つれづれ日記 06年10月




2006年10月31日(火)
  ハロウィン   
  ハロウィンです。
Googleがおどろおどろしていてかわいいです。

我が家では毎年何もしませんが
今晩はカボチャグラタンにしてみました。
(なんとなく)
子供たちにジャックを作らせてみました。
(シール貼っただけ)





お菓子回収はさせてません。(^-^;A
No.1577



2006年10月30日(月)
  今日はお休み   
  本日は振り替え休日で小学校がお休みです。
今週土曜日が学校公開日なので
そこで暇な子供たちを連れて
インフルエンザの予防接種に連れて行きました。
もう二人とも注射を怖がらないので楽勝です。
娘はちょっとビクビクしましたが、それはそれ
さて、次は4週間後。


その後は子供たちを家に置いて、一人接骨院へ行きました。

・・・すると5分も経たないうちに携帯に着信。
まだ接骨院にも着いていない
娘が「パソコンでお絵かきをしたいけどいい?」というので
すきにしなさい、と電話を切り
接骨院で治療を開始し始めると、またも着信。。。
その時にはもう身動きできない状態だったので放置すると
5分くらい後にまた着信。( ̄  ̄;)ウーン

結局6本の電話と、その後の留守電サービスからのメールで
一時も落ち着くことのないまま
接骨院を出て急いで家に戻ると



娘、力尽きて寝ておりました。ヾ(ーー )ォィ

(ハローウィンの絵をペイントで描いたものの
セーブの仕方がわからず電話してきたそうな。
で、色々奮闘したあげくセーブできないまま見事に消してしまい
ショックのあまり泣き寝入りした模様。
)(⌒▽⌒;)>

No.1576



2006年10月29日(日)
  子供たちは遠足   
  今日、子供たちはスイミングでお世話になっている
スポーツクラブ主催の「遠足」に参加してきました。
息子は息子の友達を、
娘は娘の友達を、それぞれ誘って
一緒に参加してもらうことになっていたので
お互い友達同士で楽しそうにバスに乗り
品川水族園に向けて出発していきました。

さあ、その隙に大人は命の洗濯だ〜!!




・・・といきたいところですが
大人には大人の仕事があって
子供たちのいない間に色々片づけてきました。

ダーリンも子供たちもお疲れ様。
No.1575



2006年10月28日(土)
  ルーター交換   
  長らく続いていたADSL接続不良、
プロバイダーの指示通り初期化したりなんだりと
色々試してみたものの改善されなかったので
ルーターを交換してもらうことになりました。

すると
繋がるじゃん。
サクサクと!

(も〜こんなことなら早く新しいのを送ってきてよね〜)


考えてみたら5年以上使っていたんですものね。
古いルーター、ご苦労様。
(とはいえ、名残惜しむこともなく
 宅配さんをよんでさっさと返却。アデュオ〜ス)
No.1574



2006年10月27日(金)
  そんな季節   
  朝晩、かなり冷え込むようになってきました。
行きつけの接骨院では
セーターやベストを着たお年寄りの方々が
こたつの話で盛り上がっています。

・・・そんな季節ですね。
もうすぐ11月ですものね。
中高生が衣替えをしてもうひと月経ちますものね。


いいかげん夏物しまわねば。
(あ〜面倒〜〜〜)ヾ(ーー )ォィ
No.1573




2006年10月26日(木)
  携帯メール使いまくりディ   
  このところのネット接続不良で
メールの返事が滞ってしまい
とりあえず携帯メルアドを知っている人には
そっちで対応しようとポチポチ打っていると
ADSLルーター状況を知らせよとの旦那様メールを受信。
それにも返事をポチポチ打っていると
今度は先ほどメールを送った人から返信。
その返信にさらに返信していると
その後マンションの下がにぎやかになってきたので
渦中にいる人に「何してるの?」とヤジメールをし
その話を他の友達にさらにメール、
すると旦那様から質問メールが入ったので
それに答えつつ、友達からのメール返信に返信し・・・




こんなに携帯メールを駆使したのは初めてですわ。
(携帯だとこんなに対応が早いとは <( ̄_ ̄ i))
No.1572



2006年10月25日(水)
  ランチ   
  今日は息子の友達のママさん2人と
ランチを楽しんできました。

小2ともなると、色々と人間関係も複雑になり
暴力をふるうクラスメート、
子供をハブにする下校班のメンバー、
面倒事を嫌がる先生など話題はてんこ盛り。
うちだけじゃないのね〜と安心し、
お互い悩みは尽きないわねえ〜と慰め合い、
叱咤激励しあって解散しました。

はぁ〜スッキリ。
No.1571



2006年10月24日(火)
  めっちゃ悲しきアンブレラ   
  10月2日時点で4本目だった息子の傘、
この3週間でさらに2本を壊しやがりました。

ど・う・い・う・こ・と・か・な・あ〜〜〜(小火)


も〜骨が折れてようがいまいが
とりあえず風雨が避けられればよし!と
無理矢理持たせておりましたが
閉じることができない事態になり
仕方ありません。
あきらめて新しいのを買いました。
某しま○らで、安っいのを。

そして今日、おニュー傘デビュー。
そしてそして息子帰宅後、傘を改めてみると
骨を支える針金部分が一本不自然な形に歪んでおり
きれいに畳むことが無理な状態に・・・
(↑くるくる〜と巻けない)


ど・う・い・う・こ・と・か・な・あ〜〜〜〜〜?!(噴火)

No.1570



2006年10月23日(月)
  王室御用達   
  今日は雨の中、義妹が遊びに来ました。
手作りパウンドケーキと
紅茶の葉(2回分ほど)が手土産でした。
なぜわざわざ紅茶(しかも2回分)が土産だったのか。
それは「ぜひこの紅茶を味わって欲しいから!」だそうで
(そ、そんな強烈な紅茶っ!?)と
頑丈に封印された袋を開けると



漂うは正露丸の匂いでした。




とはいえ慣れると癖になるかも?なお味でなかなかGOOD。
さすがフォート○ム&メイ△ン。
その後茶器を洗って、新たにアールグレイを入れ直しましたが
それでも匂いが残っていたのはご愛敬?

No.1569



2006年10月22日(日)
  無表情に「ハァ〜イ」   
  旦那様を助手席に乗せてマイカーを運転中、
道を譲ってくれた対向車に礼をするつもりで
左手を軽く挙げると
横の旦那様もまったく同じタイミングで
同じポーズを取っていました。




二人揃ってやると
どこぞの原住民の挨拶のような
秘密結社の無言の誓いのような
そんな怪しい雰囲気が漂うことに
初めて気づいた秋の朝。
No.1568




2006年10月21日(土)
  繋がらないネット   
  先週末からネット接続不良状態が続きます。
接続できる時は問題なくサクサク繋がるのですが
一度ダメになるとしばらくは全然ダメ。
我が家はADSLなのですが
そのルーターが、ダメな時は
「早い点滅→ゆっくり点滅→消滅」を繰り返すので
一目で「ダメな状態」がわかります。

以前も同じような接続不良状態になったことがあったので
(その時はNTTのフレッツ工事が原因だったようで
 どこかの回線を調整してもらったら直った)
今回もそれ関連かと思われます。
(もしくはルーターが壊れたか)


・・・どちらにせよ
繋がらない時のストレス、結構大。( ̄_ ̄ i)
No.1567



2006年10月20日(金)
  モテ期   
  先週末、住宅展示場へ遊びに行ったので
覚悟しておりましたが
色々な建築会社、工務店さんから
熱〜い電話やお手紙をいただく日々です。

今日の午後はHハウスさんが訪問されましたが
彼らの帰った10分後に、今度はSハウスさんが・・・
Σ(・_・ノ)ノ!

ニアミスにヒヤヒヤ。。。(- -;A
いや別にやましいことはないですが
No.1566



2006年10月19日(木)
  マロン   
  少し離れた公園へ遊びに行った息子、
栗を3つ拾って帰ってきました。
(どこからっ? Σ(-_-;))
そして
「お母さん。この栗は
 マロングラッセにしてね♪」




ごめん、無理っ!!

No.1565



2006年10月18日(水)
  イマジネーション2   
  先日の娘の図工材料探しに引き続き
今度は息子の工作、「ピコリン星の日曜日」とやらの
材料探しに燃えました。
これは透明プラ容器(プリンカップ・ペットボトルなど)を
利用して、宇宙人とその生活用品&建物を作るというもの。

この材料なら余裕で溜まるわ!と
日々プラスチックゴミを集め
だいたい集まったところで息子に
「何作る?」と聞いたところ
息子、「車!」と即答。
しかもよくよく聞くとタイヤ(with 駆動軸付き)があって
自由に動き回れるものを作りたい!そうな・・・


あ、あんた、自分の実力を棚に上げて
よくもまあ、そんなクソ面倒なものを考えるわねえ〜。
あげく「タイヤになりそうなもの買ってきて♪」とは何事か。
こんなに(スーパーの袋いっぱい)容器集めたんだから
その中からできるもの考えろ〜〜〜!!
(ノ`△´)ノ キイッ
No.1564



2006年10月17日(火)
  ジャック・オー・ランタンもびっくり   
  バイト先のK文教室で。
ハロウィン仕様になった教室の飾りを見て
小3の女の子、Sちゃんは
「わ〜!すご〜〜い!!」と感激した後
「あ、あれ知ってる!」と指さしたカボチャのおばけ、
「あれぐーちょこランタンっていうんだよ!」


・・・・・・・シ〜〜〜〜〜〜〜ン・・・・・・・
( ♪ スプラピスプラッタ〜)






自信満々なところ悪いけど
他の子まで間違って覚えちゃ困るのからさ。
正式名称をきちんと教えておきましょう。(^-^;A

No.1563




2006年10月16日(月)
  イマジネーション   
  娘、次の図工の時間は
「色々な小箱で動物を作る」んだそうで
そのために様々な箱を鋭意収集中です。

去年、息子の時は
ティッシュの箱と歯磨き粉の箱と
トイレットペーパーの芯を使って
キリンを作成したので
その路線で行ってくれると楽かな〜と思いつつ
娘の意見を聞くと
「コアラかウサギ!」

・・・コアラかウサギ。
ってことは丸かキュービックでないと変?
う〜ん、どういう組み合わせにしたら
そんな動物ができるのでしょう???

娘の想像力を養う以前に、母の頭をフル回転させる
小学一年生の図画工作。( ̄  ̄;)ウーン
No.1562



2006年10月15日(日)
  夢のまた夢   
  今日はなんとなく思いつきで
住宅展示場に行ってきました。
数年前にも一度遊びに行ったことがあるのですが
相変わらず機能的で美しくおしゃれな家々に溜息です。
子供部屋の作りも業者によって様々で
子供たちも「こんな家に住みた〜い」発言を連発し
楽しんでくれました。

・・・ホント、こんな家に住めたらねえ。
No.1561



2006年10月14日(土)
  スキルアップ   
  旦那様が「バリカン」を買ってきました。
しかもウキウキ♪と。
そのときからイヤ〜な予感はしていましたが
先日「刈って♪」とおねだりされました。
(やはりそうきたか。。。_| ̄|○ ガクーリ)

怖いんですよ。
ほぼ丸刈り、アタッチメント無しのバリカンを
頭に押し当てるなんて!!(T_T)
(テクニックが必要ないのは救い)

そのときはのらりくらりと逃げましたが
今日は逃げ場無し。
あきらめて覚悟を決めました。



・・・昨日もプリンター分解に続き
こんなところでまたもスキルアップ。
No.1560



2006年10月13日(金)
  不調続き   
  今日は朝からネットに繋がらない事態が
何度も発生しております。
モデムの調子が悪いようで
うまく繋がっていると思っていても
いきなりブツンと切れてしばらく不通状態になるので
非常〜に困っております。

で、調子の良い時間に
必要な資料だけ印刷しておこうとしたとたん
今度はプリンターが紙詰まり・・・ヾ(ーー )ォィ
急いでエラー解除しようと
マニュアルを調べたところ、記載された内容は
「紙送りをしてもダメな場合はサービスセンターに連絡し
 修理士を呼んでください」
Σ(・_・ノ)ノ!

か、紙詰まりごときにプロ呼ぶのっ!?
しかも基本料金8400円に交通費その他がプラス!?

・・・無理です。
ムリムリ。
そんな金は払えません。

そうして。
絶対にしないで下さい」と書かれた
プリンターの分解をやりました。
(↑もうやけくそ)

あ〜疲れた〜〜〜。

No.1559



2006年10月12日(木)
  チャレンジャー   
  息子がドラえもんのテレビを見て
「ひみつ道具コンテスト開催だって!
 面白そう!
 絶対絶対応募する!!」
と意気込みを見せたのは9月の始め。
彼は数々のアイデアをメモに書き
「お母さん、どれにしよう?」と見せてくれましたが
ひいき目に見ても「う〜〜〜ん( ̄  ̄;)」なものばかり。

そこで。
「あ〜葉書がないわ。また今度ね。
 それまでにもっとアイデアを考えておいたら?」と
ひとまず逃げて
彼がこの話を忘却の彼方に追いやるのを待っておりました。

が。
彼は決して忘れませんでした。
「お母さん、葉書まだ無い?」を言い続け
そして、今朝。
「お母さん!締め切り明日だよ〜!
 葉書は〜?  (><。)。。オロオロ 」


・・・・・・・・負けたわ。
(そして賞をもらうつもりでいるのが何よりおそろしい)
No.1558




2006年10月11日(水)
  男って単純   
  現在、息子がSASUKEを見て大興奮しております。
(↑息子、この番組が大好き。先々週から待ちこがれていた

以下、息子の叫び。
「もうちょっと、がんばれ〜!」(←手に汗握る)
「あ〜、惜しいっ!!」(←涙目)
「何やってんだよ!早くっ!」(←何を偉そうに)
「よっしゃ〜!!」(←お身内?)


・・・は〜、うるさい。

No.1557



2006年10月10日(火)
  勝てば官軍   
  あまり(というか全く)興味のないプロ野球ですが
ここ最近気になることがひとつ。
それは駅前のスーパーマーケット『S▲TY』。
嫁に来てから10年、秋になると始まる
「がんばれ巨人」セールを見てきたのですが
去年はいきなり「がんばれ阪神」セール・・・
く(゜゜) アレー?
「・・・本社が大阪に移ったのか?」と
不思議に思っておりましたら
今年はなんと
がんばれ中日」セールです。
ヾ(ーー )ォィ

それって単に優勝しそうなチームを応援してセールをしたいだけなんじゃ・・・???)という
こっそりつぶやきを胸に秘め(秘めてない)
実家に帰ったら
どこへ行っても「猛虎セール」でしたね。

ある意味はっきりしていてよろしいが
違う球団を応援する人たちには辛い土地かも。
No.1556



2006年10月9日(月)
  あっという間の三連休   
  昼まで実家でゆっくり過ごしてから
帰ってきました。
帰りの新幹線も、ものすご〜く混んでいましたが
指定席を取っていたので
問題なく帰れてよかったです。

・・・恐るべし、秋の京都。
No.1555



2006年10月8日(日)
  秋を楽しむ   
  叔父のお芋ほりへは母と兄夫婦に任せ
私はゆっくり買い物にいそしんでおりました。
息子も娘もたくさんの芋をほり
ダンボール(大)いっぱいもって帰ってきました。
(多すぎっすよ、どうするの)

その後、私がF1を楽しんでいると
息子が「虫取りに行きたい〜」とせがむので
結果を気にしつつ
子ども達を連れて近くの動公園へ行きました。

虫取り名人の息子は
コオロギ、キリギリス、ケラ、ショウリョウバッタ、
トノサマバッタ、マツムシなど次々捕獲。
虫嫌いの母により
キャッチアンドリリースを余儀なくされても
うれしそうに草むらに入って虫探しをしておりました。
(何が楽しいのかわからん)

それにしても網もなしに上手に取るなあ〜。
No.1554



2006年10月7日(土)
  実家へ   
  先々週、足の怪我で行けなかった実家へ
本日行きました。
三連休、しかも行楽シーズンとあって
結構な人手でしたが
運良く新幹線自由席一番後ろの三人がけをGET。
「ここだとリクライニング全開でOKだし
 ラクだわ〜」とホクホクしました、んが、
すぐにそんな姿勢は腰に悪いことが判明。
せっかくの席でしたが
リクライニング無しのまっすぐ姿勢を
余儀なくされました。(がっくり)

さて明日は叔父さんちでお芋ほり。
No.1553




2006年10月6日(金)
  ビーバーたち   
  昨日の給食試食会で同席になった、
息子の友達のママさんとお話ししている時のこと。
そばにあった鉛筆を見て
私「鉛筆の噛み跡を見ると小学生のだな〜って思うね」
ママさん(以下「マ」)「息子君も噛む?」
私「噛むよ〜。癖になってる」
マ「うちも噛むんだけど・・・多分レベルが違うわ」
私「え〜、息子すごいよ。前世はビーバー?ってくらい」
マ「うちのほうがきっとひどい。芯が見えても噛むの」
私「芯見えてるよ!すごいのだと5cm分くらい削れてる」
マ「マジで!?よかった〜。うちだけじゃなかった〜」
私「私も〜」
マ「息子君もするなら安心した。ほぉ〜〜」


(゜◇゜;)!!

いや、安心しちゃダメですから!


私も必死で息子の癖に困ってますから!
一緒にお互いの息子を止めましょうよ!
奧さんっ!!

 
No.1552





2006年10月5日(木)
  給食試食会   
  今日は小学校の『給食試食会』に参加してきました。
最初に、給食ができあがるまでを
ダイジェストにしたビデオを上映し
その後、栄養士さんからのお話を伺いました。

この市は直営自校調理方式をとっているので
毎日調理員さんが学校で作ってくれています。
食材にこだわっているのは前から知っていましたが
野菜・果物は全て国産、化学調味料不使用、ハム・ソーセージは無添加品を特別委託
食器、調理台、そして調理員さん自身の消毒の徹底ぶりには
大変驚かされました。
(そして調理員さんには月二回の検便が義務づけられているとか

・・・そこまでしてくださっていたとは
「三秒ルール」を実践する母としては申し訳ないほどです。
( ̄_ ̄ i)タラー



その後、お楽しみの「試食会」。
献立は『栗おこわ、鮪の甘辛いため、かき卵汁』で
それはそれは大変美味しゅうございました。(^人^)

最後に子供たちの給食風景を参観。
息子も娘も美味しそうに、そして楽しく
給食を食べている様子を見ることができて
よかったです。(^^)v

No.1551





2006年10月4日(水)
  ブランク   
  今日は娘の遠足です。
ここの小学校は春に遠足をしないので
娘にとって、初めての「親無し遠足」になります。
(↑今朝までその事実を知らなかったらしい。おいおい

久しぶりのお弁当だしと気合いを入れて今朝は早起き、
おかずを作り、おにぎりを握り、フルーツを切って
完成!!・・・したころには
すっかり疲れ果てておりました。ヾ(ーー ;)

半年前まで子供の弁当なんて普通に作ってたのになあ・・・
というか毎日作っている旦那様の弁当にはなぜ疲れない。不思議不思議。

No.1550





2006年10月3日(火)
  心臓に悪い   
  基礎化粧品を買いに、某マツモトさんへ行きました。
ここはいつも2割引で売っているのですが
今日は『S堂Eリクシール通常価格より30%引き!』とあります。
これはラッキー♪
しかしここで素朴な疑問。
通常価格というのは定価のことか、
それともここにおける『いつもの値段』のことなのか、
いやいや20%引きの30%引きと言ったら半額近くになるし
さすがにそれはまさかね〜
・・・と思いつつ、でも密かに期待してレジに向かうと
なあんと20%引きの30%引きでした。(きゃっほ〜♪)

でももしかしたらレジのアルバイトさんの勘違いで
後で店長さんとかが「打ち間違えました」とかなんとか
追いかけてきたらイヤなのだし
こいつはさっさと店を出るに限るなと
半ばウキウキ、半ばドキドキ店を出ようとすると
ピーピーピーピーピ〜〜!!
店舗出口の万引きセンサーが反応。

び、び、びっくりした〜〜〜。Σ(゜◇゜;ノ)ノ


その後お店の人が出てきて品物のチェッカーを外し忘れたと謝罪。
 でもめっちゃ気まずくて恥ずかしかったっす〜〜

No.1549





2006年10月2日(月)
  悲しきアンブレラ   
  息子と娘の傘をそろって新しくしました。

息子の方は入学してから一年半ですでに4本目。
すぐに骨を折ってボロボロにしてくるので、今回は
『絶っ対壊すな!
 傘を振り回したり、ゴルフやバットの代わりにしたり、
 無茶なことは絶対禁止!』と
何度も言い聞かせておりましたが
それでもやはり不安、
いつまで保つやら・・・と思っておりました。

しかし『自分で気に入って選んだ傘』ということもあってか
今回は予想に反して無事なまま。
彼にしては割と気を付けているようで安心した矢先
・・・

娘が
お母さんごめ〜ん、傘壊しちゃった〜
(f(^▽^;)



こ、これはなんと意外なダークホースっ!
・・・でも、まあ初犯だし大目に見るか。



と思ったら。
傘の柄がポッキリ折れてるし!!
Σ( ̄∇ ̄|||



息子もここまで完膚無きまでに壊したこと無いよ、娘。
いったいどんな使い方をしているのだ〜!!
(ノ`△´)ノ キイッ
No.1548




2006年10月1日(日)
  お嬢様の言う通り   
  娘を連れて美容院に行きました。
もう本当〜に長くて重くて洗髪がめんどくさい!ので
私「これくらい(←10cmほど)切ってください」
と、美容師のお兄さんに言うと
娘「ううん、ダメ。これくらい(←3cm)」
・・・おいおい、そんな程度なら私だって切れるよ。

すると、隣に座っていた見知らぬおばさまが
「そうよね、もったいないわよね〜」と娘を援護。
「せっかく夏を越したんだもの、いいじゃない」
・・・いえ、寒くなったら洗髪後が面倒なんで
夏よりむしろ冬の方が大変なんですが。。。

で、結局。
娘の言い分がとおり。
長さ的には揃えた程度、で終わりました。
むう。


(でも内側をだいぶ削いでもらったので少しマシ)

No.1547