つれづれ日記 08年1月




2008年1月31日(木)
  食に関する重要項目   
  お弁当を作っているお母さんはみなさん
冷凍庫チェックをしているのかなと思う今日の朝。
夕べのニュースで回収品名テロップが流れている最中、
 違うことをしておいたら
 旦那様に「よく見ろ!」としかられました。
 そりゃそうだ。死活問題(旦那様の)。


今日のパン教室は
クリームパン、チョココロネ、ロールケーキを作りました。
自分の試食用のは全て「中身少な目」で作りました。
しかたない。死活問題(私の)。

No.2030



2008年1月30日(水)
  ガンバをがんばる   
  このところ寝る前に
子供たちに本を読んでいます。
彼らが幼稚園時代には毎晩絵本を読んでいた私ですが
でかくなって自分たちで読めるようになってから
やらなくなっていました。(ようするに面倒になった
それがなぜ復活したかといえば
引越しの際、私の昔お気に入りだった本を見つけたからで、
でもちょっとページ数があるので
子供たちでは読破できないかなあ〜と思ったからです。

本のタイトルは「冒険者たち」。
毎晩一章ずつ読んでいますが
やはり長い。。。
一週間たちますが、まだ冒険の舞台に立っていません。
(でもようやく面子はそろった)

メインのねずみが16匹いるのですが
これをそれぞれ声色を変えて演出するのがなかなか大変で、
でも特徴ある話し方をすると子供たちが
「あ、ガクシャだ!」だの
「ボーボでしょ?!」だの言って
話にノッてくれているのがわかるので
がんばっています。

・・・宮城まり子さん(←世界昔話の語り部)
はすごいなあと思う今日この頃。

No.2029



2008年1月29日(火)
  クレーター・クレーター   
  「湯上りたまご肌」などと
とある女優さんが仰っていますが
私の作るゆで卵、最近いつもボロボロです。
こんなたまご肌になったら絶望します。

「伊東家」を思い出しながら
いろいろやってみていますが
生来せっかちな私なので
ついつい手間を省いてしまい、薄皮のはがれない
クレーターたまごを作ってしまいます。


・・・・・・・嗚呼。おでんの中にクレーターがいっぱい。_| ̄|○
No.2028



2008年1月28日(月)
  無責任男   
  最近の息子、忘れ物も減って
さすが小学三年生にもなるとかわるわね〜と
思っていた矢先。

下校した息子が突然
「俺、先週給食当番だったんだ」と言い出しました。

・・・・うん?
と、いうことは?

「あんた、先週末給食エプロン持って帰ってないじゃん!」
給食当番は週の終わりにエプロンを持って帰って洗濯する

「うん。それで先生に怒られた」

そりゃそうだろう。
で。エプロンは?

「わかんない」

洗ってないままのエプロンを今週の当番さんが使ってるの?

「それもわかんない」

・・・・・・・・・なんだと〜!?
この無責任男が!!

明日持っていけるように今から洗濯するから
走って取って来い〜!!


No.2027



2008年1月27日(日)
  誰の修行   
  今日は息子の少林寺拳法地区大会とやらが行われました。
予定では旦那様が
息子の付き添いに行ってくれるはずだったのですが
あいにくお風邪を召されてしまい
ワタクシが行くことになりました。
・・・朝8時半集合の会場に。
朝の仕事を考えると、結局平日よりずっと早起きになり
惰眠をむさぼるはずの日曜は
健康的に始まってしまいました。

会場の体育館はひんやりしてましたが
裸足でがんばる子供たちのことを考えると我慢我慢。
偉い人(誰?)のありがたいお話も
とっても上手な人たちの演舞も
子供たちの全体練習も
黙ってじっと見てましたが
興味ない身にはあまりにも長い(そして眠い)・・・。
さらに、11時に終了と知らされたにもかかわらず
終わったのは12時過ぎ。



・・・・・・・・・あかん。
これ毎回付き合うのはつらすぎる。orz
No.2026




2008年1月26日(土)
  寒中テニス   
  今日は娘のテニスの日です。

それにしても





寒い〜〜〜〜〜〜〜〜。


夏場にはたくさんいたギャラリーも
今日は私ひとりになりました。
(私もいつまで見ていられるか)




子供って元気だなあ〜。
No.2025



2008年1月25日(金)
  外溝工事完了   
  ようやく家の外溝工事が完了しました。
・・・・・・・・・・・長かった。
だって完成予定が昨年12月18日だったんすよ。世の工事がいつまでもタラタラ続くのがよくわかるわ。

で、4月からずっと路駐していた愛車を
カーポートに入れることができました。
これで鳥のフンや木の汁の汚れ、それに
葉っぱやどんぐりの付着とおさらばです。
山の際に停めていたので

家に横付けする形の駐車場なので縦列駐車です。
余裕のあるつくりのはずなのですが
母の車が前面にあるのであまり大胆に動かせず
さらにカーポート壁面はペンキ塗りたてのきれいな壁なので
接近するのもドキドキです。
現在何度も切り替えし切り替えしして駐車しています。


・・・・・・・慣れるまでに時間かかりそう〜。
でも慣れる頃に擦ったりするものなんだな、これが
No.2024



2008年1月24日(木)
  久しぶりのカイロ   
  2ヶ月ぶりにカイロに行きました。
(いや、行けました)

今日は最初から最後まで先生による施術なので
大変気持ちよかったです〜。
助手の先生のだとちょっと痛いのです。(T T))
「ふや〜」だの「へちゃ〜」だのいう声をこらえながら
至福の2時間を過ごしました。



それにしても
毎回いやになるくらい運動不足を指摘される私。
そろそろいいかげん本腰入れてジム通いを
検討しなくてはいけないかも。(;-_-A



No.2023



2008年1月23日(水)
  古風   
  昨日の美容院で、
ずっと伸ばしていた前髪を切ることにしました。
伸ばしていた理由も
前髪を作ってしまうとケアが面倒だから、という
ものぐさなものなので
特に未練がありません。
ただでさえ長い顔がよけい長く見えるから切って〜と
お願いしたわけです。

まずは美容師のお姉さんは前髪をあごのラインでカット。
・・・これだけ?
え?それで毎日ブローして流す?
それが今風だからって?
いやいやいやいや、それでは面倒臭さ倍増な上
余計顔が長く見えるでしょうが。
もっと切ってください。

するとお姉さん、次は鼻の下の長さでカットです。
・・・いや、これではめっちゃ邪魔じゃないですか!
これもブローで流せと?
ええ今風ですね、わかりますが
そんな髪型を私が維持できるとでも?


しつこいようですが
「今風」を求めてないですから!(つか無理だから!)

(それでもまだ逡巡するお姉さん)
No.2022



2008年1月22日(火)
  個人情報だだ漏れ   
  私の今行っている美容院のスタッフさんは
皆さん大変お話好き。
いえ、一般的に美容師さんがお話を振ってきて
お客と会話を楽しむ、というのはどこでもそうなんですが
ここはなぜか
自分の話をするのが好きな人がたくさんで。
おかげさまで美容師さんたちの
家族構成や自宅周辺のこと、さらには
今付き合っている人のこと(年齢、職業、癖にいたるまで)
そしてその彼氏のご両親・ご兄弟のことまで
やたらと詳しくなってしまった私。(まだ4回しか通ってない

・・・私は持参している本を読んでいるので
無理に話しかけてくれなくて良くってよ?と
最初のうちは思っていましたが
私が本に没頭していても
「聞いてくださいよ、彼氏ったらね〜」と始まるということは
単純に自分のことを話したいだけでは!?
私に結婚の時期を相談されても・・・!(;-_-A)
No.2021




2008年1月21日(月)
  娘の試練   
  娘、二学期の終わり頃から
クラスの某女の子からやたらと敵視されてて
無視されたり、ハブされたり、
いやみ言われたり、上靴隠されたりと
彼女の人生始まって以来の試練を迎えています。
発端は共通のお友達を、どうやらその子が独占したいがため
 娘をグループから追放するべく画策していたと見ているけれど
 娘サイドからしか聞いてないから断定はできない。


ま、女に生まれたからには
ぐちゃぐちゃ〜とした友達関係のトラブルは
どうしたって避けては通れない道なので
先輩としてのアドバイスはするけど
これも大事な経験のひとつと
「千尋の谷」のごとく、手助けせず見守っております。

とりあえずあと2ヶ月でクラス替えだしね。
娘に他に友達がいないわけでもないしね。
その子に近づかなければやられることもないっぽいしね。
うん。
それに女の人生に待ち構えるトラブルは
まだまだこんなもんじゃないからさ

ふはははは
No.2020



2008年1月20日(日)
  すっかり忘れてました   
  子供たちの部屋で探しものをしていたら
クローゼットの天袋に
「引越しのドタバタの最中に
 よく調べず『とりあえず』入れとこう」と
置いた記憶のあるダンボールを発見。
ダンボールの表書きには
『息子の幼稚園グッズ』と書いてありますが
先ほど違う場所でそれらを発見しているので
表記と別の物が入っているのは明らかです。
さてなんでしょう?

・・・・・・・と、開けてびっくり。

埼玉から引っ越すときに、お友達からもらったお餞別
(しかもリボンや包装紙付き、中にはお手紙まで)が
たくさん出てきましたよ。(;・_・A


わ、私って非道〜い。。。(みなさん、ごめんなさいっ!)
No.2019



2008年1月19日(土)
  おおきくなあれ   
  どこのお店もバーゲン真っ盛りです。
なので子供たちの冬用ジャケットを買いに行きました。
・・・ただし来年用の。
流行り廃りなんてしったこっちゃない。
 どうせすぐに大きくなるんだからバーゲン品で十分十分。


来年はこれくらいは大きくなるかな〜と予測をしつつ
でも保険のためにさらにもう少し大き目をチョイス。
これで竹の子のように成長してもバッチリです。

(どんだけ〜?)

No.2018



2008年1月18日(金)
  デザートは不要なワタクシ   
  今日は図書ボランティアの方たちと
ランチに行ってきました。

埼玉にいたときも思いましたが
ママさんというのはどなたもお店に詳しいです。
得てしてそういう種族なのかもしれません。

今日のお店も大変おいしくて素敵なお店でしたが
そのお店の中にいる間も
「次はどこに行こう」
「そこもいいけど、あそこもいいね」
「あそこ知ってる?デザートがたくさんだよ」
などなどお店情報満載の会話が飛び交います。

おかげさまで、地元民のくせに、ランチといえば
ファミレスか回転寿司しか思いつかない私には
たいへん貴重でありがたい知識です。



・・・・・・ただひとつ、問題は
お店選択の重要ファクターがデザートにあるということ。

No.2017



2008年1月17日(木)
  かなりやばい   
  今日は三学期最初の授業参観です。
いつも5時間目にあるので
午前中にあれとこれをしてから昼過ぎにでかけよう〜と
計画をしたのが午前8時。
その後ふと偶然、本当に偶然、
前に学校から配布されたプリントを見てみると

「授業参観:1月17日2時間目

Σ( ̄□ ̄ノ)ノ !?






・・・・・・・・・・・・・・や、やばいところだった。
行ってみたら誰もいないところだったわ。ふはははは

No.2016




2008年1月16日(水)
  さらに不安   
  昨日・一昨日、我が家に宿泊し
京都の町をあちこち散策し買い物した
いとこの娘(20代後半、独身、職業無し)。
今日は比叡山のふもとに住む大学時代の友達
(男性、彼女と同棲中、2年以上ぶりの再会)の家に
泊まるそうです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・大丈夫か?
(つか、いいのか?許されるのか?)


No.2015



2008年1月15日(火)
  大事な大事なベッド   
  今回の引越しで必要になったものは
なるべく安いもので済ませてきた私たちですが
(金がねえ〜)
ベッドのマットレスだけは
お店のおばさまの言いなりになって
良いものを買いました。
おかげさまで朝起きたら必ずあった「腰痛」が
ずいぶんマシなのです。
大事大事。

ところで。

今日、下のリビングにいると
上の階でドタバタ音と歓声が繰り返し起こります。
子供たちよ、今度は何事か?と見に行くと
やつらは廊下の端から走っていって私のベッドにダイブし
その跳ね返る高さを競っている
ではありませんか!


い〜〜〜や〜〜〜め〜〜〜て〜〜〜〜!!
No.2014



2008年1月14日(月)
  心の底で感じた不安   
  現在我が家に、いとこの娘が泊まりに来ています。
いとこの子供といっても
二十代後半のお嬢さんです。
(私といとこの年が離れているので)
半年バイトしたところを辞め
現在九州からずっと旅を続けているそうで
青春18切符片手にいろいろな知人の家を渡り歩いているとか。
そしてこの旅を終えたら
都心に近い場所で、自分で芸術作品を作って
生計を立てたいそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大丈夫か?

No.2013



2008年1月13日(日)
  誘惑   
  家の外溝工事、まだ続いています。
おかしい、昨年12月半ばに終わってるはずなのに
先週末カーポートにコンクリートがひかれて
ただいま「立ち入り禁止中」です。

そろそろ固まったかな?まだかな?の頃に
息子が目をキラキラさせながらそのコンクリを見ているので
「だめよ、入ったら」と釘を刺したところ
「えええっ!なんでわかったの!?」
・・・・・そりゃわかるって

その午後。
「お母さん、固まってたよ。
 足でポンポンたたいたけど
 足 型 が 残 ら な か っ た 。」


・・・お、お、お、お前〜舌の根も乾かんうちに〜〜〜。

No.2012



2008年1月12日(土)
  凍えるコート   
  朝からずっと降ったりやんだりの微妙なお天気。
2時ごろには「あがったかな・・・?」程度の
雲模様になりましたが
それでも「お天気回復」と言い切れるほどでもなく
本日夕方4時過ぎからの娘のテニス(アウトドア)
レッスン開催が微妙〜〜〜〜〜。 <(- -;)う〜ん

こういうとき、このスクール売りの
「ネットで楽々レッスン情報および振り替えサービス」は
役に立つわね〜♪と
パソコンからレッスンの有無を確認しようとすると

メ ン テ 中

の文字。

・・・・・・・役に立ってないじゃん。_| ̄|○ ガクーリ



結局スクールに問い合わせてから娘を連れて行きました。
冬の雨上がり、日が差さず、風強し。
そりゃも〜〜、寒〜〜〜〜〜〜〜

No.2011




2008年1月11日(金)
  凍える部屋   
  今日は今年初めての図書ボランティアの日でした。
そこで感じたこと。





学 校 寒 〜〜〜 

Σ( ̄▽ ̄lll)



暖房が付いている部屋はまだいいのですが
(ちなみに職員室は暑すぎ。どんだけ〜)
付いていない部屋や廊下は極寒です。
誰も来ていない図書室もまたしかり。

だめだ、またしもやけが復活の予感。_| ̄|○
No.2010



2008年1月10日(木)
  焦る電話   
  今日は2ヶ月ぶりのカイロプラクティックの日♪
だったのですが
いろいろと用があって断念しました。

が。
受付が10時なので
9時ごろには電話でキャンセルできるかと思いきや
留守番電話。。。
9時15分にかけても留守電。
9時半にかけても留守電。
9時45分にかけても留守電。
9時50分にかけても留守電。
9時55分にかけても留守電。

こちらは10時半が予約時間なので
一刻も早くキャンセルしないとまずいと思って
焦っているのに
先生いつ来るの〜!!(> <)

結局10時過ぎにようやく電話が繋がり
無事キャンセルできました。

・・・でも先生、診療開始時間前に来て
用意するとか掃除するとかってしないんすか???(;-_-A
No.2009



2008年1月9日(水)
  RUNNER   
  今日は大変忙しく
朝から晩まで走り続けた一日でした。
道路で走り、ホームで走り、廊下を走り、スーパーで走り

子供たちの下校時間もギリギリなら
外溝工事の業者さんとの打ち合わせの時間もギリギリ、
さらに息子の習い事の時間もギリギリという綱渡り。

そんな時。

オーブントースターが故障。
(↑  毎朝使用 



_| ̄|○ ガクーリ
(ま、まだ走るのね?)

No.2008



2008年1月8日(火)
  一寸先は霧   
  今朝、子供たちが学校へ行こうと玄関ドアを開くと
一面ものすご〜〜〜〜〜い霧に覆われていました。




こういう非常事態の大好きなのが子供というもので。

うちの子たちも
近所の子供たちも
おおはしゃぎ。
妙にハイテンションですが

・・・車も君らが見えてないから

走 る な 〜 〜 〜 〜 !!Σ(- -ノ)ノ!

No.2007



2008年1月7日(月)
  出生の謎   
  こんどこそ本当に新学期です。
前日に用意させておいたので完璧です。

ところで、三学期早々に友達と約束をしてきた息子、
まだ待ち合わせの時間までだいぶあるというのに
お友達が迎えに来てくれました。
その彼、Nくんと私は初対面、
息子の出かける用意ができるまでお話しておりました。

「おばちゃん、(息子)くんって関西弁下手やね」
「うん、ずっと埼玉にいたしね。関東弁やねん」
「え?そうなんや。いつから?」
「生まれてからずっと埼玉にいたんよ」
「でもおばちゃんは関西弁やん」
「うん、私は京都で育ったし」
「・・・ふうん」

そのとき用意が整った息子が登場。
するとNくん。

お 前 っ て 母 ち ゃ ん お ら ん の か ?




ええええっ!!??Σ( ̄□ ̄ノ)ノ





なんでそ〜なるのっ!?

No.2006




2008年1月6日(日)
  明日は新学期   
  今日から新学期。

なのに

登校時間になっても
子供たちはまだ朝食が終わらず
学校へ行く支度もできておらず
冬休みの宿題は行方不明!




・・・という夢を見ました。

危ない危ない。

No.2005





2008年1月5日(土)
  厄払い   
  今年は旦那様の前厄で、かつ兄の後厄にあたるので
うちの家族と兄夫婦が一緒に
厄払いの祈祷をしてもらうため
上賀茂神社に行きました。

息子と娘が祈祷してもらう間ずっと平伏していたとか
出口でもらうお神酒をもらえずがっかりしていたとか
三脚立てて記念撮影していたカップルの前を
息子が走って台無しにしたとか
いろいろありましたが
私は二年前に買って一度もはいたことのないロングブーツを
無事最後まで履ききったことが大事件す。

買ったはいいが腰痛で履けず、ずっとスニーカーばかりで
 この3度の引越しの間もただの邪魔ものだった。
 今日は一大決心で履いたけれど
 心配だったのでスニーカーを紙袋に入れて携帯していた。←弱気
 今回無事に家までたどり着いたけど
 やっぱりブーツは体に良くないかも・・・というのが今回の感想。



No.2004





2008年1月4日(金)
  ちまちま人生   
  お年玉をもらった子供たちが
買い物に行きたいよ〜と言うので
おもちゃを売っている電気屋さんへ行きました。

母と兄からたくさんもらっていたので
いったいどんなものを買うのか?
期待して動向を見守っていたら
5体で千円のポケモンフィギュアを買っていました。
・・・二人とも。(つまりは一気に10体増えた)
他にはないの?とたずねると
ポケモンカード(300円/袋)を3袋分買いました。
・・・二人とも。


え?終わり!?Σ(- -ノ)ノ
No.2003





2008年1月3日(木)
  冬休みの宿題   
  気がつけば、冬休みも残り4日。
冬休みの宿題をぜんぜん見てないよ!ということで
子供たちの冬休みの宿題をチェックです。

・・・なに?冬休みの算数ドリルは
「丸付けておいてください」?Σ(- -ノ)ノ

娘の足し算・引き算は簡単だけど
息子の「あまりのある割り算」は面倒くさい〜。
仕事でもないのにこんな計算をするのね〜!と
文句言いつつ、終了。
そして一番面倒くさかった
書き初め」を開始しました。





息子、筆の使い方ぜんぜんわかってない!!



いろいろレクチャーしましたが
これ以上は私の堪忍袋の限界と
提出用の半紙に書かせて、そそくさ終了させました。


む〜こんなところは私に似なくていい。
No.2002





2008年1月2日(水)
  初売りに初参加   
  生まれて初めて、デパートの
「初売り」というやつに行ってきました。

・・・すんごい人でした。

売り場では狩場のハンターのような女性たちと、
それに対象的に端のほうで時間をもてあます
男性と子供たち。。。
レジ待ちの行列はとぐろを巻き
迷子のアナウンスが流れ
少年たちはエスカレーターの横でDSに興じ
酒臭いおじさんがよたよた人ごみに突っ込む
・・・そんな阿鼻叫喚がこの華やかな世界にありました。



いえ、そんな「人ウォッチング」が目的だったわけでなく
私もそれに参加してきたわけですが
特に目当てがあって行ったわけではなく
一度くらい「初売り」に行こうと思っただけで、
でも行ったからにはひとつくらい戦利品が欲しいと、
ぐるぐる店を回って自分のセーターをひとつ購入したあとは
子供たちの服を見て、ミッションを終了し
帰路に着きました。

・・・・・・・・・・・あ〜疲れた。
No.2001




2008年1月1日(火)
  謹賀新年2008   
  あけましておめでとうございます。

朝から20度前後の日本酒を飲み
ぽや〜とすごしておりましたら
旦那様の弟夫婦からカニとブリと鮭が届いたので
それを兄夫婦と一緒においしくいただきました。
当然アルコールと一緒に。

そんな元日です。

そんなワタクシですが
今年もよろしくお願いします。m(_ _)m

No.2000