つれづれ日記 09年4月




2009年4月30日(木)
  NGゾーン   
  昨日の赤目でのできごと。

百畳岩というところでお弁当を食べようということになり
設置されているベンチに座って
コンビニおにぎり
ペットボトルのジュース
ビール
を広げて食事をしていたら
一眼レフカメラを持ったひとりのおじさまが
「すみません、後ろから写真を撮らせてください」

!? Σ( ̄□ ̄ノ)ノ





広げられたコンビニおにぎりは隠せませんが
せめて自分の手に持っていた缶ビールだけは
こそっと陰に隠しました。

こういう時、家族分のお弁当を
 パパッと作って持ってこられる人がうらやましいです。はい


No.2482




2009年4月29日(水)
  赤目四十八滝   
  ずっと行きたかったのですが
ようやく本日行くことができました。
赤目四十八滝

ネットで調べると
「駐車場まですごい渋滞。駐車待ちで1時間」だの
「山道もみんな並んで進む」だの
ちょっと恐ろしい情報があふれていたので
まず、交通手段に自動車はNG、
そして先んずれば人を制す!ということで
朝早く起きて電車を利用して赤目に行きました。

・・・空いています。

道も駐車場も山道も空きまくりです。

ええと、まあ、ラッキーだったということで。(;^_^A



山道をひたすら上り
次々現れる滝を眺め、写真を撮り、
途中でお弁当を食べたり、川遊びをしたり、
すれ違う人たちに「こんにちは」「こんにちは」を言い続け
マイナスイオンに触れながら
ハイキングを楽しみました。

途中で息子が川にはまる、だの
娘が転ぶ、だのいうアクシデントは
予想範囲内です。ええ。



No.2481



2009年4月28日(火)
  GReeeeNだったらしい   
  「『キセキ』っていう曲がいいんだ!」と
息子が言うので、探してダウンロードしました。

・・・ああ、聞いたことがあります。いい曲ですね。

「この曲、うちのクラスの中で
 ものすごく流行ってるんだ!」

・・・多分、クラスの中だけでなく流行ってます。

「あと『アルミ』っていう曲も欲しい!」

・・・アルミ?アルミニウム???元素番号13番?

「う〜〜ん、そんな感じじゃないような・・・」

・・・ちょっと探してみるよ。同じアーティスト?

「うん!絶対そう!」

・・・・・・・・・・・あった。

歩み』ですね???

No.2480



2009年4月27日(月)
  家庭訪問2009   
  今日は『家庭訪問』の日です。

先生をお通しする和室はきれいに掃除し
邪魔なものは、とりあえず引き出しの中にしまい
(その後すぐに取り出す予定。だから詰め込む)
先生をお待ちしていたら

あ、和室はちょっと。

 あちらのダイニングテーブルでもいいですか?



Σ( ̄□ ̄ノ)ノ



あっちはきれいにしてないっちゅうねん!!


息子の先生からも、娘の先生からも
特に注意されるような話もなく
先生の中で「いいこ」マークをつけられているようで
一安心。

よしよし、このまま猫をかぶれ。
No.2479



2009年4月26日(日)
  酒飲みインターナショナル   
  細かい事情は割愛しますが、
結果的に、
今日は友達が家族を連れて遊びに来てくれました。
(ものすごい割愛の仕方ですが)

友達の旦那様とうちの旦那様は初対面ですが
酒を飲みつつひたすら繰り広げられる酒トーク。
(酒飲みは酒が入ればみな友達)
あちらはスペインの方なので
途中で友達の関西弁交じりの通訳が入りつつ
こだわりの話をいっぱい聞かせていただきました。

・・・惜しむらくは自分が飲めなかったこと。(I'm a 運転手)


次はワタシも飲むからね!
すぐに別席を用意するからね!!

No.2478



2009年4月25日(土)
  他人の顔はすぐに忘れる   
  私の住んでいる町は
あまり外に出る人がいないようです。
結婚してからも嫁さんと一緒に実家に住む男。
結婚してからも実家近くに家を構える女。
(私も人のこといえない)
だから、よく聞くと
同じ小学校のOGやOBがたくさんいるわけです。

そして、先日の「PTA役員会議」で
息子と同じ学年のお母さんからも言われました。
「覚えてる?」と。





覚えてなくてすみません。orz

(そういう事態がものすごく多くて本当に申し訳ない)

No.2477




2009年4月24日(金)
  羽を伸ばして   
  若干の不安が残るものの、
本日ようやく娘が復活して学校に行きました。

ということで、本日は命の洗濯です。
図書ボランティアの友達とランチに行ってきました。
(でも携帯は片時も離せず。どきどき)

世間を騒がした話だの、学校の話だの、家の話だの、
大して役にも立たないような話を
薬膳カレーとともに延々2時間しゃべります。
チャイをお代わりまでしてしゃべり続けます。
(↑アルコールでなくて残念)
まさに『命の洗濯ランチ』。

娘のお呼び出しも結局ないまま(ほっ)
久しぶりにゆっくりさせてもらいました。

・・・しかし、本当に身のある話はひとつもなかったな。(ぼそ)
No.2476



2009年4月23日(木)
  まだまだか?   
  娘に「明日こそ行け」と言っていたのに
夕べ39度まで熱が上がってしまったので
結局本日もお休みです。
(・・・明日こそ???)

でも今日は抜けられない仕事があったので
母と時間調整して交代で出たり入ったり・・・

その上、夜は夜でPTA役員会なんぞもあったので
本当にドタバタでした。

・・・やれやれ疲れた。さあ飲むぞ〜。(←そこに集約)
No.2475



2009年4月22日(水)
  まだか?   
  昨日はぎりぎり平熱・・・かな?というところで
おさまっていた娘の熱、
これで今日から学校に行けるだろうと算段してましたが
朝起きたら「37.8℃」でした。

_| ̄|○


仕方ないので、今日もお休み。
息子が登校するのを見送ってましたが
その直後に測ったら「36.8℃」

お〜〜〜〜〜〜〜〜い。ヾ(- -;)



食欲は無いですが、元気いっぱいです。
やることないので自宅でいっぱい勉強させましたが
それにも限界があります。
結局あとは『ひま〜〜〜〜〜』という娘に手を焼きました。

明日は行け。
多少熱があっても行け。
No.2474



2009年4月21日(火)
  浅い眠り   
  娘が熱を出して以来、ずっと一緒に寝ています。

抱きまくら型カイロにくっつかれているような熱さ、
日中からずっと寝ているため
ちょくちょく目が覚めて要求される「お茶」、
そして何度も何度も
何時か確かめようと枕もとの時計を動かす音、
ようやく5時過ぎに寝たかと思ったら
いきなり始まる鼻歌、
そして「さわやかラムネで〜す♪」という意味不明な寝言。


・・・・・・・・・・・・・・・眠い。


(でも意味不明な寝言が始まったということは
 だいぶ楽になってきたという証だとも思って
 ちょっとほっ。)
No.2473



2009年4月20日(月)
  お姫様と侍従   
  娘、朝になっても熱が下がらず
本日はお休みです。
私も今日は仕事を休み
娘に付き添っています。

娘がこんなに高い熱を
こんなに長い間出したことはなかったような気がするので
記録の意味も込めて記しておきます。
現在40.0度。24時間経過。

熱を出すと凹んで『もうダメだ』になる息子とは違い
『かまってもらえる』シチュエーションを楽しむ娘なので
まだ余裕が感じられます。
ある意味すごいヤツです。

でもお姫様に付き従う私のほうは
精神的にも体力的にも結構きついです。
・・・・・・・はやく治ってくれい。orz
No.2472




2009年4月19日(日)
  禍福はあざなえる縄の如し   
  今日は旦那様が子ども達を
『ケーキ食べ放題』とやらに連れて行ってくれました。
(もちろん私は辞退)

息子は全種類のケーキを制覇したそうですが
娘は途中でリタイアしたらしく
それを聞いた段階で『あれ?』と思ったのですが
その後も元気に遊んでいるし
DSも楽しくやっているし、だったので
特に気にしなかったのですが
その後、背中にのしかかられて気づきました。


・・・・・・・・・・あなた熱くない?


_| ̄|○

No.2471



2009年4月18日(土)
  それが仕事   
  医療保険について現在色々検討中です。

今までは旦那様の医療保険におまけのような形で
くっついていたので、それでよかったのですが
その保険を旦那様が解約なさり
新たに「おまけなし」保険に入られたので
差し迫って自分のが必要になったわけです。

で。
資料請求したところ
代理店さんからの電話がしつこい!のです。
(覚悟してましたけどね、ええ)

しかもお年より相手が多いのか
ものすご〜〜〜く丁寧で
ものすご〜〜〜くスローテンポで
ものすご〜〜〜くしつこい説明なわけですよ。

「誤解しやすい大事なポイント」だというので
耳を貸したのに
どこをどうしたってそうとしか取れないんですけど!?

あまりに電話が長いので
こちらから先々説明してやりました。
「これでいいんでしょ!?」的な。


・・・・・・・・・・・・・嫌な客だなあ。

No.2470



2009年4月17日(金)
  年度始めの懇談会   
  今日は授業参観&懇談会でした。

今日の懇談会は年度始め恒例の『役員決め』、
うちの学校は最低2回役員をしていないと
『被選挙権名簿』から外されないので
今年はやるしかないな〜と思っていましたが
クラスから選出される役員が5名のところ
被選挙権のある人間が6名なので
ほぼ自動的(というか強制的に)に決定しました。

私以外で選ばれたお母さん方も
じたばたと逃げに回るような方はいなかったので
ま、なんとかなるでしょう。



・・・話は変わって。

授業参観中、教室の後ろに張られた『自己紹介』用紙を
何気なく見ていたら
息子のは
『飼ってみたい動物』の箇所が
1.竜
2.鳳凰
3.シベリアタイガー

・・・・・・・・・・・また特異なものを。
_| ̄|○ ガクーリ

(皆、普通に犬だの猫だのインコだのを書いている中で
 浮いているとどうして思わない???)
No.2469



2009年4月16日(木)
  たまげた   
  旦那様と二人で、職場近くの
行きつけ(週一頻度)の中華料理屋へ行きました。

するとウエイトレスのおネエさんが
「いつもおおきに〜。
 ところでお二人は
 
 ご兄妹ですか?

 !? Σ( ̄▽ ̄lll)




そんなこと初めて言われました。

・・・というか。


こんな年の男女二人がいつも連れ添っていて

「兄妹」ってありえなくない???


No.2468



2009年4月15日(水)
  ぴちぴち   
  私が着ると「体にフィットなTシャツ」は
娘が着ると「チュニック風Tシャツ」になります。

ワタクシもアラフォー、
いつまでも「ピチピチTシャツ」を
着ているわけにもいかなかろうと
2〜3枚娘にあげました。
大事に着てね。



・・・話は変わって。

娘とお風呂に入ったあと
脱衣所で下着を着けていると
娘がじっと見つめてこう言いました。

「お母さんのパンツかわいいね」

・・・ありがと〜。でもあげないよ。

「うん、でもさ。
 きつくない?



うるさいわっ!!


No.2467




2009年4月14日(火)
  春の装い   
  雨のおかげで久しぶりに涼しい一日でした。

昨日まで連日の夏日で半袖を着てましたしね。
でも10日前まではセーター着てましたがね。





そうか〜。
長袖Tシャツを着るのが
ものすごく久しぶりな気がしたのは
季節をぶっ飛ばしちゃってたからですか。
(冬→夏→春?)

No.2466



2009年4月13日(月)
  ボーイソプラノ   
  昨日、ボーリングの後で
カラオケにも行きました。




1時間、子ども達の大絶叫を聞き続けました。
(何の修行?)


それはさておき(おくの!?大変だったのに)
息子のキーが高すぎて
一緒に歌うことができません。
まさに『ボーイソプラノ』。

この歌声もあと1〜2年でさよならかと思うと
・・・・・・・・・・・寂しいですね。

No.2465



2009年4月12日(日)
  ボーリング初体験   
  春の日差しがまぶしい陽気の中、
・・・ボーリングに行きました。(何故?)

子ども達はボーリング初体験、
球の持ち方から指導が始まります。
当然レーンは子供用のガーター防止パネル付です。
まだ全然うまく投げられない子ども達は
球がパネルに跳ね返り跳ね返り
まるでビリヤードのようです。
・・・ありえない。

そして
ガーターにならないはずのレーンなのに
息子のスコアにあらわれた「G」マーク。
・・・ありえない。(ある意味魔球?)

No.2464



2009年4月11日(土)
  テニスクラブの霹靂   
  娘が毎週楽しく通っているテニスクラブ、
全然上達しないのに楽しいらしいテニスクラブ、
お友達もできていい感じのテニスクラブ、
もうすぐ始めて一年半になるテニスクラブ、



8月で閉店するんですって。
Σ( ̄□ ̄ノ)ノ



青天の霹靂。



2週間前の『お友達紹介キャンペーン』はなんだったの?

No.2463



2009年4月10日(金)
  なんかとはなんか!?   
  今日は息子も娘も5〜6時間目に
運動公園で遊ぶ、というのですが
それを聞いたのが今朝まさに登校する直前だったので
お茶(←この暑さでは必須)の用意ができず
あとで学校に持っていくわ、と約束して
子ども達を送り出しました。

そして、ちょうど中間休みの時間、
図書の仕事のついでに持っていったところ
娘の第一声が
お茶なんかより帽子持ってきてよ〜

_| ̄|○ ガクーリ




親の心、子知らず
(もちろん天誅)


No.2462




2009年4月9日(木)
  衣替え、その後   
  昨日子どもたちの衣替えをしましたが
その際、この冬一度も袖を通さなかった冬物も
片付けました。
(これなんかまだ新しいのにな〜)と思って見たら
サイズが小さい、そんなものが盛りだくさん。

自分の服が、普通に10年以上前からのだったりするから
2年前に買った服が着られないなんて
なんという贅沢か・・・!とも思いますが
汚れているので、他人に譲るわけにもいきません。
結局リサイクルごみで出しました。
ああ、もったいない。


それに対して。

旦那様が下着代わりに着ている長Tシャツが
悲しいほどボロボロのズタズタのビリビリなのですけど
そろそろ・・・捨ててはいかが・・・・・・ですか???
(下着入れに戻す私が悪いのか?
 でもいつもそれを選んで着ているみたいだし
 愛着があるのかと。
 う〜む)
No.2461



2009年4月8日(水)
  いっきに夏のお嬢さん   
  外は汗ばむような陽気になったので
そろそろ冬物をしまおうか〜
でも面倒くさいなあ〜
でも今日しないとできる日ないな〜
・・・という内心の葛藤の挙句
子ども達の冬物をしまって、夏物を出しました。
(でも子どもので気力が費えた。自分のはまた後日)

結果的に。

夏物を出しておいてよかったです。


学校から帰るなり、娘の第一声が
暑い!半そで着る!!
・・・だったので。



・・・
これで半そでがすぐに出るところになかったら
ものすごいプレッシャーが掛かったに違いない。

No.2460



2009年4月7日(火)
  予定不調和花見   
  娘、今日はお友達3人と
花見に行く予定だったのですが・・・
・・・
結局花見に行くことができず、
泣く泣く帰ってきました。
(つまりは、ちょっと複雑な理由でハブかれたわけですよ)

なかなか娘が泣き止まないので
それじゃあ、家族で花見に行こう!ということになり
母と私と息子と娘で、近くの運動公園まで出かけていきました。

コンビニでお弁当とお菓子を買って
平日の比較的人の少ない、五部咲き桜の下で
ゆっくりのんびり・・・とはいかないまでも
(午後から仕事だし!)
気持ちよく過ごし、娘の気分も上昇、
こちらもほっとして家に帰ってまいりました。

やれやれ。
No.2459



2009年4月6日(月)
  新学年開始   
  子ども達、今日から新年度です。

クラスも担任の先生も
まだどんな感じかよくわかりませんが
息子も娘も「楽しそう!」という
第一印象だったようでよかったです。
一年間無事に過ごせますように。
(いや、マジでお願いします)

その後、恒例の「身上調査票」だの
「健康診断問診表」だの「緊急連絡先」だの
あっちにもこっちにも書きながら
去年のを持ち上がりで使ってくれよ、と内心思いつつ
私の宿題を終えました。

さて、明日は入学式で息子だけ登校です。
高学年になると仕事が増えます。
ぶちぶち言っていますが、しゃあないの。
がんばれ。
No.2458



2009年4月5日(日)
  彦根で花見   
  兄夫婦とうちの家族と母とで
彦根へ花見に行ってきました。

兄が内堀を運行する『屋形船』を
あらかじめ予約してくれていたので
まずそれに乗りました。
私たち大人は船頭さんのお話に感心したり笑ったりと
楽しいクルーズ(?)でしたが
乗って数分で舟に飽きた娘は
道行く人たちにひたすら手を振っていました。
・・・・・・・・なにか勘違いしてませんか?(モシモシ?)

その後、彦根城に行くとある一点で人だかり。
何かわからずそちらに行って見ると
「ひこにゃん」の出待ちの人たちらしく
せっかくだしと、私達も待つことにしました。
・・・・・・・・・・30分間。

そしてやってきたひこにゃん、
ステージの上でなにをしてくれるのか!?
と期待していたら
ひたすらポーズをとっているだけでした。
・・・・
いや、かわいいからいいんですけど。
30分も待ってこれか。。。みたいな
むなしさは隠し切れませんでした。
(子どもと撮ってくれるならともかく
 ひこにゃんだけの写真なら1枚あれば十分だな、私)

その後城下町をぶらつき
焼肉を食べて帰ってきました。

さて、明日から新学期。
 
No.2457




2009年4月4日(土)
  忘れられたかと思った   
  図書館から電話がありました。
『リクエストされていた本の順番が回ってきました〜』
と。

リクエストしていた本って

去年10月にお願いした

ジェネラルルージュの凱旋ですか?

_| ̄|○ ガクーリ


なかなか順番が来ないから
あきらめて買って読んじゃいましたよ。
3ヶ月前に


人気のある本をただで読もうとするのは
難しいなあ。。。<(- -;)

No.2456



2009年4月3日(金)
  旦那様、おめでとう   
  本日は旦那様の誕生日です。
・・・
厄年真っ只中ですが
おめでとうございます。(慰め?)

母が「それじゃあワインを買ってあげるわ!」と言うので
スーパーへ一緒に行きました。
母、いきなり4〜5000円のワインを探し出すので
30分足らずで飲みきるのにアホなこといいな!と必死で止めました。
それでも3000円以上のを!としつこく言い張るので
ワインは値段じゃない!と力説しました。
(イヤこれはマジですで)

・・・スーパーの酒コーナーで大騒ぎの関西人母子、ここにあり。

No.2455



2009年4月2日(木)
  さよならの季節   
  今日は小学校で離任式があったので
子ども達は久しぶりに登校して行きました。

今回出向される先生は教頭先生を含めて4人、
教頭先生以外は面識の無い方達なので
個人的には(ふ〜〜ん)くらいのものなのですが
子ども達は
「先生たちの最後のお話を聞いてたら
 悲しくなって泣いちゃった」そうです。
感情移入しているなあ。

先生以外では、給食の調理師さんが全員お辞めになります。
今年度から給食が民間業者に委託される関係で
全員入れ替わるわけなのですが
「先生たちより、
 給食のおばさんたちの話のほうが悲しかった〜。
 みんな『やめたくない』って泣いてたの〜」



・・・・・・・・・・う〜わ〜。シビア〜。

No.2454



2009年4月1日(水)
  ダイエットレポート   
  あ〜肩凝った〜、と
何気に肩の関節に手を置いてびっくりしました。

ものすごくゴツくなってます。

ついでに上腕はさらにぶ厚くなってます。
力いれなくても力瘤がぷくっと出てきます。

すご〜〜〜〜い。(←感動)
なるほど、
こうしてせっかくできた筋肉を落とさないように
そしてさらなる筋肉を求めて
ボディービルダーができあがるんだ〜。(多分違)


結果的に一ヵ月半で体重2kg減、体脂肪率3%減なんで
多少見た目がごつくても
お奨めです。

シェイプボクシング Wiiでエンジョイダイエット!



No.2453