つれづれ日記 09年2月




2009年2月28日(土)
  毛糸違い   
  娘の行っているテニスクラブに
かわいい女の子が入ってきました。
娘によると、お名前は「けいと」ちゃんだそうです。

・・・毛糸ちゃん?

変わったお名前なのね〜、と思っておりましたら

「けいとちゃんって髪の毛の色が明るくて
 すっごくかわいいんだよ」


・・・・・・・・ケイト(Kate)ちゃんか。orz

No.2421





2009年2月27日(金)
  ハードな午後   
  今日の夜は今年度最後の地域委員会があります。

雰囲気に負けて引き受けた庶務でしたが
やるならきちんとしなければと
なかなか動かない委員長さんのお尻をたたきながら
(↑かなりうるさい小姑だと思われているはず)
一年間がんばってきました。
そしてそれも今回で最後です。(ハラショー)


でもその直前までK文教室があるので
すんごく忙しくなる予感。
今晩はレトルトカレーでごめんなさい。m(_ _)m

No.2420





2009年2月26日(木)
  痛いほどわかる   
  朝の通勤ラッシュ時間、混み合う電車の車内に
5才くらいの男の子(ものすごく大きなリュック付き)と
2才くらいの女の子と
そのお母さん(これまたすごいお荷物)が乗ってきました。

話を聞いたところによると、どうもこれから大阪に出て
新幹線に乗る模様です。

子どものいる方なら当然想像の範囲ですが
2才くらいの子どもと言うのは大変です
混んだ車両に2才児・・・
・・・予想にたがわず恐ろしい事態になりました。
(多くは語るまい)

その後、途中で席が一つ空いたので
子ども二人でそこに座ります。

男の子のお母さんならご存知な話ですが
男の子と言うのはじっと座っていることが不可能です。
一人席に、じっとできない二人の子ども、
そして巨大リュック・・・
・・・両隣の乗客さんがいい人のようでよかったです。


お母さん、実は心の底から応援してましたよ。
お疲れ様。(T T)
No.2419





2009年2月25日(水)
  マンマミーア   
  今日は母と「マンマミーア」の映画を見に行ってきました。

去年の年末にアメリカ出張していた旦那様が
機内で見て「面白かった!」と言っていたし、
母がメリル・ストリープ好きだったことが判明したので
それじゃあ見てみる?ということで
話がまとまった次第です。

映画は大変面白かったです。
美しいエーゲ海と底抜けに明るいキャラクター達、
ノリノリのABBAの曲に、そしてハッピーエンド。
陰謀も殺人も宇宙人も天災も戦争もゾンビも無い、
平和な世界をゆったりとした気分で見られました。
ふっふっふ。
いつも見る映画は ↑ のうち一つは必ずついてくることに
 書きながら気づきましたよ。まさに「マンマミーア(なんてこったい)」

No.2418





2009年2月24日(火)
  微妙な温度差   
  今日は図書ボランティアのお仕事で学校へ。
今後の活動内容について
校長先生と校長室で話し合いをしました。
(でも今日参加できたのは私含めて4人)

私以外の方は皆さん学校側への要望がてんこ盛りで
話がヒートアップしていたので
手持ち無沙汰な私は書記役に徹しておりました。

メモを取りながら、校長室をぽや〜と眺め
(あ〜私の時代の校長先生の写真だ〜)だの
(昔、ここで給食を食べたことがあったなあ)だのと
一人ノスタルジックな世界へトリップ。

私一人、平和だなあ。。。~~旦(-_- )
(↑でも私の周りの皆さんは侃々諤々真っ最中)

No.2417




2009年2月23日(月)
  世はこともなし   
  3Lも入っているお買い得ワインを見つけてしまいました。


ワイン4本分か〜、いいな〜。
でもあったらあっただけ飲んじゃうかな〜。
というか、はずれだったら3Lもどうするんだ〜?
でもチリだし、大丈夫かな〜?


・・・ということを仕事中もず〜っと考えていました。

平和。

No.2416



2009年2月22日(日)
  予想された結果   
  学校でマジックを披露したいからと
息子がマジックの本を買ってきました。

そして早速その本に紹介されてある簡単なマジックを
見せてくれることになったのですが

「まずコップに水を入れます」
(↑この段階ですでに嫌な予感)

「その上からナプキンをかけます」
(↑あ〜ナプキンの端がコップの中に〜)

「そのナプキンの上に乗せたコインが瞬間移動します!
 1・2・3!!」

チリン♪

「ほらできた!」





うんうん、コップの中の水も床の上に瞬間移動したね。
(T T)

No.2415



2009年2月21日(土)
  連想ゲーム   
  娘が風呂上りに下着を身に着けながら
「お母さん。ターミネーター買って〜」

????なに?

「ターミネーター。寒いんだもん。」

なんで、ターミネーター???

「だって、買ってくれるって言ってたでしょう。
 お兄ちゃんが着ているみたいな。」





Σ( ̄ロ ̄) !!


それはヒートテックだよ!!




わかるわけない。orz

No.2414



2009年2月20日(金)
  ミステリアスクラブ   
  今週は娘の学年で「クラブ見学」というのがありました。
来年、4年生になったらクラブ活動が始まるので
入部の参考に、ということでしょう。
娘も楽しく見学したようで
「テニスクラブにしようかな〜」とか
「家庭科クラブがおいしそうだった〜」などと
話して聞かせてくれました。

で、その際もらったというクラブ紹介の冊子を
持ち帰って来たので見せてもらいました。
15cm×10cmくらいのスペースに
代表の子ども達が自らのクラブを紹介しています。

例えば『家庭科クラブ』
「自分達で作るものや食べ物を決められます。
 班ごとに協力して楽しくクラブを行えるので
 ぜひ家庭科クラブに来てください!」
・・・というわかりやすい文にかわいい絵付き。
さすが女の子のクラブです。

『バドミントンクラブ』
「みんなで楽しくラリーや試合をしています。
 男の子も大歓迎!」
・・・なるほど、ふむふむ。

『球技クラブ』
「球を使って活動します。」
・・・で、具体的には何?

『オールスポーツクラブ』
「始めにまず準備体操をしてから、校庭を2周します。
 それから本題に入ります。」
・・・
本題って何!?



突っ込みどころが満載過ぎて、入りたくなっちゃったよ。
ヾ(- -;)

No.2413



2009年2月19日(木)
  本当の私   
  今日はカイロプラクティックに行きました。

先生が「何でこんなに肩が張っているのですか?」と
施術しながら尋ねましたが

まさか

毎日ボクシングゲームをしている

とは言えません。



本当はそんな理由なんです、先生ごめんなさい。
 _| ̄|○


No.2412




2009年2月18日(水)
  ランチ プラス アルファ   
  今日は中学時代からの友人3人
(↑私の中でのグループの通り名:プールズ
と一緒にランチを楽しんできました。

なんかもういろいろなジャンルの話で盛り上がり
ランチもすごくおいしいし
非常に楽しいひと時でした。(ありがと〜!

その後、そのうちの一人の新居(!)を
拝見させていただいたのですが
なんと言いますか、いわゆる京都の町並み、
たとえば「ガイドブック京都(←不明)」などでよく見る
舞妓さんが佇んでいそうな風情ある石畳の町並みですよ、
あんな感じのど真ん中に

ものすごく近代的でかっこいい新築が!!


そしてそこに帰るのは和服美人妻(=友人)と
そのご主人、スペイン人。
そしてそのご主人に良く似ているのに
関西弁ばりばりの子ども達。




なんかもう、いろいろな意味で突き抜けてて
・・・突き抜けすぎてて

すげ〜〜〜〜。

(ごめん、ネタにしちゃったよ。M。  (;^_^A)



No.2411



2009年2月17日(火)
  人の振り見て   
  二階建ての特急電車の下段に乗りました。
座席から見る景色が低くて新鮮です。
駅に着くと
視線の高さがちょうどホームの床あたりなので
乗ろうとしたお客さんの靴が良く見えます。





それから視線を落として自分の靴も見てみます。





足元って大事だなと痛感しました。orz


No.2410



2009年2月16日(月)
  見つめあう二人   
  お雛様を出しました。

日参しているブログのブログ主さんが
大安の日を記載してくださっていたので
 それに則ろうと思っていたのに、結局タイミングがあわなかった・・・)


学校から帰ってきた娘は
「あ〜おひなさま〜」と喜んで眺めているので
よしよし喜んでくれているな、とほくそえんでいましたが
しばらくして、雛人形を見てみると

お内裏様とお雛様が向い合せに見つめあっていました。

orz




娘いわく
「だってあのままじゃよそよそしいじゃん」

・・・まあ、確かに、仮面夫婦っぽけどね。


No.2409



2009年2月15日(日)
  またスキルアップ   
  本日は物置を作りました。

カラーボックスだの、本棚だの、温室だの、
テレビ台だの、学習机だの
さまざまなものを組み立ててきましたが
物置を作る日が来るとは思っていませんでした。
(ああいうものは業者さんが作るものと)




連日のボクシングで筋肉痛の身でしたが
なんとか無事に出来上がってよかったです。


今は空きスペースがたくさんの新・物置の中ですが
すぐいっぱいになるんだろうなあ。(←片付けろ)
No.2408



2009年2月14日(土)
  バレンタイン騒動   
  なんですか、最近のバレンタインには
「友チョコ」というものがあるんですって。

好きな男の子のいない娘は
その「友チョコ」を仲良しの女の子に贈るんだそうで
母にとってはまさに寝耳に水。
サンタさんからもらった
とろりんハートのチョコポットを使って
お父さんにチョコを作ってあげる予定をしていたので
お友達にもそれでいこう!ということになりました。

で、チョコ製作開始。
最初にイチゴのチョコを溶かし
次にホワイトチョコを溶かし
最後に普通のチョコレートを溶かすところで
なんと電池切れ Σ(- -ノ)ノ!
(単三電池4本が一時間でおしまいって・・・)

仕方なく、電池を買いに走り
チョコレートが完成(←途中経過端折り)したところで
ラッピングの用意も何も無いことに気づいて
これも買いに走り・・・

だ〜も〜娘の友チョコ、面倒くさい〜!!(T△T)

(旦那様のだけなら、適当なところで切り上げられたのに〜)


No.2407




2009年2月13日(金)
  ラブラブ兄妹   
  元二段ベッドだったベッドを
今は並べて寝ている子ども達、
毎晩「寝なさい」と言ってから
何十分もおしゃべりが続いて
いつになったら寝るんだろう?と思っているくらい
仲良しな夜ですが
今晩はさらに蜜月。

一 緒 の ベ ッ ド で 寝 て ま す よ ?

(狭くない?)



・・・大丈夫だろうか、あの二人。ヾ(- -;)
No.2406



2009年2月12日(木)
  たかがゲームなのに   
  ボクサー生活を始めた次の日の朝。

・・・筋肉痛です。

_| ̄|○



肩甲骨の周りから首筋にかけて(僧帽筋?)が
特にバリバリミシミシいっています。
肘から先にある筋肉(橈側手根屈筋?)も重いです。
ふくらはぎ(ヒラメ筋?)もピリピリします。


これ、続けられるのでしょうか。(T T)

No.2405



2009年2月11日(水)
  ボクサーへの道   
  旦那様がダイエットのためにと
シェイプボクシング Wiiでエンジョイダイエット!
を買ってくださいましたので
がんばってみました。





きついです。


ハヤト先生、ちょっと待ってください。
難しいです。
息切れます。
ひい。orz


No.2404



2009年2月10日(火)
  レース婚式   
  結婚記念日です。
13年目です。

・・・ものすごくあっという間でしたが
時間を書くとものすごく遠くに来た感があります。
(恐ろしい)





う〜〜ん。



ま、いいか。(いいの!?)

No.2403



2009年2月9日(月)
  娘のお気に入り   
  娘の今のお気に入りグッズの中に
母に買ってもらったキティちゃんの腹巻があります。
ふわふわ毛糸の腹巻はワ○ール製→
肌触りもよく、就寝中はもちろん、
朝起きてからも寒いと服の上から着用します。
そして学校に行く前に脱ぐのですが
その日は

脱ぐのを忘れて学校に行ってしまいました


「学校にいって、ジャンパー脱ごうとしたらびっくり!
 こそ〜っとトイレにいって脱いだの」

・・・バカボンのパパ状態だもんね。
他の人に見つからなくて良かったね。

「でも帰るとき寒かったから
 またはいて帰っちゃった♪

・・・たくましいなあ、娘。<(- -;)
No.2402




2009年2月8日(日)
  金沢から   
  帰ってきました。

行きの特急電車車内は
温泉目的のお客さんがあっちでもこっちでも大宴会、
おそらくあの車両内で酒を飲んでいなかったのは
私達夫婦くらいなものではないかと思われる勢いでした。
特に真後ろのおっちゃん集団、ほんまにやかまし〜!
 それから柿の種ばらまくな〜!!


気を取り直して。

入院中の義父は思ったよりお元気そうで一安心。
経過も順調なようでよかったです。

連絡取れないままだった義母は
やはり電話の音が聞こえなかったようで
夜、急に帰ってきた私達にびっくりされました。
今朝会った義姉も
「この家とはどんだけ電話しても通じないよ!」と
おっしゃっていたので仲間仲間。
旦那様が電話の位置を変えて音を調整していたので
これでもう大丈夫です。(*--)b good

そして朝にもう一度義父を見舞って
そのまま電車に乗って帰ってきました。

・・・気のせいか、日帰りしてきたかのような
ハードな行程でした。(何故?)

No.2401



2009年2月7日(土)
  一泊してきます   
  これから金沢に向かいます。

子ども達はお留守番。
おばあちゃんの言うことを良く聞いて
母がいないからと言って
いつまでも遊んでいるんじゃなくってよ。
明日もちゃんと早寝早起き。
ゲームは勉強してから30分。
暗いところで絵を描かない。
外から帰ったら手を洗ってうがいをする。


・・・ってこんなところで主張しても。orz
No.2400



2009年2月6日(金)
  置き去りブルゾン   
  家の近く公園に、先週末から
男の子用(130)のブルゾンが置いてあります。

このくそ寒いのに誰が置いていったのでしょう?
もしかしてあの子?と思われる子もいますが
昨日その子のお母さんが公園の前で
立ち話をしていたのにもかかわらず
ブルゾンは今日も置き去りのままなので
・・・その子ではなかったということですね。
(じゃあもう誰かさっぱりだ)


つか、子どものブルゾンが無かったら
次の日には親が探しに来そうなもんじゃないかと。

よほど寒さに強い子か、
一つ二つのブルゾンに困らない金持ちか、
どっちでしょう???

No.2399



2009年2月5日(木)
  連絡手段無し   
  義父が入院したので
この週末は旦那様の実家である金沢まで
お見舞いに行く予定をしております。
2週間以上前から予定済みです。

しかし。
なぜか、なかなか義母と連絡が取れないのです。
旦那様が何度も何度も電話しているのに
一向につながりません。

病院に詰めているのか?
まさか義父が入院している間に何かあったのか?
だんだん心配になった私達は
同じ金沢に住む義妹にメールしてみました。

すると答えは
「お義母さんはテレビの音が大きいので

 電話の音に気づかない可能性大



お、お義母さ〜〜〜ん ヾ(T▽T)

No.2398



2009年2月4日(水)
  ナーバスブレイクダウン   
  今日は授業参観・懇談会の後
来年度の本部役員選出選挙が各クラスで行われます。

こ れ が い や 。


本部役員になっちゃったらどうしよう〜というプレッシャーと
そんでもって自分は誰に投票するのよ?というジレンマと
結局欠席者か問題児の親か、
どちらかが選ばれるわけですか?という人間不信感と

なんかも〜そんなものをすべてひっくるめた
こ の 雰 囲 気 と 緊 張 感 が い や !




今回はクリアできましたが
あと2年これがあるのかと思うと
すごくつらいっす。。。_| ̄|○



でも、おかげでものすごくいい出席率だったので
色々なお母さんたちと知り合いになれました。
(今更ですが)
それはよかったです。うん。
No.2397




2009年2月3日(火)
  節分節分   
  節分ということで
子ども達に豆まきを頼みました。

・・・見事一袋全部まいてしまいました。

年の数だけ食べるってのをすっかりお忘れかい、君達。
(力士の清め塩じゃあるまいし)




夕飯にイワシを焼いて、巻き寿司を出したら
・・・給食と見事にかぶっていました。

すまん、見てなかったよ。

No.2396



2009年2月2日(月)
  子ども達と秘密の部屋   
  先週末に旦那様が
子ども部屋の上のロフトを整理して
「秘密基地」を作ったところ
子ども達大いに気に入り、入り浸っています。

「秘密基地」とはいえ、まだ本棚しかないので
 単なる「マンガ部屋」ですが。



・・・それにしても。

今まであったマンガなのに
どうしてそんなに読みふけっているのか不思議。。。
(本を読め、本を)
No.2395



2009年2月1日(日)
  母のケータイ   
  母の携帯のバッテリーがいかれたようなので
(6年使用)
いっそのこと新しい機種に変えましょう!
ということで、探しに行きました。

ついでに携帯の会社も私の所のに変えました。
(家族割、家族割)



・・・
ご年配の方用の「簡単ケータイ」を選ぶ予定だったのに
最新式のおしゃれな携帯になっていたのは
なぜでしょう???
携帯使用レクチャーが今後延々と続く予定。

No.2394