つれづれ日記 07年3月




2007年3月31日(土)
  出発   
   友達やお世話になった方々に
お礼とお別れを告げてから
マンションを出ました。

11年間も住んでいただけに
愛着のある住まいであり、地域でした。(T T)



そして今日は中間地点の掛川で一泊。
ビジネスホテルですが
マンガがいっぱい、ネットもOK、マッサージ器完備、
お風呂は大(中?)浴場。
・・・ということで
これから高速をぶっ飛ばした疲れを癒したいと思います。


ほえ〜。。。。
No.1728




2007年3月30日(金)
  引越し前夜   
  いよいよ明日、出ます。




なのになんでしょう、この状況は。
_| ̄|○ (←敗北感に打ちのめされる

いいです、本当の引越しは6月なので
それまでにまた来ます。ええ。何度か(何度だろう?)。


明日は車に積めるだけ詰めて
静岡(ちょうど真ん中あたり)で一泊します。
No.1727





2007年3月29日(木)
  ゴミ山の一夜   
  捨てられる物は捨てようと
ものすご〜〜く思い切った処分をしています。
(↑かなり吹っ切れた)

そうして必然的に増える「処分品」。
古本屋とリサイクルショップをはしごして
売れる物は売りましたが
そんなものはほんの一部で
大部分はゴミです。
いわゆるゴミの山の中心にいるのが私、という状態。

何度も何度もマンションのゴミ集積所へ
不燃ゴミ、可燃ゴミ、リサイクルゴミ、その他諸々
捨てに行きます。
ゴミの日でもないのに捨てる私に
管理人さんは笑って
「いいですよ、置いておいてください」と仰いますが
(これだけ裁断すれば可燃ゴミ扱いだろう)と
市の規定通り50cm四方に切った布団
さらに細かく処理されているのを見ると
本当〜〜に申し訳ありません。
↑さすがに面目ないので菓子折を持ってご挨拶(- -;A)




・・・・でも、まだまだ出します。
ごめんなさい。(T_T)

No.1726





2007年3月28日(水)
  さよならがいっぱい   
  今日の昼間は桜の咲き始めた暖かい公園で、
ママ友&その子達、総勢20数人で
ランチ(with ビール)です。

子供たちは狭い公園内を縦横無尽に走り回り、
親たちは現在・過去話に盛り上がり、
楽しいひとときを過ごして
お別れしました。

夕方には、最後のスイミングスクールに行き、
ずっとお世話になっていたコーチから
記念の写真とお手紙をもらって
ここでもお別れ。

夜は息子の同級生が二人来てくれて
夜も遅いというのに元気に走り回って
別れを惜しんでいました。




・・・・・・・・・ううう、寂しい〜。(T_T)
No.1725





2007年3月27日(火)
  Yell   
  子供たちが通い始めて5年、
私が仕事をもらってから2年半、
母子でお世話になってきたK文教室と
本日お別れしてきました。

生意気で手の掛かる子供たちがたくさんいて、
油断すると私の背中にシールを貼ってくるし、
足首に絡んできたり、背中にのしかかったり、
「わからないから教えて」というから
教えていると他の子とお喋りを始めるし(耳引っ張りの刑だ)、
私のことを「30才か40才かどっち?」などと
失礼なことを聞いてくるし(なぜ四捨五入?)、
いきなりエタノールの化学式を聞いてくるし(くそ〜)、
泣くし、笑うし、騒ぐし、キレるし、
ほんと〜〜〜に手の掛かるかわいい子供たちが
たくさんいる教室でした。

君たちに幸あれ。



(そうして、そんな子供たちと一緒になって騒ぐ私を見捨てず
 厚遇してくださった先生、ありがとうございました。m(_ _)m)

No.1724





2007年3月26日(月)
  お別れランチ   
  今日は終業式のあと
幼稚園の時のママ友たちが企画してくれた
お別れランチに子連れで行ってきました。

母達は「ひさしぶり〜元気だった〜?」から
始まってすぐに大騒ぎになりましたが
子供たちは久しぶりの再会にしばらくは硬い笑顔で
あとは黙々と自分たちの食事を始めます。

・・・え〜、あんなに仲良かったのに
しばらく会ってなかったらそんなもん?

その後、食事を終わった数人がDSを始め
それに何人かが群がる・・・という異様な雰囲気になり
なんだかな〜〜〜〜とちょっと寂しい思いで見ていました。
(そんな思いで見ながらも母達はおしゃべりに夢中、大騒ぎ)

しかし、ランチタイムが終わり店を出て
ぞろぞろとそろって近くの公園に行ったとたん、
子供たちは人が変わったかのよう。
自分たちできちんとルールを決め、
小さい子の面倒も見つつ
全員で生き生きと遊び始めます。

・・・ちょっと安心。(^^)
やっぱり子供は「外で元気よく」が基本ですな。
(そしてそう思いながら、母達はやはりおしゃべりに夢中。
 ひたすらしゃべる)


No.1723




2007年3月25日(日)
  ぷち回顧   
   ビデオカメラで撮ったテープを整理しようと
DVDに落とす作業をしました。

まだ幼稚園に入るかどうかくらいまでのものは
かなり以前に整理しておいたのですが
それ以来なので
結構たまっておりました。

子供たちの、幼稚園イベントでの活躍だの
遊びに行った時のうれしそうな表情だの
あまりにアホすぎるため記録しておいた日常だの



なんかすごく懐かしい。。。
(そんなに昔だという気がしないのになあ〜)



No.1722



2007年3月24日(土)
  膨張荷物   
   家族が家にいると
どうも片づけが進まない気がします。

子供たちに内緒で勝手に物(小物、メモ帳、おもちゃ類)を捨てることもできないし、
片づけるそばで誰かが散らかすので
成果が上がっているような気がしません。
そしてなにより自分の集中力が続かない・・・
(↑一番の理由)

そんな中、うちと同じく
近く引越しを予定しているお宅のお嬢さんが
インターホンを鳴らしました。
そして紙袋いっぱいのメモ帳、レターセットを差し出し
「娘ちゃんにこれあげて♪私もう使わないから」


・・・・・・・・・・・・・あ、ありがと〜。。。(- -)

No.1721



2007年3月23日(金)
  密林地帯   
   今日も掃除をしたり、衣類を片づけたり
箱に詰めたりして過ごしました。

・・・だんだんとすごいことになってきています。

旦那様の書斎は現在「ざ・箱ジャングル
生活動線はみごとなまでに寸断され
10cm先のものをとるために
いったん廊下に出て、ぐる〜〜〜と迂回して
さらにくぐったり、超えたりして
ようやく手に入れます。

たまに(いや、しょっちゅう?)
下に落ちている電池やハンガーを踏んで痛い目を見ますが
足元に気を取られていると
上からの攻撃(空箱落下)に対応できないので
それも要注意です。



・・・・・・・なんて恐ろしいジャングルを作ってしまったのか。
No.1720



2007年3月22日(木)
  迷宮哀歌   
   本日は押入の中味を整理です。

実は我が家の押入の奧はラ ビ リ ン ス
いったい何が待ち受けているのかわかりません。
そしていったん始めてしまうと
元に戻ることなど不可能。
いつ終わるのかなど誰にも予測できません。
(なんと恐ろしい)

で、発掘途中にキティ柄のハギレを発見。
そういえば、娘の体操服入れが小さくて
そろそろ新しいのを作ってやらないとな〜と
思っていたところです。
・・・
いえいえ思っていたところですが、今は整理の真っ最中、
脇目もふらずに突き進まなければなりません。
・・・
なりませんが、目に入ってくるのは
やはり発掘したばかりのミシン。。。




我が家の押入はラビリンス。
いったい私をどこに導くのか。(T_T)

(今日の成果は娘の体操服入れ一つ。 orz)
No.1719



2007年3月21日(水)
  君へのメッセージ   
   転校にあたって、子供たちのクラスメート全員に
ちょっとしたお餞別を考えています。
でも物だけでは味気ないので
子供たちに全員分の手紙を書かせています。

娘の手紙は
「○○くんへ、なわとびじょうずだったね、さようなら」
「○○さんへ、字がきれいだったね、さようなら」
・・・なんのこっちゃ。

息子の手紙は
「○○さんへ、いつも面倒を見てくれてありがとう」
女の子への手紙のほとんどがこれって
いったい何人の女の子に面倒を見てもらったんだ、お前。
ヾ(ーー )

そしていつも泣かされているSクン、Mくんへは
「○○君へ、三年生になったらもう少しいい子になってね


・・・気持ちはわかるがそれはまずい。書き直せ。

No.1718




2007年3月20日(火)
  三本目の娘   
   今日の仕事は役所と学校で証明書発行&諸手続。
人が動くのって面倒くさいのね〜と実感・・・。

ところで、娘の歯が抜けました。
これでようやく3本目。
(↑年齢にしては遅い)

「痛いって言ったら抜かないでね」と
おそるおそる口を開けた娘に
「わかったわかった。痛いって言ったら抜かないよ」
と言いながら、何の前触れもなく
歯に巻き付けた糸を引っ張って抜きました。

「痛い」なんて言う暇無し。
(娘、呆然)


上の歯なので間抜けな顔になりました。(^-^;A
No.1717



2007年3月19日(月)
  昔の鋳型   
   今日は衣類を整理しております。(以上、本日の仕事報告)

ところでワタクシ、十数年前にダイバーデビューし
数年間は楽しく潜っていたのですが
子供ができてからはずっとご無沙汰しておりました。
つまり、10年間も腕を通していない
ウエットスーツ(5mm、オーダーメイド)があるわけです。

・・・1 0 年 前 。かつ 妊 娠 前 。

無理無理無理無理。
無理に決まってます。さあ捨てましょう。

すると旦那様が
「捨てる前にチャレンジだ。
 大丈夫、君はちっとも変わってないよ(←棒読み)」

んなわけあるか〜!・・・と反論したものの
試さずに捨てるにはやはり惜しい品なので
一応チャレンジしてみることに。

足を入れ(ふくらはぎキツっ
上にたくし上げ(太股を通らないので股の位置が異様に低い
無理矢理袖を通し腕の上下運動で強引になじませ
最後にファスナーで肉を封じ込んだ時には
息が上がって、体中大汗でした。orz
しかも動きが固くてまるでロボット。その様子を見て子供たち大爆笑。

しかし妻のぎこちない動きを見ながらも旦那様、
「ほら着られた、新しいのを買わなくて大丈夫大丈夫」

いえっ、こんなんじゃ泳げませんから!!
しかも毎回こんなに苦労してスーツ着てたら
潜る前に疲労で倒れるよっ!

「大丈夫大丈夫、毎日スクワット30回くらいすれば
 太股の肉はすぐに落ちるから♪」



・・・
い や あ あ あ 〜 !!!
ここに鬼がいる〜〜!!
(><。)。。
No.1716



2007年3月18日(日)
  こっそりすっきり   
   荷物の片づけをしております。
カバン、靴類で捨てるものは
バックルなどの金属部分を切り取って
可燃ゴミと不燃ゴミに分けます。
おもちゃも同様に分解し
プラゴミと可燃・不燃に分類します。
傘は悲しいくらいに分解バラバラです。

それらはそれぞれのゴミの日の朝に出すのですが
あまりにも膨大な量になったので
私一人では無理だということと、
腐るものが入ってないことと、
マンションのゴミ置き場(屋内)に余裕があることなどを
自分に言い訳しつつ、
旦那様の手を借り何往復かしてこっそり捨ててきました。

前回、下着の入った可燃ゴミを捨てに行った時
ちょうどゴミ置き場で整理していた管理人さんに
「捨てておくのでそこに置いておいて」と言われて
その通りにしたら
ゴミの山の一番上の一番目立つところに捨てられて
非常に恥ずかしい思いをしたことがあったので
基本はこっそり・・・。


それにしても、先は長いなあ〜。
No.1715



2007年3月17日(土)
  歌舞伎を見てみた   
   今日は義妹夫婦と一緒に
銀座で食事をして、その後は歌舞伎見物へ。
片づけに忙しくてそんな暇無いはず?・・・く(゜゜) アレー?)

歌舞伎は桟敷の幕見席(自由席)。
子供たちの席だけはなんとか確保できたものの
大人は立ち見で(といいつつ、私は娘の膝の座らせてもらった
静御前と佐藤忠信が踊るのを見ておりましたが
アクションの少ない幕だったため
30分で子供たちは飽き飽きモード。(ちなみに旦那様も)
教育テレビの『日本語であそぼ』を見ていて
少しはこういうものに興味が出たかなあ〜と
期待してみましたが、残念、
早々に失礼して出てきました。


・・・もっともワタクシも話の筋が全くわからず
娘から「なにをお話ししてるの?」とか
「あの人、何を怒ってるの?」とか尋ねられても
「・・・さあ?」としか答えられず
日本の伝統芸能って難解という意識を高めてしまいましたが。

(それより、あの人が寺島しのぶのパパか〜ということに
 興味が移る自分が悲しい・・・ (- -;A )

No.1714



2007年3月16日(金)
  惜別   
   今日は子供たちが学校に行っている間
ママ友のお家へお邪魔して
ゆっくりのんびり過ごさせて頂きました。

彼女は、お互いの子供たちがまだ幼稚園に入る前から
仲良くしてくれていた友達で、
ピンチの時には助け合い、
とはいえベッタリくっついているというわけでもなく
適度にいい距離を保ち(お家にお邪魔するのも2年ぶりだし)、
でもくだらない小ネタが浮かぶと
真っ先にメールしたくなるような
そんな気の置けない友達でした。

今日もゆっくり話せるのは最後だというのに
アホなトークや昔のネタでげらげら笑って
しんみりする間もなく終了時間。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・寂しいなあ。
No.1713




2007年3月15日(木)
  片づけ候   
   寒いです。
どうしたことでしょう?
春が来ていた気がしたのですが。

セーターはほとんど全て洗って衣装ケースに仕舞い、
ダウンもコートも現在クリーニング店、
そんな我が家にこの寒さはキツイです。

そしてそんな寒さに
子供たちは風邪を引いてしまい
ケホケホ乾いた咳をしています。

加湿器もずいぶん前に洗って乾かして引越し荷物扱いですが
・・・出しますか、そうですか。



ああ、またやり直し〜。(T_T)
No.1712



2007年3月14日(水)
  飛び込み   
   今月は、クラスの親睦会ランチだの、
PTA役員打ち上げランチだの、
お友達が企画してくれるお別れランチだの、
とにかくランチ会がてんこ盛りで
気が付くと子供たちの給食は残り3日・・・
来週月曜から半ドンです。

明日も明後日もランチ会があるので
時間があるのは今日だけ!?
と言う事実に今朝気付いて
急いで美容院に行って来ました。
朝予約したので、正午から、という中途半端な時間しか取れなかった。
でもおかげで少しの間、客は私一人の貸し切り状態になった


「引っ越すので今日で最後なんです〜」と言うと
担当の美容師兄ちゃんも別れを惜しんでくれました。
(↑ 上客だもの、当たり前

「いつものように」の一言で
あとはお任せだった楽な日にさようなら。
また美容院と美容師さんを一から開拓せねば。
No.1711



2007年3月13日(火)
  びみょーな香り   
   娘が私にしがみついてきて甘えます。
私の膝に乗り、
首に手を回し、
肩に顔を埋めて、
「お母さん、いい匂い〜」

え?そう? <(〃∇〃)


「うん。
 風船みたいな匂い〜〜〜




・・・・・・・・・・・・・降りろ。
No.1710



2007年3月12日(月)
  凹む息子   
   昨日のスケートハイキングに
兄の絶不調により一人で参加してきた娘、
(↑ 大したものだ。絶対私一人じゃ行かない!と主張すると思ったのに
何度も滑って転んであちこちぶつけたそうですが
最後には転ばず一周できるようになったそうで
うれしそうに報告してくれました。
よくがんばったね。

逆に、今日も微熱の続く息子は機嫌最悪。
スケートには行けず、せっかく買ってもらったDSもできず、
妹に冷たく当たって憂さ晴らし。
「こっち見るなよ」とか「うるさい、だまれ」とか程度だけど
しかし娘のほうがずっとたくましいので
理屈で論破し、さらに私にチクり
息子は私に叱られ、さらに凹むという悪循環・・・


とりあえず、早く復活せい。<(ー'`ー;)
No.1709



2007年3月11日(日)
  撃沈   
   引越しにより、3年間お世話になった
スイミングスクールともうじきお別れです。
それを知った一人のコーチが「ぜひに!」と
誘ってくださったのが
本日の『スケートハイキング』(←スポーツクラブ主催)、
「最後に楽しい思い出を作って欲しいから」と
2度も電話を下さり
息子も娘も楽しみにしておりました。

スケート初体験の子供たちのために
スキー用の手袋を準備し、おやつも着替えも準備万端。
さて行くぞ!
・・・・・・・・・の段階で。



息子発熱。 orz



No.1708




2007年3月10日(土)
  とうとう我が家にも上陸   
   娘の誕生日プレゼントを買いに
某キリンマークの大型玩具店に行きました。
娘の目当てはリカちゃんシリーズ。
ちょっと毛色のちがったリカちゃん人形と
お洋服を色々見比べ、吟味し、
ワタクシの顔色を窺いながら
何点かを選んでおりました。

そんな頃、旦那様は息子と一緒にゲーム売り場へ。
年末にはぷっつりと姿を消していたDS-Lite本体が
フツーに売られているのを見て
購入する気になられました。
当然、子供たちは大喜び、
「一日30分厳守、屋外持ち出し禁止」等の約束をして
息子はポケモン探しの旅へ、
娘はチワワを飼うことに、
旦那様は漢字のお勉強をするそうです。


さてうちの子供たちは約束を守れるでしょうか・・・?
No.1707



2007年3月9日(金)
  娘の学年レク   
   今日は娘の学年のレクリエーションで
クラス対抗親子縄跳び大会が行われました。
子供たちと一緒に大縄を跳ぶのですが
引っかかったらカウントが1からやり直しとあって
ものすご〜く緊張しました。
・・・緊張しましたが、色んな子達と手を繋いで
大縄を跳ぶなんて機会、滅多にあるものではなく
大変楽しかったです。

娘はこの小学校でこんなイベントを過ごすのは
これで最後なのですが
クラスメート達と、男の子女の子関係なく
とてもうれしそうに楽しそうにはじけているのを見て
私としてはちょっと切ないような、申し訳ないような・・・

次の小学校でも素敵なお友達と出会えるといいね。
そして娘、お誕生日おめでとう♪
No.1706



2007年3月8日(木)
  娘、完治宣言   
   今日から登校の娘、
朝は「え〜、今日学校いけるかなあ」だの
「体育は見学する〜」だの言っておりましたが
下校してきた第一声は
「今日、遊ぶ約束してきた!
 公園に行って来ま〜す♪」

え〜、大丈夫なの?
今日はゆっくり体を休めたら?・・・・と
アドバイスしてみましたが
へーき、へーき、ぜんぜん元気〜!!」と
ガッツポーズで出かけていきました。(オイ

それでもやっぱり心配なので
少ししてから公園を覗きに行くと
男の子を交えた総勢5人で走る走る走る・・・
まさに大ハッスル(死語)しておりました。

・・・治ったね、よかったよかった。
No.1705



2007年3月7日(水)
  インフルエンザ 最終日?   
   今日も旦那様と娘は自宅待機。
でも本日病院で「完治証明」をもらったので
ようやく明日から登校できます。(ほっ)

さて、そんな我が家に
予約しておいたONE PIECE SUPER BESTが届きました。
家族みんなで聴き、
家族みんなで付属のDVDを見ています。


・・・なんせ、自宅待機家庭なので。
なんてナイスタイミング
No.1704



2007年3月6日(火)
  インフルエンザ2日目   
   今日も昨日に引き続き
娘と旦那様は自宅待機中。

娘はタミフルのおかげか昼には熱が下がりました。
それでもみんなからかいがいしく世話され
甘えんぼモード絶好調。
反して、旦那様は関節が痛いとか喉が痛いとか
ふらふらするだとか言っていますが
熱が出ないため
嫁から「そこらで寝とけ」とばかりに放置され
でも職場からは
「インフルが疑われる限り
 咳が止むまで出勤しないでくれ」と言われ
ちょっぴりお気の毒様・・・。

No.1703




2007年3月5日(月)
  今年も流行   
  夕べから38度後半の熱をキープする娘を連れて
病院に行きました。

「咳もないし、予防接種もしてるし
 まあ大丈夫だと思うけど、念のためにね」と
『念のために』した検査で

インフルA型反応出ちゃいました。
(そして赤丸急上昇の熱。 orz )


今日は高熱にもかかわらずなぜか元気な娘と
平熱にもかかわらず妙に絶不調な旦那様が
二人仲良くお休みし
二人仲良く寝ております。(T_T)
No.1702





2007年3月4日(日)
  映画初体験   
  春爛漫のぽかぽかお天気です。
これは家の中にいてはもったいないと
子供達を連れて出かけることにしました。
行く先は映画館(・・・インドアじゃん)、
映画は子供達が見たい見たいと連呼していた
「劇場版ワンピース」です。

映画館はまだ新しく大変きれい、
しかも全席指定なので席取りに慌てることなく
ジュースとポップコーンを買ってからゆっくり入場し、
映画館が生まれて初めてという子供達も
1時間半飽きることなく、大満足の様子でした。

これならもっと早く
色んな映画に連れて行ってあげればよかったなあ。
(こんな引越し寸前に気付いても・・・)
No.1701





2007年3月3日(土)
  ひな祭り   
  今日はひな祭りらしく
百人一首大会をして(←ひな祭りらしい???
おすしを食べました。

娘はひたすら「うれしいひなまつり」を
歌い続けます。
途中いいかげんなところがありますが
気にしない方向で。
だんだん音程が低く、短調ばりばりになり
ホラーなひな祭りっぽくなりますが
気にしない方向で。
No.1700





2007年3月2日(金)
  ランチランチ   
  今日はママ友(←息子の同級生ママたち)と
ランチを楽しみました。

先日の授業参観後の懇談会は
娘の学年のに出席して
息子のほうには行かなかったので
知らなかったのですが
かな〜〜〜〜りもめたそうで。
その顛末をたんと聞かせていただきました。

・・・で、出なくてよかった〜。( ̄_ ̄ i)タラー
No.1699





2007年3月1日(木)
  口紅は語る   
  えっ!?三月ですか?
引越しまでひと月切りましたか?
えらいことです。
何もしていません。(ひい)

そう思ったら動けばいいのに
なぜか腰の重いワタクシ。
せめて・・・とばかりに
鏡台の中を整理してみました。

もしかしてまた使うことになるかも?と残しておいた
使い半端な口紅も
今回はダストシュートしようと決意。
一本一本色を確かめながらゴミ箱にポイポイです。

・・・
う〜ん、こんな濃いワインレッド、もう使わないわ〜。
昔、背伸び感覚で濃い色を愛用してたのね
うわっ、パールきらっきら。
流行ってた、流行ってた
バブル期を共に過ごした海外ブランドコスメだ〜。
匂いがきつすぎて今はもう手が出ないよ
おお、なんじゃこのかわいらしい、どピンク!
大学時代のまで残っていたとは



口紅に人生あり。
No.1698