つれづれ日記 09年5月




2009年5月31日(日)
  どれだけ端折った?   
  午前中、町内会の「子供イベント」がありました。
趣旨が何かはすっかり忘れていますが
多分「新入生歓迎会」とかそのあたりだと思われます。
(いい加減すぎ)
ともあれ、10時に集合、12時解散と聞いていたので
その隙に買い物だ〜!と出かけたら

10時半に帰ってきたそうな。


えええ〜〜〜〜〜〜〜〜!? <(- -;)





No.2512




2009年5月30日(土)
  3回目のバースディーパーティ   
  息子に「誕生日にはピザ頼んであげる」と言っていた母、
誕生日当日にお出かけしてしまったので
本日改めて、息子のためにピザディナーです。

・・・
正味三回も息子の誕生日を祝っていることになります。
(どんなお坊ちゃま?)


ピザ△ットのチラシで
「バースデークーポン」というのがあることを知り
これをGET。
さらに「2枚目以降半額キャンペーン」もあるそうなので
これも利用。

・・・とはいえ、本当は併用できないそうなので
併用できないならそれぞれ別会計でやっちゃって、
とねじ込みました。

嫌な客だわ。ごめんね、受付担当のお姉さん。
こうして「関西のオバちゃん」ができあがるわけだ。
ふっ。(←自嘲)


No.2511



2009年5月29日(金)
  先生達の沈黙   
  今日、図書の仕事で学校に行ったら
コピーの部屋に教務の先生が作業をされていました。

この先生(男)は息子の林間にも付き添われていたはずなので
「お疲れ様です。
 昨日の林間でもお世話になりました〜」と挨拶すると
「はあ」
と、はかばかしくないお返事。
いつもはものすごく社交的な先生だけに
「・・・おつかれですね。
 林間では先生方はやはり眠れないものなんですか?」
とたずねると
「ええ。
 ・・・はあ。
 ああいうところでは
 お母さん達には決して言ってはいけない話も
 たくさんありましてね。」




言ってはいけない話って何!?

Σ( ̄□ ̄ノ)ノ


No.2510



2009年5月28日(木)
  母ちゃんはつらいよ   
  昨日は
「息子は今何をしているか」と考えながら過ごし、
今日は
「息子が帰ってくる時間には家にいよう!」と
一生懸命仕事して急いで帰宅し、
息子を待ち構えていたら
ものすご〜〜くお疲れな息子が帰ってきました。

荷物を解きながら
楽しかった?
カレーおいしかった?
キャンプファイヤーはどうだった?など
あれこれ聞こうと思っていたら

♪ピンポ〜〜〜ン
「遊ぼうぜ〜!\(^▽^)」
「おお〜! (^□^)/」





お、お、お、お、お前ら、
今の今まで、30時間以上一緒にいて
まだ遊ぶか〜〜〜〜?

(というか、さっきまでのワタシに対するお疲れな応対は何!?)

No.2509



2009年5月27日(水)
  今頃はキャンプファイヤー   
  息子、意気揚々と林間合宿に出発しました。

荷物がとにかくパンパンなので
物の出し入れに苦労しそうです。
ともかく忘れ物はないはず(あれだけ確認したしな)なので
何かを探す時はリュックから物を全部出してから探せと
厳命しましたが
・・・きっとリュックの中を手で引っ掛けまわしながら
「あれ?」「ない!」などと
騒いでいるんだろうなあと言うのが私の予想。
(↑視界が狭いから物を探すのが大の苦手)

あと、寝る前にトイレに行くかなあ、とか
気になる事項がたくさん・・・。



あ〜気になる!
見に行きた〜〜〜い!!(←子離れできない母)

No.2508



2009年5月26日(火)
  荷が重い   
  明日はいよいよ息子の林間合宿です。
インフルエンザ騒ぎにも何とか耐えて
どうやら無事に行けそうでよかったです。
お天気ももちそうだし、なによりです。

息子と一緒に明日の用意をし始めたら
荷物がものすごい量になりました。
どんな量かというと

旦那様が一週間アメリカに行ったときに使った

大型リュックがぱんぱんになるほど!
です。

(どういうことだ?)


これにさらにお弁当と水筒・・・どこにそんなスペースが。

No.2507




2009年5月25日(月)
  盲点   
  娘の誕生日にプレゼントした「DSどうぶつの森」、
息子は自分の誕生日には「Wiiどうぶつの森」が
欲しいといいました。

・・・それって、DSのとどう違うの???

旦那様からも
「DSのを極めてからにしろ」と言われましたが
本人いわく「どうしても欲しい!」らしいので
私からのプレゼントということで
買ってあげました。

DSやってる時間がそのままWiiになるだけで
ゲームの時間が増えるわけじゃないならいいかな、と。





つまり気づかなかったわけですよ。


Wiiをやっている間は
テレビを見ることができないことに!



_| ̄|○ ガクーリ

No.2506



2009年5月24日(日)
  息子のコミュニティ   
  息子のお誕生日会ということで(なぜだ?)
お友達が5人、遊びに来てくれました。

とはいえ、いつもとあまり変わりない歓待です。
ケーキとジュースを出して
後は好きなように。

ただ、今までとは違うところは
女の子が混じっているところ。

息子の親友Sが、どうやらその中の一人が気になるようで
「なんだよ、あいつも来るのかよ」
だの
「お前は触るな」
だの
「お前、それ食べないならもらってやるぞ」
だの

ものすごく意識しているのが面白い!!

わけですよ。

人生経験豊富なワタクシには
ものすごくわかりやすい対応でも
当のご本人には全然伝わっていない上に
逆に「うざい」扱いなのがさらに面白い。(オイ)

こうして男の子が出来上がっていくのですね〜。
(しかし、息子にそんな気配はない)
No.2505



2009年5月23日(土)
  気分だけピクニック   
  今日の昼、子供たちがいきなり
「庭でおにぎりを食べたい!」というので
狭い庭に
シートを敷いて
買ってきたコンビニおにぎりを渡して放置しました。
(ワタシは日焼けが怖いから家の中でそばを食べた)


楽しそうだなあ〜〜〜。




でもすぐに蚊が大量発生するから
こんなことができるのも今だけ。
No.2504



2009年5月22日(金)
  敗北   
  去年
「10才、20才は特別だから」という
よくわからない理由でお友達との誕生会を催した息子、
(2008.5.24日記記載)
「今年もするから!次の日曜日に!」と言い出しました。

ちょっと待てよ。
友達が来てケーキ食べて?
(つまり日曜日がつぶれる)
誕生日当日も家族でお祝いして?
(つまりケーキがダブル)

ダメダメダメダメ。
ヤダヤダヤダヤダ。
断ってよ、勘弁して。

・・・・と息子に言いながら、息子の連絡帳をあけると
そこには

お母様へ
 5/24に(息子)君の誕生日パーティをしたいのですが
 よろしいですか?
 誕生日パーティには5人来ると思います。
 よろしくお願いします。

 5年3組 ○○○華』

という女の子からのメッセージが。




_| ̄|○  ・・・・・・・負けた。

No.2503



2009年5月21日(木)
  本日の職場   
  旦那様の職場は
かなり端折って言うと「大学病院」です。
私は週一で旦那様の手伝いに行っているわけですが

館内に入れません。

Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
入り口があちこち閉鎖され
閉鎖されていない入り口も
「陰圧テント」みたいな状態になっていたり
『熱のある人用入り口』なんかもあって
ものすごく物々しい雰囲気でした。

・・・早く騒動が治まれば良いなあ。。。





ところで。

今日のお昼に入ったカレー屋さん。
本場インドの方が経営しているのですが
いまいち日本語に慣れていらっしゃいません。
注文してもその通りのものが出るとは限らないくらい
ドキドキが楽しめるお店です。

そのお店の入り口に書かれた
かなりたどたどしい手書きの文字には

『きょうのひがわりカレー

 チキンとほうれんしょう


お、惜しい。orz

No.2502




2009年5月20日(水)
  マスクマン   
  ちょっと用があって、「街」に出ました。

デパートの化粧品売り場を歩くと
どこのメーカーの売り子さんもマスク姿。。。

きっとメーカーから
「マスク着用の指令」が出たのでしょうが
ご自身のお顔もセールスには重要な役割を果たすのに
顔の半分以上を覆ってしまっては
売り上げも半減だろうなあ〜と。

ちなみに電車の中のマスク着用率は50%に満たない感じです。
「自分はうつらない」と思っているのか
「うつってもたいしたことない」と思ってるのか
「世間が過剰反応なだけ。騒ぎすぎ」と思っているのか
テレビ報道に比べればクールな反応が多い感じです。

私も上記のごとく思って舐めているところがありますが
万が一うつったら家族に迷惑かけるわ。と思うと
結局自衛。
マスクマン。

No.2501



2009年5月19日(火)
  ジャージ   
  来週の息子の林間合宿(実現できるのか!?)の持ち物に
「ジャージ」
というものがありました。
キャンプファイヤーをする時に履きます、とのこと。

ジャージ・・・

ジャージ?


ジャージってそもそもなんだ?

ちなみに「ジャージー」は牛。それはわかる。



ジャージってそもそも「ジャージ生地」のはず。
体育ズボンみたいな生地の長ズボンのことだと思いますが
横にラインが入っているもの?
それともスウェットのズボンみたいなもの?
このさいパジャマのズボンでもOK?

わ〜か〜ら〜な〜い〜〜〜〜。(ー’`ー;)


No.2500



2009年5月18日(月)
  新型インフル   
  まだまだ『対岸の火事』だと思っていましたが
いきなり緊迫した事態になってきました、関西地方。
お隣の大阪まで全域休校になっちゃって
ものすごくやばい雰囲気です。

小学校からも息子の塾からも
「緊急事態の対応について」というプリントをもらうし
K文教室でも事務局から
「指導者のマスク着用義務化」と
「休校対策」の緊急FAXが来ました。

ちなみに神戸の友達にメールをしたら
「外は人っ子一人歩いていない」
「学校も習い事も休みだから旅行に行きたい」という
自宅待機を命じられ缶詰状態を余儀なくされた気持ちが
ものすごく伝わる返信をもらいました。
うんうん、そうだよね。

とりあえず、息子の林間合宿が来週に迫っていて
これが目下一番の懸念事項です。

たとえ京都で患者が見つかっても
府内全域で休校はや〜め〜て〜〜〜。(T T)

No.2499



2009年5月17日(日)
  試乗 一回目   
  我が家の車、10年を迎えました。
そろそろ・・・そろそろ買い換え時期か?と思いつつ、
でも手元不如意につきなかなか腰が上がらないでおりますが
「エコカー減税」だのの政策を聞いて
ちょっと見てくるか?という気になりました。

今日行ったのはNI△SANのお店。
たまたま通りがかりにあっただけですが
某カンガルーのミニマスコットをもらえると聞いてたので
寄ってみました。
ええ、ええ、ディーラーの思う壺ですとも。




さすがに10年前の車とは比べ物にならないほど
色々な技術が進歩しています。
感動箇所がたくさんです。
乗り心地もすんごくいいです。

・・・値段さえなんとかなれば。orz



これからもっといろいろなメーカー&ディーラーを覗いて
検討を重ねたいと思います。

とりあえず、第一回目。

No.2498



2009年5月16日(土)
  黒の中の赤   
  昨日は娘の遠足がありました。
行き先は「清掃工場」、ごみの処理場です。

実は学校から前もって
真っ赤なゴミ袋をもらっていまして、
遠足の前日の燃えるごみの日は
「このゴミ袋で出してください」という通達がありました。
家から出たゴミがここに集まることを
実感してもらうためです。

黒いゴミ袋の中の赤いゴミ袋、目立ちます。
(この地区はゴミ袋指定なし)
ご近所のごみ収集所でも目立ちまくりでしたが
清掃工場でも異彩を放っていたようです。

先生、グッジョブ。

(でもこのあたりの皆さんは「何事?」と思ったに違いない)


No.2497




2009年5月15日(金)
  騒動渦中   
  風邪引いちゃいました。

咳が出るので
K文教室にマスクをしていきます。
生徒にうつしちゃ大変です。

そうしたら

「先生、豚インフルエンザ!?





_| ̄|○ ガクーリ


No.2496





2009年5月14日(木)
  そんな一夜   
  息子が「今日の夢」について語ってくれました。

「麻生首相とかオバマ大統領とか、
 世界の首脳がたくさん集まって」

・・・ふんふん、グローバルな夢ね。

「みんな、オレをかつあげするんだ。」

えええ!?Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

みんな、ひで〜〜〜。
金持ちのくせに小学生をかつあげ?

「最後に麻生首相がかつあげしたら
 オレ、宇宙まで飛んじゃって・・・」

・・・・・・・・・・・・・飛ぶ?





息子よ。

それは「かつあげ」ちゃう。


胴上げ  

だ。

No.2495





2009年5月13日(水)
  出ざるを得ない   
  本日は参観日でした。
そしてその参観後には『PTA総会』があります。

・・・毎年「委任状」を託して帰ります。

大変失礼ではありますが
出席したためしがありません。

しかし、今年はその総会後に
同じ会場で
林間合宿の説明会があります。
(↑  息子が5年生。今年参加)



・・・・・・・・・・・・な、何の陰謀???

No.2494





2009年5月12日(火)
  時をかけたファッション   
  高校の同窓会が7月に行われるそうで
案内のはがきが来ました。

わ〜い、前回の同窓会(←17年前)には
参加しなかったから
その時から「次の機会こそ!」と楽しみにしてましたよ。
(まさかそれが17年も先とは思わず (汗)

しか〜しさすがに20年も経ってしまうと
記憶もものすごく薄れていて
人の判別が難しかろうと
卒業アルバムをめくってみたら



20年前のファッションに身を包んだ同級生達。

そして同じく自分の姿も。

・・・・・・・・・・・・・・・・痛。orz

No.2493





2009年5月11日(月)
  尻拭い生活   
  3月の娘の誕生日に
「おいでよ、どうぶつの森」を買いました。
(↑ DSの。いまさらですが)

それから半月後に、息子も同居を始め
さらに半月後に、私も仲間に入れてもらったのですが

娘はひたすら服と家具を買い求め、
息子はひたすら魚と虫と化石を探し続けた結果、
借金地獄になっている事実を知りました。


それからの私はひたすら借金を返す毎日。
さくらんぼを拾い
貝を拾い
誰かから物をもらったらすぐに換金し
地道に借金を返し続けています。

ようやく借金を返し終わって家が大きくなったら
またも借金は増え
大きくなった部屋に嬉々した娘は
所狭しと家具を置きまくり
床が抜ける寸前です。

・・・今日も今日とて、ワタクシは
さくらんぼを拾い貝を拾いし、借金を返し続けるでしょう。

なんか。

人生の縮図を見ているかのよう。

No.2492




2009年5月10日(日)
  ずれたものはしかたなし   
  娘、本日生まれて初めての
『マークシートによるテスト』(by K文)をしました。

試験会場から出てきた娘は半泣き。
いわく、
「マークシートが途中からずれた (T T)」
そうな。

う〜〜〜ん、そういうミスは当然予想内でしたが
息子のほうこそやると思っていたのに
娘がやりましたか。
(はははははは・・・)

しばらく落ち込んでいましたが
アクセサリー売り場に連れて行ったとたんHP回復。

そんなもん、そんなもん。
No.2491



2009年5月9日(土)
  女の子との会話   
  息子、塾で女の子と仲が良いというので
なになにどんなお話してるの♪と尋ねてみると

「今日は紀州梅の話」

・・・・うん。

「紀州梅って高いね、っていうから
 マロングラッセのほうが高いよ、って言った」

・・・・・・・話がつながるの?それで。

「マロングラッセおいしいね、って話になった」

・・・・・・・・・・・・・・・ふうん。




ものすごく生産性のない話だったね。


_| ̄|○ ガクーリ
No.2490



2009年5月8日(金)
  母バカンス中につき   
  母はバカンス中ですが、K文教室はあります。
(↑ K文教室は母が先生

子供たちからの
「なんで先生いないの?」の攻撃に
「先生は大切なミッション中」と
苦しい言い訳をしながら
空いた穴を必死に埋めていました。


・・・疲れたわ〜。_| ̄|○
No.2489



2009年5月7日(木)
  時間差攻撃   
  昨日まで遊んでいた我が家族ですが
GWもおしまい、
今日から日常です。

しかし、母は今日からバカンスです。
朝5時半から出かけていきました。

・・・・・・・・自由業っていいな。


No.2488



2009年5月6日(水)
  大阪で遊ぶ   
  昨日5日は予告どおり行ってきました、
非常階段のぼり「タワークライミング」。

集合場所のホールで受付を待っていたら
うちの息子と娘、目に付く所にいたのか、
ホテルの人から「選手宣誓をお願いします」。
いきなり白羽の矢が立ちました。
そりゃあ受けて立つとも

そして、格好良く選手宣誓しといてリタイアはできません。
息子も娘も、張り切る張り切る。
スタートと同時に階段を駆け上がり
一生懸命追いかけましたが
3階くらいで息子と、それを追いかける旦那様を見失い、
15階くらいで娘をも見失い、
あとはひたすら自分との戦いです。
10階おきの給水所でホテルマンに弱音を吐きつつ
がんばって51階まで登りました。
だって平均15〜20分のところ、うちの家族だけ10分で登るんだもの、付いていくなんて無理無理

あ〜がんばった。

***

そして翌6日、本日はUSJです。
GW最終日は空いていると聞いていたのですが
なるほど、確かに空いています。
夏休みの平日に行ったときよりよほど人がいませんでした。
おかげでメインのアトラクションは網羅、
目当てのジェットコースターは2回も乗ることができました。
そのせいでまだ平衡感覚がおかしい、かも

さすがに夜のパレードまでは体が持ちそうもなかったので
夕方前に帰ってきました。

お疲れ様。
明日から日常です。(ふっふっふ)

No.2487




2009年5月4日(月)
  明日と明後日の予定   
  昨日家に帰ってパソコンを立ち上げたら
ユーザーアカウントの画像が
全員アンパンマンシリーズに変わっていました。
息子がアンパンマン、娘がメロンパンナちゃん、ワタシがドキンちゃん、
 旦那様がしょくぱんマン、母がバタコさん

なにかのウイルスか!?と疑いも出るくらい慌てましたが
一応、昨日来ていた兄に「心当たりは?」とメールすると
「なんのことかな、ドキンちゃん」の返事が。orz
・・・厄年過ぎたいい中年がいったいなにをしているのか。


ところで。
明日は、地上200m、51階建て超高層ホテルの
非常階段を登るイベントに参加します。
なぜそんな無謀なイベントに参加することになったのか、
 それは階段を見ると上らざるを得ない旦那様がいるから


ホテルの場所が大阪の弁天町なので
そのまま泊まって次の日にUSJに行く予定もしています。
前日に階段の上ったら筋肉痛で動けないかも〜なんて
小学校ママに話したら
「次の日には出ないよ、大丈夫」という
非常にありがたい言葉をもらいました。
やかましい。
絶対次の日に筋肉痛になってやる。(←本末転倒)

No.2486



2009年5月3日(日)
  伏見で飲む   
  友達の家族と
伏見の酒倉に飲みに行きました。

子供は子供同士で
ものすごく盛り上がり(漫才系?)
旦那は旦那同士で
わけのわからない盛り上がりを見せてくれました。
(良かった良かった)

兄が魚を捌いたついでに家で飲んでいるので
私達は旦那を友達家族に任せて
先に帰ってきてしまいましたが(すまん)
任せても良いか!くらい盛り上がっていて
良かったです。

次の機会も楽しみです、ふふふ
No.2485



2009年5月2日(土)
  血だらけ予想   
  最近無いから、そろそろじゃないか?と
予想を立ててはいましたが
来ましたよ、

魚を釣ってきた」という

一本の兄からの電話。
(↑兄は釣りキチ。
  山ほど釣ってきては
  我が家で解体業をしキッチンを血の海にする)


「今日これから(夜9時)魚を持っていくから」
ええ!?

「明日捌きに来るし、そのまま置いといて」
まじっすか!? Σ( ̄□ ̄ノ)ノ


明日は約束があるの〜。
魚くさくなってから出かけたくないの〜。
お兄〜〜〜ちゃ〜〜〜ん。(T T)

No.2484



2009年5月1日(金)
  沈黙は金   
  ゴールデンウィークですが、
時間の合間を縫って美容院に行ってきました。
ついでに、かねてからやってみようと思っていた
ヘ ッ ド ス パ 』にも挑戦です。
美容師さんも「気持ちよくって寝ちゃいますよ〜」
とおっしゃるので、期待期待。

ヘッドスパ担当は20才になったかどうかくらいの
若いお姉さん。
フラットになってベッド状態の洗髪台に寝転び、
さて至福の時♪と目を閉じていたら
お姉さんが一生懸命話しかけてくれます。
・・・いえ、無理にお話してくださらなくても。
世間話が一通り終わったら
「キューティクルってご存知ですか?」
「ええ」
「髪の表面上に鱗のようについていて・・・」
・・・だから知ってますってば。
「これが洗髪すると開いて・・・」
・・・いや、だから。
「自然乾燥させるとこのキューティクルが」
・・・

多分、あなたがお生まれになる前から知ってますから!!

無理にお話してくださらなくて大丈夫ですから!!

(T T)


No.2483