つれづれ日記 07年2月




2007年2月28日(水)
  今回も走る授業参観   
   今日は小学校の授業参観&懇談会日でした。
毎度毎度のことですが
年子の我が家は時間が被ります。
それでも通常の授業参観なら
適当なところで移動するのですが
本日は両学年とも『学習発表会』、
それぞれのクラスで、それぞれ自分の担当チームの
発表をするとなると、見逃すわけにはいきません。

息子に聞くと順番は「9プログラム中4番」だと言い
娘は「8プログラム中7番」だそうなので、
まずは息子のクラスで息子の発表を聞き、
その後は娘のクラスに移行しようと計画を立て、
でも万が一に備えて、娘のクラスのママ友に
娘の発表前にメールをくださいとお願いしておきました。

・・・保険を掛けておいてよかったです。



息子のクラスで2番目のプログラムが終わろうとする頃
ママ友から「娘ちゃん、始まるよ〜」メール。(早っ!)
大あわてで娘のクラスへ走り
娘の発表を聞いたあと、息子のクラスへとんぼ返り、
なんとか間に合い、ちょうど息子達が発表している最中に
飛び込むことが出来ました。

あ〜〜〜焦った〜〜〜〜。A( ̄_ ̄ i)
No.1697



2007年2月27日(火)
  恐怖の2日酔い   
   夕べ飲み会だった旦那様、
帰宅なさってからの様子を
布団の中で寝たふりしながら観測していましたが
いつにも増して変っ!なので
(こりゃだいぶ飲んだんだな〜)ということは
予想しておりました。

そして今朝。
当然帰ってきた時点の記憶がない旦那様は
まず財布・携帯等をチェックしたあと
頭を抱えて寝転がり
「気持ち悪い〜〜〜」

・・・・・・・その後。
子供達からパワーを分けてもらってましたが復活できず
でも休めない仕事を抱えていたので
悲壮な顔で出勤していきました。

ワタクシ、旦那様の2日酔いは
相当数見てきましたが
これほどひどいのには初めて遭遇しました。



・・・お酒って怖いなあ〜。( ̄_ ̄ i)
つか、いつになったら大人の飲み方をするようになるんだ、旦那様?
No.1696



2007年2月26日(月)
  出て行く運命   
   1月に学校から全保護者に
「転校予定があるか否か」アンケートがあったので
まだ未定ですが予定あり」
と書いて提出してました。

そしてその頃ちょうど子供たちにも
引っ越すかもしれない話をし
箝口令をしいていました。
・・・もちろんリークしまくりでしたが。

でもまあ、漏れたところは私が
「まだ決定ではないのよ〜」と
フォローに回っていたのです。
引越し難民になっては困りますから。
ええ、本当に。

ところが先日の息子の連絡帳に
「宿題:算数プリント、息子クンへのお別れの手紙



げっ! Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
No.1695



2007年2月25日(日)
  お家を作ろう   
   引越しのお話。
実は私の実家にみんなで引っ越そうという計画で
7月の父の一周忌を待ってから
今ある家を建て壊し
新しい家を建て直そうと思っております。

で、ずっと水面下(?)で家造りを進めてきました。
10月から展示場回りを始めて
Hベルハウスさんと契約するまで約1ヶ月半、
その後、家の間取りを決めるまでに約2ヶ月、
現在は内装関係を決める段階に来ています。

で、キッチンの色にかなり悩んで
結局ホワイト系のものにするか!と仮決定したところで
母から電話。
「ねえ、真っ赤もかわいくない?」と
どこぞのマンションの折り込み写真を見て
その可愛らしさに惹かれた模様・・・

(う〜ん、赤もかわいいけど、う〜ん。
 でも母の意向もくみたいし、赤でもいいか!)
・・・と赤にしようかと心が動いたところで
またも電話。
「風水では赤はよくないんだって!やめときな」
と、今度は美容院で情報を仕入れたそうで・・・。


え〜・・・そんな感じで遠く離れていると
なかなかコミュニケーションが行き届かず
三歩進んで二歩下がる進行状況です。
(もちろん間取りも外装ももめにもめた)
No.1694



2007年2月24日(土)
  強制機種変更   
   旦那様の携帯電話、そろそろ4年目になろうという
骨董品ですが(なんせ「簡単ケータイ」でもないのにカメラ機能がない
「問題ない。十分使えている」という理由で
機種変更もせず、ずっと愛用(?)なさっていました。
しかし最近になってすぐに電池切れになるとかで
先日のアメリカ出張の際も
非常〜に心許ない状態だったため
さすがにこれはいかんでしょう、ということで
機種変更していただくことにしました。

オプションのまま何の設定もしない旦那様に変わって
待ち受け、着信音の設定、アドレス、文字登録をして
楽しむ私・・・
う〜ん、やはり新しい機種は楽しい〜。
(そしてこれでようやく絵文字が使える〜うれしい〜)
No.1693



2007年2月23日(金)
  年甲斐もなく   
   SMAP以外は個体も集合体もよくわからないジャニーズ。
おばさんだからか?
 いやしかしピチピチギャル(死語)の時も
 しぶがきだか少年隊だかの区別がつかず、
 光ゲンジにいたってはもう少し人数減らして出直してこいと思った私なので
 ちがうと思いたい。

そんな私ですが、ドラマの影響で
嵐の「Love so sweet」がすっかり気に入ってしまい
年甲斐もなく家事をしながら口ずさんでおります。

・・・すると息子と娘も私の真似をして歌います。


私のうろ覚えの歌詞のまま!Σ( ̄∇ ̄|||


こりゃいかん。
さすがに嵐さん(?いいのか、この表現)に失礼だろうと
本日TSUTAYAに行ってCDを借りてきました。(⌒▽⌒;)>


この私がジャニーズのCDを借りる日が来ようとは・・・!
(でも嵐さんの個体の区別がついてない。ごめんなさい)
No.1692



2007年2月22日(木)
  知らんがな   
   夕方、下の階の奥様に用があったので
マンションの階段を降りていくと
エレベーターホールでSクンと
(↑息子の同級生。私の中の問題児)その仲間達に遭遇。

「よっ」と声を掛け(←おっさんか、私)通り過ぎようとすると
めずらしくSクンのほうから近づいてきて
「おばちゃん、オレの自転車の鍵知らない?」
「・・・・え!?無いの?いつまであったか覚えてる?」
「一昨日、Mクンちに行って自転車で帰ってきた」
「それから?」
「そのまま家に帰った」
「ふんふん」
「それから無い」



そりゃあんた、家の中だろう!?

探せっ!!


No.1691



2007年2月21日(水)
  自堕落な夜   
   本日旦那様がお帰りになります。

これでようやく
ひたすら酒飲みながらゲームをし
いつどんな状態でセーブしたのか覚えが無く

自分が布団に入った記憶は頭の片隅にあるけれど
いつ娘が布団に潜り込んできたのかわからないような
そんな人間失格生活から脱出できます。




\(_ _。)ハンセイ
No.1690



2007年2月20日(火)
  あめあめふれふれ   
   今日も今日とて学校までお迎え。

すると息子のクラスのHクン(←背の高いクール系)が
自分の下駄箱に傘がひっかけられているのを見て
「・・・あれ?」としばらく呆然としていたので
「雨降ってたから、お母さんが来て
 置いていってくれたんじゃない?よかったね」と言うと
少し照れたような笑いをし
「・・・そっか〜。
 うん、この傘がなかったら
 オレびしょびしょになるところだったもんな。ふふ」





いや、今はほとんど降ってないし。
しかも君の家、歩いて2〜3分だし。 ヾ( ̄  ̄ )

・・・と、こっそり心の中で突っ込んでみましたが
普段かなり無口なHくんが
わざわざ私の所へ来てまで喜びを表現するのは
なかなか微笑ましかったです。
小2でもまだまだ親に対する甘えを素直に口にできるのね、と
自分の中にメモメモ。,φ(・_・)

「オレは頼んでねー」だの「うざー」とか言うようになるのは反抗期ぐらいから?

No.1689



2007年2月19日(月)
  めまい   
   下校後、お友達と約束しそびれて
暇になった娘(←本日は4時間授業)に
「どこかお買い物連れて行ってあげようか?」
と提案したところ
「えー!どこでもいいの?」
「あんまり遠くなければ」
「どのくらい遠くはダメ?」
「東京(都内のデパート)はさすがにゴメン」
「アハハ、そんな遠くは言わないよ〜。
 東京って日本のとなり?



・・・・・・・・Σ(▽ |||) エェェェッ!(←フリーズ)



いろいろ・・・いろいろ突っ込みどころは満載ですが
あのっ、まだ間に合いますかっ?
 _| ̄|○
No.1688



2007年2月18日(日)
  変身   
   この一年ほど遠ざかっていた「プリキュア」シリーズ、
今月から新しく5人ものになるとかで
それがなぜか娘の琴線に触れてしまい
日曜の朝があわただしくなっております。
もういいかげん卒業だと思ったのにな〜。
 でも関連製品を欲しがらないだけ大人になったと思いたい。
 (- -;A)

で、今朝もうれしそうにチャンネルON。
前から気になっていた黄色い子(←よく知らない。ごめん)が
仲間に入ったとかで喜んでいましたが
彼女たちの変身シーンのところで
「お母さん、『メタマルフォー』ってなに?」
「・・・『メタモルフォーゼ』のことかなあ〜?」(-""-;)
「めたもる・・・ややこしいね。どういう意味?」
「『変身』ってこと」
「ふ〜ん、じゃ
 変身!でいいのにね」




それじゃあ藤岡弘になるからダメだろう。
(「yes!藤岡5」???)

No.1687



2007年2月17日(土)
  凍る心臓   
   息子の宿題に『春をみつける』というのがあったので
「公園に行って探しておいで」と
二人を 追い出した 送り出した昼下がり、
さあてのんびり過ごすか〜と思ったそのすぐ直後に
娘の悲鳴まじりの呼び声がインターフォンに響きました。

早く来て!お兄ちゃんが指挟まった!!

急いで公園へ行くと
マンションの非常階段出口のドアと建具(丁番側)に
右薬指先を挟んだまま
見知らぬ奥様2人に支えられる息子の姿が!Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
(↑娘が兄の指があることに気付かず締めちゃった。
 非常用なので内側からしか開かないため挟まったまま)

内からドアを開けて、息子の指を救出すると
見事にぺっしゃんこ・・・
でもとにかく切断されて無くてよかったと
見知らぬ奥様二人(←息子の悲鳴で駆けつけてくれた)に
頭を下げつつ
病院へ急ぎました。

診断の結果、骨折もしていないそうで
痛い痛いと泣く息子もようやく安心した模様。
ε-(´▽`) ホッ


はぁ〜、春を探すどころか、気分は真冬だったわよ!
(↑ 安心するとこみ上げる怒り)
No.1686



2007年2月16日(金)
  ブジカエレ   
   今日からアメリカ出張の旦那様、
朝からなんとなく「寂しい」モードで
いつにも増して子供たちに絡み
積極的に話しかけ
子供たちの登校時には
「お父さんのいない間、お母さんの言うことよく聞いて」と
熱く諭しておりましたが
どうも子供たちの態度はクールで
「うん、うん、いってきます〜」と
振り向きもせずに家を出て行きました。(^-^;A

・・・えーっと大丈夫。旦那様。
おみやげ持って無事に帰ってきたら
熱い歓待を受けるから。
がんばれ〜!
No.1685



2007年2月15日(木)
  ガクリ三連発   
   昨日スイミングを終えて、家に帰った息子、
「あれ?オレのスイミングバッグは???」

・・・ええええっ?! Σ(-_-;)
そ〜いえばなんか身軽だなあ〜とは思っていましたが
いつから無かったっけ?

「覚えてない。多分車だと思う」
車?
雨の中をまた駐車場まで行くのは嫌なので
明日取りに行ってあげるよ、と
その場はおしまいになりました。

で、今朝、車を見に行くと

ないじゃん。_| ̄|○ ガクーリ

ということは
・・・スイミングスクールに置いてきたってこと?
着替えるだけ着替えて全部丸のまま?
まさかね〜そこまで間抜けじゃないよね〜と思いつつ
スポーツクラブに電話すると
ありました〜
(息子よ、お前なあ〜 _| ̄|○ ガクーリ)

仕方有りません。
めっちゃ恥ずかしいですが、すぐに取りに行き
旦那様にこの腹立たちさを伝えようと
『スイミングバッグ、スポーツクラブにあったのよ〜』と
メールすると
『大変でしたね。男子更衣室まで探しに行ったの?
_| ̄|○ ガクーリ

・・・ここは突っ込むべき?ボケるべき? (T_T)
No.1684



2007年2月14日(水)
  バレンタイン2007   
   まったり過ごす昼下がりに入った一本のメール。
『うちの子が息子君にチョコ作ったから
 下校後に持っていかせるね♪』
うおお〜!なんとありがたいこと。

早速、下校してきた息子に
「Mちゃんがチョコ持ってきてくれるんだって」と
伝えると
「え〜!今日友達と遊ぶ約束してるんだけど」

・・・なんだとぅ?(-""-;)ブチッ

お前〜!女の子が手作りチョコを
わざわざ雨の中持ってきてくれるって言うのに
友達と遊びに行くだと〜!
・・・許さん。
Mちゃんが来るまで大人しく待てっ!

こんなモテ経験、二度とないかもしれないんだぞ!←本音?

(そして息子、友達との約束が気になって落ち着かないが
 母の剣幕におされ、蒼白)
No.1683



2007年2月13日(火)
  ダイビングおひな様   
  本当は先週末に出そうと思っていたおひな様、
なんだかんだと毎日バタバタして
結局出せずじまいのまま。。。

今週末は旦那様がいないし天気も悪そうだし
来週になると飾る日数があまりに短くて
せっかく出すのにもったいない・・・ということで
本日、がんばって一人で出しました。

一番の関門は、天袋からおひなさま(in 巨大段ボール)を
下ろすこと。
足場をしっかりさせて、両手で段ボールを抱え込み
徐々に後ろに平行移動させて
天袋から段ボールが全部出た時点で
少しずつ下へ下げて・・・

そして

・・・・・・・・落としました。



ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、おひなさま。><

急いで箱から出して被害を点検したところ、
特に壊れた箇所は見あたらず、ほっと一安心。
さ、気を取り直して飾りましょう。

Σ( ̄□ ̄ノ)ノ ハッ!

・・・お内裏様の首が長いっ!!



(そして何事もなかったかのように首を本体に押し込む)(- -;A
No.1682





2007年2月12日(月)
  息子の宿題   
  息子のこの連休の宿題に
「わたしの生まれた時のきろく」というプリントがあります。
今「生活(=社会と理科がドッキング)」の時間で
これまでの自分の歴史を振り返る、というのがあるので
その参考にするのでしょう、
家の人に教えてもらって埋めてくるように、とのことです。

「生まれた時の身長・体重」、「名前の由来」は
すぐに言えるのでサクサク書かせ
次は「生まれた時の様子」。
(別にチアノーゼとかもなかったので「普通」とか?
 ・・・って11行も埋めるの!?それはまずい。
えーっと何書く?)

なんとか水増ししてごまかして
今度は「生まれた時の感想」。


・ 
そんなん
あ〜〜〜やっと終わった〜〜〜〜
に決まってますやん!!

(それとも「疲れた〜」か「痛かった〜」か)
No.1681





2007年2月11日(日)
  怖い物知らず   
  住宅展示場の「動物ふれあいコーナー」に
ウサギ・ハムスター・モルモット、そして
ニワトリ・七面鳥・アヒル・カモ・ホロホロ鳥が
ゲージの中で放されておりました。

子供たちは早速中に入れてもらい
息子はウサギ・モルモットをだっこ、
そのうち調子に乗ってきた彼は
ニワトリ(←割と気が荒い)をだっこし
それを制覇するとホロホロ鳥(←めっちゃかしましい)に、
そして七面鳥(←ものすごく気が荒い、しかもでかい)にまで
手を出そうとするので、さすがに止めておきました。

あれほど攻撃的な鳥たちを抱こうとは
なかなか息子も根性があります。




もっとも鳥たちは、旦那様と私が
「どの鳥がうまいのか?」という話をしていたから
機嫌悪かったのかも。(←んなわけあるかい)


No.1680





2007年2月10日(土)
  おでかけ   
  ・・・ということで
後楽園に行って来ました。

身長130cm以上限定のジェットコースターには
やはり娘は無理だったので
息子と旦那だけが乗っていました。
(娘、残念。)
しかしそれ以外のアトラクションはたいてい乗れるので
楽しく遊んで満足した模様です。

その後、池袋に移動してAMLUXでひとしきり遊び
ご飯を食べて帰ってきました。


ワタクシは久しぶりにヒールを履いていっぱい歩いて
めっちゃ足が痛いです。(いかんなあ)

No.1679





2007年2月9日(金)
  後楽園の回し者   
  さて明日から三連休。
朝「せっかくだからどこかに行く?」と
旦那様と話していると
娘が「後楽園!」と主張しました。

それからというもの、
学校帰りにママ友と会った際も
「後楽園に行くかも」と言いふらし
家に帰ってからも
「ね〜明日どこに行くの?後楽園にしようよ〜」
お風呂でも
「どこ行くか決まってないなら後楽園でいいんじゃない?」
風呂上がりには
「明日は結婚記念日だし、お父さんと決めたらいいよ」と
言っていたくせに
舌の根も乾かないうちに
「でも後楽園に行くなら何時?」


・・・そんなに行きたいんか〜?ヾ(ーー )
(でもあなたのお目当てのジェットコースターは身長130cm以上なんだけど
No.1678




2007年2月8日(木)
  お・ん・な・ご・こ・ろ   
  娘がバレンタインチョコ特集の新聞折り込みチラシを
じ〜〜〜っと眺め
「おいしそ〜〜〜、どれがいいかなあ〜〜〜」と
つぶやいています。

バレンタインは男の子にあげるだけで
女の子は食べられないんだよ?
え?わかってるって?
お父さんにどれあげようかな、って話?
ふうん、それって

結局自分がどれを食べたいかな、ってことだよね?





で、あげたものを自分で食べときながら、お返しはバッチリもらうつもりなんだよね?

No.1677





2007年2月7日(水)
  ばたばた   
  今日はあれやこれやと色んな仕事が重なり、
しかも重なっているのを知りながら
ママ友たちとランチデートの約束なんかを
ウキウキ取り付けてしまっていたので
なんだかめっちゃ忙しくなってしまいました。

12時にファミレスで待ち合わせしているのに
その時間を過ぎてもまだ学校にいたりして
しかもその頃ミスを発見し修正に追われ
終了後、慌てて自転車ぶっとばし
ぶっとばしているのに向かい風で全然前に進まないし
いったい何の因果〜!?と店に飛び込むと



「ごめん、実は私たちも今来たところ (^-^;A」と
案内待ち席にいるママ友たちの姿が。。。

あ〜〜〜〜よかった〜〜〜〜。
(というか、もう少し余裕こいてもよかったようだ)
No.1676





2007年2月6日(火)
  お掃除 FREEDOM   
  私の抱えている広報の仕事を
同じマンションのママ友(=同じく広報委員)に
お手伝いしてもらうことになりました。

しかし、家の中は散らかり放題。。。



とりあえず今は広報の仕事優先で
お掃除は適当に済ませ
でもママ友から「片づけられない人」と思われるか、
それとも広報の仕事を進めず掃除を必死にやって
ママ友から「えっこんなに作業残ってるの?」と思われるかは

自由だ〜!!

 (- -)/



No.1675





2007年2月5日(月)
  びっくり   
  今日の夕方、息子の経過報告と薬をもらいに
病院に行きました。

「金曜の夜に40度近くまで上がりましたが
 次の朝には平熱範囲まで下がりました。」と話すと
お医者さんは
「ええっ!?(゜◇゜;)!!」とびっくりした後
「・・・薬、効いたんだ〜(←しみじみと)」




その返事にびっくりだよ〜!!


(ノ`△´)ノ


そして検査結果はまだ出ていないので、また今度だそうだ
No.1674





2007年2月4日(日)
  風と共に去りぬ   
  うちの部屋はエレベーターに一番近いところなので
たくさんの方がうちの前を通られます。
したがって。
夕べ玄関先にまいた豆は早く回収しなければ
みんなに踏まれて粉々になります。

そこで朝、ほうきとちりとりを持って
ドアを開けると・・・

なにこの強風?

(゜◇゜;)!!

(ドアを開けるのも容易でなかった



・・・豆、いったいどこに???
No.1673




2007年2月3日(土)
  静かなる太巻きパーティ   
   息子の熱も今朝にはだいぶ下がり
気分的には一安心ですが
やはりここは油断ならじと
ダラダラな一日を過ごすことになりました。

さて、今日は節分。
夕飯はにわか寿司屋になって
それぞれリクエストしてきた物を入れた太巻きを作り
北北西を向いて無言で食べて頂きました。


・・・でもみんな無言で食べ続けるのって寂しい。( ̄  ̄;)
しかも私のテーブルの位置で北北西を向こうと思うと
 みんなに背を向けることになるので、なお寂しい


No.1672



2007年2月2日(金)
  終わりなきループ   
   娘も元気になってこれで一安心、
今日からみんな揃ってK文教室にいけるわ〜
前回は娘が、前々回は息子が熱を出したので、
 子供たちを置き去りにして私一人で行った。仕事なもんで。

と思っていたら
下校してきた息子が
「お母さん、オレ熱がある

Σ( ̄□ ̄ノ)ノ ま、また? 

しかたありません。
病院に連れて行ってから、また子供たちを置いて
K文教室へ一人寂しく行きました。

そして急いで帰ってみると
息子の熱は赤丸急上昇で40度近く・・・



バイトしてる場合ではなかったかも。_| ̄|○ ゴメン


No.1671



2007年2月1日(木)
  夢をあきらめないで   
   今日は家で広報委員の仕事をしております。
今号は「六年生卒業おめでとう」特集として
六年生に「将来の夢」をアンケートしてましたので
それを集計、編集しています。

統計的に見ると、男の子の夢は「スポーツ選手」、
女の子の夢は「パティシエ」「保育士」が多いようです。

以下はその詳細と私の心の声。

サッカー選手多いなあ。でもその中でも「まき選手のような」とか「松井選手のような」とか「デコ選手のような」とかそれぞれ目標選手がいるんだね。ふむふむ。
「日 本 で 通 用 す る サ ッ カ ー 選 手」??世界でなくていいのか?謙虚な。
「何 事 も 努 力 す る サ ッ カ ー 選 手」??どんなサッカー選手だよ?

「シ ャ ラ ポ ワ 選 手 を 超 え る テ ニ ス プ レ イ ヤ ー」
うん、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ってあんた、男じゃんっ!!

「い つ で も 勝 つ フ ッ ト ボ ー ル 選 手」「負 け な い テ ニ ス プ レ イ ヤ ー」
負けず嫌いだねえ。でもたまには負けるのも良い経験なんだが。

「ち ゃ ん と 生 計 た て ら れ る サ ラ リ ー マ ン 」
・・・なにか悲哀じみたものを感じますが気のせい?

「 薬 剤 師 に な っ て 病 気 を 助 け た い」
いや、病気を助けたらダメだから!

「イ オ ン の 店 員 」
イオン限定なのね。

「一 生 懸 命 勉 強 し て 夢 を 探 し た い 」
うん、ゆっくり探してください。



みんな、夢に向かってがんばれ〜。
No.1670