つれづれ日記 08年9月




2008年9月30日(火)
  90年代   
  なぜか急に懐かしい曲が聴きたくなりました。
なので、リンドバーグとかポケットビスケッツとか
JUDY AND MARYとか(懐かしいと思った人、ほら同世代
往年(?)のヒット曲をぽろぴ〜とダウンロードして
宿題をする息子の横で聴いていたところ
お母さん、それ子供の教育に良い環境ではないです。
そのときには黙っていた息子が
勉強後、二階の自分の部屋へ行き
絵を描いて遊んでいたようですが
口ずさむ曲が、今まさにダウンロードした曲。
しか〜し当然サビの部分しか頭に入っていないので
ひたすらサビの部分だけ。





ジ ッ タ リ ン ジ ン のサビばかりは

ひたすらリフレインされるのは


かなりキツイ。



No.2271



2008年9月29日(月)
  いきなり寒い   
  一週間前は30℃あったというのに
今日はその気温の半分とは
いったいどういうことか、と
ブルブル震えながら
今日一日を過ごしました。

息子は、母のフリース(ピンク)を着ています。
昨日はそのまま寝たので
下手したら今日もそのまま寝てしまうやも?
(でもそれくらいでちょうどいいかも〜)
暖かければ格好なんてどうでもよい例です。

反対に、娘はおしゃれに余念無く
やっと秋物を着られるのがうれしいのか
ニーハイのソックスを出してきて
「これくらい寒かったらいいよね?」と
ミニスカートに合わせています。
まずは形から、のよい例です。

・・・どっちも大事だから、足して2で割れ。

No.2270



2008年9月28日(日)
  思い出がいっぱいいっぱい   
  今日は写真の整理をしていました。

昨日の運動会の写真・・・ではなく

去 年 の 春 か ら の 写 真 を 。
(量が膨大)





もう少しマメに整理しましょう。(T T)
(私用メモ)
No.2269



2008年9月27日(土)
  運動会2008   
  本日は秋晴れの運動会でした。

まず開会式が終わったころに出かけて行き
娘の競技を見て
息子の競技を見て
その後、学校周辺パトロールの時間になったので
学校配布の蛍光色のベストを着てパトロール、
運動場が見渡せる道路で駐車違反の車があったので
それとなく声をかけたけれど華麗に無視され
仕方ないので「きっと日本語のわからない人」と
自分を納得されました。(with こぶし)
その後、子供たちのダンス競技が始まったので
パトロールから撤退して、ダンス鑑賞。
息子のポジションと娘のポジションが
ちょうど運動場の端と端なので
ビデオをあきらめ、ほや〜と二人の動きを目で追って
すませました。ごめんよ。

夜は予定通り、宅配ピザを頼んだら
予想以上に子供たちが召し上がっちゃったので
腹ペコ大人はパスタをゆでて食べました。
次に注文する時は
Lサイズ2枚とMサイズ1枚で。(私用メモ)

そんな感じ。
お疲れ様でした〜。


No.2268



2008年9月26日(金)
  明日の予定   
  明日は運動会です。

微妙なお天気が続きましたが
なんとか大丈夫そうですね。

あまり暑くもならないようなので
去年のように子供たちの水筒へ
お茶を3度も継ぎ足しに行かずにすみそうですね。

お弁当の中身の腐敗度合いを
神経質に考えなくてもよさそうですね。

明日の夜はデリバリーピザ宣言をしたので
疲れた体で晩御飯の買い物に行かずにすみますね。



・・・・・・・・・あとは心配事は

「早起きしてお弁当」


う〜ん。大丈夫・・・だよね???
No.2267




2008年9月25日(木)
  不通   
  出張中の旦那様から今朝電話がありました。
「今日締め切りの何かがあったような気がするから
 仕事場で確かめてきて」
と。

ちょうど今日は、旦那様の職場での
お仕事の日だったので
↑ 経理のお手伝いをしている)
軽くOKしたものの
「10時から会議があるからそれまでに」
と言われちゃったので
大急ぎで支度をしてダッシュで出かけ
職場に着いたのが9時45分。
やれやれよかった間に合ったと汗を拭き拭き
旦那様の机を調べたら、今日締め切りのものは
旦那様の「がん検診の申し込み書」だったことが判明。
そこで、すぐさま旦那様に電話したところ

・・・・・・・・・・携帯の通じません。

何度電話してもメールしても
ついでにパソコンのアドにもメールしても
なしのつぶて。
そうして結局10時が過ぎて・・・





くそ〜。
もういいよ。
マンモグラフィーも子宮ガン検診にも
全部○して提出してやる〜〜〜〜〜〜〜〜。
No.2266



2008年9月24日(水)
  機微に疎い私   
  今日は図書ボランティアのお母様たちと
ランチに行ってきました♪
住宅街にあるかわいらしいレストランで
楽しくお食事をいただきます。
ついでに2学期の図書イベントの話も
煮詰めてきました。
ついでのついでに
学校内の複雑〜な人間関係図も聞かせていただきました。


・・・・・・・・・

そんなに根の深いお話、


まったく気づかずにいましたが






知らないほうがよかった。。。



_| ̄|○ ガクーリ
No.2265



2008年9月23日(火)
  みんなで買い物   
  本屋さんに行きたい、という旦那様のリクエストから
子供たちも連れて、京都まで出てしまいました。
田舎っていやあねえ〜

それぞれ好きな本のジャンルへ行き
時間をかけて選んでお買い上げ。
(私だけ残念ながらいいのが無かった。。。
その後、ランチを取って
夕飯のおかずを買って帰ろう〜というときに
アクセサリー売り場の前を通ったのが間違いでした。


娘、動かず。






おお〜〜〜い、まだか〜〜〜〜。


No.2264



2008年9月22日(月)
  サツマイモの日々。   
  今日は息子の友達が遊びに来たので
「持って帰ってね♪」と
サツマイモをおすそ分けしました。(しめしめ)
あまりたくさん差し上げると
迷惑になるだろうな〜と思ったので
4本だけ。(でも大きいのを)

するとその子のお母さんがあとから家に
わざわざお礼にやってきてくださって
「私、甘党だからうれしい」と
おっしゃってくださいました。
ありがと〜。
家にはまだまだまだまだまだあるので
食べ終わったらいつでもおっしゃってくださいませ。
m(_ _)m

ところで。

どれくらい甘党なの?と尋ねると

紅茶にお砂糖を大さじてんこ盛り入れるくらい

ですって。










ごめん。

Σ( ̄ロ ̄lll) うえっ

ってなった。

No.2263



2008年9月21日(日)
  さつまいもだらけ   
  どうやら毎年恒例になりつつある
「サツマイモ掘り in 叔父の畑」に
子供たちと、兄夫婦とで行ってきました。
母と旦那様はお留守番

去年も「どんだけ〜」というくらいもらったので
覚悟はしていったのですが
やはり「もういい」くらいもらってしまいました。
45L×6袋ものサツマイモもらって
いったいどうやって裁けというの!?です。

兄夫婦、一番入っていなさそうな袋を一つ選んで
持って帰りました。こんちくしょう。



おじちゃん、来年からはもう少し計画して作って下さい。

_| ̄|○
No.2262




2008年9月20日(土)
  ぽにょみた   
  旦那様がお仕事の土曜日。
何しようかな〜と思っていたら、母が
「『ぽにょ』見に行こう!」と言い出しました。

・・・ということで、いまさらですが
見に行ってきました。
『崖の上のポニョ』。
いまさらなので、イオンカード会員デー
イオンシネマなので1000円で見られる)にもかかわらず
がらがらです。

見た感想は
・お母さんの運転無茶すぎ。
・ポニョも男の子も素直でかわいい。
・海の魔法の理屈がいまいちわからない。
・ハッピーエンドでなにより。
・でも「ハウル」や「千と千尋」のほうが好き。
と言った感じでしょうか。(←誰に尋ねた?)

でも子供たちは大喜びして
ずっとポニョの歌を歌っているくらい
楽しんだようでよかったです。

No.2261



2008年9月19日(金)
  くるくるドライヤー   
  くるくるドライヤーが壊れたので
新しいのをネットで検索いたしました。
髪の癖が伸ばせればいいんだし、安いもので・・・と
探していたのですが
ついつい目に留めてしまったのが

ナショナルナノケア


予算はかるく3倍ですが
性能表を見て
買った人のレビューを見て
色々考えた挙句
ど〜〜〜〜〜してもこれが欲しくなってしまいました。

そこで旦那様にご相談。
「ねえねえ、これが欲しいの〜〜〜」

すると旦那様、ちらっと見て
ものすごくうさんくさい目をして

だまされている



ええええええええええええええええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
Σ( ̄ロ ̄lll)












でも買っちゃいました。えへ。
No.2260



2008年9月18日(木)
  親指ひめい   
  今年の春先に腱鞘炎になってから
ずっとサポーターを着けているのですが
長い期間、親指を固定していたため
右の親指の筋肉がすっかり低下してしまったことに
気づきました。
(手を大きく広げられない、というか自力では動けない。
 ちなみにパソのキーボードも右の親指を使わないので
 打ち間違いが多いのです。効率悪い・・・)



筋肉は使わないとどんどん無くなるって本当なのね

(Σ(- -ノ)ノ! ひい)






う〜んリハビリしないと
一生あやとりが出来なくなる・・・かも。

 
No.2259



2008年9月17日(水)
  やじうま   
  本日、娘の学年が「買い物」のことを勉強しに
近所のスーパーへ行きました。
お店の工夫だの
一日の集客数だの
商品の値段だの
よくわかりませんが色々調べるようです。

と、くれば

見に行かねばなりますまい。

(↑野次馬)


いかにも「偶然」を装って
小学生がわんさといるスーパーの店内を
カートを押してうろうろすると
すぐにいろんな子供たちに発見され
「あ〜(娘)ちゃんのお母さんだ!」
「なんでいるの!?」
「ずる〜」
「(娘)ちゃん、(娘)ちゃんのお母さんいるよ〜!」

とあちらこちらで騒がれました。





・・・・・・・・・反省。

お母さんたち、みんな見に行くものだと思ってたのよ
No.2258



2008年9月16日(火)
  酒とブリの日々   
  一昨昨日に兄が釣って帰ってきた巨大ブリ。
一匹は母の友達が
一匹はご近所さんが
一匹の四分の一もご近所さんが
もらってくれたのですが
残り1匹プラス四分の三、そして
アラの部分は貰い手がつかず
我が家で一生懸命食べています。
ものすごくがんばっています。
毎日ブリの日々です。
それでもまだ半身とカマの部分が残っています。



・・・もうブリは見るのもイヤ。



No.2257




2008年9月15日(月)
  ウォーキングのおともに   
  最近メタボを気にする母が
エクサミュージックの情報を聞いて
やってみたいと言い出したので
お試し版をパソコンにダウンロードし
ついでに i pod shuffle(ピンク)を買って
セッティングの上、プレゼントしたところ
「いやいや、ちゃんと代金は払うから」と
現金で返されてしまいました。





Σ( ̄□ ̄;)ハッ!

敬老の日のプレゼントと思われたか!?

(どちらの親にもまだ一度も敬老のプレゼントをしたことが無い私)


No.2256



2008年9月14日(日)
  スプラッタ   
  釣りキチの兄がブリを釣ってきました。
一匹計ってみたら82cmありました。
まな板の上に乗り切れません。
そんなのが4匹も。。。

今回も見事なくらい

キ ッ チ ン 中 ス プ ラ ッ タ。

血の海になりました。


(うっうっうっ (T T))


刺身を作り、塩焼き用切り身を作り
あらはブリ大根です。
一日中キッチンで働いています。
(もういや〜)



そんなふうに私がムキ〜と働いている時
暇をもてあました(ここでも)娘を
母が本屋に連れて行ってくれました。

やれやれ〜と思っていたら
帰ってきた娘の手には
あの「続巻は買わない!」と決めていた
ちょっとやばいマンガが・・・!!


お〜ま〜え〜〜〜〜〜〜〜。

No.2255



2008年9月13日(土)
  暇な娘   
  娘がちょっぴり微熱気味。
このところ炎天下での運動会練習が続いていたので
疲れが出てしまったかな〜、と思われます。

娘、せっかくの三連休なのに
「外出禁止」を言い渡されちょいブルー。
しかたないので本屋に行って
娘の好きそうな本を2冊、
ついでに息子の好きそうな本を1冊買ってきました。
これで暇を潰せ、と。






・・・娘、もっとゆっくり読んで。




( ↓  ちなみに今回買った本)







No.2254



2008年9月12日(金)
  夜の予定   
  今日は夕方からK文教室でお仕事。
だいたいいつもは7時から7時半の間にあがるのですが
今日は7時半から小学校の
地域委員会があるので
ちょっと早めに切り上げなくてはなりません。

が。



・・・・終わるかなあ。

(子供たちはそんな事情お構いなしだもんなあ。)


No.2253



2008年9月11日(木)
  ベルマークはオレのもの   
  「将来ベルマークおじさんになる」予定の息子。
買い物に連れて行くと
陳列してある品物のベルマークをチェックしてまわり
「どうせ買うならベルマークのあるほうを」と
私に勧め(でも値段が〜〜〜)
買い上げたものから嬉々としてベルマークを切り取り
収集して喜んでいます。

ところで、一昨日学校から
「ベルマーク回収のお知らせ」が来ました。
年に3回ほどある回収日なので
息子に「忘れないように提出してね」と伝えると

えええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ( ̄д ̄;)」






なんでそこでブーイング!?

あんた何のために集めてたの!?

あんたのなりたい「ベルマークおじさん」ってなに!?

No.2252




2008年9月10日(水)
  お買い物デー   
  今日は仕事がオフだったので
母と一緒にイオンへお買い物。(ふっふ〜ん

特に目的があったわけではなかったのですが
半額になったバッグだの
一枚300円のTシャツだの(母のも含めて4枚も買っちゃった)
息子の靴下まとめ買いだの
娘のオーバーパンツだの
細かいものを色々、まさに衝動買いして来ました。
母と行くと「いいじゃん、買っちゃえ」と背中を押されてしまうので、大概買い物が増える

その途中、イオン内の中華料理屋に入ったのですが
母のラーメンの麺が固まって団子のようになっているのが
半分ほど食べた段階でわかり
店員さんにクレームをつけたところ
店長が飛んできて平謝り。
新たに同じものを作って持ってきてくれたのですが
・・・
半分食べたあとに同じものって
そのボリューム「どんだけ〜」・・・です。
私もかなり助太刀しましたが
かなりおなかいっぱい。
しかも「おわびに」と杏仁豆腐までつけてくれちゃったので
さらに、どんっ。
めいっぱい満腹になりました。

・・・こういうとき、旦那様がいてくれたら
どんとこい!なんですがね。


(その後、食料品売り場に行ったのですが
 ぜんぜん食指が動かず。・・・ううむ)


No.2251



2008年9月9日(火)
  不健康サンダル   
  数ヶ月ぶりに「健康サンダル」を履いたところ

・・・め っ ち ゃ 痛 い で す。

足 の 裏 に 突 き 刺 さ っ て ま す 。



以前はこんなに痛みを感じなかったので

・・・・ワタクシ不健康になった???(;-_-A
No.2250



2008年9月8日(月)
  小銭パニック   
  息子が先日、少林寺から
月謝袋を持って帰りました。
月謝袋には
「帯代1480円お願いします(送料込)」
という紙が入っていたので
月謝4000円に1480円プラスして入れました。

・・・細かいお金が無かったので
旦那様のお財布にも協力を願いつつ。

それにしても「送料」ってなんじゃらほい?

で、本日、息子が少林寺に行く際
「お母さん、お金用意した?」と聞くので
「まかせて!ほら!」と渡すと
「本代250円もいるんだよ?」との返事。

・・・・・・・・・・・・へ?初耳ですが?






大事なお知らせもプリント配布でなく
子供に口頭で言っておしまいな先生ですが
お金の請求はそれではまずいと思った次第。
同じく「子供の習い事」関係者としては
というか、「帯代 、かっこ 送料込み」まで書くなら
その下に本代250円も書けるんじゃないですか〜?先生〜?

そしてまた小銭をかき集める羽目に。。。


No.2249



2008年9月7日(日)
  新型換気扇の罠   
  換気扇を掃除しました。
割とまめにやろうと心がけているので
(今だけ、今だけ)
大して汚れていません。
洗剤つけて
さっと拭いて
換気扇フィルターを換えて
おしまい。

よしよし。




・・・が、そこで気づいてしまった新事実。

換気扇フードの下についている
こ の ネ ジ は な ん で し ょ う

もしかしてこの部分も取り外せますか?
取り外したら何が出てきますか?





ひい。Σ(- -ノ)ノ!
No.2248



2008年9月6日(土)
  眼鏡が拭きたかった   
  息子に「ティッシュとって」と頼むと
息子、ティッシュを一枚とって

目の前のテーブル上の水滴を拭き


それを



私にくれました。







ヾ(ーー )ォィ
No.2247




2008年9月5日(金)
  話す母たち   
  今日は二学期最初の図書ボランティアの日。
久しぶりなのだったせいもあって
ボランティアのお母様たちの話が

弾 む 弾 む 。


仕事そっちのけでものすご〜く話が盛り上がってしまい、
そのあげく

「話が尽きないから
 こんどランチに行こう!」になりました。

・・・どれだけ話がたまっているのやら。
(他人事のように言っていますが、私もだ)
No.2246



2008年9月4日(木)
  レッツダンス   
  夏休みが明けたとたん始まる運動会練習。
だらだら過ごしていた子供たちには
いきなりのハードな練習はきついようで
(うちの子も、近所の子も、K文の子も)
早くもちょっとばて気味のご様子です。

ところで、うちの小学校では
毎年3年と4年が合同でダンスをするので
今年は息子と娘が同時にダンスです。
さあ一緒に踊ってみせて♪と頼むと
はりきる娘とうざ〜なムードの息子が
踊り始めました。

・・・あれ?



・・・・・・あれれれれ?







・・・・・・・同じダンス・・・だよね?




No.2245



2008年9月3日(水)
  どんっ   
  図書館から借りてきた上下二冊のハードカバー、
上巻残り6分の1くらいまで読んでおりました。

で、本日、美容院に行ったのですが
旦那様、気づいてた?気づいてた?
この続きを読もうと上巻を用意、
しかしこれだけではおそらく時間が持つまい、
下巻も持っていくか?
それとも上巻を読み終わって余った時間は
美容院の用意してくれる雑誌を読むか?
う〜〜〜〜〜ん。

・・・と悩んで

結局上下二冊を美容院に持ち込みました。
ハリポタくらいの厚さのハードカバー。どんっ。



でも。



その存在感ゆえ
美容師さんに非常に興味を持たれてしまい
「どんな本ですか?」攻撃を受け
結局、上巻読み終わった段階で
カットも終わりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・くすん。

No.2244



2008年9月2日(火)
  みんなで分け分け   
  旦那様が子供たちにクイズ。
「3等分されたホールケーキを
 あと一回だけナイフを入れて6等分するには?」

子供たち、悩む悩む。
めっちゃ悩んで
ケーキの図を書いて悩んで
あげく。

息子、あっちにもこっちにも線を入れて
わけわからず。
娘、ケーキの絵にクリームだのイチゴだの描いて
問題放棄。

結局、答えを聞いて悔しがりました。
旦那様の答えは「高さを半分にする」






3分の1にしたケーキを重ねて切ったらダメ?
(↑ケーキに対する愛情が無い私の答え

No.2243



2008年9月1日(月)
  親子清掃と時間魔法   
  さていよいよ新学期です。

今日は「親子清掃」というものが
午前11時から30分間行われるそうで
『保護者の方はご協力ください』という通達を
事前にもらっておりましたが
仕事があったので、ごめんなさい。m(_ _)m

それでも子供たちが帰ってくるまでには
仕事を終えて家にいようと
張り切って仕事を片付け
(でも一応かぎは渡しておいた)
家に帰ってみると
子供たちはちゃっかり家の中に。



何時に帰ってきたの?とたずねると

11時半




親子清掃が11時半まで・・・だった・・・よね???
<(・_・?) アレー?

No.2242