つれづれ日記 08年10月




2008年10月31日(金)
  気合だ〜!   
  あしたは小学校の音楽発表会で
今日はそのリハーサルが行われるそうです。

で、娘の話。

今日もお気に入りの黒いヒラヒラスカートを
ピンクのシャツに合わせ、
リハーサルだからおしゃれするの♪と
わけのわからない理屈をつけていましたが
朝、顔を洗う時に袖をぬらしてしまいました。

このままでは冷えるから着替えなさい、と言っても
「ううん、大丈夫!」
白いセーターを合わせてもかわいいからそっち着たら?と言うと
「それはあした着るからダメ!」
じゃあ明日このピンクのシャツにして
明日の分を今日にしたら?と言うと
「明日はピンクの新しいスカートをはくからダメなの!」



たかが小学校の発表会、

しかも群舞にすぎないあなたが

なぜそこまで気合を入れる!?






しかもあなたは前から3列目だから
顔しか見えないんだよ?
No.2302




2008年10月30日(木)
  第一の人生終了   
  「万歩計人生ゲーム」、
ようやく一つの人生を終了させました。

人生の大部分をフリーターとして生活していたヤツは
晩年ようやく会社員になって落ち着き
しかし当然出世することなく(時間ない)
あいかわらず財布を落とし続けて
人生を終えました。

これだけなら
「無責任男」人生ですが
最後の最後で大どんでん返し。
たわむれに購入した株券が
株価高騰により大もうけを生み出し
(リアルで暴落している真っ最中に!)
左団扇な晩年だったようです。


なんか、むかつく〜〜〜!!


そして第2の人生スタート!
(今度こそ堅い人生を送りたい)

No.2301



2008年10月29日(水)
  ボーイズラブってやつ?   
  「源氏物語」の一部が国語の問題に
ちょろっと出てきたという息子に
あさきゆめみしの桐壺の章だけ読ませました。
(桐壺に関係した箇所だったので)

そして「読み終わった」宣言をした息子に
どうだった?話わかった?とたずねたら


うん!
桐壺の更衣って男だったんだね!!






えっ!?
そんな話だったっ!?

Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
No.2300



2008年10月28日(火)
  人生を甘く見るな   
  終盤に近づいてきています「万歩計人生ゲーム」、
フリーターのまま
ギャンブルしたり
事故を起こしたりしては破産し、
お金が無くなると所持金をかせぐために
子供を作ってお祝い金をせしめ(最低〜)、
子供MAX値(7人)になってからようやく
フリーター生活から脱出、
「調理師」という定職に就いたのもつかの間
すぐにクビになってフリーターに逆戻り、
あげく
「バイトが長続きせず将来が不安になる」などと
ぬかしあそばしやがって


誰 の せ い だ !?

お 前 が 根 性 無 い か ら だ ろ う 〜 !!




と声を大にして言いたいです、私。





あと何度も財布を落とすのはいい加減にしなさい。(怒)
No.2299



2008年10月27日(月)
  ミニスカ娘   
  娘に「秋冬物を出して!」と何度も言われて
ようやく重い腰を上げました。

そりゃあね、この時期に夏のヒラヒラスカートは
寒いですからね。
だったら長ズボンを履いとけ、とも思いますが。

とはいえ、近い将来出さねばならないのだから
愚痴愚痴言ってないで出したほうが
気が楽なんで出しました。
ええ、出しましたとも。




で、なぜ秋物のヒラヒラミニスカートを
ウキウキ履くのかなあ〜?
(このミニ度なら夏物でも秋物でも寒さは同等だと思う)
No.2298



2008年10月26日(日)
  少林寺地区大会   
  今日は息子の少林寺地区大会がありました。
今回は全員がみんなの前で
組み演舞を披露する、というので
ちょっと気にはなったのですが
一月の大会(1/27記載)でずっといるのは懲りたので
ごめんよ、と送るだけ送って帰ってきました。

そして終わるころ迎えに行くと
どうやら一位の子達が表彰されている真っ最中でした。

うっわ、順位発表されるのか!
でもきっと上位者だけだよね、と思っていたら
会場から出てきた息子が一言。

「あ〜よかった、最 下 位 じ ゃ 無 く て



最下位まで発表あり!?

Σ( ̄□ ̄ノ)ノ




お、お、お、お前〜。
そんな恐ろしい大会なら
家でも練習しておけよ〜〜〜〜。
(つか、最下位じゃなくてよかったって、何位だったんだ?)
No.2297




2008年10月25日(土)
  アルゴ   
  旦那様がアルゴというゲームを買ってきました。
子供たちを呼んで
簡単にルール説明をした後
HPでシミュレーションゲームをさせ
それからゲーム始動、です。

子供たちもすっかりハマり
親が抜けても二人だけでやっています。
メモつけながらやっていた娘も(←邪道)
だんだん慣れてくると
メモなしでできるようになりました。

う〜ん、これは大人にとっても
ボケ防止になるかも。
No.2296



2008年10月24日(金)
  図書ボライベント   
  今日は小学校の図書ボランティア主催の
「ハロウィーンイベント」がありました。
中間休みはハロウィーンにまつわる絵本の読み聞かせ。
お昼休みは
「カボチャとおばけの切り折りを作ろう」大会をしました。



大盛況で、あ〜疲れた、っす。(;-_-A



No.2295



2008年10月23日(木)
  大人のくせに   
  今日はスカートなんぞをはいていたので
人生ゲーム万歩計が取り付けられず
(いつもはGパンのベルト部分に着用)
バッグにくくりつけました。

そして電車に乗り込んだところ
学校帰りとおぼしき小学生たちと
同じ車両になってしまいましてね。





視 線 が 痛 い 。(T T)


No.2294



2008年10月22日(水)
  命の洗濯日   
  中学の時からの友人が3人遊びに来てくれました。
毎年夏にホテルプールを楽しむ3人。
 いっそのことグループ名を決めるか?『プールズ』とか (笑)


「新居を見に来る」というのがメインだったので
一応家の中をあちこち掃除をし
出てるものを無造作にしまいます。
第一印象大事だからね。でも次回からは片付けない。覚悟して来るように。(え〜?)

それぞれ家族の近況を語り合い
PTA事情を語り合い
最近のニュースを語り合い
あっという間の4時間でした。

ありがと〜。また来てね〜。

No.2293



2008年10月21日(火)
  歩いても歩いても楽にならず   
  一昨日からはじめた「万歩計人生ゲーム」、
がんばって歩いて、進めています。

しかし初日のつまづきは単なる伏線に過ぎなかったようで
所持金0のまま、ゲームソフトを買ってみたり
(計画性まるでなし)
何度も車は事故にあうし
(ヤンキー?)
定職に就けずフリーターになるし
(稼ぎ低いよ)
結婚したかと思ったらすぐ双子の男の子が生まれるし
(出来ちゃった婚だね)
ほっとしたのもつかの間、その後すぐにまた双子生まれるし
(家族計画はどうした?)
子供生まれたばっかなのに夫婦で旅行に行っちゃうし
(そしてまた所持金が底をつく)


もうちょっと地に足をつけた生活しろ!私!!







早くゴールして新しい人生を歩みたい。orz
No.2292




2008年10月20日(月)
  息子の英語レベル   
  息子が学校で「ローマ字」を勉強していると
旦那様に話したところ、
旦那様、息子に
「『しょうゆ』をローマ字でつづったら?」と
問題を出しました。

息子、
「S・Y・O、でOの上に ^ つけて・・・」

ふむふむ。


「・・・そして、ユー」


ユー?




ユー、って


U ?


Σ( ̄□ ̄ノ)ノ






息子の英検かなりやばい予感。
No.2291



2008年10月19日(日)
  人生ゲーム   
  家族で家電ショップにお出かけして
人生ゲームプチを買いました。

先日テレビで紹介されていたのを見て
ちょっと気になっていたのです。

別に兄嫁が
育成散歩計 てくてくエンジェル
楽しそうにやっていたのを見て
うらやましくなったわけではありません。
ええ、決して。

300歩歩くたびに、ルーレットを回して
ゲームを進めていくそうです。
がんばりましょう。
まずは家中歩いて300歩。

・・・いきなり$1500を没収されました。
(スタート資金$3000なのに?)
がんばって歩いて次のマスで
アイドルのコンサートなんかに行ったようですよ?
さらに$500没収。
(なんという常識の無い人生)
そしてとどめに事故だかなんだかで$5000没収の
いきなり第一日目から赤字人生。orz




こんな人生、いや〜〜〜〜!!
No.2290



2008年10月18日(土)
  いつだって主役   
  今日は息子の英検の日でした。
今回はちょっと息子には難しいかな〜と
思えるところなので
家族みんなで気分だけでも持ち上げてます。
(←ちょっと大げさ。実はそこまででもない)

母がケーキを買い
私がステーキ肉を買いました。
なぜかたこ焼きまであります。

そしてお疲れ様!と乾杯です。






で。


なぜ



一番食べるのは娘なのか?
No.2289



2008年10月17日(金)
  ニュートン   
  2階の子供たちの部屋の窓にかけていたすだれを
取り外そうと

窓枠によじ登り

すだれにつけていた紐をハサミで切り

そして








そのまま落としてしまいました。







なんと言う予想された展開。


ごめん、菊。(←すだれの下敷き)
No.2288



2008年10月16日(木)
  子犬の狂奏曲   
  車一台がやっと通れるくらいの道路で
杖を突いて歩く腰のまがったおじいさんが一人、
小さな犬を連れてゆっくりゆっくり歩いています。

その後ろから自動車で追う私は
なすすべなくゆっくりついていくしかありません。

そのうち、自動車の存在に気づいたおじいさんが
子犬を道路の端に寄せようと
子犬を杖で軽くたたいたところ
子犬、何を考えたのか、いきなり
おじいさんの周りを回り始めます。
そりゃ〜も〜「大喜び」としかいえない勢いで。

あわてた(らしき)おじいさんは
さらに子犬をたたきますが
子犬の勢いはさらにヒートアップ。
道路中を駆け回ります。

タイヤの前だろうが

なんだろうがお構いなし
です。


いきなり車の下に潜り込まれた私に

いったいどうしろと・・・!?
(涙)





このままでは

帰〜れ〜な〜い〜〜〜〜〜。(T T)
No.2287




2008年10月15日(水)
  再び行ってみた   
  土曜日に行った、怪しい(失礼な)整体院に
再び行ってきました。

今日は問題していた「腰」がメインです。
あれやこれやと問診したり
チェックしたり
あれこれ試して約30分、
結果

君の腰痛の原因は 腎 臓 だ!」という

ある意味衝撃的な診察をいただきました。



そしてまた気功みたいなのをしてもらい
(これが前回から謎)
「豆を食べることと下半身を暖めること」という
お 告 げ ア ド バ イ ス をもらって
帰ってきました。




う〜ん、自覚症状のまるで無いワタクシに
腎臓のことを言ってきたのはこれで3人目です。

そのどれもが怪しい人(人相見とか占い関係の人)というのが
どうなのって感じですが
とりあえず、豆は食べましょう。うん。

No.2286





2008年10月14日(火)
  主婦ですから   
  ブリの照り焼きを作ったら
娘が一言、

お母さん、これすごくおいしいね。

まるで 主 婦 が作ったみたい!














ああ、「 シ ェ フ 」ね。

No.2285





2008年10月13日(月)
  おどろおどろしい声   
  このところ子供たちが風邪気味っぽいなあと
思っていましたら
私も喉が痛くなってきました。
やばいです。
声が、美声が(おい)かすれます。
今週は小学校で久しぶりに
絵本の読み聞かせがあるので
がんばって治さねば〜。

(治らなければ、おどろおどろしい絵本に代えよう。
 ある意味おもしろくなるかも)

No.2284





2008年10月12日(日)
  アウトドア   
  琵琶湖のほとりにある大きな公園へ
遊びに行ってきました。

途中のホームセンターでボールを買うつもりが
なかなか無くて
ものすごく簡易なボールもどきを見つけたので
これでいいやと買った直後に
アウトドアボールグッズ
(バドとかフリスビーとか色々入ったお買い得品)
を見つけて脱力したりとか
(結局これも買った)

この道を出たらすぐに公園に着くはずが
どれだけ車を走らせてもなかなか着かず
かなり紆余曲折してしまったとか

まあ。


色々ありましたが無事に着きました。(涙)







公園は人がいっぱいでしたが
息子も娘も思いっきり遊んで
旦那様にもたくさん活躍してもらって
ものすごく満喫した健康的な一日になりました。

よし。

終わりよければすべてよし。(- -)b
No.2283





2008年10月11日(土)
  びみょ〜   
  腰が痛くなったので、いつものカイロに予約を入れたら
空いているのが今月末だと言われてしまったので
別の整体を探しました。
とりあえずすぐにしてくれそうで
しかも近場で、と検索をかけ
探していったのが今日のところ。
「整体」、と看板には出ていますが
ポキポキでもなく
グリングリンでもなく
モミモミでもなく(ボキャブラリー貧困すぎ
ただムニ〜と握られるだけ。
(なんだろう?気孔の一種???)
しかも腰より腱鞘炎の方がひどいから、と
今日は右手首で終わりました。

・・・よくなったのか、まだちょっとわかりませんが
(え〜?)
とりあえず腰を診て欲しいので
来週もう一回行って来ます。

高いお金出して気持ちいいことしてくれないのは
どうよ?と思わないでもないですが
「原因を突き止めないと同じことの繰り返し!」と
一生懸命、原因を探ろうとされている姿勢は
ものすごく伝わってきたので
いいのか・・・な?

 

ふうむ。
No.2282




2008年10月10日(金)
  燃えるドッジボール   
  今日は娘の学年のPTC(親参加型授業)がありました。
内容は「ドッジボール」、
そういえば去年の今頃も息子の学年で
同じくドッジのPTCがあったなあ〜と思いつつ
お、まさしく去年の今日だ!
行ってきました。

常日頃から
「ドッジボールはボールを死ぬ気で受けるのが基本。
 逃げ回るのは愚の骨頂。」
と言っていたので
娘も
「お母さんってすごいんだよね」などと
クラスに吹聴していて、えらいこっちゃです。
しかたなく一生懸命がんばりましたとも。


あ〜〜〜疲れた〜。

(なんでこの年でドッジボールごときに
 ここまで燃えねばならない?orz)
No.2281



2008年10月9日(木)
  FRISK 〜Sharpens you up〜   
  息子がリビングで勉強しています。
しかし集中力が欠けてきたのか
落ち着きがなくなってきた様子なので
「集中しなさい」と注意すると
「集中してるよ!」と言い返しながら
鉛 筆 回 し を は じ め、

そ の 鉛 筆 が そ の ま ま 宙 を 舞 い




床 を 這 う 蚊 に 命 中 し ま し た。








すげ〜集中だ〜〜〜。
No.2280



2008年10月8日(水)
  秋物を探して   
  今日は母と、ちょっと遠いショッピングモールへ
行ってきました。

なにか秋物がないかな〜と探したのですが
自分のものはさっぱりぴんと来ず
娘のものばかりが目に付きます。

結局、娘のものを数点買ったら
「10%ペイバック」券が付いて来たので
それを使うべく一生懸命探して
自分用に長袖Tシャツを一枚買いました。


むう。
なんか悔しい。
No.2279



2008年10月7日(火)
  本がたくさん   
  今日は小学校で選書会が行われたので
お手伝いに行きました。
体育館に、本屋さんが持ってきたたくさんの本を並べ
 生徒たちに欲しい本を選んでもらう会。
 たくさんの生徒たちに選ばれた本はそのままお買い上げ
)

子供たちもみんな真剣に本を選んでいて
小学生の嗜好傾向を知るにもよい機会でした。
これを今後の読み聞かせの参考にさせてもらいましょう。

たくさんの絵本や児童書に囲まれ
私も至福の時間、
生徒の少ない時間には、こそっと読んだりして
楽しみました。
個人的に、自分が欲しい本も
リクエストさせてもらったので
もしその本が選ばれて学校に買ってもらえたら
借りてこよう〜〜〜〜♪

No.2278



2008年10月6日(月)
  驚きの診断   
  血液型ゲノム占いというのをしてみました。
なんて唐突


性格が
「もはや潔癖というべきほど神経質」だそうですよ。

これを
「れーこのことを神経質だなんて思ったこと無い」と
発言された旦那様にささげましょう。

ふっふっふっふ。

(ちなみに私の結果はこれ
No.2277




2008年10月5日(日)
  お地蔵さんもビックリ   
  娘と風呂に入りながら
露天風呂の話になりました。

今日みたいな雨の日に露天風呂に入る時は
かさをかぶって入るんだよね〜なんて話をしていたら
娘、

か さ っ て あ れ だ ね !

 か さ こ じ ぞ う に 出 て く る

 ご ち そ う さ ん の!!







_| ̄|○ ガクーリ
No.2276



2008年10月4日(土)
  お友達付き合い   
  今日は小学校で
PTA主催のフェスティバルが行われたので
お手伝いに行ってきました。

息子も娘も
それぞれお友達と待ち合わせの約束をしていて
学校に着くなり「自由解散」状態。
たまに戻ってきて
金を無心し(ジュース代100円だの)
また飛び出していく、の繰り返しをしていましたが
そのうち、娘が
「お母さ〜ん、Yちゃん、お金持ってないから
 ジュース買えないんだって」とやってきました。

・・・
確かに炎天下に水分なしはきついし
100円でジュースが買えるのだから
買ってあげてもいいのだけれど
私はYちゃんのご両親のことよく知らないので
こういう時にお金を出していいのかどうか。。。

こういうとき、まだコネクションの広がっていない立場は
難しいなあ〜。
(結局「帰ってお茶持って来い」と突き放した。すまぬ)
No.2275



2008年10月3日(金)
  90年代 2   
  テレビで「もう一度聴きたい恋歌」とやらが
放送されています。(現在進行形)





米米だの、サザンだの、プリプリだのが流れると
子供たちがうれしそうに歌っています。

ごめん、古い歌ばかり聴かせていて。
そして新しい曲を知らない子供たち、すまぬ (;-_-A)

No.2274



2008年10月2日(木)
  あんな時代もあったねと   
  今日は子供たちが学校に行っている間に
友達の家へ遊びに行きました。
5月に結婚したばかりの新婚さんのご新居です。
かわいらしくて品の良い調度品が並んでいて
いかにも「新婚さん」の家です。
結婚式や新婚旅行の写真を見ながら
新婚生活の話をうかがってきました。
・・・私にもそんな時代があったわね。ふふ。

一緒に行った友達は2歳の女の子を連れてきてました。
やんちゃざかりのお嬢さんは
おうちの中を探検して回っていました。
お母さんの言うことには
いつも「やだ〜」のお返事、
照れかくしの笑いがかわいくて
そんな彼女に振り回される友達の姿も
ちょっと微笑ましく思ったりして。。。
・・・私にもそんな時代があったわね。



知らないうちにすべてが過去になっているのが怖い。。。

No.2273



2008年10月1日(水)
  献血しました   
  献血しました。
受付のおじさんが調べてくれたところによると
私の献血は14年ぶりだそうです。
献血カードもスタイリッシュになっていて
びっくりです。

「体重50kg以上の人は400cc献血を」と
書かれてあったので
400cc献血でいいですよ、と言ったら
受付のおじさんったら体重計を出してきて
「乗って」ですって。
こんなたくさんの人の前で

いったい何の羞恥なんちゃら・・・!?(非道いっ)


血圧測定のおじさんまでも
「本当に50kg以上ある?何kg?」

あるんだって!
上半身には無いけど、おじさんたちの死角に!!(涙)





ちなみに献血のご褒美は
ポテチと麦茶(50パック)と綿棒とカップ焼きそばでした。

・・・いったいどういう組み合わせ???

No.2272