扉に

口 と 膝 か ら 激 突 し

(↑ これも不思議な格好で激突したことを物語る




・・・目が覚めました。(え〜!?)





その激突の勢いや
同じ部屋の旦那様はもちろん、
階下の母まで目を覚ますほどの衝撃だったそうで、
前歯で唇の裏っ側を思い切り傷つけ
現在熱いもの・辛いもの・吸うものが食べられません。
膝の青痰も、
海カメを上から見た図のようなきれいな模様をしています。


なにやってんだか、私。 _| ̄|○

No.2658



2009年10月29日(木)
  すれちがい間違い   
  住宅街の中の二車線道路(交通量少なし)を
車で走らせていると
対向車線を走っている母に気づきました。

すれ違う直前に窓を開けて
手を振ったら
母は気づかず通り過ぎ、

その横を走る自転車のおばさん(←知らない人)が


あわてた様子で



手を振り返してくれました。





・・・・・・・。ヾ(- -;)
No.2657




2009年10月28日(水)
  お気遣いいただきまして   
  昨日、ランチのあとで
友達のうちにおよばれされたときのこと。


彼女は何も言わず

他の二人と自分の前にシュークリームを置き

私の前には梅 酒を出しました






・・・・・よくわかっているなあ。 <(ーー;)

No.2656



2009年10月27日(火)
  主婦の命の洗濯   
  今日は中高時代の友人3人と
ランチに行ってきました。

場所は京都の街中の細い路地に面した、
看板も無い古い町屋(でもお庭付)で、
一品一品薄味で丁寧に作られた
おかず盛りだくさんの会席ランチは1000円。
・・・非常においしく楽しくいただきました。
(さすが京都のマダムは穴場を良くご存知だわ)

その後、その近くに住む友達のお宅にお邪魔して
お茶をいただき、
さらに会話をヒートアップさせ、
帰ってきました。(名残惜し〜)

ランチは主婦の命の洗濯ですよね!!



楽しかったよ、また誘ってね〜〜〜〜。

さて今から教室っ。ダッシュっ

No.2655



2009年10月26日(月)
  近頃流行の   
  今世間を騒がせる「新型インフルエンザ」。
ご近所の小学校や中学校でも
ぽつぽつ「学級閉鎖」を聞くので
そろそろかと思っていましたが
うちの小学校でも、本日とうとう6年生が学年閉鎖、
1年生の一クラスが学級閉鎖になり
該当生徒は終業前に下校することになったそうです。
金曜日の段階でインフル患者数5人だったのに
 あっという間に広がった模様





明日は友達とランチなんだよ〜。
明後日はカイロなんだよ〜。

途中で帰ってくるな〜〜〜〜〜。

No.2654



2009年10月25日(日)
  ノーブルな紳士の興味の行方   
  昨日いらっしゃった旦那様のお友達は
非常に礼儀正しく、スマートで、ハンサムな
一言で言うと「ノーブル」なお医者様。

その方が我が家で一緒に夕食を始め、
そのうち子供たちがご飯を終えて席を立ち、
私と母が片づけをはじめ、
子供たちが「おやすみなさい」をいい、
私も化粧を落としてベッドルームに入り、
その間ず〜〜〜〜っと
旦那様とその方の

医療に関するトーク

は続き・・・

(その間飲まれた酒はワイン3本、日本酒1本、ビール1リットル)


酒が入った分、饒舌になって
話が盛り上がったのか?
それにしては話題がつまらなすぎる(←ワタクシ比)と
思っていたのですが。


朝起きて、私が朝食の準備を始めていたら
旦那様と二人でダイニングテーブルに着いたとたん
食事も紅茶にも手をつけず
またも始まった二人の 医療トーク
(トーストさめますよ〜〜〜!!)




あ〜〜〜。
風呂洗いも、洗面所磨きも、ましてや排水溝の掃除なんか
まるで意味無かったね!

この方、そんな所に視点が行くわけないわ、よくわかった、うん
No.2653



2009年10月24日(土)
  てんてこ舞い   
  旦那様のお友達が泊まりにいらっしゃることになり
朝からてんてこ舞いでお掃除していました。

リビング、キッチンを掃除機かけて床ぶきし
トイレ、洗面台、お風呂を掃除し
そこは見ないだろうと思われる排水溝までも掃除して
今度は買いものに走り、
さていよいよ晩飯の用意をするか!と
思っていたら


予想より45分も早くご到着。




きゃ〜!!!


No.2652




2009年10月23日(金)
  風邪引いちゃった   
  息子が風邪気味だなあ〜と思っていたら
うつってしまいました。

ま、勉強する息子と向かい合って座り、
まともに咳だのくしゃみだのを顔に受けてましたので
ほぼ予想通り・・・。(;^_^A


インフルではないとはいえ、
教室の子供たちにうつすわけには参りません。
もちろん、マスクをしていきましたともさ!

すると
「先生、インフルエンザ!?」
という質問を多々受けました。





あ〜〜〜いらぬ誤解を与えてしまったか。



しか〜〜し



いくらなんでもそこまで非常識ちゃうで!

No.2651





2009年10月22日(木)
  研修第一回目   
  K文教室の先生をしている母と、そろそろ
「先生」を交代しようかと言う話が出ていまして
このたび、「先生養成研修」っぽいもの(?)に
参加することになりました。

今日は近畿圏の「先生希望者」が一堂に集まる
一番最初の「研修」です。

一番若くて大学出たて、一番上で50才前の女性達が
でも多分アラフォーが一番多い世層とみた
約50人ほど、一つの会場で長々とお話を伺います。

午前中はお腹の虫を押さえつけるのに一苦労し、
午後からは睡魔と格闘、
いったい何をしに行った、私?ですが
とりあえずのミッションを終了させて一安心です。

・・・

でもこんなのが今後2ヶ月の間に10回近くあります。



・・・大丈夫かなあ。(今からくじけてどうするよ?)

No.2650





2009年10月21日(水)
  根性焼き2   
  娘のウイルス性のイボを
「根性焼き」してもらうために
皮膚科に行ってきました。
今回で2回目。
1回目は10月7日の日記記載

前回は「うぎぎぎ・・・」とうなっていましたが
暴れるほどでも、泣き出すほどでもなかったので
(↑いまだにインフルエンザの予防接種に涙を潤ませる弱虫)
大丈夫かな?と思っていたのですが
お医者さんがかさぶたになっている部分をめくった瞬間から
「いっ痛〜〜!!」と大騒ぎ。
そこを
「まだ芯が残っているので焼きますね〜♪」
などと言われたもんだから

いいです!結構です!残しておいて!!」と

強固に拒み始めました。



・・・まあ、何を言っても
結局のところ問答無用で焼かれるのですけれど。


No.2649





2009年10月20日(火)
  息子の流行り物   
  最近、息子が「グルメレース」とかいう
動画サイトにはまっています。

私のパソコンの前を陣取って

「くっくっくっく・・・」

と笑いをこらえる様は、まさに不 気 味です。



息子がパソコンを見ている間は
私が作業できないので実はちょっとメーワクです。

だから私が買い物だの、仕事だのと
席を外している時にして欲しいものです。

でも動画サイトはやばそうなものもあるので
私の監視の無いところでは見て欲しくないわけです。


あ〜〜〜面倒くさい。早く飽きないかな。
No.2648





2009年10月19日(月)
  古池だってば   
  「古池や 蛙飛び込む 水の音 
            松尾芭蕉」


娘に聞きました。
「これ、いつくらいの季節だと思う?」
「秋!」

「ふうん、じゃあ池はどんな感じの池だと思う?」
「池の周りにスズランが咲き誇ってて〜
蝶々がとんでて〜〜〜」





「秋」に「スズラン」という発想もひどいけど

なにその

お花畑な発想は!?



No.2647




2009年10月18日(日)
  見えない聞こえない   
  今日は特に用も無かったので
の〜〜んびり過ごしました。


次の土曜日は
旦那様のお客様がお泊りに来られると言うのに
来月は家のカスタマーズサービスが
小姑のごとく室内点検に来ると言うのに

・・・・・・のんびりしている場合か???

No.2646



2009年10月17日(土)
  物騒   
  我が家から徒歩5分圏内の散歩コースで
身元不明の死体が発見されたのが昨日の朝。

それから現場にはロープが張られ
周辺道路はたくさんのワゴン車が並び、
昨日の夕方には刑事さんが聞き込みに来、
今朝にはヘリコプターが飛び、
・・・・・・・非常に物々しいです。

息子の少林寺教室に行く途中の道だったりもするので
ちょっと心配です。

早く解決してください。




No.2645



2009年10月16日(金)
  魔女じゃねえ   
  今日は小学校の読み聞かせボランティアの日だったので
黒いTシャツに黒のGパン、
(↑読み聞かせする時は絵本に集中してもらうべく、なるべく黒い服。
でも、それでは味気ないので
フォークロアなチュニックを上から着て出かけました。
内心(よしよしかわいいぞ)と思いながら。

ところが。

子供たちの前で絵本を読み
最後に
「来週はハロウィーンにちなんだお話を読みますね♪」と
宣伝したところ
読み聞かせ会を見学していた教頭先生が一言。

「ああ、それで魔 女 の よ う な 格 好
しているのですね!」






教〜〜頭〜〜先〜生〜〜〜〜っ!! 

(`Д´) キィ!

No.2644



2009年10月15日(木)
  浮世の憂さ晴らし?   
  京都に住んで30数年の母が
生まれも育ちも京都というおばさまと
京 都 観 光 」に行きました。

しかも泊 ま り で。




観光の穴場に行ったとか、
なかなか行き難い辺鄙な場所に行ったとかなら
まだわかりますが
「3回も4回も行った」という三千院だの
「毎年初詣に行く」下鴨神社だのを回ったとか聞くと
首をひねらざるを得ません。



・・・なにしに行ったの?

No.2643



2009年10月14日(水)
  うたかたの服   
  娘の強い要望を受け、衣替えをしました。
(ただし、子供の分だけ。大人のは力尽きた)

去年「もう一年くらい着られるか?」と
処分保留にしていた服が
「やっぱダメだった」ということになり
たくさん捨てることになりました。
現在身長140cmの娘の「120」サイズの服とか
 同145cmの息子の「130」サイズの服とか






うん、やっぱり子供にブランドものなんて
意味ないですね!
ユニク■、イ△ン、上等。 (ー ー)b

No.2642




2009年10月13日(火)
  忘れ去られた存在   
  今晩のメニューは「ポトフ」です。

今日は夜まで仕事なので
先に家に帰る母に鍋を見せ
「ジャガイモとカブは煮崩れするから
 別に置いておくからね。
 食べる時に鍋に入れて温めて食べてください」
と申し送りをしておきました。

そして帰宅。
母と子供たちが
「おいしかったよ〜」と出迎えてくれましたが
鍋の横には、手付かずのジャガイモとカブが・・・

Σ( ̄ロ ̄lll)


私と旦那様の前に立ちふさがる
5人前のジャガイモとカブ



シチュー皿の中は、ゴロゴロでしたともさ。
No.2641



2009年10月12日(月)
  算数テキストを前にため息   
  算数のテキストを前に、息子がため息。
「どうしたの?わからない問題?どれ?」と
言うと
「違うよ。そうじゃなくて・・・」
と煮え切らない態度。

よほど何かブルーな出来事か?と
さらにわけをたずねたら
「計算してみたら
 
 クリスマスまでまだ74日もあるんだ
 
 時間に換算したら

 1776時間もあるんだよ

 これを分に直したら・・・」







いいから次の問題に取り掛かれ。


No.2640



2009年10月11日(日)
  お墓ビジネス   
  お父さんのお墓を探しているという
友人とそのお母さんを
父の墓のある霊園に案内しました。
(↑ 車で5分ほどなので利便性がある)




「お墓ビジネス」・・・華やかですね!

その霊園には3つの墓石会社が入っているのですが
それぞれ売りがあって、営業マンが語る語る・・・

「本当は墓は東南のほうを向いているのが
 好ましいんですけどね。
 北向きでも安ければいい!って人用に
 反対向けのもありますよ〜。
 部屋にしても、みんながみんな
 南向きが好きってわけじゃないですしね!」

・・・そんなもん?

「国産の墓石はこれだけの値段からしますが
 中国のだとこれくらいでできますよ〜。
 体に入るもんでもないし、中国のでも全然いい感じですよ!」

・・・まあね。

「墓石は気に入らなければ、あとで作り直してもいいし
 とりあえず、このパックで作っときませんか?」

ありえるの!?



自分の買い物じゃないから
なかなか興味深くて面白かったです。
はははは。

No.2639



2009年10月10日(土)
  師匠発見   
  兄夫婦から「電動マスカラ」をもらったのは
先週のこと。
なかなか使えずにいますが(やはり)
それよりなにより

なぜ電動!?

いったいどこに電動の意義が!?


と思っておりました。


ところが、そんな私を開眼させたのは
電車でお化粧をするギャル

一心不乱に鏡を片手にマスカラを塗るその女性、
一本一本丁寧に根元から先に塗った後は
左右に細かくスライドを始めます。

Σ( ̄▽ ̄lll)

・・・!これか!?


この動きに電動の意義が隠されていたのか!?





師匠よ(←勝手に弟子入り)、ありがとう。
ノウハウはわかり申した。
あとは実践のみですね!

No.2638



2009年10月9日(金)
  娘、髪を切る   
  今日は運動会の振替休日でした。

なのでチャンスとばかりに

娘の髪を切りに美容院へ行きました。


しぶしぶといった態でついてきて
「切るのは3cm未満」などとふざけたことを言ってた娘ですが
きれいなお姉さん美容師さんが雑誌を片手に
(↑ギャル系。エクステ使用。隈取りのようなアイメイク
「こういう感じとか〜。こういうのもかわいいよね〜」
と薦めてくれると、あっさり10cm切りを了承。
前髪だとか、サイドのラインだとかも全部
「お姉さんにお任せ♪」状態で
シャンプー台に向かいました。

・・・・・・すごい、プロだわ。



そして1時間後。
娘はさらさら〜になった髪をご機嫌に揺らしつつ
美容院を後にしました。






・・・これでもものすごく軽くなったわけですよ。

No.2637




2009年10月8日(木)
  台風一過   
  昨日の段階では
「今日の早朝に暴風圏」という情報だった台風18号。
当然子供たちは
「明日は休校だよね♪」とウキウキしておりましたが
朝6時にテレビをつけたら
「渥美半島に上陸」の文字。
しかももうじき暴風圏も抜けそうな位置関係。

・・・・・・・・・あれー???

とりあえずいつもの時間に起こし
「学校ありそうよ」と言った時の子供たちのブーイング。
おいおい、君達。被害が無くてよかったんだよ、本当は

そして予想通りに7時45分、暴風警報解除。

・・・・・・・・・いってらっしゃい、みなさん。



でも、旦那様は電車が30分以上も来ずホームで待ちぼうけ。
子供たちは学校の給水システムダウンにより給食ができず
給食のおばさんが買いに走ったという菓子パンと
隣の小学校から分けてもらったビーフストロガノフで
昼ごはんをしのいだそうな。
(↑希少な経験だよ)

やはり被害はあったわけね。
No.2636



2009年10月7日(水)
  液体窒素でジュッ!   
  朝起きたときから
「体がかゆい」と言っていた息子、
下校してからもまだかゆみがとれないようなので
皮膚科医院に連れて行くことにしました。

それを聞いた娘、
私 も 行 く !

・・・なんで???

「このイボ取ってもらいたいの!」

・・・・・・ああ。


実は娘、右ひざに小さなイボがあって
気にはなっていたのですが
まあいいかと放置すること 約 3 年
(正直忘れてたよ)
確かについでだわ、と一緒に連れて行くことにしました。

すると、娘のひざを見たお医者様、
「これはウイルス性のイボですね。
 破れたら厄介なのですよ。
 すぐに取りましょう。
 ・・・
 ええっ!?
 3年前から!?」 

・・・・・・・・すみません。やはり放置しすぎでしたか。orz


液体窒素でウイルスを殺していくそうです。
また2週間後に処置してもらいに行きます。
・・・ごめん、娘。

(ちなみに息子の症状はわからずじまい。
 2日後に経過を診せに行きます)

No.2635



2009年10月6日(火)
  マスカラですから   
  私は基本的にマスカラを使用しません。
(きっぱり)
なので、つけまつ毛を二重にし、
こってりたっぷりマスカラを塗りたくる
今時のお嬢さんたちのことを
私は心の中で「職人」と認定させていただいています。
ちなみに私はつけまつ毛バージン

もちろん、この年になるまで
何度か「マスカラ使ってみるか?」と思い
そのたびに新しいものを購入したものですが
つまり前の物が固まって使えなくなった頃に毎度思う
すぐに面倒くさがって結局二〜三度の使用でお蔵入り、
そんな繰り返しでした。

そんな私に

マレーシアへ遊びに行った兄夫婦が


ランコムの電動マスカラ


を買ってきてくれました。




止まっていても使い勝手がよくわからない私に
『電 動』 なんてハイレベルな!?


Σ( ̄□ ̄ノ)ノ




でも・・・

せっかくなので


がんばって修練(?)を積みたいと思います。





・・・・・・・・・・・・多分。

No.2634



2009年10月5日(月)
  母よ、それは違う   
  
車の中で母がのたまいました。

「最近、大人しい男の子のことを

 植 物 男 子

 っていうんだよ!知ってた?」






_| ̄|○ ガクーリ




そりゃあ。
「植物」は大人しいわな。

でもせめて「動物」の仲間に入れてあげて。

No.2633



2009年10月4日(日)
  天国と地獄   
  昨日の運動会の最中、何度か
息子と娘の水筒に麦茶を足しに行ったのですが
そのうちの一回のこと。

娘の観覧席に行ったら、ちょうど娘たち女子は
「ソーラン節」用の衣装を着替えに席を立っていまして
それでもそばの男の子達に
「娘の席ってここだったよね?」と確認して
勝手に麦茶を足してました。

すると、男の子達が4人ほど
こちらを見ながらコソコソ話しているので
「なに?」と尋ねたら
一人が私を指差して
28才?


なんだよ、いい子達じゃないの!!




その後、ご機嫌で旦那様に話したら
鼻で笑っていましたが
家に帰って娘にもその話をしたら
「ああ、それはね・・・」


学校で「うちのお母さんは25だと言い切っている」って
言ったら、先生が
「それは無理があるだろう。せめて28にしておきなさい」と
言ったので、クラスではお母さんのことを
「28才のお母さん」って呼んでるんだ〜。






つまり?

あのときの「28才?」は

それで28才を自称する気?」と言う意味でしたか?




はははははははは。(^▽^)








娘も先生も余計なこと言わんでいいっ!!



No.2632




2009年10月3日(土)
  確認不足な運動会2009   
  昨日から続いた雨が今朝になってもやまず
これは中止かと危ぶまれた小学校の運動会ですが
子供たちが登校するころに晴れ間が見えて
結局1時間遅れで開催されることになりました。

我が家で最初の出番は息子の80m走。
たいして記録したいものではありませんが(←非道い)
せっかく持ってきたからと
ビデオカメラをまわし始めたら
「バッテリー切れ間近」のサイン。

・・・・・・・・お約束ですか???

息子の走りの後、すぐに電源を切りましたが、
その後、娘の「ソーラン節」のサビの部分で
バッテリーが切れてしまい
・・・すまん、娘。後姿しかビデオに収まらなかったよ。

昼食休憩の間に家に帰って充電し
旦那様に
「息子の組体操(プログラム最後)の直前に持ってきて!」と
昼の部に出かけました。
(↑旦那様は息子の騎馬リレーと
  娘の80m走は見られないわけだ)

そして息子の組体操から2つ前の競技の時に
「そろそろ来てね〜」と旦那様に電話したら
旦那様、来てくださいましたが
・・・肝心のビデオ不所持。(←忘れていたらしい)
Σ( ̄ロ ̄lll)


旦那様、大慌てでとんぼ返り。



結論から言うと、間に合って
息子の雄姿は無事ビデオに収まりましたが

・・・・・・・ご利用は計画的に。


マジで心にメモ。



No.2631



2009年10月2日(金)
  Wii Fit+登場   
  毎日続けているためそろそろ飽きが来ていた
Wii fitに続編が出ました。
私にとって、すごいタイミングです。
これが買わずにいられましょうか?
(いや無理。←反語)

前作でのデーター引継ぎも
きちんとなされているし、
目新しい運動やゲームも増えているし
これはしばらく飽きずにできそうです。
(ありがと〜任天堂〜)



私がまず最初にしたこと。
新しい有酸素運動とヨガにチャレンジ。

娘がまず最初にしたこと。
新しいゲーム。ひたすらゲーム。

母がまず最初にしたこと。
ネコを登録。


No.2630



2009年10月1日(木)
  おばけ増殖中   
  旦那様の研究室に
今年から女子大生が入りました。
「女子大生」と言ってもミニスカギャル系ではなく
 花に例えると「たんぽぽ」みたいな女の子


ダンボールが積まれているような
無機質極まりない研究室ですが
その子の机の周りだけ
ぬいぐるみが所狭しと並んでいて異彩を放っています。

その様子を見ていて
「ああ、こういうのが好きな子なんだな」とは
ずっと思っていたのですが
10月に入ったとたん、彼女は燃え出しました。

ハッピーハロウィーン に。

朝、研究室の入り口のドアノブに
ハロウィーンリースが飾られていて驚いたのですが
昼前には、別のドアノブにも違うリースが置かれ、
さらに、昼過ぎには実験室の角の壁に
おばけのチェーンが渡されています。

おばけ増殖中っ?!


「毎日ちょっとずつ飾っていきます♪」と
微笑んでいたけれど
「ちょっと」がこのレベルなら
10月の終わりにはいったいどんなことになるのか!?

Σ( ̄▽ ̄ノ)ノ





とりあえず、次回どれだけ増殖したか楽しみな私。

No.2629