つれづれ日記 08年12月




2008年12月31日(水)
  大晦日2008   
  毎年恒例ですが、大晦日の本日は
朝からおせちの用意に追われていました。
昨日作る予定だった酢の物を
不測の事態により作ることが出来なかったので
ちょっぴり大忙しでした。

そして今日の夕飯は
子供だけで作ったカレーライスをいただきました。
(一応後ろで監督してましたが
 基本、出すのは口だけだったので
 初めての子供オンリー料理)

よしよし、この調子で精進して
私の代わりにいつでも作れるようにしておくれ。

さて、今年もあと数時間で終わりを迎えます。
今年一年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
どうぞ皆様、良いお年をお迎えくださいませ〜。
No.2363



2008年12月30日(火)
  とんでもない伏兵   
  大掃除もしたし
今年最後の可燃ごみもばっちり出せたし
おせちの材料も買ってきたし
野菜も海老も数の子も栗も、もちろんブリも
さて、今日はおもちを作るぞ!と気合を入れた朝、
兄から「会社でもらったカレンダーを持っていくから」
という電話が入ったので
「了解、ずっと家にいます」などと
返事をしたのが運のつき。

もち米を蒸している時にやってきた兄は

カレンダー3本のほかに

ハマチを6匹も釣って持ってきました。





うそつき〜〜〜〜!



(T T) ま、またキッチンが血まみれ。生ごみは次回の収集まで10日間も出せないのに〜。ううう
No.2362




2008年12月29日(月)
  買出し   
  明日、明後日は、おせちの作るので
今日は買出しに行きました。

まああ〜〜〜〜〜、なんて高いの!?


スーパーは足元見てますよね。
おせちを作るのに
どれだけ材料費が掛かるって言うのよ〜!と
叫びながら(心の中で)
いっぱい買ってきました。

ぷん。
No.2361



2008年12月28日(日)
  wii music   
  サンタさんが持ってきたWii Musicをやってみました。

リモコンを振るタイミングと
音のタイミングが微妙に違って
慣れるまでに時間が掛かりそうですが
なかなか楽しめました。

旦那様とタクトを振るタイミングが絶妙で
相性99%を獲得できました。
息子、「カルメン」の得点が14点でへこんでいます。
娘、「キラキラ星」にノリノリです。
私、マリンバは上手に出来たのに
ボンゴのタイミングがズレズレで悲しい合奏になりました。

そんな感じで、これから精進します。
No.2360



2008年12月27日(土)
  大掃除大会   
  大掃除しました。

窓拭きと水周りと換気扇はやっていたので
あとは適当に・・・と思っていたのですが
母からの
「全部屋のワックスがけをするわよ!」の一声で
ものすごく大変なことになりました。

「よし!じゃあ、オレは子供連れて外に出てるよ!」と
戦力外宣言していた旦那様も
結局、外に出ることはかなわず
ものすごく働いていらっしゃいました。
(お疲れ様)

吹き抜けの大窓の枠を拭くのに
どうしたって届かないので、色々考えた挙句
旦那様の肩の上に立って拭く、というアクロバットも
披露しました。(子供達に大受け。写真まで撮られた


・・・
ってことはもしかして、これ以上体重増えたら
あの窓枠はず〜っと掃除できないってこと・・・?
No.2359



2008年12月26日(金)
  初雪   
  雪が降りました。
初雪です。

息子が喜び庭駆け回り始めました。





5分後、凍えて帰ってきました。
突発的に出て行ったので、上着も着てなかった


おばかさん。
No.2358



2008年12月25日(木)
  夢中になる男   
  無事にクリスマスイベントを終えました。
息子と娘も欲しいものは
いまさらわかっても遅いね〜んみたいな感じで
サンタさんに一任しましたが
喜んでもらえたようです。

息子は朝からプレゼントのレゴを組み立てるのに夢中で
昼過ぎに掛かってきた友達からの誘いも
「もうちょっと待って!終わったら行く!」と
とりあえず完成させないと気がすまない勢いで




最後までがんばりました。



お疲れ様。
No.2357




2008年12月24日(水)
  イブだ   
  メリークリスマスです。
イブのファミリーパーティ(というほどでもない)の
準備の真っ最中です。
今年は伯母から鳥の丸焼きを3匹も送ってもらったので
楽々です。
・・・というか、鳥の数が多すぎです。
 どれだけ食べるとお思いか、伯母上?


あとはケーキを食べて(私は食べない
スパークリングワインを空けて
ワインを飲んで
サンタさんを待つだけ・・・ですが
クリスマスは毎年悲劇に見舞われるので要注意なのです。

去年は猫にかまれ
 一昨年は娘がノロになり
 その前は私が虫歯で歯医者へ駆け込み
 その前のその前はパソが壊れ
 その前のその前のその前はぎっくり腰・・・
)




・・・怖い。
No.2356





2008年12月23日(火)
  飲んだくれの日   
  今日も午後から
子供達はそれぞれのお友達と遊ぶため
出かけていったので
さあて何をしようかな〜と思っていたら
(↑掃除しなさい
近所に住む友達が遊びに来てくれたので
二人で昼間っからワインを空けて
飲んだくれていました。
旦那様もワインにだけはお付き合い

「有給とってよ。どっか遊びに行こう♪」なんて話しをしたら
知らないうちに彼女は管理職に足を突っ込んでしまったらしく
「有給無いんだ〜〜〜」だそうで。

・・・そうか、
そのまま仕事をし続けていたら
もう管理職になってしまうような年になってるのね。
私達。
私は一番下っ端のランクのうちに辞めてしまったもんで
 管理職の人なんてすごく上のイメージだったよ。
 って、仕事続けてたとして自分もそれくらい出世したとは思えないけどさ。

No.2355





2008年12月22日(月)
  二学期終了   
  二学期が終了しました。
息子も娘もお疲れ様。

そして帰ってくるなり
お昼を要求し
お友達との約束を果たすため
飛び出していってしまい
なっかなか帰ってきません。

・・・寒いのに元気だなあ〜。

(というか、帰ってきたら
 勉強させようとやる気満々で待っていた私の立場は?)
No.2354





2008年12月21日(日)
  一点集中型息子   
  今日のお昼は日本そばとたこ焼き。
どちらも大皿にどん!と置いて
取り分けるようにしました。

そして「いただきます」の直後、
息子が「しりとりしよう!」と言い出しました。
ただのしりとりでなく
どんどん大きくなるしりとりです。

つまようじ→自転車→社長→牛→信号機→金閣寺→
ジブラルタル海峡→海→みずがめ座・・・と
なかなか盛り上がったのですが
もうネタが無くなったころにちょうど大皿も空っぽ。
そこでみんなで「ごちそうさま〜」

ところが!


しりとりに夢中になっていた息子は

箸を持ったまま

ほとんど何も食べてなかったことが判明。







あ、あほか〜!!

_| ̄|○ ガクーリ
No.2353





2008年12月20日(土)
  お尻に火   
  気づけば今年もあと11日。

光陰矢のごとし・・・

って

年賀状〜!!



Σ( ̄▽ ̄lll)




自分の分と、旦那様の分と、子供の分(これは些少)と
母の分と、K文教室分(これは結構)を作らねばならないのに
なんも手をつけていません。

やばい!!(ひい)

No.2352




2008年12月19日(金)
  スキルアップ   
  今日は息子と娘だけで、出先から
電車とバスを乗り継いで家に帰るという試みに
チャレンジさせました。

電車だけ、なら経験がありましたが
乗り継ぎも含む、というのは初めてなので
出先で「無事に着いた」電話を待つのは
かなりどきどきでした。

そして夜7時半に家に帰ってみると
おやつを食べ
家中のシャッターを閉め
お風呂も入った子供達のくつろいだお迎えが。



すご〜い、大人になったなあ。。。

No.2351



2008年12月18日(木)
  ドッペルゲンガー   
  旦那様の職場に行って一仕事するのは
基本的に木曜日です。
しかし昨日は、旦那様が出勤されてから
家庭内で急な予定変更があり
イレギュラーな水曜日ですが
旦那様の後を追って
職場に向かうことになりました。

一応、旦那様には
「今からそっちに行く」とメールした上で。

しかし、旦那様は
そのメールをご覧になっていなかったようで
実験室に急に現れた私を見て

も の す ご い 驚 愕 ぶ り

を見せてくださいました。




もうね、死んだ人を見るかのごとし反応で。

失礼ね。ぷん。
No.2350



2008年12月17日(水)
  クリスマスページェント   
  今日は夕方から、娘を連れて
母校のクリスマスページェントに行ってきました。

友達M(こちらも with お子さん)と待ち合わせて
長い長い列に並んで
二階の正面近い席にみんな並んで着席したあとは
校長先生の予想外に長いお祈りを聞き、
今年のソリストの美声に聴き惚れ、
相変わらず見事な照明係の腕や
ちょっとだけ様相の変わった舞台に感心し、
あとはひたすら賛美歌を歌い続けて
10数年ぶりのページェントを満喫しました。
久しぶりに思い切り歌って気分爽快。家で歌詞を覚えなおしていった甲斐あり。

ただ「キリスト」と言う存在さえ知らない娘には
なんのことやら?続きで
ちょっと退屈させてしまったかも。
(賛美歌も知らないしね)
つき合わせてごめんよ〜。

No.2349



2008年12月16日(火)
  朝の出来事   
  私は地域委員なので、小学生の登校時には
一緒に集合場所に行って
この周辺の子供達を見守るのが仕事です。

そんな中、いつもは仲良しな、とある姉弟が
いきなりケンカを始めました。
ケンカと言うか、お姉ちゃん(小4)が
一方的に弟(小3)をビンタし続けているのです。
これはビックリとばかり
「もうやめておきなさい」と軽くいなしましたが華麗に無視。
そこで姉弟の間に入ってみたのですが
私もたたかれるほどのお姉ちゃんのヒートぶり。
これはまずいとお姉ちゃんを
後ろから羽交い絞めして止めたのですが
かなり力を入れて踏ん張らないと
こっちが引きずり倒される勢いだったので

いい加減にしないと
 おばちゃんマジ切れすんで!
」と大音声で一喝。

どっちから始めたのか、何が理由かもわからなかったので
「お姉ちゃんもつらいが、弟もつらい」と
わけわからない慰め(?)をして
なんとか落ち着かせました。
(それにしても意味不明だぞ、私)


そして周りを見回すと、何歩も引いたような
他の子供達(合計25人)の視線とぶつかったので
「ほら、みんな見てる。
 こんなところでケンカしたら恥ずかしいんだよ」と
話して、姉弟から離れたのですが

本日下校した息子と娘の口から聞いた言葉は

お母さん、朝、怒ってたね。

みんな『お前の母ちゃん、怖え〜』ってさ




引かれてたのは私っ!?



Σ( ̄ロ ̄lll)
No.2348



2008年12月15日(月)
  不本意な未来予想図   
  引き続き、昨日のはまちネタ。

兄と二人で黙々とはまちを捌いている時
母が兄に
「あんた、この不況下で大丈夫なの?
 仕事が首になったりしない?」
とたずねました。
すると。

「ああ〜。
 
 首になったら魚屋するわ。

 れーこと一緒に












道 連 れ で す か !?



No.2347




2008年12月14日(日)
  今回ははまち   
  昨日の兄、結局あれから
うちまで出かけるのは億劫になったらしく
「明日行くわ〜」ということになりました。
夕飯メニューが急に変更で大慌て

で、改めて本日、魚の解体作業です。

は ま ち 1 0 匹 分。
(ど〜ん)


おかげで
三枚卸しの作業も
皮むきも
刺身の柵作りも
スキルアップ!です。



あ〜〜〜キッチンがまた生臭い〜〜。
No.2346



2008年12月13日(土)
  スプラッタを前に   
  兄が
「はまちを釣ってきた。これから行く」と言ってから
1時間半経過。
夜7時過ぎちゃったのですがまだ着きません。

時間が経過するごとに
「大量のはまちをさばく」作業が億劫になっていきます。


い〜つ〜く〜る〜〜〜。

No.2345



2008年12月12日(金)
  クリスマスお話会   
  今日は小学校に行って
クリスマスの特別お話会をやってきました。

サンタさんに扮した校長先生と
トナカイに扮した教頭先生と一緒に小芝居をして
なかなかにぎやかなイベントになりました。

ついでにPTAの仕事もしてきたので
これで二学期の学校での作業は終了です。

お疲れさま、私!
誰も言ってくれないからさ
No.2344



2008年12月11日(木)
  口の堅い男   
  理論派の息子、サンタクロースの存在に関して
八割がた否定的になっています。
そして、その最終結論を導くためか
私達に欲しいものを絶対に言いません。





え〜〜〜ん。教えてよ〜〜〜〜。

No.2343



2008年12月10日(水)
  その世界を知ってしまった男   
  旦那様、無事にアメリカからお帰りになりました。

帰りの便は、飛行機会社さんの都合だかなんだかで
ビジネスクラスに変更になったらしく
シャンパンを飲み、ワインを楽しみ、
フルフラットシートで休むという、
かなりコンフォータブルなフライトだったようで
大喜びです。

「あれを経験してしまうと、エコノミーはキツイなあ」などと
ほざいて  仰って 
差額の計算をなさっていますが




ダメですからね!!

No.2342




2008年12月9日(火)
  マラソン大会2008   
  今日は小学校のマラソン大会です。

うちの近所には府立の自然公園があるので
そこの中を走ります。
緑豊かで清潔で安全(犬の散歩も自転車もNG)な
整備された道を走る・・・マラソンには
もってこいの環境です。

うちの子達は私に似ず、しかも運動習慣も無いくせに
なぜか長距離が得意なため
張り切って登校していきました。
そうなると、私も応援にいかねばなりません。
デジカメ片手に1時間も早く出かけました。
(早すぎです。違う学年もバッチリ観戦できました。)

自分の子供でなくても
子供達が一生懸命は知る姿は感動ものです。
知ってる子はもちろん、知らない子も応援し続けました。

すると、近所の花子ちゃん(仮名。挨拶下手)が来たので
名指しで応援しようとしたら
そのちょっと前を、違うお母さんが激励していて
その反応が「も〜ちょっとやめてよ、恥ずかしい」と
いう感じだったので
・・・できませんでした。

う〜ん、そうか、高学年になると
かなりセンシティブになるのね〜、ということを学んだ
マラソン大会でした。




でも結局、自分の感情のままに応援しちゃうんだけどさ。(ダメじゃん)
No.2341



2008年12月8日(月)
  骨折はそりゃ痛い   
  娘が人形相手に一人芝居真っ最中。
どうやら原題は『ももたろう』らしいのですが
かなりアレンジを入れているので
こそっと眺めている分にはなかなか面白いのです。

「おじいさんや、桃太郎の桃をどこにしまったかのぉ?」
「なんじゃおばあさん、お腹すいたのか?」
「そうなんじゃ、桃太郎には内緒じゃよ」
「しようがないのぉ。桃は金庫の中じゃ」
「重いから、おじいさん持ってきてくれんかの?
 わしは骨折が痛くてなあ






それをいうなら「関節」




No.2340



2008年12月7日(日)
  せめてそこにクッキングペーパーがあれば   
  娘が理科の時間に教えてもらったという
「焼きマシュマロ」を作る!と言い出しました。

電子レンジで3分、というので
「焼き」ならオーブンかオーブントースターでは?と
一応アドバイス。

そして、そのまま私は自分の作業に戻ったのですが
その後立ち上るものすごく 甘 い 香 り
身の危険を感じ、振り向くと

目に入ったのは

オーブントースターの網の上で
ドロドロになった黒い物体



でした。




ヒイ Σ(- -ノ)ノ!

No.2339



2008年12月6日(土)
  母も旅立つ   
  今日は母が東京に出かけていったので
この家は子供たちと私だけです。

・・・めっちゃさびしい〜〜〜。





S玉にいた時はざらにあった
「子供たちと私の3人の夜」ですが
こっちにきてから約2年弱無かった事態なので
セキュリティーチェックに余念がありません。
ふむ。
No.2338



2008年12月5日(金)
  時をかける旦那   
  昼過ぎに旦那様から電話がありました。
無事に着いたことと
メールが読めない環境にいることなど
数点の連絡の後
「次はいつ掛けてくる?」の質問に
「う〜ん、明日が金曜だから、子供たちのいる時間で・・・」

明日は土曜です。

そして子供たちは一日中いる





旦那様、いい感じに時差ぼけ。(- -)b

No.2337




2008年12月4日(木)
  アメリカは合衆国   
  今日から旦那様はアメリカへ出張です。

昨日の昼のうちにきっちり用意していたくせに
夜になって「あ、パスポート入れてない」なんて
恐ろしいポカをやらかしてくれたので
ちょっぴり心配です。
ブジニカエレ。



夕飯が手抜きできてラッキ〜♪というのはおいといて。
弁当も作らなくてラッキ〜♪というのもおいといて。

No.2336



2008年12月3日(水)
  愛と欲望の日々   
  娘と手をつないで歩く夕方の道。
こうして「むぎゅ〜〜〜」とかやっても
甘えた反応を返してくれるのは
あとどれくらいなんだろう?と
ちょっぴり寂しい思いに駆られながら
「(娘)、あんまり早く大きくならないでね」と言うと
「え〜〜〜」と娘。
その後、大きくなってからの話なんかを
ぽつぽつ話していると

「ところでお母さんが死んだら
 お母さんのお金は 私 の も の ?


「・・・・・・・・・・・・うん、まあ」

やった!








ペイッ O( ` _ ' )ノ \(・・) 
No.2335



2008年12月2日(火)
  探してるのにぃ   
  娘が下校時間になっても帰ってこないので
心配して迎えにいこうと玄関まで出てみると



玄関に娘の靴があります。

(あれー???)

そして始まる娘大捜索。

トイレを見て、洗面所を見て
最終、母の居間で発見しました。(母は不在)

どうやら隠れたまま宿題を終わらせて
私を驚かそうと言う算段だったようで。



も〜人騒がせな〜。(ぷん)
No.2334



2008年12月1日(月)
  Endless Game   
  10日ほど前から始めたダイエット、
最初の2日でちょっと落ちたので
「おお!」と喜んだのですが
それからはなかなか・・・<(- -;)
あと2kgは落としたいのですが
目標が振り子のように近づいたり離れたりして
一喜一憂です。

毎日腹筋は欠かしていないし
ウォーキングも時間の許す限りがんばっているし
Wiiのファミリートレーナーも続けているのですが
やっぱり食事制限をしていないこと、
特に酒をやめていないのが大きいようで。
(でもな〜酒の無い人生は寂しいしな〜)

で、その続けているWiiのファミリートレーナーですが
毎日のトレーニングのおかげで
腕だけはメキメキ上達です。
「運動不足解消コース」だけでは足りなくなり
「アドベンチャーで大冒険コース」に入り
今日はその上級クラスにランクアップしました。
もうすぐ子供たちにも追いつきます。



・・・・・・・・・・・・でもちょっとむなしい。
No.2333