つれづれ日記 07年7月




2007年7月31日(火)
  母へのアプローチ   
   昨日の夕飯前、一本の電話が鳴りました。
受話器を取った母は
しばらく固い会話を繰り返したあげく
「みそ汁が吹きこぼれますので失礼」と
ガチャンと切ってしまいました。(゜◇゜;)!?

聞くところによると電話は
某新聞からの政権に関する世論調査だったそうで
母は「うっとうしいから切った」んだそうですよ。
(え〜〜〜〜〜、私なら言いたい放題言うのに〜、
 選挙にも「暑いから行かない」という
 母が取ったのが間違いだったわね)
と思っていたら
本日またもかかってきました。
同じ新聞の世論調査が。

今度は取ったのはワタクシ。
さあ、言わせていただきましょうか〜!と気合いを入れると
「ご協力ありがとうございます。では
 おうちの中で一 番 年 長 者 の 方 をお願いします。」

えええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。Σ( ̄□ ̄|||



留守だというと、
その後2回も「お戻りですか?」とかかってきましたよ。

・・・・・・・政権問題より、みそ汁のほうが気にかかる母に
どうしてそんなに質問したいのか。
No.1853



2007年7月30日(月)
  土用の丑   
   明日になれば値下がりするだろうし
明日でもいいじゃん〜・・・などと
今朝は話しておりましたが
その後、スーパーに行って
結局

ウ ナ ギ を 買 っ て き ま し た 。


どうしてもウナギが食べたかったからではなく
晩ご飯のメニューを考えるのが
面倒になってしまったからです。

ええ、ええ、いいんです。
そうですとも。
平賀源内とスーパーに踊らされましたとも。
No.1852



2007年7月29日(日)
  選挙   
   暑い中、選挙に行きました。
こちらに引越してから初めての選挙です。
シートの敷かれていない小学校の体育館入口で
選管の人から「土足でどうぞ」と言われて
ちょっとびっくりしました。
(え〜〜〜〜、小学生はみんな上履きで入るのに〜?)


くっ付いてきた娘が横から覗いて
投票用紙に書いた文字を読み上げていくのには
辟易・・・・・・・・・・
No.1851




2007年7月28日(土)
  不測の兄   
   息子も私もこの一週間はなかなかハードだったので
よし、このあたりで精力つけるぞ!と
晩ご飯は焼き肉にする予定で
用意をしていると
午後6時、釣りキチの兄が
体 長 4 0 c m ほ ど の 鯛
を持ってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・焼き肉はまた明日。



(ま、鯛も美味しかったのでいいですけど。)
 
No.1850



2007年7月27日(金)
  閉会式   
   息子のサマーキャンプが本日終わりました。
午後からの成果発表会と閉会式に出席し
ついでに授業参観までして
(↑早く着いちゃったので)
子供達がみんな充実した一週間を過ごしていたことが
伺えてよかったです。

私もこれで
朝と昼のお迎えから解放です。




あ〜〜〜〜焼けた〜〜〜〜〜。(T_T)
No.1849



2007年7月26日(木)
  ぶうぶう   
   娘が母とご近所を散歩していて
地域委員さんの家の前を通りました。
そこの門扉に、かわいい丸文字で
子 ど も 見 回 り 隊
というプレートがかかっているのですが
それを見た娘、

こ ど も み ま わ り ぶ た ?



どんなぶたや〜!!

No.1848



2007年7月25日(水)
  汗だく   
   近畿地方、梅雨が明けました。
・・・・めっちゃ暑いです。(- -;A

息子のサマーキャンプの送り迎えに
毎朝、毎夕、歩いて行っていますが
(だって徒歩圏内。片道おおよそ400mほど)
かえすがえすも

自 家 用 車 乗 り 入 れ 許 可 証 を
取 っ て お け ば 良 か っ た ・ ・ ・ !
(T_T)

優雅に高級車を乗り入れてお迎えされるお母様方を横目に
今日も汗だくで歩きます。
アスファルトの陽炎が、まるで
「桃色サンゴが手を振って」応援しているかのようです。


途中で溶けて無くなるか、干からびそうな午後三時。

No.1847



2007年7月24日(火)
  天体観測   
   サマーキャンプのオプション企画である
「親子天体観測」に参加して参りました。
・・・・・・・・・・・家族みんなで。(おいおい)

早い時間に受付を済ませたのですが
なかなか番が回らず
自分たちの番が来た時には
ぎりぎり曇りになるかどうか・・・といったところで
なんとか木星を観測できてよかったです。
(つまり自分たちより後の人たちは・・・ご愁傷様)



それにしても
金のある学校だなあ〜というのが
ファーストインプレッション。
No.1846




2007年7月23日(月)
  サマーキャンプ開始   
   無事1.5Lの炭酸飲料を飲みきって
今日から息子は一週間のサマーキャンプに参加です。
(キャンプと言っても泊まりにあらず)

先生はみんな外国人なので、
英語のよくわからない息子は
チンプンカンプンの様子でしたが
それでも臆することなく、
彼なりに積極的に参加してきたようです。
(えらいな〜)

ところで。
「私立校の科学教室 by 英語」だけあって
お子さまを参加させたお母様たちは
みなさんどこかハイソかつインテリな感じの
いわゆる「VERY」ママばかり。
私のようにポロシャツにジーンズで来たのは
かなりの少数派でした。(^-^;A

ははは、最近のトレンドを勉強させてもらった感じ〜。
"<(ー▽ー;)イヤァ、、
No.1845



2007年7月22日(日)
  炭酸   
   息子、明日から一週間
近所の某私立校で行われるサマーキャンプに参加します。
毎日いろいろな科学の実験らしきことをするんだそうで
本人もやる気になっています。
(さすが科学オタクの息子)
がんばるがいい。

で、明日の開校日に持っていくものをチェック。
するとその中に
「炭酸飲料の1.5Lサイズペットボトル」

Σ( ̄□ ̄ノ)ノ





鋭意飲食中です。
(げっぷげっぷ)
No.1844



2007年7月21日(土)
  パンドラっちゃった   
   今朝早くにやってきた宅配便、中味は
ハリーポッター最終巻でした。

そういえば今日が発売日でしたっけ。
そういえば旦那様が「AMAZONで注文したよ」とか
言ってましたっけ。




読みたい!


ということで、旦那様の本ですが
旦那様を待たずに勝手に開けて

読んじゃいました(てへっ)
(↑我慢が足りません

しかも
最終章とエピローグだけ
(↑邪道。でも全部読むほどの英語読解力と根性は無し。)


古今、女は好奇心に勝てないものなんですよ、ええ。
(↑おお、開き直った)
No.1843



2007年7月20日(金)
  カブト虫カブト虫カブト虫   
   ご近所のおばさまがカブト虫を下さるとおっしゃいます。
ご主人様が「カブト採りを趣味」にされていて
たくさんいるからもらってくれと。

(今カブト虫の世話をしている余裕なんてあまりないなあ)
と思ったので、今度いただきに行くかも〜と
曖昧な返事をして別れました。

すると次の日の朝、そのおばさまは我が家にいらっしゃって
「ここにいい虫かごあるじゃない!入れてあげるね!」と
我が家の放置中カラ虫かごをお持ち帰りになるやいなや
その中にカブト虫を入れてお持ち下さいました。

・・・・・・・・・・・・・って
こんな小さな虫かごに
オス4匹にメス1匹は多すぎでは・・・?
Σ( ̄∇ ̄|||


しかもオスメス比がアンバランスすぎ・・・・・。orz
母は「逆ハーレムね♪」と言いますが
私に言わせれば
「集団なんちゃらの危機」にしかみえませんよ。(ひい)

と言うことで、大喜びする息子には悪いですが
カップル以外のオスたちには退場していただくことにして
夕方こそっと森林公園に返しに行きました。
(ごめんね、おばさま。)


・・・・・・・・・・・・・・もう捕まるんじゃないよ。( ̄_ ̄ i)
No.1842



2007年7月19日(木)
  セブンイレブンの旅   
   現在、セブンイレブン各店舗で
ポケモンスタンプラリーというキャンペーンが行われています。

当然、息子も娘も素通りできません。
めっちゃ張り切っています。

今日は学校が半ドンで、かつ
お友達と約束をしてこなかったので、さっそく
セブンイレブンの旅に出掛けたい!!」と
言い出しました。(orz)

このあたりのセブンイレブン8店を回ってくるのですから
まさに「旅」といっても過言ではありません。
知っている4店舗を除けば、あとは
行き当たりばったりです。(ヾ(ーー )オイオイ)

大きな道より裏通りのほうが多いようなので
縫うようにして車を走らせ
セブンイレブンの看板をひたすら探しました。



・・・・・・・・・・・・・・あ〜面倒くさかった〜 A( ̄_ ̄ i)
No.1841




2007年7月18日(水)
  個人懇談   
   今日は小学校で「個人懇談」が行われました。

まずは娘。
「ええ、まあ、最近は慣れてきたみたいでよかったです」



え ? お し ま い ?(゜◇゜;)!!

・・・ま、まあいいか。
問題点がてんこ盛りと言われるよりずっとマシですわ。
来学期もよろしくお願いしますと頭を下げて退場し
次は息子のクラスへ。

息子の先生は、これまでお世話になった先生方の中でも
ワタクシ的 BEST1なとても良い先生で
突拍子もないイマジネーションと
放射線状の好奇心と
止めどないパッションを持つ息子に対して
(↑悪意はないのに、わりと周りに迷惑かける。
非常に理解を示してくださり
「彼の好きにさせるがよろしかろう」という
ファジーだけど大事な結論に導いてくださいました。





あれ?ということは
二人とも特になし?

ε-(T▽T) ホッ
No.1840



2007年7月17日(火)
  スルーできなかった   
   K文教室から子供達と一緒に帰る夕方、
駅前の細い路地を歩いていると
急に娘が交差点を右に曲がり
2〜3歩歩いて
お母さ〜〜ん

ここのパンおいしんだよ〜

(↑大音声)




おーい ヾ(T▽T)


・・・・・・・・・・・・・・・すみません、一つください。(ぼそ)







後で聞くと、母と一緒に買いにきたことがあったそうな。
いやいや危険な帰り道だわ。

No.1838



2007年7月16日(月)
  ANGEL   
   娘、何を思ったか
急にメモ帳を片手にインタビューを始めます。

娘「はい、お母さん。質問です。何座?」
私「蟹座です」
娘「何型ですか?」
私「A型です」
娘「好きなことは?」
私「寝ること。(おいおい)」
娘「小さい時、何になりたかったですか?」
私「う〜〜〜ん、エンジニア」
娘「???えん・・・えんじぇ・・・」
私「エンジニア!」
娘「ああ、はいはい。」

・・・・・・・・・「はい」って、娘、

エンジェルって書くのはやめて〜〜!


Σ( ̄∇ ̄|||

「エンジェルになりたい」なんてどこのメルヘン野郎だ、私は!?
No.1837



2007年7月15日(日)
  子供達サービスデー   
   ネコ騒動その後。
あきらめて家中開けっ放しにしたところ
ネコたち、落ち着きました。
4日間行方不明だったアイコさんも帰ってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○ (←敗北感)



さて、そんなこんなで引越し騒ぎも一段落。
そこで今日は子供たちサービスデーです。
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと楽しみにしていたらしい
ポケモンの映画に連れて行きました。
いえ、正確には旦那様がつきあって
その間、私は買い物をしていたのですが。

息子、無事映画館でダークライをGETし興奮冷めやらず、
娘もうれしそうにあらすじを話してくれます。
旦那様、ものすご〜〜〜い人混みにうんざりした様子で、
私はセカンドハウスに必要な様々なものを買い込めて
一安心です。

お疲れ様。
No.1836



2007年7月14日(土)
  家ネコ計画   
   実を申しますと
実家においてネコたちは放し飼い、
トイレはあるものののお飾り状態で
どの子も庭で好き勝手にしておりました。
しか〜し、こういう状況は常識的にもご近所の目からも
あまりよろしくなかろうと
「家猫」になってもらうため引越しを機会に
ネコたちを家に閉じこめておこうと計画したわけです。



無理でした
(はっはっはっはっは <(゜▽゜*))


家に居着いてくれることに成功した小花さんは
乾かした洗濯物や布団の上で用を足すし
(この台風直撃の中っ、ううう)
ふうちゃんは朝も昼も夜中もひたすら鳴き続けて
絶対ネコトイレではしようとしないし
もう無理無理無理無理無理無理無理。
子猫ならともかく
10才超えた年寄りネコにいまさら強制しようなんて
天地をひっくり返しても無理っ


No.1835




2007年7月13日(金)
  ネコ消息不明   
   ネコたちのその後。

小花さんはずっと家にいるようになったのですが
夕方私と母が仕事で出掛けてしまうと
どこかに行ってしまった模様です。
寂しくないようにと、わざわざ子供たちを家に置いておいたのになあ
ふうちゃんも朝にまた脱走。
その後は行方知れず。
アイコは昨日の夜に捕獲失敗してから姿を見せません。

・・・夏場の網戸を閉めるわけにもいかずなかなか難しいです。
(↑網戸を上手に開けて脱走する。ガムテのよる固定も意味無し

母はお気に入りのアイコさんの消息がつかめないのが
かなりショックのようで、すっかり意気消沈。
困りました。

あ、そんなことを書いていたら
小花さんが開け放しにしている玄関から
堂々とご帰宅あそばしました。
えらいえらい。
さ、玄関を施錠しましょう。

21:30追記。 ふうちゃん、窓からご帰宅。
No.1834



2007年7月12日(木)
  ネコ捕獲大作戦中   
   今朝、庭の植物の掘り起こし&運びで
一通りの引越し作業を終了しました。
その後すぐに解体屋さんが来て足場を組んだり
家の中のぶちこわしを始めたので
本当にギリギリセーフ、という感じでしょうか。(^-^;A

ネコはなかなか落ち着きません。
さすが「家に付く」だけあります。
すぐに隙間から逃げ出して前の家に戻っていきます。
一番クールな小花さん(メス12才)が意外にもものすごく甘えてきて
なんとかこの家に慣れさせることに成功しましたが
他の二匹は難しいです。
ふうちゃん(メス10才)は夕方に捕獲成功して
それからセカンドハウスに監禁中。
めっちゃ鳴いています。うるさいです。
アイコさん(メス11才)にいたっては
前の家に潜伏してどんなに呼んでも出てきません。
これから捕獲作戦再度チャレンジです。
・・・・・・・さてどうなるやら。

No.1833



2007年7月11日(水)
  飽きもせず今日も引越し   
   そろそろ引越しも最終段階です。
(ガスも電気も止められたし)

すべての荷物をセカンドハウスに運び
(いったい何往復?)
最後にネコたちを連れて
これでだいたいの荷運びを終えました。

ネコの反応がこれまた様々で
脱走するもの(捕獲するのに大変だった)、
押入の中に入って出てこないもの、
ひたすら鳴き続けるもの
・・・・・・・・・慣れるまでかなり大変な感じです。


No.1832



2007年7月10日(火)
  今日だって引越し   
   大雨の中、引き続き引越し作業中です。
今日は庭の植木鉢運びから。
母から「手伝って」と言われた時は安請け合いしましたが
これがまた重い!
そして
量が半端じゃないっ!

最初は5〜6鉢ずつ台車で運んでいたのですが
振動ですぐに落下するので5往復目に断念
あとはひたすら手で運びました。
5〜60鉢数えた段階でどうでもよくなり
一人、バケツをひっくり返したような雨の中
ひたすら「忍」の字でがんばりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・何かに修行???
No.1831



2007年7月9日(月)
  今日も今日とて引越し   
   今日も引き続き引越し作業。
途中、NTTさんが来て
電話回線の工事をしていきました。
これで電話もFAXもセカンドハウスにかかります。
・・・・・・・・・・・・・・まだ誰も住んでいないのに。ヾ(ーー )ォィ

ということで
いろいろ不便きわまりなくなってきたので
そろそろセカンドハウスで生活を始めたいと思います。

どんなことになるのやら。
No.1830




2007年7月8日(日)
  今日も引越し   
  朝から晩までお引っ越し作業です。

冷蔵庫もダイニングテーブルも洗濯機も
セカンドハウスに行ってしまっているので
日常の家事がめっちゃ面倒くさいことになっています。
でも生活の基盤はまだこっちの家
さらにテレビもないので夜はすごく静かです。
子どもたちはアニメを見るために移動する




さて、明日はいよいよNTTの移転工事。
もしかしてしばらくネットが繋がらないかも〜です。m(_ _)m
No.1829





2007年7月7日(土)
  引越し   
  今日は大物引越しの日。
業者さんが来て、トラックで運んでくれました。
兄夫婦も来て、セカンドハウスに運びきれないものを
義姉の実家(今は空家)に運び込んでくれました。

・・・・・一日中肉体労働でなかなか疲れました。




さて建て壊しが始まるまで残り4日。
それまでにこの家のものをすべて片づけなければ・・・!(うう)
No.1828





2007年7月6日(金)
  閑話休題   
  小学校の図書ボランティアで
中間休みに「おおきなかぶ」の劇をしました。
メインキャラは校長・教頭・学年主任、
そして有志の子どもたちです。

「用があるから行かないかも」と言っていた息子が
渋々(←照れ照れ?)見に来たと思ったら
犬の役に抜擢です。
・・・・・・・・・・やる気満々な演技が笑えます。

娘もお友達とうれしそうに見に来てくれました。

忙しい中、準備してきた甲斐があったというものです。






さあて。
引越し準備。(ひい)

No.1827





2007年7月5日(木)
  24時間では足りない   
  鋭意片づけ中です。
家事にまで手が回りません。
えらいこと。

そんな中、明日はお話会で朝からお仕事です。

魔が差したと・・・(もういい
No.1826





2007年7月4日(水)
  大金を持ち歩く   
  このたび新しく建てる家の頭金とやらを支払いに、
旦那様と一緒に
数々の銀行が立ち並ぶ某通りにでかけました。

大きな買い物なので
それこそ家の中の金をかき集めなければなりません。
最後に落ち合う銀行を決めて
それぞれ自分名義の金を動かすべく別行動です。
一人で大きなお金を抱えて銀行を回るのは
正直めっちゃ緊張しました。
(↑やたらとハンドバッグをきつく握りしめて逆に怪しくなる

とりあえず、ミッションコンプリートできてなによりです。

そして隠し口座もお小遣いもリセット。うみ〜〜〜〜〜
No.1824




2007年7月3日(火)
  人間シュレッダー   
   今日は図書ボランティアのイベントがあったのですが
さすがにこの家の状況ではちと無理そうなので
ドタキャンさせてもらいました。(すみません)

で、今日も今日とてお片づけ。
実は自営だった父の
とはいえ亡くなる2〜3年前にはなんの経営もしていなかったのですが
仕事の資料がてんこ盛りあって
それを廃棄するのがものすごく大変です。

しかも我が家にはシュレッダーがないので




だ〜も〜またわけわからん名簿が出てきた〜
見積書だの請求書だの議事録だの果ては履歴書だの
勘弁して〜〜〜〜。  (ノ><。)ノ))...
No.1823



2007年7月2日(月)
  三月ウサギの気分   
   なんだかめっちゃバタバタです。
こんなにバタバタ出歩いたり仕事したりしているのに
いっこうに進んだ気配がないとはどういうこと?

ひい。





で、この喧噪の中、都合よく誕生日を忘れる私
No.1822



2007年7月1日(日)
  一周忌   
   今日は父の一周忌法要でした。

掃除して片づけて掃除して片づけて掃除して
おもてなし料理を作って
セカンドハウスで冷やしておいた酒類&フルーツを
持っていったり持って帰ったり
買い忘れを買いに行ったり
頼んでおいた寿司を取りに行ったり
果てしなく走り回った一日でした。
(和尚さんのお経も半分しか聞けなかったし)

・・・・・・・・・・
ともあれ、無事に一周忌を終えました。
早いなあ。。。。
No.1821