つれづれ日記 08年8月




2008年8月31日(日)
  夏休み終了   
  今日は、ちょっとした予定があって
お出かけしました。

昨日まで涼しかったのに
なぜ出かける日にまた暑さが復活するのか。。。
このまま秋に突入するかと思っていましたが
やはり見通しが甘かった模様です。

さて、今日で夏休みが終了。
明日から新学期です。
息子も娘もがんばれ〜。

No.2241



2008年8月30日(土)
  かっこだけ一人前   
  娘のテニスラケットは、低学年用23インチラケット。
今は、ボールもそれ用の大きなボールですが
あと半年(続けたとしたら)もすれば
大人と同じボールを使うようになり
そうなると、今のラケットではダメだそうで
コーチから「そろそろ次のラケットを」と
言われておりました。

しかし。

でもなあ〜へたっぴだしな〜
大きなラケットにしてさらに下手度アップしてもな〜
第一いつまで続けるかわかったもんじゃないしな〜
と、逡巡していたのですが
今日、テニススクールにいったら
ラケットフェア。20%オフ。8月31日まで
の文字。

しかも、いつも負けっぱなしのくせに
今日は4連続で勝っちゃうし。。。

これは買えと言うことか?

と。

衝動買いに近い形で買いました。


目算では次のサイズ25インチでしたが
コーチから「せっかくだし、いっちゃえ」と
さらに大きい26インチをすすめられてしまいました。
今のよりだいぶ大きいので
しばらくは空振り覚悟ですね〜〜。



ともあれ娘、これでしばらく

やめられないからね!!(脅)


No.2240



2008年8月29日(金)
  ポテチ人気ベスト   
  今日はK文教室で「夏休みお楽しみ会」が
行われました。
ビンゴやリレーなどのゲームをし
紙芝居を読み、
おもちゃやお菓子を配って終了。
・・・大盛況でした。(疲)

で、その、子供たちに配る「お菓子」ですが
ミスドのドーナツの年もあれば
駄菓子の詰め合わせの年もあれば・・・と
さまざまですが
今年はポテチ。
いろんな味のポテチ(全8種類)を用意して
子供たちの反応を待ちます。

そして結果。
意外なのか、もしかして当然の結果なのか、
うす塩が人気トップ。
二位がコンソメ。
私が好きで用意した「季節限定ビネガー風味」が
一番最後まで残りました。


・・・ふうむ。
(勉強になるなあ)
No.2239



2008年8月28日(木)
  想定内   
  昨日「洗車」に使われたピストンシリンダー水鉄砲、
(↑結構大きい。本体径Φ40(mm)、発射口Φ5(mm)ほど)
予想されたことでしたが
今日は風呂にて使用されました。

そして運悪く、私も彼らと一緒に入っていたもので
余波を受けざるを得ません。
そのたびににらみを利かせますが
楽しく遊んでいるのに、厳しく叱って
水を差すのもどうか、と大人げを見せて
握るこぶしを内に秘めます。



くそ〜〜〜〜〜。
No.2238



2008年8月27日(水)
  白さと香りの・・・   
  とある筋から、水風船作成用ピストンをもらいました。
水遊びする時に水鉄砲代わりに使え、と。
息子も娘も大喜び。
しばらくは庭で水のかけっこをしていましたが
私が知らぬ顔を決め込んでいたら
そのまま私の車の洗車を始めた模様です。

以下、娘談。

お母さん、車すごくきれいになったよ!
最初に水を全体にかけて
それから、ブロックのかけらを粉々にしたものと
お花(=サフィニア。蜜たくさん)の汁
バケツの水に混ぜて
それを車にかけたの!
ブロックのかけらのおかげで真っ白!
お花の汁のおかげで花の香りの車になったよ!





・・・まじ? Σ( ̄ロ ̄lll)

No.2237




2008年8月26日(火)
  抜歯もなれたもの   
  「グラグラなんだ、抜いて」と
口の中を見せる息子、
どの歯が抜けそうなんだ?と見ると臼歯です。

恥ずかしながら、臼歯はほぼ歯医者に抜かれた私。
(虫歯になって)
臼歯が自然にぐらついて抜けるなんてすご〜い、と
ちょっと感動しつつ
でも前歯が抜ける時ほど自由度があるわけでないので
どうしたものか?と及び腰になっていると



息子、自力で(他の歯を使って)
抜いてしまいました。

すげ〜息子。
かっこいい〜〜〜。
ぜひ、一番奥の歯までこの調子でがんばれ!(おい)
No.2236



2008年8月25日(月)
  留守番だらけ?   
  あいかわらずすぐに停滞する
子供たちの一行日記(8/2日記記載)、
娘がまたまた10日分を前に悩んでいます。

「お母さ〜ん、この日は何した?」と
すぐに私に頼るので
「毎日書かないほうが悪い。
 お母さんはその日は仕事に出かけてたから
 わからないよ」
というと
「う〜〜ん、じゃ、この日は?」
「それもお母さんは仕事!」

そんなことが繰り返された後、
娘の一行日記を見ると
「8月19日、お母さんが仕事だったので留守番」
「8月21日、留守番」
「8月22日、またまた留守番」



あのね、一日中留守番させるわけでもなく
(たいてい3〜4時間)
その中でも、私の母が家にいた日もあるんだから
夏休み中、家で留守番させられたかのような
人聞きの悪い日記はやめてくれ。
_| ̄|○
No.2235



2008年8月24日(日)
  今日のお仕事   
  今日はうちの地域の地蔵盆の日です。
公園ではビンゴゲームやスーパーボールすくいなどの
子供向けイベントがあったので
息子も娘も、公園と家の往復を繰り返し
楽しんでいました。

で、私はしめしめとばかり
その間、雑巾を作ってました。
新学期に2枚ずつ持っていかねばならないので
その分と、さらに家で使う分と、
教室で使う分と、予備と、で
合計10枚。

ミシンでカタカタカタ〜と縫うので
すぐに終わると思っていたのですが
元来不器用なせいと、久しぶりすぎたのと、
右手首がうまく動かないのとで
以外に時間が掛かってしまいました。



う〜〜ん。
やっぱり買ったほうが早い。(ー’`ー;)
No.2234



2008年8月23日(土)
  楽しいオープンキャンパス   
  府立中学のオープンキャンパスがあったので
見てきました。
友達が子供連れて行くと言うので
それに乗っかりました。
学校見学より友達に会いに・・・のノリでごめんなさい。
(誰に謝る?)

いや〜校舎はきれいだわ、
在校生はおりこうさんだわ、
いいですね〜。

息子も娘も、優しいお兄さん・お姉さんの
親切な説明を神妙な面持ちで聞いていました。







ところで。



過去問見て、こりゃ厳しいと思ったのは
見学後のこと。
(ふははははは <( ̄▽ ̄;))
No.2233



2008年8月22日(金)
  彼の人を求めて   
  「Googleのストリートビューで
 れーこの家を見たよ〜」
と、友人が言うので見てみたら本当にありました。
大都会の通りしかできていないと思ってたので
びっくりです。
(こんな田舎の住宅地なのに)

おもしろいので、友人の家もいくつか検索しました。
・・・ほほう。
こんなでかい家に住んでるのか〜とか
最寄の学校がきれ〜、とか
便利な立地条件だなあ、とか
いろいろわかって楽しいです。

ところで。

そんなストリートビューに
友人の旦那さま(@通行中)が写っているというので
これは見なければ!と検索かけたのですが
・・・
京都の町はわけわからない〜〜〜。

京都の住所は「どこ通りどこ通り上ル下ル西入ル東入ル」なので
何市何区何町何丁目が通じない。
 京都市民にはわかりやすいのかもしれないが、それ以外には難解この上ない


悔しいので、更なる情報を聞き
ものすごくがんばって探している真っ最中です。


それにしても。




・・・なぜ他人の旦那をここまで熱心に探してるんだ、私?

 
No.2232




2008年8月21日(木)
  息子のスキンシップ   
  最近やけにスキンシップ度が高くなった息子、
後ろから抱き付く、
首に巻きつきうなじにキスする、
胸をもむ、といったものから
歩く足に絡みつく、という危険極まりないものまで
注意しても、警告しても、お願いしても
なかなかやめようとしないので
「困っちゃったわ〜」と
昨日会った友人に相談したところ
「男の子にはいつか必ず訪れる」所作で
「今邪険にすると反抗期に痛い目にあう」という
結論(?)に達したので
あきらめて付き合おうと思いました。

娘が生まれた時(1歳9ヶ月)に
赤ちゃん返りもせず
淡々と受け止めていたので
今頃出たのかな〜〜〜、と。



でもね。



昼寝しようとベッドに横になったら
「お母さん、寝るの?
 よし、しかたないなあ〜、一緒に寝てあげるよ♪」
と言ってベッドにあがりこみ
「え?いいよ、別に」と返したにもかかわらず
も〜バカだなあ〜。わかってる、わかってる♪」と
布団にもぐりこむのは

・・・成長の一過程ではないような気もする。(誰だお前?)

No.2231



2008年8月20日(水)
  優雅なホテルプール 2008   
  毎年恒例になっております、
中高時代からの友人3人+そのお子様たちとで過ごす

ホテルのデイユース&プール

今年も楽しんできました。

前回までのプールでは、
まだちょっとお母さんから離れられない
年齢のお子ちゃまもいたのですが
今年は子供全員(合計7人。上は小5、下は小1)が
親から自立し、子供同士で楽しんでくれたので
親たちはほとんどプールに入ることなく
暑さに耐えかねた時だけ、少し水につかる程度で
パラソルの下、ひたすらおしゃべりを楽しみました。
(いえ〜い (^^)b )

年に一回会う程度なのに
兄弟で固まることもなく
性別も年齢も関係なく
みんな仲良く楽しそうに(ホントに心底)遊んでくれていて、
子供にとっても、親にとっても、大変素敵な時間でした。

Nちゃん、Mちゃん、MNちゃん、
今年もありがとう〜!


息子も娘もさすがに疲れきったようで
 行動がものすごくローテンション。早々に寝かすか。(笑) 

No.2230



2008年8月19日(火)
  まだ残っていた宿題   
  夏休みの宿題完成〜と思っていたのですが
改めて息子の宿題のひとつ、
「読書感想文」を見てみると
原稿用紙を3枚ももらっているのに
1枚すら埋まっていない状態で終わっていて
しかもあらすじONLY。。。
_| ̄|○ ガクーリ

これはさすがにまずいだろうと
もうちょっと書けと促すと
しぶしぶ書き足したのは
「全員で」の箇所を、登場人物15人の名前を列挙するだの
(気持ちはわかる (- -;))
感動した箇所をやたらと繰り返したりだの

これはどう見ても、単なる 水 増 し だろう?





ということで
結局ものすご〜〜く手を貸して
感想文を完成させることになりました。


まだまだだなあ・・・

No.2229



2008年8月18日(月)
  接待   
  今日は職場で接待の仕事があったので
(↑ といっても旦那の職場。週一ペースで事務の手伝いをしている
アイスコーヒーだの、ガムシロップだの持って
行ってきました。

ところが。
お客様が来られる25分前に気づいたのは
「コーヒーとシロップとミルクがあっても
 マドラーになるものが無いじゃん」という事実。
そこで、近くのコンビニ(片道徒歩8分)で
ストローを購入してこようと向かったのですが

そのコンビニにストローが置いてない!!

Σ( ̄□ ̄ノ)ノ


さらに遠くのコンビニに行ったのでは
来客時間に間に合いません。

そこで目に付けたのが
レジ横にあるサービス用ストロー
(割り箸と一緒に並んである)です。

さあ。

バイトのお兄ちゃんにストローおねだり大作戦

です。

「ええ!ストロー売ってないんですか?困ったわ〜」
「え?よろしいですか?いただけます?助かります〜」
「いえ。あの、できたら3本ほど!」

こうして苦労の末
なんとか3本のストローをGETして帰ってきました。

なのに。




客 !! ス ト ロ ー 使 え 〜 !!


No.2228



2008年8月17日(日)
  完成   
  夏の初めに購入し
ちびりちびりと進めてきた
息子のジグソーパズルが
ようやく完成しました。

製作場所は子供部屋の上のロフト。
多分我が家で一番暑い場所で
大汗かきながら
最後までよくがんまりました。










もちろん、こそっと私や旦那様が真夜中の小人さんに
なっていました。
No.2227




2008年8月16日(土)
  恐るべき少女マンガ   
  四国旅行中のこと。

暇をもてあました子供たちに
ホテル隣にあるVIVREの本屋で
「何でも好きな本を買ってよし」と放逐したところ
息子はワンピースの設定集を持ってきたのですが
娘はいつまでも決まらないらしく
少女漫画のコーナーをいつまでもうろうろうろ。。。
仕方ないので、かわいい表紙のマンガを選び
(一応、裏に書いてあるあらすじもチェックした上で)
娘に薦めたところ
娘も一目で気に入ったのでお買い上げ。
これでやれやれ。。。と思っていたのですが

次の日には「続きが気になる!2巻があったら買って!」との
非常に強いオファー。
そのうち本屋で見つけてしまったので
買い与えたところ、これも食いつくように
何度も何度も読み返す始末。

こんな反応は初めてなので
そんなに面白いのか?と読ませていただいたところ

ちょっとばかりきわどい内容でした。

_| ̄|○ ガクーリ

(↑ 主人公の女の子が義理の弟と恋人同士になり、やるかやらないかで悩んでいる、そんな感じの話なような・・・それだけでもないような・・・



さすがに娘にはまだ早すぎるような、
(というか、出てくる小道具の意味は知るまい)
でも、「こんな本はダメ!」というのも
逆によくないような・・・


母、悩む。
(でもきっと次巻はさらに過激になるよな〜。う〜〜〜ん)
No.2226



2008年8月15日(金)
  息子の文   
  夏休みの旅行を終えたので
ようやく息子の最後の宿題である
「夏休み新聞」を着手させることができます。

まずは下書きをしてからみせてごらん、というのに
さっさと本番の紙に書き出した息子から
あわててひったくると

リフティングをしました」
・・・ラフティングだよ。

浮き輪をして」
・・・ライフジャケットと言え。

「バイキングではカレーやスープやさまざまなメロンを」
・・・どれだけメロン?(一種類しかなかったはずだが)

「帰りは四国が恋しくなりました」
・・・早っ!



ふう。

さて、添削開始。
No.2225



2008年8月14日(木)
  やる気の無い家族   
  今日は仕事でしたが
通勤電車は「休日ダイヤ」だわ、
乗客もみなリゾートっぽいわ
(遊園地のプールに行く家族率高し)で、
やってられるか〜てな感じで
半ドンでさっさと帰ってきてしまいました。
とかいいつつ、最初からやる気無かったのでは、私?

そんな母のやる気の無さが伝染してか、
息子、昨日の寝る前に着ていた
ランニングとブリーフ(←ONLY)を
一日中着続けていました。

「どこにも出かけないからいいんだ」と言いながら
ずっと家の中でランニングとブリーフ姿で
うろうろされてもなんだかなあ〜。
(どこの親父だよ、お前? ヾ(- -;))

No.2224



2008年8月13日(水)
  四国よいとこ   
  四国に行ってきました。
以下、長くなるのでフォント小)


11日朝、瀬戸大橋に向けてレッツゴ〜。
高速道路、西宮から渋滞。
覚悟の上でしたが17kmに1時間半。子供たちもすっかり飽きる。
渋滞を抜けたらスイスイ。瀬戸大橋も難なくクリア。
瀬戸大橋から見た四国と瀬戸内海はまさに絶景。
瀬戸大橋を下りてすぐのところで海水浴。
川崎重工のお膝元。ものすごく重油くさい。
でもおかげで空いていたので、のんびり泳ぐことが出来た。
息子、すぐに唇が真っ青。こんなに暑いのに何でだ?
3時間ほど海水浴を楽しんだ後は、ホテルへ。
VIVREに隣接したホテル。おしゃれ。
夕飯は飲み放題のバイキング。ブラボー。
生ビールを3〜4杯ずつと、赤ワイン、〆にジントニック。嫌な客だなあ。
その後、VIVREで買い物。娘のワンピGET。
ホテルの部屋に帰ってからまたワインとビールを飲む。
その後、意識が無くなる。おやすみ。

12日のメインイベントはラフティング。
大歩危・小歩危方面にむけて、山道うねうねドライビング。
ラフティングは最高〜!
子供たちも大興奮。
川くだりの途中の中州で休憩。
ゴムボートをひっくり返しての飛び込む大会なんかもする。
息子、大回転飛び込みを披露。優勝する。
私は岩に気づかず飛び込み、ふくらはぎ負傷。痛い・・・。

13日。金毘羅さんの近くで宿泊したのでそのまま金毘羅詣で。
朝からあの石段はきつい。
暑いけどがんばって踏破。
それからまた山道ドライブ。
山の休憩所で休憩。でも私はすっかり疲れてそこで転寝。
その間、子供たちと旦那様は川遊びをした模様。すまん。
その後、鳴門大橋に向けて出発。
鳴門大橋もすばらしい眺め。淡路島もいいところ。
帰り道も混んでいるかなあ〜と予想していましたが
割とスイスイ。あっという間に家に到着。



ということで、無事に帰ってまいりました。
家に帰ってすぐに旅行中の衣類を洗濯して干しました。
これで今日の仕事終了といきたいところですが
実は今日は夜に
地域委員パトロール(午後8時から10時)があり
夜にも大仕事です。
やれやれ〜〜〜。

No.2223



2008年8月10日(日)
  花火大会   
  今日はうちの市の花火大会があり
兄夫婦と共に
屋 上 か ら 観覧しました。
(↑このために作ったようなもの。ふふふ

さて明日から四国へ旅行に行きます。
車で行きます。
海で、川で、山で遊びます。

がんばるぞ〜!
No.2222




2008年8月9日(土)
  男二人   
  今日は旦那様がフルーツパーラーへ
息子を連れて行きました。
理由はよく覚えていませんが
何かのご褒美だったか?
果物大好き息子、ご機嫌ででかけていきました。
「息子のうれしそうな顔を写真に撮りたい」という
旦那様のたっての希望で
私のデジカメも旦那様に貸しました。

で。

旦那様。



息子のうれしそうな顔に見とれて
写真を撮ってくるのを忘れたんですって。



・・・・・・・・・・・・・・・○馬鹿?
No.2221



2008年8月8日(金)
  やば   
  今日の午後に和尚さんがいらっしゃると
聞いていたので
朝から、仏間を掃除し
仏壇周りをきれいにし
よし、これで後でお膳の用意をすれば完了、と
いう段階の午前10時、

和尚さんがいらっしゃいました。


ええええ〜!?Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

No.2220



2008年8月7日(木)
  落雷続き   
  最近雷が多いです。
昨日もものすごい雷雨になりました。

雷が直撃中に「電車が動いてるか確認して」と頼まれても
申し訳ありませんが
PCを立ち上げることは出来ませんよ、旦那様。
家中停電したと思ったら、この一帯もすべて停電中、
信号機が動いていないので車の運転もドキドキです。
見通しのよい道路を走るのが怖いからか
街路樹のある歩道を原付きが走っています。
こっちも怖いです。
でも確かに稲妻が光る下、見通しのよい道路を
一人ぼっちで走るのは怖いです。
誰も知らないところで焼け焦げるのはイヤだ〜。

水不足で干からびかけていた娘のホウセンカが
息を吹き返したのが唯一よかったことでしょうか。
(毎日水あげましょう、娘)
No.2219



2008年8月6日(水)
  プールに引率   
  結局総勢5名になった子供たちを連れて
運動公園のプールに行きました。

みんなのお小遣いを預かり
ロッカーに預けたくないというバッグを預かり
すっかり荷物番になった私は
日傘を駆使しつつ、プールサイドで
ひたすらぼや〜とすごしました。

そこまではまだよろしい。
暑かったけど、まだよろしい。

問題はここから。

着替えを済ませ、さて帰ろうという段になってから
一人がどこかへ行くとみんなが一緒に行ってしまい
ようやくまとめたと思ったら
またみんなでさあ〜っとどこかへ散っていき・・・
(運動公園の中を通って帰るもので、誘惑が多い)

徒歩15分の距離に1時間かけましたよ!?



あ〜〜〜〜疲れた。(思わぬところで)
No.2218



2008年8月5日(火)
  引率一名   
  明日、近くの運動公園のプールに
子供たちを連れて行くことにしました。

ついでに遊びに来ていた息子の友達S君にも
「一緒にどう?」と誘いました。
それを聞いていた娘が
「私も友達のNちゃんを誘いたい」と言い出し
それは確かにもっともな意見だ、と
「OK」を出したところ
娘が友達を誘う算段をし
そんな間にも
息子がS君と共通の友達K君も誘い出し
それを見ていた娘がさらに
Rちゃんも誘おうと始まり・・・

い、芋づる?(;-_-A
No.2217




2008年8月4日(月)
  2階浸水   
  我が家は四角い形をしています。
屋根がありません。
軒もありません。
したがって、少量でも雨が降る時は
窓を閉めておかないと室内はビショビショです。

今朝も強烈な日差しで
朝からむあ〜〜〜と暑かったため
二階の窓は網戸のまま
短時間だし〜と家を空けてしまったのが敗因で。

その短時間で強風を伴うすご〜い雨

_| ̄|○ ガクーリ



ベッドもじゅうたんも悲しいことになっていました。

うっうっうっうっ・・・(T T)
No.2216



2008年8月3日(日)
  恐怖の扇風機   
  私の寝室に置いてある扇風機は
実家にずっとあった古い型のモノ、
最近はスイッチをONしても
しばらくモーターの音だけが響き
その後ゆっくりと回り始め
通常の回転数になるまでには
1〜2分待たねばなりませんでした。

それでも(動くしいいか)と使っていたのですが
今朝未明、臭気に目が覚めました。

連続運転しているはずの扇風機ファンが止まり

モーターが過熱していたのです。



Σ( ̄□ ̄ノ)ノ



こ、こ、こ、こ、こわ〜〜〜〜〜。


(当然、扇風機は廃棄処分。
 新しい扇風機を買いに行きました。はい。)
No.2215



2008年8月2日(土)
  夏休みの宿題   
  8月に入ったので
小学校で出された夏休みのドリルを
丸つけ(←学校から指令)しがてら
進捗具合をチェックすることにしました。

ふたりとも、サマードリルもプリントの束も
全部終わっていて、これは2重丸。
ポツポツあった間違いも訂正させていっちょ上がりです。

が。

「夏休みの一言日記」は7月21日で終わってました。

_| ̄|○ ガクーリ




当然ながら
「お母さん、22日ってなにしたっけ?
 24日って?25日は?」

知 る か 〜 〜 〜 〜 ! !
No.2214



2008年8月1日(金)
  目がテン   
  息子が桃のゼリーを、スプーンを使わず
ズリズリと口ですすっているのを見たので
「こらっ!行儀が悪いっ!」と叱ったところ

ふふ、お母さんってかわいいなあ

と返されました。





いったいどこのドンファンだ?お前。
No.2213