つれづれ日記 09年8月




2009年8月31日(月)
  24時間テレビのこっち側   
  夕べ、某放送局の24時間テレビを見ていた息子、
マラソンのゴール直前に放送時間が終了になり
選挙ニュースが流れたとたん
「ええ〜!なんでっ!?」絶叫。
その後もブチブチ言っていたら
旦那様から
「何言ってる!歴史的大事件なんだぞ!」と叱られ
それ以上文句を言えず
彼は欲求不満状態で就寝しました。

そして今日、息子の友達が遊びに来て第一声。
「おい!昨日の24時間テレビ見たか!?
 信じられへん。
 あんなところで放送止めやがって!」
「・・・そうだよな!」
といきなり水を得た魚のごとく
「選挙の見たかったら他の放送局で見たらいいんだよな!」

その後も二人の文句はタラタラタラと続き・・・



よかったねえ、息子。
不満を吐き出せて。
(しかしまさに類友)

No.2599



2009年8月30日(日)
  おでかけの一日   
  今日は選挙のあと、
K文式のちょっとした式典があったので
お出かけしてきました。

うちの教室の子も何人か来ていて
そのたびに声をかけるのですが
普段教室では、名前を呼び捨てしているので
お母様たちの前でちょっと話がしにくかったです。
(取り繕うかのごとく
 「あ、○○!・・・・ちゃん」みたいな(笑)


帰りはもう夕方だったので
回るお寿司屋さんで旦那様とも待ち合わせて
夕飯を食べて帰ってきました。

さて、夏休みはあと一日。
No.2598



2009年8月28日(金)
  こどものきもちがわからない   
  今日はK文教室のお楽しみ会で
紙芝居だの、ビンゴゲームだの、
スーパーボールすくいだの
色々やってきました。

で、最後に「ポイントによる商品交換会」というのがあって
テストだの宿題だのでがんばったらもらえるポイントを
この場でモノと交換できるわけで、
子供たちはこの日のためにがんばる、
という仕組みになっております。

この商品は主にステーショナリー。
ファンシーショップやらトイショップやらで
色々買い込んで(=私の仕事)
値段ごとにポイントを変えて並べておくのですが、、、

「スティッチ好き♪」と以前言っていた子が
今日は「スティッチきもい」といってみたり
(なんだと〜!あんたが言うからたくさん買ったのに!)

「プーマないの?」と言う子に
「あるよ!下敷きとかシャーペンとか!」と言うと
「あ〜それ持ってるし」と言うし
(あんたの持ち物いちいち知るか!)

「エルモがよかった〜」だの
「これ、お友達とお揃いにしたいのに一つしかない」だの
「さっきまであったシールが無い」だの

わがまま炸裂阿鼻叫喚

の場になります。


そして売れると思ったものが余る最後。。。





あ〜〜〜、子供の趣味ってわからん。


No.2596



2009年8月27日(木)
  それは8年前   
  見たいテレビが無いので
昔のホームビデオでも見るかと
一人でこそこそ見ていたら
すぐに気配を察知して子供たちが下りてきました。

「うわ〜、私かわいい〜」と娘。
「うわ〜、オレ何言ってるんだ?」と息子。
「ま〜、デブ〜(=娘)」と途中参戦してきた母。

そして全員が口をそろえて言うのは
お 父 さ ん 、 若 い ね 〜 〜 〜




・・・よかった、私、カメラ係で。(;-_-A

No.2595



2009年8月26日(水)
  なじみのパジャマ   
  日中はまだまだ暑いですが
朝晩はずいぶん涼しくなりました。

シャツとパンツで寝ていた子供たちも
半そでパジャマを着て寝るようになりました。

半そで半ズボンのパジャマなので
あまり気にしていませんでしたが
よくよく考えたら
4年前に買ったパジャマでした。
(当時と今の身長差約20cm)


・・・さ、さすがに買い換えてやるか。(;-_-A


No.2594



2009年8月25日(火)
  隣は何をする人ぞ   
  我が家のお隣さんは
先月入ったばかりの新婚さんです。

ご主人さまらしき方は
一ヶ月前に影から拝見したところによると
トランクスの上半分が見えるズルズルボトム姿だったので
なんとなくまだご挨拶できずにいます。
(あれは普通に接していいファッションなのか?)

奥様は何度かご挨拶させていただきました。
一言で言うと『ギャル』です。
ギャル系の知り合いがいなかったので新鮮です。

郵便受けには紙で苗字が張られていて
「ああ、まだできてないのね。新鮮ね。」と
思わせていましたが、最近ふと見ると
書かれた苗字は二つに増えていました。

そういえば最近、ギャル奥様のお母様らしき方を
よく見るなあ〜と思ってましたが
同居されたのでしょうか?

それでもって、今日はギャル奥様より若いギャルが
犬の散歩に出かけていきましたが
あれは・・・・妹さん???

ということは
新婚家庭に途中からお母様と妹さんが同居を始めた???



なんかすごい気〜に〜な〜る〜〜〜〜。

(・・・ほっといてやれよ ヾ(- -;))

No.2593



2009年8月24日(月)
  せっかくですが   
  昨日の地蔵盆、息子は用事で出かけていたので
いくつかのイベントに参加できませんでした。

で、うちの裏に住んでいらっしゃる
町内会の班長さんが
「これ、欠席した子の分ね」と
ビンゴゲームの景品(おそらく)を持ってきてくれました。


中身は

プリ●ュアのハンカチ。




_| ̄|○ ガクーリ






おそらく一番新しいシリーズのものと思われますが


・・・

いらない。

我が家では誰も使えない。


No.2592




2009年8月23日(日)
  今日のお仕事・・・?   
  今日はうちの地域の「地蔵盆」です。
宝探しだの、スーパーボールすくいだの
ビンゴゲームだの
子供イベント盛りだくさんなので
娘は大いに楽しんだようです。
(息子はちょっと違う用で旦那様とお出かけ)

私はと言うと、久しぶりに空いた時間ができたので
新学期に必要な「ぞうきん」を縫うべく
ミシンを出したら




雑巾一枚作った段階でミシンが壊れてしまいました。

_| ̄|○ ガクーリ




・・・買ったほうが早かった。


(そんな日記を書いてたら、去年のちょうど同じ時期に
 同じような日記を書いている自分を発見)

No.2591



2009年8月22日(土)
  注文の多くできない料理店   
  今日は、近くのレストランで
兄夫婦と一緒に夕食を食べてきました。

・・・
テラスでバーベキューを食べたので
ものすごい蚊の被害にあいましたが
(スキンガードしていったのに?)、
ものを頼んでからすごく待たされましたが
(予約していったのに、炭火の用意さえなかったのはなぜ?)
(バーベキューの生肉なのに、なぜ?)
(ワインを頼んでからなかなか来ないので
 どうしたかと思って見たら
 ワイングラスを磨いていたのはなぜ?)、

・・・ええと、まあ。

おいしかったということで。


(いいのか!?)


No.2590



2009年8月21日(金)
  ホームランな娘   
  ところで、昨日は娘のテニス大会でした。
(でも参加は任意)

高学年ともなると、上手な子は上手です。
ピシー!パシー!とスマッシュが決まります。
ラリーもいい感じで続きます。

そんな中で
レシーブしたらかなりの確率で打ち上げる娘は
ちょっと異色です。
しかもぎりぎりラインインしたりするから
上手な子でもリズムがつかめず
相手をするのはやりにくそうです。

・・・もしかしなくても迷惑? (;-_-A

No.2589



2009年8月20日(木)
  カテゴリー『女』   
  先月「もう女と風呂に入らない」宣言をした息子、
先ほど私が娘を風呂から上げて体を拭いていた時に
たまたま洗面所にいたので
「入る?」とたずねたら

普通に入ってきました。

<(・_・;? アレー?



でもやはり娘と入るのはイヤなようです。

ということは。


「女とは入らない」=「娘とは入らない」


ってことで。


まだ私とは入ってもOKというわけで。
(なあんだ。<(^_^) )





つまり。

「女」≠「私」


ってわけだ。


あはははははは。





_| ̄|○ ガクーリ


No.2588



2009年8月19日(水)
  危機一髪と健脚じいさん   
  夕方、娘が
「明日テニスの大会があるから練習したい」
と言い出しまして、
内心(マジで?Σ(- -ノ)ノ)と思いましたが
付き合うべく、
近所の運動公園まで行く途中の出来事。

「自転車通行可」の広い歩道を
娘と並んで歩いていると
後ろから猛スピードで自転車が走ってきまして
瞬時に娘を手元に引っ張ったので難を免れましたが、
本当に危機一髪、
危うく接触事故になるところでした。

も〜本当にびっくりです。
目が飛び出るかというくらいの顔で固まっていたら
その自転車(どうやら高校生)のすぐ後ろを
マラソンスタイルの年配の方が走ってまして
「な、危ないやろう?」と言いながら
走り去りました。

どうやら

その方も
あ の 自 転 車 に 接 触 し そ う に な り

怒 り 心 頭 で 後 ろ を 追 い か け て

自 転 車 は 「コリャやばい」と

さ ら に 加 速 し て 逃 げ 始 め

結 果 、娘 と 接 触 し そ う に な っ た


とみました。




上り坂なのに
もうよいお年のご様子なのに
すごい健脚で
自転車を追いかける、おじいさん。

・・・・・・すばらしい。

(ぜひ追いついて、私の分まで鉄槌を下してください)

No.2587




2009年8月18日(火)
  眠気も吹っ飛ぶ   
  明け方ごろ、うちの猫らしい猫の声が外でします。

あの鳴き方は





獲物をとってきたときの声。





い〜〜〜や〜〜〜〜

帰ってこないで〜〜〜!!!!


No.2586



2009年8月17日(月)
  脱出   
  先月、ネットのお友達とチャット
(飲みながらのチャット。通称飲みチャ)
をしているときに、教えてもらったゲームサイト。

実は

ひそかに


はまっています。


(- -)b





最初は要領が得ず
攻略掲示板を見ても「?」でしたが
最近ようやくコツがつかめてきましたよ。


あ〜〜〜〜時間を忘れる、やばい。


No.2585



2009年8月16日(日)
  寝耳に水   
  息子の一番の友達が遊びに来ました。
いつものように。
そして開口一番、
「オレ、昨日引越したんだ。転校する。」


・・・えええ〜っ!!??

Σ( ̄□ ̄ノ)ノ





夕方、お母さんが迎えに来たので、
「どーいうこと!?」と事情を聞いたら
・・・大人の事情でした。orz


仕方ないんですけどね、すごく残念。(T T)

No.2584



2009年8月15日(土)
  いつの訪れも不測   
  今日は久しぶりに何の予定もないし、
旦那様は同窓会でお泊りだし、
ということは、夕食のしたくも適当でいいし、で
ゆっくりのんびり過ごしていた昼下がり、

兄が 巨 大 冬 瓜  を持って現れました。






ま、まあ。


生魚よりマシだわ。



No.2583



2009年8月14日(金)
  映画鑑賞   
  息子の「夏休み新聞」、完成いたしました。
これで、二人とも夏休みの宿題が終わりました。
・・・
よかった〜〜〜。(T▽T)

ということで、午後からはみんなでお出かけ。
魔法使いの少年が、魔法使いのおじいさんと一緒に
闇の帝王と戦う準備をしつつ、
でもちょっと青春ロマンスを楽しんじゃうぞ!的な
映画を見に行ってきました。
(くどいぞ、私)


・・・そういえば、みんなで映画を見るのは初めてです。

記念すべき一作目なのに
息子は最初の一時間で飽きていました。

母も含めた家族全員が楽しめる映画って・・・難しいなあ。




No.2582




2009年8月13日(木)
  琵琶湖一周第二・三日目   
  先ほど、琵琶湖一周の旅から帰ってまいりました。
(長くなるので、以下フォント小)


第二日目
宿泊所彦根を発って、順調に湖北へ向かう。
炎天下、息子も旦那様もものすごい日焼け。
コンビニで水を買って、頭から振り掛ける。
休憩地点には常に私と娘の車が先に到着して自転車組を待つ。
ところがお昼を食べる予定だった「ドライブイン」が潰れている。
え〜〜マジで!?どうするのよ、ランチ?
他に何もないど田舎。
探しまくって7km先のコンビニでおにぎり購入。
潰れたドライブインに戻ったら、ちょうど旦那様たちが来たところ。
その後もひたすら田舎道。
宿泊場所もすごい田舎。
そこで湖水浴を予定していたのに
どうやらワタクシ水着を持ってくるのを忘れた模様。
水着を探してまた車でさまようワタクシ。
車に乗っているだけなのに、結構、疲れました。

第三日目
あいにくの雨模様。
でも「やる!」と宣言した息子、がんばって雨の中こぐ。
湖西の道をひたすら進む。
実は10kmごとの休憩ポイントで暇をもてあます娘に
読書感想文を書かせていて、最終日にようやく完成。
ゴール近くなると、車どおりが多くてヒヤヒヤ。
午後4時、出発地点に、息子と旦那様もどる。
おめでとう、193km踏破。




みんな無事に帰ってこられてなによりです。(まじで)
さて、明日はこの3日間の
「夏休み新聞」を書かせなければ・・・。
 



No.2581



2009年8月11日(火)
  琵琶湖一周第一日目   
  旦那様と息子の琵琶湖一周サイクリングの旅、第一日目
無事に最初の宿泊場所、彦根に到着しました。
走行距離70kmです。

出かける前に、滋賀県に住む兄から
「激励に行くから出発地点に着いたら電話して」
と言われていたので、連絡したら、
なんと途中から兄まで自転車で参加してたそうです。
(最初の休憩ポイントに
 旦那様と息子と一緒に兄が現れたのでびっくりですよ)

・・・兄は10kmほど走った所で帰って行きました。
(もしやこのためにわざわざ有給を!?)

その後、旦那様と息子は10kmごとに休憩をとり
がんばって目的地点まで無事に到達しました。

おつかれさまでした。

(サイクリング開始時点で兄との連絡やら
 旦那様との連絡やらで携帯をあわてて操作していたので
 ミスってMちゃんのところにかけちゃった。
 ごめんね〜〜〜〜!!
 ・・・どれだけバタバタしていたかが物語れるわね)
No.2580



2009年8月10日(月)
  心配事あれこれ   
  台風接近に伴い
開催が危ぶまれていた地元の『花火大会』、
先ほど無事に終了しました。
いや〜昼間の状態では絶対無理だと思ってましたよ

さて、明日からいよいよ『琵琶湖サイクリング』です。

お天気もさることながら
旦那様の体力と
息子の運転技術と
娘の暇つぶしと(彼女は車で伴走するだけなので)
そしてなにより留守中のゴミ出しが不安です。

母ちゃん、特に木曜日は月に一度の古紙回収だから!
絶対忘れないでね!!
No.2579



2009年8月9日(日)
  サイクリング準備   
  来週、3日間かけての
『琵琶湖一周サイクリング』を計画しています。
・・・旦那と息子が。

私は無理なんで車で伴走。レスキューカーです。
 なぜか娘も同乗します。


この暑さの中、炎天下の下で「サイクリング」
・・・正気の沙汰と思えませんが
がんばるそうです。
えらいです。

とりあえず、本日は
旦那様のサイクリングに必要な
衣類や小物を探してきました。

・・・息子の用意は大丈夫なのかな?
No.2578



2009年8月8日(土)
  ホスト役はつらいよ   
  今日はうちの法事で
兄夫婦と、叔父が来てくれました。

・・・でもね。
和尚さんが帰られた午後4時過ぎから宴会が始まって
大変ですよ。

こっちは宴会料理作りだの
子供たちの習い事の送り迎えだの
買い忘れの買い物だので
なかなか座れないっつうのに、
ようやく一段落して座ってみたら
メイン料理はすでにないし、
なんだよそれ〜〜〜〜〜。

次は食う。
絶対食う。

No.2577




2009年8月7日(金)
  安物買いの・・・   
  昨日、息子と娘が映画を見ている間に
食品の買い物をし、
時間がまだあったので
見るともなしに婦人服の売り場をうろついていたら
T シ ャ ツ 一 枚 4 8 0 円』の
ワゴンセールを発見、
この季節がんがん着替えられるTシャツは大事よね!と
2枚選んでお買い上げしました。

・・・でもね。

家に帰ってみたら無いんですよ。

子供の映画を待つ間に座っていたベンチか、
駐車場か、
帰りに寄った銀行か
それとも全然別のところなのか。

う〜〜〜ん、もったいない。
とりあえず、もう一回車の中を探して見ます。(T T)

No.2576



2009年8月6日(木)
  「俺は大人だ」   
  今日は、毎年恒例の
「子連れ友達とホテルプールを楽しむ」予定でしたが
友人の体調不良によりキャンセルし、
お〜い、Nちゃん、大丈夫〜?無理するなよ〜〜〜
でも息子の塾には「お休み」届けを出していたので
どこかへは連れて行くべきかと
思案のあげく、映画に連れて行きました。

そこで、毎年観に行く
「ポ○モンの映画にする?」
と子供たちに聞いたところ
娘は諸手を挙げて賛成したものの
息子は「やだ!」



『ポケ○ンを見る=(イコール)お子様』
という図が彼にはできていて
実際には毎週テレビを見ているわけですが
体面的にはそれは内緒だそうで
ポケモ○の映画を見に行くなんてのは
もってのほかだそうです。

・・・・・・・・・面倒くせ〜男になったもんだ。



結局、「ごく○ん the movie」を観に行かせました。
私は映画館の前まで付き添い。映画の間は買い物


No.2575



2009年8月5日(水)
  エビフロート虐待事件   
  明日、プールで遊ぶので
エビ型のフロートに空気を入れて
玄関近くの和室に置いておきました。

それに気づいた子供たち、
(遊ぶんだろうなあ〜)とは予想していましたが
ものすごくハードな遊び方をし始めました。

1.エビフロートと相撲をとる
2.エビフロートをえびぞりにする
3.二人で踏みつける
4.ロフトまで運ぶ(何をしているか不明)


・・・明日には空気抜けてるかも。ヾ(- -;)


No.2574



2009年8月4日(火)
  やっと夏本番   
  梅雨明けを待ち望んでおりましたが
やはり明けたら明けたで

あ〜つ〜〜〜〜ういぃぃ〜〜〜〜〜〜〜〜

(;T_TA


縁側においてある猫の水がすぐ熱くなるし
洗濯物も熱ければ、電化製品もみな熱い。
階段の手すりもなんとなく熱を帯び
どこもかしこもHOTな毎日がやってきました。


でも。



そんな中でもエアコンなしで
今日も元気にWiiボクシング&フィットで
ダイエットに励んでいます。

・・・・・・・・私ってホントえらいわ。(誰かほめて)


No.2573



2009年8月3日(月)
  感想:とても疲れました   
  息子の夏休みの宿題に
「読書感想文」なるものがあります。

あらすじばかり連ねる息子に
(あらすじを延々と書いて、そこがよかった、で結ぶ)
旦那様が愛のレクチャー
(あるいはアイアンレクチャー)、
『読書感想文とはかくあるべし!』という
マニュアルをネットからダウンロードし
白い紙を何枚も反故にして
昨日今日と合わせて5時間かけて
ようやく完成いたしました。

・・・・・・・・・・・・・何の試練?(親にとって)orz

No.2572




2009年8月2日(日)
  何しに行った?   
  先日、お父様を亡くした友達の家へ
改めてご挨拶に行ってきました。

行ったついでに
ビール飲んで
しゃべるだけしゃべって帰って来ました。
(↑しかもお父様とは関係の無い話題ばかり

・・・・・・・・ダメじゃん。




でもとりあえず、友達も、お母さまも
お元気そうでよかったです。



No.2571



2009年8月1日(土)
  背水の陣   
  娘の通っているテニスクラブが
今月末に廃校になります。
(ええええ〜〜〜!?)

休んだ日や、天気の悪い日は
他の日に振り返られるシステムですが
その振替分が3回分もある現在です。

今月で終わってしまうスクールなので
なんとかがんばって消化せねば!と
画策中なのですが



今日も急な雷雨でスクールがお休みになりました。


ちょ、待って、振替するのはもう無理かも。(T T)
(なんで梅雨明けしないのよっ!)
No.2570