つれづれ日記 09年3月




2009年3月31日(火)
  明朗会計   
  クレジットカードの明細を見ながら
PCの家計簿に打ち込んでいたら
同じ日に同じ酒屋で同じ値段のものがふたつ、
記載されていることに気がつきました。

(ええ〜〜〜いくら私でも
 同じ日に同じワインセット(しかも12本入り)を
 ふたつも注文したりしないよ〜)

と、一応、楽天の購入履歴も確かめた後で
その酒屋さんに問い合わせのメールを送ったところ
すぐに返事が来ました。

『お問い合わせの件ですが
 当社ではクレジット請求を月2回に分けておりますので
 1月2日注文のワイン12本セットを1月12日付けで
 1月14日注文のワイン12本セットを1月30日付けで
 1月29日注文のワイン12本セットを
 上記と同じ1月30日付で処理させていただきました。
 いつもありがとうございます。(^_^)』




・・・ということは、ひと月に36本???

そ、・・・

それはそれでまずい。orz

No.2452




2009年3月30日(月)
  息子の眠れぬ夜   
  午後7時55分に、息子が気づいてしまいました。
8時から『SASUKE』あるって!
(↑大喜び)

・・・
ええ、そうですね。
母は気づいてましたさ。
だからそれまでに風呂入れて〜と思っていたのに
だらだらゲーム始めやがったうえ、
夕飯のスペアリブはなかなか焼きあがらなかったので
(↑これは息子の責任ではない)
結局夕飯始めた時間が遅くなり
こりゃもう知らなかったふりしようと思ってたのにさ。
気づいてしまいましたか。

風呂のタイミングも困ってしまいましたが
11時半まであるんですよね、この番組・・・
(うちは『10時までに就寝』がモットー)

息子が「オードリーだ!」だの
「がんばれ小島よしお!」だの
狂喜乱舞で応援しておりますが(実況中)
くそお、山田君も、漁師さんも、ガソリンスタンド店長も
あたしにはどうでもいい〜〜〜〜。

No.2451



2009年3月29日(日)
  天国と地獄   
  息子、春休みですが
塾では春期講習の日々です。
午後の遊びタイムがまるまるつぶれる毎日です。(T T)

でも今日は塾もお休み。
さっさと塾の宿題を終わらせた息子は
まだ朝早いというのに、友達に電話をして約束を取り付け
(↑ 早くアポをとらないと家族で出かける可能性大)
昼ごはんも適当にして、ダッシュで出ていきました。

かたや、娘。
毎日のんべんだらりと過ごす彼女は
ようやくお兄ちゃんと遊べると思いきや逃げられたので
あわてて友達に電話しましたが、全滅。
しかたなく旦那様や私を誘いましたが
これも断ってしまったので
(だって!昼寝してたのよ!)
一人すねて、ままごとらしき空想の世界に入っていきました。

・・・来週はみんなでお出かけするから、我慢して。
ヾ(- -;)
No.2450



2009年3月28日(土)
  エコ   
  我が家ではいろいろと『エコ作戦実行中』です。

マメに電気を消す、
マメに水を止める、これ基本。

そのうち、子ども達も
ほとんど無意識にするようになりました。
すばらしい。

したがって、ある意味仕方ないことだと思うのですが
娘がコタツから出る時に
スイッチをオフにしました。

コタツで昼寝をしている母を置き去りに。




・・・母よ、すまない。(←怒る怒る)

No.2449



2009年3月27日(金)
  姪ちゃんの出費   
  旦那様はご兄弟が多うございます。
したがって、姪っ子甥っ子も多いわけで。

旦那様の実家へ行っていたのは
義父のお見舞いがメイン目的ですが
今年入学する姪っ子たちにお祝いを贈るのも
大事な仕事のひとつでした。

高校に入学する姪、
中学校に入学する姪、
小学校に入学する姪、
幼稚園に入園する姪、計4名。(差額あり)

大学に入学するころだったような甥と
大学卒業予定だった甥もおりましたが
これは記憶によると
必要がなくなったような覚えがあったので
正直助かりました。(鬼か!?)

多分これで来年と再来年はダイジョブなはず・・・だよね?

No.2448



2009年3月26日(木)
  お疲れ様、私   
  帰ってまいりました。

久しぶりに「運転するのが怖い」という思いをしました。
道順が全然わからない街を走るのも、
雪の残る高速を走るのも、
恐怖の連続で
副腎髄質からアドレナリン垂れ流しでした。

・・・ぐったり。_| ̄|○

No.2447




2009年3月25日(水)
  走ったぞ、メロス   
  無事に金沢に着きました。
アラレは降りましたが、雪は降らず
車の運転に支障が無くて助かりました。

車は無事に走りましたが
なぜか自分も走りました。
ものすごく走りました。
何度も走りました。
正直へろへろです。

これから飲んで寝ます。ぐう。
No.2446



2009年3月24日(火)
  なごり雪・・・?   
  明日、旦那様の実家に
子ども達も連れて行ってきます。
金沢まで車を走らせるのは初めてなのでドキドキです。

・・・・予報は雪ですが。
(当然、スノータイヤではないので積もるなと祈る)

No.2445



2009年3月23日(月)
  憧れの人は「セロ」   
  うちの息子は、はっきりいって

不器用です。(←声を大)

ど〜してそ〜なるの!?と毎度毎度嘆きたくなるほど
何をするにも不器用です。

そんな息子が学校のお楽しみ会で
マ ジ ッ ク を 披 露 し た い
などと世迷いごとをほざきました。

ものすごく胡散臭い目で
「・・・・やって見せてよ」というと
嬉々として始めましたが

タネ丸見えです。

その上、手順が悪すぎです。
タネを仕込んだコップを手から落とします。
隠しているコインも落とします。

ダメすぎです。_| ̄|○


一応「やめておけ」と説得したものの
おっとさんが言ってもおっかさんが言っても
聞きっこなしです。
仕方ないので、ものすごく何度も練習させ演技指導をし
それでも首をひねりたくなる出来ですが
時間もおしたので学校に行かせました。

・・・
そして、下校した息子に
「どうだった?」とたずねると
「うん、まあまあうまくいったけど」と
あさっての方向を向きながら答えてくれました。

・・・・・・・・・・推して知るべし。ヾ(- -;)

息子の将来にあれこれ私の希望を言うのはイヤですが
あえて言わせてください。

「マジシャンだけはやめておけ」
No.2444



2009年3月22日(日)
  饒舌な夜明け前   
  ゆうべまた熱を出した息子、
夜中に私達夫婦のベッドへやってきて

・・・結果的に私が追い出されました。

仕方ないので、子どもの部屋へ行き
空になった息子のベッドに寝ようかとも思いましたが
なんとなく寂しいので娘のベッドにもぐりこみました。
(なぜに?)

かなり狭いのですが、無理無理に体を入れ
娘を抱えるように布団に入り
お酒が入っていたせいもありすぐに寝付いたのですが
夜明けごろ、ノンレム睡眠からレム睡眠に切り替わった娘は

しゃべるしゃべる。

「私も行く〜」
「違うってば!」
「そっちじゃなくってね〜」
「うふふふふふふ・・・」


そのたびに
「なに!?」と目が覚めたので

今 日 も 眠 い ・・・。

No.2443



2009年3月21日(土)
  ビール片手に散歩道   
  昨日に母と叔父達が墓参りに行ったのですが
私はちょっと用があって同行できず
本日一人で散歩がてら行ってきました。

お墓の前には、叔父が供えた缶ビールがありました。
酒好きだった父のためね、と思いましたが
これ以上放置するのは衛生上まずいでしょうと
片付けることにしました。

軽く水洗いして、ゴミ箱に・・・って
缶専用のゴミ箱無いですやん。(え〜!?)
大きな共同ゴミ箱の中に空き缶が一本捨てられてましたが
それに続く勇気もなく
どこか捨てられるところはないかと
空き缶片手に歩きました。

結局、自動販売機があるところまで
人通りの多い道路を歩きました。
缶ビールの空き缶片手に。

・・・・・・なんか、ビジュアル的にそんな自分がいや。(T T)

No.2442




2009年3月20日(金)
  眠れぬ夜の息子   
  夕べは久しぶりに息子と二人で寝ました。
(気持ち悪いといっていたので心配になった)

夜半には熱が下がった様子が見えたので
安心して寝てましたが
夜明け前に「暑い」と目が覚め
その後、数十分おきに
「鼻水〜」
「痰〜」
「ごほっごほっ・・・!」


今日の息子は熱も下がり、小康状態。
しかし私は

眠い。。。



No.2441



2009年3月19日(木)
  今度こそ奇行   
  息子、昨日の「サッカー」がこたえたのか
またも熱が上がってしまいました。

だいぶ喉が痛いようで
お腹も痛い、吐き気もすると言われたので
病院にいきました。
お医者さんから
「もっと早く診断できたら
 溶連菌かどうかの判断も早かったのですけどね」
などと言われ
ちょっとした熱なら病院にいくまでもないやと
いつのまにかずぼらな考えを持つようになった母反省です。
(でも溶連菌反応は陰性だったよ、先生)

久しぶりに『高熱であらぬところに視線が行く息子』を
見ました。
これだよ、娘。
おととい言ってた『お兄ちゃんの変な行動』っていうのは。

No.2440



2009年3月18日(水)
  日中ところにより安静   
  今朝には熱が下がったものの
まだイマイチ本調子でなさそうな息子、
学校には行きましたが
「今日の少林寺は休む?」と聞くと
「うん・・・そうする・・・」の返事。

しか〜しその後、話を聞くと


日中、友達とサッカーをしていたそうな。




あ〜の〜な〜〜〜。


No.2439



2009年3月17日(火)
  奇行   
  一年以上ぶりに息子が熱を出しました。
ようやく塾通いの生活に慣れてきたかな?
という矢先のできごと、
やはり疲れがたまっていたようですね。
とりあえず今日はゆっくり寝かせることにします。

とはいえ、私はK文教室の日。
(↑ 休めなかった)
娘に「お兄ちゃんを見ててあげてね」と任せます。
「なにか容態が変わったり、
 お兄ちゃんが変な行動したら電話して」と。
すると娘
「変って、どんな?
 変な顔したり、うききききって笑い始めたり?





う〜〜〜〜ん、それは息子のいつもの行動だな。
(ー’`ー;)
No.2438



2009年3月16日(月)
  だいぶ違う   
  娘が国語の宿題プリントをしています。
すると途中で自信の無い漢字が出てきたようで
「お母さ〜ん、教えて〜〜〜」

少し離れた位置でパソコンをしていた私は
「うん、なに?」と
視線はディスプレイ固定で返事、
「あのね、『はかいし』って言葉ある?」
「うん、あるよ〜」
「じゃ、それだ!ありがと!」



あとで確認してみたら

歯科医師でした。

_| ̄|○ ガクーリ
No.2437




2009年3月15日(日)
  イッツ ハンドメイド   
  娘が家族みんなに
ビーズのアクセサリーを作ってくれました。

旦那様にビーズの指輪ってどうよ?と
思わないでもないですが
喜んでもらっていたようです。
(・・・よかったね、ちゃんとつけてあげてねヾ(- -;))

息子は青とピンクの組み合わせの
ブレスレッドをもらっていましたが
彼はなんだか気に入っているようで
ずっとつけています。
(邪魔じゃないのかな?)

私は青系の指輪をもらいました。
が、きちんとサイズを測ってもらわなかったので
親指でもゆるゆるなできばえです。

これでどれだけ指に肉がついてもOKだね!
気が利くね、娘! (- -)b


No.2436



2009年3月14日(土)
  いまさら初体験   
  バレンタインデーに
職場(といっても週一しか行っていない)の男性に
チョコレートをあげたところ
ホワイトデーのお返しをいただいてしまいました。

・・・そういえば

私、
個人からバレンタインのお返しもらったのって

初めてかも。


(T T)  (←哀しき青春を思い出している)


No.2435



2009年3月13日(金)
  三歩歩まず   
  たわむれに
娘を背負いて
二階に連れて行きました。
(行き掛かり上)








重 い 。

No.2434



2009年3月12日(木)
  引継ぎ期間   
  今朝から登校班の班長が5年生にスイッチします。
ついでに班編成を大きく変えたので(私が)
それが新鮮だったのか
子ども達みんな変にハイテンションでした。

ところで新班長、ちゃんと人数数えてくれ。
(まだ来てない子がいるだろう、見切り発車すな)
それでもって旧班長の6年生達、
最後尾をだらだらと馴れ合いながら歩くな。
(君達、一応監視役)

No.2433



2009年3月11日(水)
  ミシシッピ組曲より「悲劇」   
  娘の音楽の授業に「音楽鑑賞」なるものがあり
音楽を聴きながら情景を思いうかべて
お話を作りなさい、という問題が出ました。

曲名はグローフェのミシシッピ組曲『ハックルベリーフィン』、
そして娘の作ったお話は
「フィンとジムが楽しそうに森に行き」
(←リズムの良い長調)

「しかし森が暗くなって来て怖くなり」
(←不協和音の続く調べ)

「怖くなって戻ろうとしたら」
(←ドロドロ・・・とドラム)

「後ろに大きな熊が出現、大急ぎで逃げる」
(←ハイテンポな短調)

「逃げ切ったら、また楽しくなって」
(←またリズムの良い長調)

「でも奥に行くほど暗くなり」
(←不協和音)

「とうとうジムが泣き出した」
(←不気味な短調)

「するとドラゴンが突如出現」
(←短調のクライマックス)

「もう逃げ道はありません」
(←ハイテンポ)

ドラゴンは静かにフィンたちを飲み込みました
(←ドラムで〆)





ひで〜〜〜〜〜〜話。ヾ(- -;)

No.2432




2009年3月10日(火)
  高いのは「身分」   
  朝、旦那様が子ども達に
「『貴族』ってどんな人のことか知ってる?」
とたずねました。

息子も娘もそろって
「知らな〜い」

「じゃあ、貴族は何かが高いんだけど、なんでしょう」

娘「は〜い!鼻が高い!!

息子「は〜い!お目が高い!!





_| ̄|○ ガクーリ

No.2431



2009年3月9日(月)
  女王様のお誕生日   
  先月の息子のクラス便りに
ある女の子の日記が載りました。
「今日は私の誕生日です。
 お母さん、生んでくれてありがとう。」
・・・そんな内容でした。
感動です。


さて、話は変わって
本日は娘の誕生日です。

我が家の女王様、だいぶ前から
誕生日はこんなのがいい、だの
服(←指定)とおもちゃ(←指定)を買って、だの
ケーキはチョコケーキで、だの
ものっすごくうるさかったのですが
寸暇を惜しむくそ忙しい当日の朝に
「髪の毛をふわふわにして♪」



_| ̄|○ ガクーリ

No.2430



2009年3月8日(日)
  息子の春   
  実はものすご〜〜〜く考えて
息子を塾に入れました。

でも、夜遅く電車に乗って帰る、だの
塾でお弁当を食べる、だの
小学生のうちからそんな生活をさせると
得るものも多いけれど
失うものも多々ありそうなので
(↑うちの場合は。もちろん得るものばかりの御家庭もあるだろう。
結局歩いても帰ることのできる距離の、
息子の同級生も行っている学習塾で様子を見ることに。

でも、生活が急にあわただしくなりました。
親も大変ですが
当然息子が一番大変。
どんなことになるのやら
不安いっぱいの春でございます。
No.2429



2009年3月7日(土)
  娘の春   
  娘の通っているテニススクール、
この春からクラスのレベルが上がります。
上手になったからではない。年齢的に自動的に上がる

去年まで一緒にボールを追っていたお友達に
追いついた形になって
久しぶりに仲良くレッスン、楽しそうです。

あまりに楽しすぎて、コーチから
「なに笑ってるの?」
「笑いすぎや」
というセリフをニ度も聞いてしまいました。

・・・・・・・・まじめにやれい。ヾ(- -;)


No.2428



2009年3月6日(金)
  時空の旅人   
  先週母と「マンマミーア」を見に行った影響で
懐かしくなってしまって
ABBAのCDを借りてきました。

・・・いいですね!やっぱり。

とはいえ、リアルタイムでは聴いていなかったのよ。
 年齢詐称常習犯だけど、マジで。




息子が小学校の行事の中で、嵐の曲を使うというので
ダウンロードしました。
せっかくなので、それ以外の曲もたくさん落として
嵐CD(オリジナル)を作ってみました。

・・・いいですね!意外と。

(↑失礼発言。
 でもジャニーズさんにはまったく興味がなかったので
 いい曲が多くてびっくりなのよ。




私の車には「ABBA」と「嵐」が時間を越えて新入荷。
(そしてエンドレス)

No.2427




2009年3月5日(木)
  ゆたんぽはじめました   
  暖かい後に来た急な冷え込みで
またもや足の指にしもやけを作ってしまいました。
油断していました。orz
(今年で何回目だよ。
 しもやけのたびに、鷹の爪を患部に貼り付けるという
 かなりの荒療治で即効治すのが私のやり方さ。
 ・・・やけどもするけどね)


そしていまさらですが、
暦でも春に入って一ヶ月だってますが、
春本番の気配もしている昨今ですが、

ゆたんぽ始めました。


子どもたちの真似っこですが
かなりイイ!!です。
なんで今までやらなかったかな。
来年は絶対冬の初めから始めます。(宣言)

No.2426



2009年3月4日(水)
  魅惑の響き   
  美容院へ行きました。

シャンプーされた後、洗髪台で
頭のつぼをマッサージをしてもらい
うっとりしていたら
「今度お時間のある時に
 ヘ ッ ド ス パ も試してみてくださいね。
 気持ちいいですよ♪」


ヘッドスパ!!


なんてすばらしい響き。
あんな略式の頭マッサージでも極楽気分だったのに
さらにすごいんですか!?
う〜わ〜気になる〜。やって欲しい〜。

・・・と、思いましたが
瞬く間にその話題が終わってしまったので
(商売っ気なし?)
お願いできませんでした。(私ってチキン orz)

次回こそやってもらおう。そうしよう。
・・・と自分用メモ。d(- -)

No.2425



2009年3月3日(火)
  娘のモーニングコール   
  娘が最近早起きです。

今までは6時50分くらいに
私にたたき起こされる毎日でしたが、
2週間くらい前から自力で6時半に起きだすようになり
今週は6時前には起きてます。

そんな中、今朝は4時45分にごそごそし始めたので
さすがに
「娘〜〜早すぎる〜〜〜」と
布団の中に引きずりこみましたが
30分ほどうとうとしたかと思ったら
「やっぱり起きる!」と出て行きました。


う〜〜〜ん、私も早起きシフトするかなあ〜〜〜。
早く起きるとK文のプリントができるんだな

No.2424



2009年3月2日(月)
  言ったそばから   
  昨日「ぽかぽか」と書いたら
今日は背筋も凍るような北風が吹きました。
いやいやわかっているさ、三寒四温。
でももう少しいて欲しかったよ、シオンさんのほう

今日は(も?)特にネタがないな〜と思っていたら
息子が「歯が抜けそう」とやってきました。
軽くひっぱたらすぐに抜けたので
グラグラのままだいぶ放置しましたね、君。
子ども達の歯は一応とっておいていますが
紛失したものも何本かあるので(おい)
実質何本目が抜けたのかわかりません。
最初のころは大騒ぎしてお祝い(?)したのに

今回抜けたのは第一小臼歯といわれる歯の二本目。
その奥の第二小臼歯は・・・抜きにくそうだなあ。。。

No.2423



2009年3月1日(日)
  ぽっかぽか   
  今日から弥生三月です。
そしてそんな「春」にふさわしい
大変良いお天気で、洗濯物は気持ちよく乾くし
お布団もふっかふか、
これぞ冬の間待ちわびた陽射しというやつですよ。
ぶらぼ〜、太陽。
うえるかむ、春。(←壊れた?)

そんな中、栃木に住み親戚から電話が。

「そうだね、今日はこっちでも
 ようやく雪がやんだわ〜




日本、長っ!!


No.2422